生活・健康 保護者ニュース記事一覧(70 ページ目)

洗剤類を飲料用容器へ移し替え、事故リスク「知らない」約4割 画像
その他

洗剤類を飲料用容器へ移し替え、事故リスク「知らない」約4割

 東京都生活文化局は2019年9月27日、洗剤類のつめ替えなどに伴う事故について注意喚起を行った。アンケートによると、回答者の39.2%が飲料用容器などへの移し替えによる事故のリスクを「知らなかった」と答えている。

親子の会話は高学年ほど減少、LINEなどのやり取りは増加 画像
中学生

親子の会話は高学年ほど減少、LINEなどのやり取りは増加

 小中学生の親子の会話時間は学年が上がるにつれて減少傾向にあるが、親子間でのLINEやメールなどによるメッセージのやり取りは学年が上がるにつれて増加することが、NTTドコモ モバイル社会研究所が2019年9月27日に発表した調査結果より明らかになった。

幼保無償化制度「知っている」81%、子育て家庭の関心高い 画像
保護者

幼保無償化制度「知っている」81%、子育て家庭の関心高い

 2019年10月に始まる「幼保無償化制度」について、子育てをしている人の81%が「知っている」と回答したことが、スマートシッターの調査結果より明らかになった。余裕ができた資金の使い道は「貯金」「習い事」が多かった。

第13回キッズデザイン賞、最優秀賞は運動型教育プログラム 画像
未就学児

第13回キッズデザイン賞、最優秀賞は運動型教育プログラム

 キッズデザイン協議会は2019年9月25日、「キッズデザイン賞」の第13回受賞作品263点の中から、最優秀賞、優秀賞など優秀作品33点を発表。最優秀賞である「内閣総理大臣賞」は、Terada3DWorksの「フライングディスク運動型STEAM教育プログラム」が受賞した。

動物が子どもに及ぼす影響とは…ガイドブック発売 画像
先生

動物が子どもに及ぼす影響とは…ガイドブック発売

 アニマル・リテラシー総研(ALRI)は2019年9月24日、動物介在教育・生命尊重教育に関する基礎知識をまとめた「動物介在教育(AAE)と生命尊重教育の基本~保護者、教職員、そしてすべての大人たちへ~」を発売した。価格は4,536円(税込)。

自転車乗車時の子どものヘルメット、非着用は43% 画像
保護者

自転車乗車時の子どものヘルメット、非着用は43%

 子どもが自分で自転車に乗るとき、保護者が子乗せに同乗させるときの、ヘルメット着用率は56.9%であることが、オージーケーカブトの調査より明らかになった。過去の調査よりも着用率は上がっているものの、依然として43.1%が着用させていなかった。

東京都「体罰によらない子育て」普及啓発の動画など作成 画像
保護者

東京都「体罰によらない子育て」普及啓発の動画など作成

 東京都は2019年9月20日、東京OSEKKAI化計画の一環として、体罰などによらない子育てを社会全体で推進するため、「体罰は×(バツ)~叩かない、どならない宣言~」として啓発用動画やハンドブックなどを作成したことを発表した。

イクメン力全国ランキング、2位沖縄・3位鳥取…1位は? 画像
未就学児

イクメン力全国ランキング、2位沖縄・3位鳥取…1位は?

 積水ハウスは2019年9月19日、日本の育休実態を調査した「イクメン白書2019」を発表。調査結果から作成した「イクメン力全国ランキング」では、1位「島根県」、2位「沖縄県」、3位「鳥取県」がイクメン力の高い都道府県トップ3に選ばれた。

東京都、働くママの育休推進企業に奨励金125万円支給 画像
未就学児

東京都、働くママの育休推進企業に奨励金125万円支給

 東京しごと財団雇用環境整備課は東京都と連携し、都内中小企業などにおける従業員の育児休業取得促進と就業継続を目的とした「働くパパママ育休取得応援奨励金」を実施している。「働くママコース」では、女性の育児休業取得と復職を推進する企業に奨励金125万円を支給。

増税前の駆け込み購入や買いだめ、女性42.5%が「する」 画像
保護者

増税前の駆け込み購入や買いだめ、女性42.5%が「する」

 2019年10月より消費税が10%に引き上げられることで、増税前に駆け込み購入や買いだめをしようと思っている人は36.8%。男女別では女性42.5%、男性31.2%と、女性のほうが10ポイント以上高いことが、日本FP協会が発表した調査結果より明らかになった。

シニア世代、孫のための出費増…年間平均13万円以上 画像
その他

シニア世代、孫のための出費増…年間平均13万円以上

 シニア世代が最近1年間で、孫のために使った金額は平均13万1,334円で、2018年よりも3,065円増加していることが、ソニー生命保険の「シニアの生活意識調査2019」より明らかになった。使い道は、「おこづかい・お年玉・お祝い金」「一緒に外食」などが多かった。

東京都「パパママ東京ぼうさい出前教室」受講団体募集 画像
保護者

東京都「パパママ東京ぼうさい出前教室」受講団体募集

 東京都は2019年9月30日まで、「パパママ東京ぼうさい出前教室」の受講を希望する都内(区部・多摩)の保護者15名以上のグループを募集する。応募は、EメールまたはFAX、郵送にて受け付けている。

児童虐待の検挙人員・被害児童数が過去最多…警察庁 画像
中学生

児童虐待の検挙人員・被害児童数が過去最多…警察庁

 警察庁は2019年8月29日、「平成30年(2018年)中における少年の補導および保護の概況」を公表した。2018年における児童虐待事件の被害児童は1,394人。2018年の児童虐待事件における検挙件数、検挙人員、被害児童数は、いずれも過去最多となっている。

仕事・家庭・子育てを簡単管理「ワーキングマザーの手帳2020」 画像
保護者

仕事・家庭・子育てを簡単管理「ワーキングマザーの手帳2020」

 「家族が幸せになる収納 -Kazoku Shuno-」をコンセプトに子育てと女性の活躍を支援するY-Styleは、2019年8月中旬より「ワーキングマザーの手帳2020(2020年1月始まり~2021年3月まで)」を発売する。価格は2,500円(税別)。

熱中症、7月の救急搬送は1万6,431人…総務省消防庁 画像
その他

熱中症、7月の救急搬送は1万6,431人…総務省消防庁

 総務省消防庁は2019年8月23日、7月の熱中症による救急搬送状況(確定値)を発表した。全国で7月に熱中症で救急搬送された人は、前年同時期より3万7,789人少ない1万6,431人。都道府県別人口10万人あたりの救急搬送人員は、鹿児島県がもっとも多かった。

9月1日「どうか、生きて。」内田也哉子さんが受け取った母の言葉 画像
その他

9月1日「どうか、生きて。」内田也哉子さんが受け取った母の言葉

 9月1日。日本において中学生、高校生の自殺者がもっとも多い日だ。昨年(2018年)の9月1日「死なないで、ね……どうか、生きてください……」と病室の窓の外に向かって語りかけ、涙をこぼした人がいた。その2週間後に75年の生涯を閉じた樹木希林さんだ。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 65
  8. 66
  9. 67
  10. 68
  11. 69
  12. 70
  13. 71
  14. 72
  15. 73
  16. 74
  17. 75
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 70 of 184
page top