何て聞く? どう見つける? 文化の違いを実感する海外トイレ事情

 トリップアドバイザーでは、旅行に関するさまざまな情報をインフォグラフィックにする「トリップグラフィックス」の第37回として、「海外トイレ事情」を公開した。

趣味・娯楽 その他
必要なときに困らないために……海外トイレ事情
  • 必要なときに困らないために……海外トイレ事情
 トリップアドバイザーでは、旅行に関するさまざまな情報をインフォグラフィックにする「トリップグラフィックス」の第37回として、「海外トイレ事情」を公開した。

 海外で文化の違いを実感するものがトイレだ。場所が分からなかったり、日本とは勝手が違ったりするため、旅先のトイレについては事前に知識を持っておきたい。今回は、海外のトイレ事情について、トイレの場所の聞き方とトイレの文字表記、各国トイレうんちくをまとめた。

 英語でも「トイレ」「レストルーム」「ラヴァトリー」と様々な言い方があるトイレ。「ウェア・イズ・ザ・トイレ?」はオーストラリアや南アフリカで主に使われているようだ。また、場所を聞けそうな人が近くにいなくても、各国での「トイレ」の表記を知っていれば自分で見つけられる。

 トイレにまつわるうんちくは、各国の事情を表している情報が多い。例えばニューハーフの多さで知られるタイでは男女兼用のトイレが増えており、これを取り入れた学校もあるという。環境先進国のフィンランドでは排泄物を堆肥化するコンポストトイレが普及している。

 「文化の違いを楽しむことの旅の醍醐味のひとつだと考え、旅先のトイレを楽しんでみてください」(トリップアドバイザー)。

必要なときに困らないために……海外トイレ事情

《高木啓@RBB TODAY》

【注目の記事】

特集

特集

page top