みずみずしい感性を評価「中高生のカーデザインコンテスト」…大賞は中2生

 3月30日、自動車技術会が主催、デザイン部門委員会が企画する第4回カーデザインコンテストの表彰式が開催された。カーデザイン大賞は、「マウンテンレスキューロボcar」愛知県岡崎私立葵中学校2年の市川菜月さんに決まった。

趣味・娯楽 中学生
受賞者の面々
  • 受賞者の面々
  • カーデザイン大賞「マウンテンレスキューロボcar」愛知県岡崎私立葵中学校2年の市川菜月さん
  • カーデザイン賞中学生の部「REAL」苫小牧市立青翔中学校2年の青木智志君
  • カーデザイン賞高校生の部「2025Fule Cell Runabout ConceptII」愛知県立一宮興道高等学校3年の重松将太君
  • ダビンチ賞中学生の部「葉車」神戸市立広陵中学校1年の河元明里さん
  • ダビンチ賞高校生の部「Supple Car」女子美術大学付属高等学校2年の仲田ちひろさん
  • 審査員特別賞「次世代型救急車両ambulance bike」愛知県立愛知工業高等学校2年の吉田周平君
  • 中高生のみずみずしい感性をカーデザインに…第4回カーデザインコンテスト開催
3月30日、自動車技術会が主催、デザイン部門委員会が企画する第4回カーデザインコンテストの表彰式が開催された。

このコンテストは、中・高校生を対象としたもの。多様な技術革新が生まれつつあるクルマ社会において、カーデザインの世界は新しい価値の創造に向けての備えとして、創造人づくりが大切な時代となっている。その一方、若者のクルマ離れ、モノ離れや、新興国の台頭、教育現場での、創造人への導きの弱ささという懸念もある。そこで、デザイン部門委員会人材育成WGリーダーの菅原重昭氏(トヨタ自動車)は、「創造の喜びを学べる場づくりをしっかりと企画推進。感性の敏感な時期にある思春期の中高生に照準を合わせ、想像の世界との出会いを通じて、自動車開発志望者の裾野を拡大し、世界をリードするカーデザイナーの誕生につなげることがこのコンテストの狙いだ」と話す。

今回の応募テーマは、“10年後の暮らしを楽しくするクルマのデザイン”だ。「現在のクルマにとらわれない全く新しい発想のオリジナリティあふれる革新的なデザインを募集した」と菅原氏。応募資格は全国の中学生と高校生や高専の1年から3年生だ。応募期間は、2015年11月1日より 2016年1月20日締め切り。応募件数は回を重ねるごとに増えており、昨年の293作から今年は333作へとなった。

審査は自動車技術会デザイン部門委員会が行い、自分が考えているイメージや機能が絵に表現されているか。次に新規性、進歩性、独創性があるかという視点で審査された。

その結果

・カーデザイン大賞「マウンテンレスキューロボcar」愛知県岡崎私立葵中学校2年の市川菜月さん
・カーデザイン賞中学生の部「REAL」苫小牧市立青翔中学校2年の青木智志君
・カーデザイン賞高校生の部「2025Fule Cell Runabout ConceptII」愛知県立一宮興道高等学校3年の重松将太君
・ダビンチ賞中学生の部「葉車」神戸市立広陵中学校1年の河元明里さん
・ダビンチ賞高校生の部「Supple Car」女子美術大学付属高等学校2年の仲田ちひろさん
・審査員特別賞「次世代型救急車両ambulance bike」愛知県立愛知工業高等学校2年の吉田周平君

が受賞した。大賞を受賞した市川さんは、「この作品は登山やスキーなどの事故のニュースを見て、悲しい思いをする人が少しでもいなくなればいいという思いを込めて描いた」とコメント。デザイン部門委員会イベントWGリーダーの木村徹氏(川崎重工業)は、「しっかりとしたスケッチ、丁寧な説明書きなどこんな山岳レスキューロボがいてくれると素晴らしいと思わせてくれた点が評価された」とし、「山岳事故に対応し場所を選ばないレスキューロボは、可愛く親しみのもてる形状、ミニキャタピラーの中が搬送用の救護別途になっているという非常にユニークな発想と、搬送する側される側のお互いの状態を確認できるクリアーなケースでできている点も評価された」と述べる。

全体の印象について、デザイン部門委員会委員長の中尾博氏(いすゞ自動車)は、「年々レベルが上がり、コンセプトが練られて来ている。時節柄震災や火山の噴火などを考えながら、みずみずしい感性でうまくカーデザインに取り入れられていることが今年の傾向だ」とした。

中高生のみずみずしい感性をカーデザインに…第4回カーデザインコンテスト開催

《内田俊一@レスポンス》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top