文科省、学力定着に課題のある学校を支援…推進12高校を公表

 文部科学省は、教育委員会などの協力のもと、全国学力・学習状況調査や地域独自の調査を行い、学力定着に課題が見られた地域や学校に対する重点的・包括的な支援を行うことを発表。対象となる推進12高校をホームページにて公表した。

教育・受験 学習
平成26年度 学力定着に課題を抱える学校の重点的・包括的支援に関する調査研究 推進校
  • 平成26年度 学力定着に課題を抱える学校の重点的・包括的支援に関する調査研究 推進校
  • 平成26年度 学力定着に課題を抱える学校の重点的・包括的支援に関する調査研究 推進校
  • 文部科学省ホームページ
 文部科学省は、教育委員会などの協力のもと、全国学力・学習状況調査や地域独自の調査を行い、学力定着に課題が見られた地域や学校に対する重点的・包括的な支援を行うことを発表。対象となる推進12高校をホームページにて公表した。

 今回の取り組みは、つまずきやすい学習内容の確実な習得や、知識・技能を活用する授業の展開に向けた工夫改善、学習意欲の伸長、学習習慣の定着など、確かな学力の育成に向けた実践研究を文科省主導のもと推進し、全国的な学力水準の底上げを図ることを狙いとして行われるもの。

 平成26年度の取り組みとして、対象となるのは高等学校のみ。今回は、1道8県12校が研究推進校として指定された。各校ごとに主に取り組む教科が異なっており、研究概要も各校の状況に合わせた内容となっている。

 群馬県立下仁田高校の研究対象教科は数学、英語の2つ。「協同学習により生徒間の言語活動を充実させ、学習内容の共有を図り、知識の定着や考えをまとめ発表する力を培う」ことと、「授業の導入部に学び直しのミニコーナーを組み込み、授業に臨む気持ちを高め、内容理解・授業理解をすすめることで自己肯定感をもたせる」という2点を研究概要としている。

 また、愛知県立加茂丘高校の研究対象教科は総合学習、国語、数学、外国語の4つ。数学では「ICT機器を活用したグループ活動、習熟度別スタディー編成やチームティーチングなどによる生徒の学力差に応じた授業モデル、教材の開発」。外国語では「海外姉妹校との交流活動によるコミュニケーション能力を育む授業モデルの開発、および留学生や地域の外国人を招いた実践的学習」など、各教科に合わせて具体的な研究課題が組まれている。

 研究推進校として指定された12校と、各校の研究内容に関しては、文部科学省のホームページより一覧で見ることができる。
《畑山望》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top