【自由研究・生物】寒天培地で微生物を育てよう(中学生向け)

 夏休みの自由研究のテーマは決まっているだろうか。庭ですぐに取り組める微生物の培養実験「寒天培地で微生物を育てる」方法をご紹介。自由研究テーマ選定の参考にしていただきたい。

教育・受験 中学生
【生物】身近なところに存在している微生物を見る~寒天培地で微生物を育てよう~(中学生向け)
  • 【生物】身近なところに存在している微生物を見る~寒天培地で微生物を育てよう~(中学生向け)
  • 用意するもの
  • 手順1
  • 手順2
  • 手順3
  • 手順4
  • 手順5
  • 永岡書店「自由研究 中学生の理科newチャレンジ」
 毎年夏休みに小中学生の宿題に出される「自由研究」は、普段はなかなか時間をかけて取り組むことが難しい研究や実験に挑戦できるチャンス。化学、物理、地学、生物…さまざまな分野から、おすすめのテーマをご紹介する。

 ここでは、家庭ですぐに取り組める微生物の培養実験「寒天培地で微生物を育てる」方法をご紹介。自由研究テーマ選定の参考にしていただきたい。

自由研究:中学生向け 小学生向け

身近なところに存在している微生物を見る~寒天培地で微生物を育てよう~


第2分野【生物】観察


制作時間:1時間 難易度:★★★



 肉眼では見えない微生物。その存在を意識することはまれですが、わたしたちの生活と深くかかわっています。そこで、寒天培地で育てて、微生物の存在を実感してみましょう。

用意するもの


納豆 ブルーチーズ ヨーグルト 寒天 ドライイースト 片栗粉 うがい薬(ヨウ素入りのもの) フタつきの容器 計量カップ
そのほかのもの 水、つまようじ、かき混ぜ棒

用意するもの

実験 やってみよう 食品中の微生物によるデンプンの分解を調べる



★手順 全5工程
 納豆やチーズ、ヨーグルトなどの食品には、微生物が含まれています。これらの微生物が、デンプンを分解しながら増えるようすを調べてみましょう。
 寒天培地に含まれるデンプンが分解されるようすは、ヨウ素デンプン反応からわかります。


 500mLの水に、寒天5g、片栗粉2.5gを加えて作った溶液を弱火で加熱する。焦がさないように注意して、溶液が透明になるまでかき混ぜる。


 1で作った溶液を厚さ1~2cmを目安に各容器に注ぐ。その後、室温で自然に固まるまで放置する。溶液が固まったら、1時間ほど容器を逆さにし、余分な水分を取りのぞく。


 つまようじの先にヨーグルトを少しつけ、寒天培地の中央に軽くこすりつける。同様に、納豆、ブルーチーズ、ドライイースト(粉末をお湯に溶かす)でも行う。


 3のあと、容器にフタをし、ラベルをはる。あまりゆらさないようにして、30~37度の室温で1~2日、それ以下の室温で3~5日培養する。


 うがい薬の原液を水で10倍ほどに薄めた溶液を作る。その溶液を寒天培地の表面全体がひたる程度に注ぎ、寒天培地の表面がどのように変色したかを確認する。

なぜそうなるの? ~発酵食品に含まれる微生物は生きている~



デンプンを分解しながら増殖する微生物

 実験により発酵食品には微生物が含まれていること、それらの微生物は寒天培地で増やせることがわかりました。また、育てる温度環境や栄養分などの条件によって、増えやすい微生物はちがってきます。

●微生物の分類
原核生物 細菌類……納豆菌、乳酸菌

真核生物 菌類………カビ、酵母、キノコ
     原生生物…ゾウリムシ、アメーバ

レポートのまとめかた



 実験で使った食品以外からも微生物を育ててみましょう。本やインターネットで微生物を含む食品を調べてから、スーパーなどで探してみましょう。

 微生物を育てる環境(温度や湿度)を変えて実験し、その結果を表にまとめてみましょう。

自由研究 中学生の理科 Newチャレンジ

発行:永岡書店

<著者プロフィール:野田 新三(のだ しんぞう)>
1970年大阪生まれ。不思議に思ったことは「自分で確かめたい」という気持ちから、理科に興味を持つ。95年千葉大学大学院教育学研究科を修了後、理科の教諭として教壇に立つ。

《リセマム》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top