ペルセウス座流星群、観測のピークは13日夜から14日未明

 真夏の夜空からの贈り物といえば「ペルセウス座流星群」。観測のチャンスは、8月12~13日と8月13~14日の2夜。特に観測のピークと予想されているのは、13日夜から14日未明にかけて。

教育・受験 学習
画像はイメージ
  • 画像はイメージ
  • ウェザーニュース「流星見えるかなマップ」
  • 流星見えるかなマップ「どんな流星群」
  • 国立天文台「ペルセウス座流星群 2015年」
 真夏の夜空からの贈り物といえば「ペルセウス座流星群」。観測のチャンスは、8月12~13日と8月13~14日の2夜。特に観測のピークと予想されているのは、13日夜から14日未明にかけて。

 ペルセウス座流星群は、「しぶんぎ座流星群(1月)」「ふたご座流星群(12月)」と並ぶ三大流星群のひとつ。毎年この時期に安定して流星が確認できるため、観察しやすい流星群として知られている。アストロアーツによると、極大時刻は8月13日午後3時頃。また、8月14日は新月であることから月明かりの影響を受けず観察でき、暗い流星も確認できる可能性がある。国立天文台によると、観察は人工の明かりが少ない場所を選び、空を広く見渡せる場所で行うとよい。

 ウェザーニュースが提供する「流星見えるかなマップ」の予想では、8月13日夜から14日早朝は低気圧や前線の影響を受けるエリアが多くなるという。西日本では遅い時間ほど雲は少なくなる傾向で、太平洋沿岸や瀬戸内は観測チャンスが大きいとのこと。東日本は観測には厳しい条件と見込まれており、太平洋側は雲の切れるタイミングにわずかなチャンスがありそうだ。

 ウェザーニュースでは、流星シーンを配信する「流星キャッチャー」も提供している。同サービスは、全国7か所のカメラが流星シーンをキャッチし、登録したスマホへ3分以内に流星シーンを配信するもの。利用は無料で、アプリのダウンロードはApp StoreもしくはGoogle Playから行う。

 ペルセウス座流星群の見頃に合わせて行われる観望会も見逃せない。栃木県教育委員会が管轄する太平少年の家では「ペルセウス座流星群を見よう!」を開催するほか、鹿児島県教育委員会は霧島自然ふれあいセンターで「きりしま星空観望会」を開催する。そのほか、国立天文台では特設サイトにて「夏の夜、流れ星を数えよう2015」キャンペーンを展開している。

 天体観測は、夏休みの自由研究テーマにもよいのではないだろうか。家族みんなでひらけた場所に寝転び、夜空を見上げながらペルセウス座流星群を眺めてみるのもよいかもしれない。
《佐藤亜希》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top