Windowsタブレット「Surface RT」の教育活用、Officeの標準搭載が特長

 日本マイクロソフトが7月10日から教育機関を対象に始めたWindowsタブレット「Surface RT」の期間限定導入検証プログラムの実施期間が延長された。定価の3万円引きでタブレットを提供する今回の企画には、200校以上からの申し込みがあり、教育機関からの反応はよいようだ。

教育ICT モバイル
Surface RT本体
  • Surface RT本体
  • Surface RT本体とタッチカバー(タッチカバーば別売)
  • Surface RT本体とタイプカバー(タイプカバーば別売)
  • Surface RT本体
  • 側面
  • 背面
  • 背面にキックスタンド
  • タイプカバー
 日本マイクロソフトが7月10日から教育機関を対象に始めたWindowsタブレット「Surface RT」の期間限定導入検証プログラムの実施期間が延長された。定価の3万円引きでタブレットを提供する今回の企画には、200校以上からの申込みがあり、教育機関からの反応はよいようだ。

 現行の教育ICT導入の取組みとしては、文部科学省の「学びのイノベーション事業」と、総務省の「フューチャースクール推進事業」が大きな柱といえる。2つの事業からは、教育現場に積極的にICTを取り入れようとする国の姿勢と、日本の近い未来の教育においてICT機器が欠かせない存在になることを確信させる。また、NTTが実施する「“教育スクウェア×ICT”フィールドトライアル」など、民間企業においても独自のICT導入促進の取組みが広がっており、教育におけるICTの役割には大きな期待が向けられている。

 そんな中、教育現場で求められるタブレット端末とはどのようなものだろうか。教育現場で活用するうえでのSurface RTの特徴を、すでに導入実績のあるiPadと比較しながらデザイン、仕様、アクセサリー、コンテンツなど複数項目に分けてレビューした。

◆デザイン:画面の大きさと直感的な操作が特長

 タブレットの導入目的や利用する学年によって求められる内容は多少異なるが、持ちやすく安全なデザインは重要だ。Surface RTのデザインを見ると、本体は黒を基調にしたシンプルなデザインで、画面内では直感的なタッチ操作が可能。アルミニウムの約3分の1の重さという軽量マグネシウム合金でできており、約680グラムと軽い。約652グラムのiPad(Retinaディスプレイ、Wi-Fiモデル)と比較しても差はあまりなく、電子辞書2つ分ぐらいの重さにとどまる。画面サイズが10.6インチとiPadの9.7インチを上回ることを考慮すると、1インチ当たりの重さが軽いのはSurface RTだ。

 小学校低学年の児童が日々持ち歩くには少し重い印象を受けるが、持ち運び時に手がすべらないようなマットな触感は評価できる。その一方で、材質上指紋が目立ちやすく、学校内でタブレットを使い回すには気になるところでもある。
《てらしまちはる》

てらしまちはる

ワークショッププランナー/コラムニスト/絵本ワークショップ研究者。東京学芸大学個人研究員。2022年3月に単行本『非認知能力をはぐくむ絵本ガイド180』(秀和システム)を刊行。絵本とワークショップをライフワークとしている。アトリエ游主宰。

+ 続きを読む

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top