海外大学志向高まる…中高生向けプログラムや取組みが活発化

 56万人以上が志願したセンター試験が18日、19日に行われ、国内大学への進学希望者の入試がピークを迎える中、日本の高校から、海外の大学を目指す動きも増えてきているという。

教育・受験 受験
ベネッセコーポレーションの「海外大併願コースWEB Class」
  • ベネッセコーポレーションの「海外大併願コースWEB Class」
  • ベネッセコーポレーションの「ルートH」
  • Z会の「日米トップ大学併願プログラム」
  • 早稲田アカデミーの「東大受験生のためのハーバード併願コース」
  • 学校法人根津育英会武蔵学園
  • 河合塾
  • 早稲田塾の「海外進学・留学館」
  • 熊本県の「海外チャレンジ塾」
 56万人以上が志願したセンター試験が18日、19日に行われ、国内大学への進学希望者の入試がピークを迎える中、日本の高校から、海外の大学を目指す動きも増えてきているという。

 政府が日本人留学生の倍増計画を掲げ、実現に向けて力を注ぐ中、通信教育や塾、学校、自治体などでも海外志向の中高校生に向けた取組みが広がりをみせてきている。通信教育や塾、学校、自治体などの取組みをまとめた。

◆通信教育・塾の取組み

 ベネッセコーポレーションでは、2012年9月に海外進学などを目指す中高生を対象としたオンライン講座「海外大併願コースWEB Class」を、2008年には少人数制指導塾「ルートH」を開設。「海外大併願コースWEB Class」では、インターネットを通じて、ネイティブ講師がすべての授業を英語で実施。「ルートH」は、定員15名という少数精鋭で個々の受験戦略に応じた指導を行うことで成果を上げ、ハーバード、エールなど海外トップ大進学者を輩出している。

 Z会でも2013年12月から、IGS(グローバルリーダー育成スクール)と共同で「日米トップ大学併願プログラム」をスタートさせた。対象は、日本と海外のトップ大学併願を目指す高校2年生。国内難関大志望の高校生に数学を指導する「Z会東大マスターコース」と、海外トップ大学合格を目指すIGSのTOEFL講座などを組み合わせることで、国内と海外のトップ大合格に必要な学力やスキルを身につけさせる狙いだ。

 進学塾「早稲田アカデミー」でも2013年4月、高校1・2年生を対象に「東大受験生のためのハーバード併願コース」をスタートさせた。バイリンガル講師による英語講座、「自分力」研究講座、「国際数学オリンピック」や「国際地理オリンピック」への挑戦などを通して、「東大・ハーバードダブル合格」という明確な目標に向かっていくという。

 大学受験予備校「早稲田塾」総合研究所の石川成樹氏は、「海外進学を目指す生徒は昔から潜在的にいたが、世の中の動きで表面化してきた。海外の環境で学ぶことで、日本や世界のことが見えてくる経験は誰しも必要。それが今後、当たり前になっていく可能性がある」と話す。

 早稲田塾でも、海外大学を目指す現役高校生のための専門拠点「海外進学・留学館」を2013年4月に開設。英語力強化プログラムや海外進学カウンセリングなどを通して、海外志向の高校生をバックアップしている。

◆学校の取組み

 英語圏の大学進学を目指す中高生向けに2014年8月、5年間の課外プログラムを開始するのが武蔵中学・高校を運営する根津育英会武蔵学園だ。テンプル大学日本校との連携で、「Musashi Temple RED Programs(ムサシ・テンプルREDプログラム)」を開発、「科学」をテーマに5年間で1,380時間もの授業を英語で展開するという。
《奥山直美》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top