給食でのアレルギー、栄養士約6割が「ヒヤリ・ハット」

 日清オイリオグループは、2月17日~23日のアレルギー週間にさきがけ、学校・保育所等の給食に従事し、食物アレルギー対応を行っている栄養士・管理栄養士103人を対象に、食物アレルギーに関する実態調査を行った。

生活・健康
誤食につながる問題(ヒヤリ・ハット)の発生
  • 誤食につながる問題(ヒヤリ・ハット)の発生
  • 施設における食物アレルギー対応の基本方針
  • 誤食につながる問題(ヒヤリ・ハット)の内容
  • 調理から食事提供までの食物アレルギー対応実施状況
  • 給食での代替食品の使用状況
  • 給食で使用している代替食品
  • 食物アレルギーの原因となる食材を使用しない献立づくりへの取り組み
 日清オイリオグループは、2月17日~23日のアレルギー週間にさきがけ、学校・保育所等の給食に従事し、食物アレルギー対応を行っている栄養士・管理栄養士103人を対象に、食物アレルギーに関する実態調査を行った。

 食物アレルギー対応の基本方針について聞いたところ、食物アレルギーを持つ児童・生徒に対して、約5割が食物アレルギーに対応した除去食や、除去により不足する栄養素を別の食品で補う代替食を提供していることがわかった。

 現在従事している施設での誤食につながる問題(ヒヤリ・ハット)の発生は、約6割が「ある」と回答した。発生箇所は多岐にわたり、調理する側、食べる側双方に注意が必要であることが伺える結果となっている。

 調理から食事提供までの8つの項目について実施状況を聞いたところ、献立表や食札の工夫、複数人による多重チェックなどソフト面での対応は進められているものの、専用の調理器具や食器、調理スペースの確保など、ハード面の対応が遅れていることがわかった。

 給食における代替食品の使用状況を聞いたところ、約7割が給食で代替食品を使用していると回答した。また、使用している代替食品について聞いたところ、卵を使っていない食品が上位を占めた。

 食物アレルギーの原因となる食材をなるべく使わず、全員共通のメニューを食べられるような取り組みについては、「既に取り組んでいる」「今後取り組む予定である」という回答が6割以上となった。

栄養士の約6割が、給食での“ヒヤリ・ハット”を経験…日清オイリオグループ調べ

《浦和 武蔵》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top