小学生SDGsサミットが閉幕、小学生が考える日本の暑さ対策とは

 朝日小学生新聞と読売KODOMO新聞が主催、伊藤園が共催する「小学生SDGsサミット」が、2019年7月6日に日本科学未来館で開催された。日本の暑さ対策について小学生による発表を行ったほか、SDGsの第一人者である蟹江憲史氏による基調講演などを実施した。

生活・健康 その他
小学生SDGsサミット
  • 小学生SDGsサミット
  • グループワークのようす
  • 発表のようす
  • 発表のようす
  • 発表のようす
  • 基調講演のようす
 朝日小学生新聞と読売KODOMO新聞が主催、伊藤園が共催する「小学生SDGsサミット」が、2019年7月6日に日本科学未来館で開催された。日本の暑さ対策について小学生による発表を行ったほか、SDGsの第一人者である蟹江憲史氏による基調講演などを実施した。

 SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。貧困や飢餓、教育、エネルギーに関することなど、世界が取り組むべき国際社会共通の目標として、「17の目標」と「169のターゲット(具体目標)」で構成されている。

 「小学生SDGsサミット」は、SDGsの17の目標のうち、ゴール13「気候変動に具体的な対策を」が主題とし、小学生が地球温暖化に伴う暑さ対策について考えるイベント。小学生SDGsサミット事務局は2019年7月8日に、当日のようすを伝える開催報告を発表している。イベントには、朝日小学生新聞と読売KODOMO新聞により選出された小学5・6年生が参加。チームに分かれグループワークを実施し、各チームがそれぞれのアイデアを発表した。

 Aチームは今まで捨てられていた食べ物のごみ、食品ロスを植物の肥料などにして再利用することを提案する「生ごみは植物の栄養に」、Bチームはスイカやメロンなどを植えることで、家のベランダや窓にグリーンカーテンを設置する「グリーンカーテンで地球を救おう」、Cチームはクーラーボックスをまちなかに設置、そのなかで冷やしたミストや氷などを打ち水のように道路に撒く「クーリングエコボックス」を提案。いずれのチームも、SDGsの複数の目標に貢献できる取組みとなっている。

 また、各チームの発表に対し、慶應義塾大学大学院教授の蟹江憲史氏、アツいまち代表理事の中島雄平氏、朝日小学生新聞編集長の別府薫氏、読売KODOMO新聞編集長の新庄秀規氏など、有識者が講評を行っている。

 中島雄平氏は「身近にあるものを入り口にした案や再現性の高い案など、自分自身もぜひ取り組んでみたいと思える発表」、新庄秀規氏は「自分でやるだけではなく、いろんな人に呼びかける仕組みも評価できる点」と評した。

 蟹江憲史氏は基調講演のなかで、「SDGsにおいて一番大切な理念は“誰一人取り残されないこと”」「少しの工夫でひとつの目標だけでなく、他の目標も同時に達成することもできる」と伝えている。
《黄金崎綾乃》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top