純国産教材や他社1/3価格…小3-中1向けロボットプログラミング講座開講

 学研エデュケーショナルとアーテックは、協働で新しいコンセプトの国産ロボットプログラミング講座「もののしくみ研究室」を開発し、2016年4月の開講に向けて講座を導入する全国の学習塾・学校の会場選定を開始する。

教育・受験 先生
もののしくみ研究室
  • もののしくみ研究室
  • 製作ロボットの一例
  • 学研エデュケーショナル
  • アーテック
 学研エデュケーショナルとアーテックは、協働で新しいコンセプトの国産ロボットプログラミング講座「もののしくみ研究室」を開発し、2016年4月の開講に向けて講座を導入する全国の学習塾・学校の会場選定を開始する。

 「もののしくみ研究室」は、従来の多くの講座とは異なり、身近なもののしくみについて構造・プログラムの双方から研究し商品開発など大きなテーマも扱う、初等教育段階の児童を対象とした新しいコンセプトのSTEM型ロボットプログラミング講座。21世紀型スキルの修得につながるよう、ICTスキルやプレゼンテーション、コラボレーションなども盛り込まれているという。

 また、身の回りの機器を実際に作っている国内メーカー・国内企業への取材を実施しリアルな現場の取組みを紹介するほか、教材も国産のものを使用するなど純国産教材となっている。他社の半分から1/3程度の価格のキットで8軸の複雑なロボットを製作できるなど、価格面でもメリットがあるようだ。

 同講座では、身近な題材を用いて具体的な事例を紹介することで、対象をロボットだけに絞らずプログラミングの大衆化・一般化を図ることを狙いとしている。子どもたちに「すべての機器は自ら生み出せる」という実体験を与えることで未来のイノベーターへと成長を促し、日本発のロボットプログラミングカリキュラムとして、今後海外にも発信していく予定だという。

 講座の対象は、小学3年生から中学1年生まで。講座自体は無学年で行うという。月2回90分の講座でトータル3年間のカリキュラムとなっており、講座料金は1か月1万円弱を想定しているとのこと。塾や学校向けの導入に関する詳細や必要な環境などについては、ホームページにて紹介している。
《畑山望》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top