工学系教育、学部・大学院間を6年一貫制に…学位プログラムを検討

 6月27日、文部科学省は「大学における工学系教育の在り方について(中間まとめ)」の議論をまとめた資料を公開した。学士・修士の6年一貫制や工学基礎教育の強化、インターンシップを含めた産学共同教育体制の構築などに取り組む。

教育業界ニュース 文部科学省
「大学における工学系教育の在り方について(中間まとめ)」(一部) 工学教育の歴史 
  • 「大学における工学系教育の在り方について(中間まとめ)」(一部) 工学教育の歴史 
  • 大学における工学系教育の在り方に関する検討委員会 委員名簿
  • 「大学における工学系教育の在り方について(中間まとめ)」 工学部「数」の推移
 6月27日、文部科学省は「大学における工学系教育の在り方について(中間まとめ)」の議論資料を公開した。学士・修士の6年一貫制や工学基礎教育の強化、インターンシップを含めた産学共同教育体制の構築などに取り組む。AI、ビッグデータ、IoT、ロボットなどの「超スマート社会(Society5.0)」、そしてその先の時代に対応する人材教育を目指す。

 日本の工学部は、工部大学校の教育体制を継承した明治以降の学科・専攻の編成に基づき、ひとつの分野を深く学ぶモデルが成功体験とされてきた。よって、学科ごとの縦割り構造が強く、昨今の産業構造の変化をふまえた柔軟な組織構造でない場合が多く見られるという。

 文部科学省は今後、学科・専攻の定員制度を柔軟化することにより、分野を横断し社会の変化に迅速に対応できる教育体制の構築を検討していく。同時に、学部と大学院における学位プログラムを積極的に導入することも求めている。

 AIやロボットなど、情報科学技術分野については非情報関連分野の学生への教育も「必須」とする見込み。そのほか、検討事項には企業からの教員や人材派遣のほか、産学連携によるインターンシップも推進予定。

 大学における工学系教育の在り方に関する検討委員会は平成29年1月17日から設置されており、今後も平成30年3月31日まで検討を重ねる。検討案は平成29年度末までに取りまとめる予定。検討委員会委員座長はKDDI取締役会長の小野寺正氏、副座長は東京工業大学長の三島良直氏。
《佐藤亜希》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top