イオン式、希ガス…日本化学会が高校で用いる15用語の変更など提案

 日本化学会は、高等学校の化学において、改善が求められかつ疑義を感じる15の用語について、もっとも適切と思える姿を検討し、変更などを提案する案をまとめた。

教育・受験 学習
日本化学会
  • 日本化学会
  • 「高等学校化学で用いる用語に関する提案」に関する発表
 日本化学会は、高等学校の化学において、改善が求められかつ疑義を感じる15の用語について、もっとも適切と思える姿を検討し、変更などを提案する案をまとめた。今後、各教科書会社に反映してもらうよう協力を仰ぐほか、機関誌やWebサイトにて周知を図っていくという。

 日本化学会が中学校と高校で使う現行の教科書を調べたところ、疑義のある用語がいくつかあり、一部は実際の教育現場でも問題になっていたという。そこで、「本来の意味が十分に伝わるか」「大学で行われる教育・研究との整合性がよいか」「国際慣行に合致するか」という主に3つの観点から、高校生に過度な負担をかけず教育効果が上がるよう、疑義のある用語について公式見解をまとめ、今回の「高等学校化学で用いる用語に関する提案」を発表するに至ったとしている。

 変更等の提案がなされた用語は全部で15語。教科書会社へのアンケート調査などを経て用語を抽出し、同会Webページ上にて会員の意見を集約したのち2015年2月5日に理事会の承認を受けた。内訳は、「変更または不使用を提案する用語」が9語、「変更または不使用を提案するが、今後も代替案を検討する用語」が2語、「用法・使用範囲の見直しを提案する用語」が4語となっている。

◆高等学校化学で用いる用語に関する提案
【変更または不使用を提案する用語(9語)】
1 イオン式(英語ionic formula)
提案:「イオン式」は使わず、「化学式」を使う。
2 価標*(英語bondは「結合」の意味で使われる)
提案:特別な呼称をつけない(必要なら「線」「結合」などと呼ぶ)。
3 希ガス*(対応する英語noble gas)
提案:海外の高校教科書が例外なく使うnoble gasに合わせ、「貴ガス」に変更する。
4 共有結晶(英語covalent crystal)
提案:「共有結合の結晶」か「共有結合結晶」とする。「共有結晶」は使わない。
5 金属の結晶(英語metallic crystal)
提案:「金属結晶」とする。
6 昇華の逆過程(英語deposition、desublimation)
提案:気体→固体は「凝華」と呼ぶ(固体→気体は従来のまま「昇華」)。
7 絶対質量(英語mass)
提案:たんに「質量」でよい。
8 融解塩電解(英語molten salt electrolysis、fused salt electrolysis)
提案:「溶融塩電解」に統一する。
9 六方最密充填*(英語hexagonal close packing)
提案:「六方最密構造(hexagonal close-packing structure)」に一本化する。「六方最密充填構造ともいう」と「発展の注」をつけるのが望ましい。

【変更または不使用を提案するが、今後も代替案を検討する用語(2語)】
1 イオン反応式(英語ionic equation)
提案:「イオン反応式」は「イオンを含む反応式」などのように表記する。
2 標準状態*(英語standard state)
提案:「標準状態」という用語を使わない(「標準状態で1Lの気体」とせず、「0度
、1.013×105 Paで1Lの気体」とする)。

【用法・使用範囲の見直しを提案する用語(4個)】
1 アルカリ土類金属(英語alkaline earth metals)
提案:2族のすべてをアルカリ土類金属(アルカリ土類元素)と呼ぶ。ただし「BeとMgを除くことがある」と付記してもよい。
2 (イオンの)価数
提案:イオンの「電荷」(英語charge)が定着するような記載に直す。「価数」を現状のまま使う場合は一般用語として扱い、太字にはしない(英語も付記しない)。
3 遷移元素(英語transition elements)
提案:3~12(または3~11)族元素の総称として使用する。次の「注」をつける。
(注)12族元素は、遷移元素に含める場合と含めない場合がある。
4 電子式(英語Lewis symbol、Lewis structureなど)
提案:学習の便宜のために「電子式」という語を残す場合は、一般用語として扱い太字にはしない。

*は文部科学省「学術用語集・化学編(増訂2版)」(1976)に採録されている用語。
《畑山望》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top