車が雪で埋没、マフラー周りを除雪して…一酸化炭素中毒に注意

 JAF(日本自動車連盟)は、マフラー周辺が雪で埋もれ、車内に排ガスが入る状況を再現し「車内での一酸化炭素(CO)中毒」対策の有効性を検証した。

生活・健康 その他
一酸化炭素(CO)中毒の危険性と対策を検証
  • 一酸化炭素(CO)中毒の危険性と対策を検証
  • 床下に溜まった排ガスが車内に
  • 床下に溜まった排ガスが車内に
  • 車内のCO濃度の変化
JAF(日本自動車連盟)は、マフラー周辺が雪で埋もれ、車内に排ガスが入る状況を再現し「車内での一酸化炭素(CO)中毒」対策の有効性を検証した。

大雪で立ち往生となったり、スキー場で仮眠したりする場合、エンジンをかけたまま車の中で過ごすことがあるが、その際に注意したいのが「車内での一酸化炭素(CO)中毒」。積雪や吹き溜まりにより、車両が覆われ、マフラーを塞いでしまうことにより排ガスが車内に入り、死亡事故に至るケースもある。

今回の再現テストでは、同じ車両を2台用意し、ボンネットの上まで雪を被せた状態にし、1台は「対策なし」、もう1台は「マフラー周辺を除雪」した。エンジンをかけた状態で、車内のCO濃度を計測した結果、「対策無し」では、16分後に400ppm(偏頭痛発生程度)に上昇、その後急上昇し、22分後に測定上限値1000ppmとなった。一方、「マフラー周辺を除雪」した車は、ほとんどCOが検知されなかった。次に「運転席の窓を5cm開ける」対策を検証したが、しばらく低レベルで増減を繰り返した後、40分を超えると800ppm(めまい、吐き気、失神の危険程度)まで上昇した。

また、マフラー近くに発煙筒を置き、排ガスの流れ方を煙の動きにより検証。その結果、排ガスの流れは、マフラーが塞がれたことにより車体の下に溜まり、車体下の隙間から車内に吸い込まれることが分かった。

これらの結果を踏まえ、JAFでは、防寒着などの用意がなく、暖房を使うためにエンジンをかけざるを得ない場合には、頻繁にマフラー周辺を除雪するよう注意を呼びかけている。

JAF、車が雪で埋まった場合はマフラー周りの除雪を…一酸化炭素中毒の注意呼びかけ

《纐纈敏也@DAYS@レスポンス》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top