JMOOC公認の大規模公開オンライン講座「gacco」、受講生募集を開始

 3日、NTTドコモとNTTナレッジ・スクウェアは、JMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会)公認のMOOCサイトである「gacco(がっこ)」を4月14日から公開することを発表した。受講料は原則無料。

デジタル生活 インターネット
gaccoのWebサイト
  • gaccoのWebサイト
  • 講座紹介ページ
  • 講座紹介動画、東京大学 本郷和人教授
  • gacco受講風景(イメージ)
  • モバイルデバイスにも対応
 NTTドコモとNTTナレッジ・スクウェアは2月3日、JMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会)公認のMOOCサイト「gacco(ガッコ)」を公開、受講生の募集を開始した。サービス開始は、4月14日からとなる。

 募集が開始されたのは、東京大学 本郷和人教授の「日本中世の自由と平等」(4月14日開講)、慶應義塾大学 村井純教授の「インターネット」(5月19日開講)、早稲田大学栗崎周平准教授の「国際安全保障論」(6月16日開講)の3コース。Webサイトにて受講の申込みを受け付けてる。

 講座は、上記3つ以外にも、北海道大学、文化学園、国際教養大学、立命館大学、大阪大学などの教授陣によるものが各種予定されている。中には「マンガ・アニメ・ゲーム論」として明治大学の氷川竜介客員教授らによる講座や、グロービズ経営大学院の教授らによる「経営(マネジメント)入門」といったユニークかつ実践的なものも予定されている。講座はどれもカリキュラムからgaccoのために開発され、講義映像も撮り下ろしとなる。

 言語は基本的に日本語で行われるが、国際教養大学のダレン・アシュモア准教授が担当する「The Uncommon: Cultural Preservation in Japan」など、英語で行われる講座も提供。日本国外からの受講生にとって、英語での授業はひとつの魅力となるだろう。

 gaccoの特徴は、コンテンツの配信エンジンにYouTubeを利用し、サイトデザインも画面サイズに合わせて自動的にレイアウトされるようになっていることだ。デバイスを選ばないため、PCやタブレット、スマートフォンでの受講が可能で、受講時間や場所など自由度が高い。

 講義コンテンツを視聴したあとは、掲示板などによる受講者同士の議論も可能だ。各コースは4週がひとつの単位となり、受講時間や修了試験など一定の条件を満たせば修了証が授与される仕組みとなっている。

 また、反転授業を取り入れた講座も予定されており、4週のうち2週が反転授業として、講師、受講生が集まり応用的な議論をしたり、特別な講義を受けたりする機会が設けられる。反転授業コースは定員を100名までとし、受講料も有料となる。4月14日から開講予定の東京大学本郷教授の講座は反転授業コースとなる予定で、こちらの受講料は1万円となっている。ただし、高校生の受講者は、10名まで無料提供するという。

 gaccoの今後の展開について、NTTナレッジ・スクウェアの担当者は、「まず講座のラインナップを充実させていきたい」とコメント。「英語の授業を増やすなどして、海外からの受講者、とくにアジアの学生も取り込みたい」と今後の展開について話した。
《中尾真二》

中尾真二

アスキー(現KADOKAWA)、オライリー・ジャパンの技術書籍の企画・編集を経て独立。エレクトロニクス、コンピュータの専門知識を活かし、セキュリティ、オートモーティブ、教育関係と幅広いメディアで取材・執筆活動を展開。ネットワーク、プログラミング、セキュリティについては企業研修講師もこなす。インターネットは、商用解放される前の学術ネットワークの時代から使っている。

+ 続きを読む

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top