「リンパマッサージにどんな試験があるか分からない…」「資格を取った後仕事にどう活かすか知らない…」
そんな事を日々感じている方の多くが活用している「リンパケア検定対策向けの通信講座」。
「他サイトだと数が多くて選びづらい」という意見をいただいたので、当サイトでは5つに絞ってレポートを作成しています!
人気の講座だと「たのまな」「キャリカレ」「ユーキャン」あたりは知名度が高いですが、実際はどうなのでしょうか?
今回は、リンパケアセラピスト人気の通信講座を独自のポイントを基準に検証!最もおすすめできるリンパケアセラピスト通信講座を決定しました。
一つのサービスにつき1分ほどで内容を理解できるよう調査レポートをまとめているので、気になる方はぜひ「リンパケアセラピストおすすめランキングBEST5」から先にどうぞ!
リンパケアセラピスト通信講座おすすめランキングBEST5
当ページでは、以下6つのポイントについて検証して、評価結果をランキング化しました。
【検証した比較ポイント】
①評判・口コミ
②講座費用
③カリキュラム
④教材・テキスト
⑤学習サポート
⑥合格率・実績
「他サイトだと数が多くて選びづらい」という意見をいただいたので、当サイトでは5つに絞ってレポートを作成しています!
1) たのまな|開業準備ツールや練習用キットもお得に提供

①評判・口コミ
➡子育てや育児をしながらでもスキルを習得できるよう、サポート期間を28ヵ月に設定。有料の実技スクーリングで直接指導を受けることも可能。
②講座費用
➡パーツに絞って受講したりDVDを不要にすることで受講費用を抑えることができる。フルラインナップは10万円を超えるが内容は充実。
③カリキュラム
➡初学者でも基礎から学べるだけでなく、ボディパーツ別の必要な知識を抑えることができる。サロン開業マニュアルもカリキュラムに含まれる。
④教材・テキスト
➡映像講義は5分のショート動画なのでスキマ時間にも学習しやすい。eラーニングの確認テストは復習を兼ねて何度でも受けられる。
⑤学習サポート
➡動画添削を通じて姿勢や体重移動など、文字の添削では伝わらない指導を受けられる。受講中に分からないことは質問機能システムで気軽に質問できる環境。
⑥合格率・実績
➡受講生の合格率や実績の記録は非公表のため確認ができない。
受講期間目安 | 14ヶ月 |
初心者向けコース料金(税込) | 128,150円 |
たのまなのリンパドレナージュの講座は、小顔や美脚などのパーツ単位で学習をすることも可能です。学びたい要素だけを効率良く・無駄なく学習することができます。
DVDが付いていないコースは安く利用できますし、フルセットのほか好きなパーツを組み合わせるトリプルセットも申し込めるのが魅力です。
動画を使って手技の細かなチェックをしてくれる動画添削サポートにも対応しているので、実用的な技術を学べるでしょう。
受講料が15%オフになるコースや、開業セットや練習器財の同時申し込みでお得になるキャンペーンもありますよ。
【料金情報(税込)】
オリエンタルリンパドレナージュ プレミアムセット【eラーニングコース】①~④のセット講座 | 128,150円 |
オリエンタルリンパドレナージュ プレミアムセット【DVD+eラーニングコース】①~④のセット講座 | 141,400円 |
①オリエンタルリンパドレナージュ フルボディケア【eラーニングコース】 | 66,150円 |
①オリエンタルリンパドレナージュ フルボディケア【DVD+eラーニングコース】 | 71,400円 |
②オリエンタルリンパドレナージュ 小顔リフトアップケア【eラーニングコース】 | 45,900円 |
②オリエンタルリンパドレナージュ 小顔リフトアップケア【DVD+eラーニングコース】 | 59,000円 |
③オリエンタルリンパドレナージュ 美脚ヒップアップケア【eラーニングコース】 | 45,900円 |
③オリエンタルリンパドレナージュ 美脚ヒップアップケア【DVD+eラーニングコース】 | 59,000円 |
④オリエンタルリンパドレナージュ ヘッドヒーリングケア【eラーニングコース】 | 45,900円 |
④オリエンタルリンパドレナージュ ヘッドヒーリングケア【DVD+eラーニングコース】 | 59,000円 |
オリエンタルリンパドレナージュ トリプルセット eラーニングコース【eラーニングコース】フルボディ+2つのコースを自由に選べる | 108,000円 |
オリエンタルリンパドレナージュ トリプルセット eラーニングコース【DVD+eラーニングコース】フルボディ+2つのコースを自由に選べる | 118,000円 |
オリエンタルリンパドレナージュ アロマプレミアムセラピスト【eラーニングコース】 | 167,000円 |
オリエンタルリンパドレナージュ アロマプレミアムセラピスト【DVD+eラーニングコース】 | 182,000円 |
たのまなの口コミ・評判から判明した事とは?
【メリット】
・受講中に使用するオイルや器材は講座料金に含まれている
・スキマ時間にスマホで映像講義やテストを受けられる
・練習用の器材もお得な価格で購入できる
【デメリット】
・リンパケア検定の試験対策のカリキュラムがない
・内容が充実している分、費用は高め
【基本情報】
費用目安(税込) | 45,900~141,400円 |
コース・カリキュラム | ・オリエンタルリンパドレナージュの基礎知識 ・オリエンタルリンパドレナージュの基礎技術 ・実技演習 ・リラクゼーションサロン開業マニュアル ・折りたたみベッド、スツール、タオルなど |
教材・テキスト例 | ・DVD11枚(約19時間分) ※DVDコースのみ ・テキスト6冊 ・添削課題集 ・開業マニュアル テキスト ・DVDなど ・アロマ手帳 ・人体解剖用語ポケット事典 ・純正ホホバオイル ・精油各種など |
サポート内容 | ・実技動画添削サービス ・練習用機材を割引価格で提供 ・スムージーの作り方特典映像 ・質問サポート |
合格率 | 記載なし |
運営企業 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
比較した結果、たのまなをおすすめできる人の特徴とは?
①オリエンタルリンパドレナージュセラピストの認定証がほしい人
➡「インターナショナル美容鍼灸協会」が認定するオリエンタルリンパドレナージュセラピスの称号をもらえる。添削課題を一定の成績で修了するだけで、試験制度なし。
②資格を取得後は自宅ですぐにサロンを開業したい人
➡自宅で簡易サロンを開くために必要なベッドやスツール、タオルなどの開業ツールをお得な価格で提供。同時申し込みで47%オフに。
③家事や育児の時間が多いため、長期間でゆっくり資格を取得したい人
➡標準学習期間は14ヵ月でも、質問や添削のサポートは28ヵ月まで利用可能。普段は時間が取れなくても約2年かけてじっくり学べる。
2)ユーキャン|日本リンパケア協会の資格認定あり

①評判・口コミ
➡監修から添削指導まで「日本リンパ協会」が実施。受講修了後には認定試験を受けて「パーソナルリンパケアリスト」の資格がもらえる。
②講座費用
➡35,000円の講座費用のなかに教材費や添削課題、さらに実践で活用できるジェルが1本ついてくるコスパのよい講座。
③カリキュラム
➡3ヵ月でリンパケアの基礎からセルフケア・ホームケアそれぞれのスキルをしっかり習得。在宅でも資格を取得できるようなカリキュラムを提供。
④教材・テキスト
➡テキストでは写真を活用し、動きを目で確かめられるDVD教材も提供。細かな手技のテクニックを伝授。
⑤学習サポート
➡3ヵ月の学習期間にプラス3ヵ月の指導・質問対応サポートを受け付けている。2回の添削課題と資格試験の回答にも添削をしてくれる。
⑥合格率・実績
➡受講生満足度は88.9%を記録。なかでもテキストの満足度は93.3%と高い評価を受けている。
受講期間目安 | 3ヶ月 |
初心者向けコース料金(税込) | 35,000円 |
ユーキャンのリンパケア講座はわずか3ヵ月で受講修了後にパーソナルリンパケアリストの資格を取得することができます。
おうちで簡単にリンパケアをするための必要な知識や、家族への施術方法について学べるカリキュラムを日本リンパ協会が監修しました。
受講期間の6ヵ月間は1日3問を限度に何回でも質問できる体制なので、リンパに関する知識をどんどん深掘りできるでしょう。
分割払いにも対応し、8日以内であれば返品も受け付けていますよ。
【料金情報(税込)】
リンパケア講座 | 35,000円 |
ユーキャンの口コミ・評判から判明した事とは?
【メリット】
・おうちでの適切なリンパケア方法が効率良く学べる
・映像で手技をしっかり理解できるカリキュラム
・悩み別のリンパケアサポートなど副教材が充実
【デメリット】
・リンパマッサージの開業サポートがない
・資格を活かした就職や転職に関するサポートがない
【基本情報】
費用目安(税込) | 35,000円 |
コース・カリキュラム | ・リンパの基礎知識 ・実践形式のセルフケア ・実践形式のホームケアなど |
教材・テキスト例 | ・テキスト3冊 ・リンパビューティー&ヘルスBOOK ・リンパすっきりポスター ・よくわかる実践DVD2巻 ・フェイス&ボディケアジェル ・添削関連書類など |
サポート内容 | ・全2回の添削サポートあり ・「日本リンパ協会」の認定試験を在宅受験できる ・質問サポート |
合格率 | 記載なし |
運営企業 | 株式会社ユーキャン |
比較した結果、ユーキャンをおすすめできる人の特徴とは?
①自宅で自分や家族のリンパケアを行いたい人
➡ユーキャンのリンパケア講座はセルフケアやホームケアをメインに取り扱う講座。学んだ知識で家族みんなの体の調子を整えたい人に。
②イラストや動画で視覚的に学習をしたい人
➡フルカラーテキストは分かりやすいイラスト付き。さらに動画での演習講座で手技のテクニックを学ぶことができる。
③パーソナルリンパケアリストの資格がほしい人
➡受講期間内にすべての添削課題を提出し、試験で基準点をクリアすれば資格を取得できる。将来仕事に活かすことを考えてリンパケアの資格を持っておきたい人に。
3)キャリカレ|リンパとアロマ2つの資格を取れる

①評判・口コミ
➡人体解剖学から接客や開業のノウハウまで総括的にリンパケアの知識を学べる。アロマセラピストの資格も取得できる。
②講座費用
➡40,000円台の価格でアロマとリンパの2つの資格を取得できるお得な価格設定。
③カリキュラム
➡1日15分の学習でも半年以内に資格を取得することができるカリキュラム。
④教材・テキスト
➡イラストや写真を多用したフルカラーテキストで分かりやすく伝える。
⑤学習サポート
➡学習期間中の分からないことは専任講師に何度でも質問ができる環境。
⑥合格率・実績
➡受講生満足度90.2%を記録。累計受講数27,000人と人気の高い講座。受講生のうち82.4%がリンパケア初学者で、分かりやすい講座を意識している。
受講期間目安 | 3~5ヶ月 |
初心者向けコース料金(税込) | 44,100円 |
キャリカレのリンパケアセラピスト資格取得講座は、講座修了後にリンパケアとアロマケアの2つの資格をゲットできるのがポイントです。
オイルを使ったリンパトリートメントの知識と合わせて、精油やアロマの知識もまとめて学習することができます。
スクーリングで実技研修を行うイベントもあり、講師に直接手技を確認してもらいやすい環境です。
【料金情報(税込)】
リンパケアセラピスト | 44,100円 |
フェイシャルリンパケアセラピスト | 44,100円 |
ヘッドリンパケアセラピスト | 44,100円 |
キャリカレの口コミ・評判から判明した事とは?
【メリット】
・オイルを使ったリンパトリートメントの知識を学べる
・複数サロンを経営する人が講師だから、開業後も安心して施術ができる
・最長700日間の学習サポートがあるからゆっくり受講できる
【デメリット】
・実技のスクーリング研修は地方での開催がない
・実践的な練習問題が少ないため実力を測れない
【基本情報】
費用目安(税込) | 44,100円 |
コース・カリキュラム | ・オイルリンパトリートメントの基礎知識 ・身体のしくみの基礎知識 ・施術のための基本手技 ・クライアントへの施術 ・サロン開業に必要な知識など |
教材・テキスト例 | ・テキスト数冊 ・DVD数巻巻 ・キャリアオイル ・精油 ・別冊サロン開業ノウハウBOOKなど |
サポート内容 | ・テキスト添削、動画添削指導 ・「JADP」の認定試験を在宅受験できる ・スクーリング研修制度 ・質問サポート ・キャリアコーディネートサポート ・応援メール制度 ・ホームページ制作支援 |
合格率 | 記載なし |
運営企業 | 株式会社キャリアカレッジジャパン |
比較した結果、キャリカレをおすすめできる人の特徴とは?
①一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)のリンパケアセラピスト資格がほしい人
➡受講修了後はリンパケアセラピストとアロマテラピストの資格試験を在宅で受験できる。不合格の場合も再チャレンジができるので安心。
②医学や体に関する知識がなくても施術を行いたい人
➡人体のしくみから構造まで、セラピストに求められる専門的な知識を基礎から学べるカリキュラム。医学分野の学習経験がなくても対応できる。
③資格を活用して開業やサロンに勤務したい人
➡実際にプロが行う施術の流れを映像から学習できるので、資格取得後にサロンの開業や勤務がしやすい状態まで仕上がる。
4)SARAスクール|試験免除で資格がもらえるコースも

①評判・口コミ
➡受講後に「リンパケアセラピスト」と「むくみ改善インストラクター」の2つの資格を取得可能。
②講座費用
➡100,000円を切る価格で受講できるものの、他の講座に比べると受講費用は少し高め。
③カリキュラム
➡リンパの概要からリンパに関連した食事方法など健康生活に関する情報を段階に分けて学べる。
④教材・テキスト
➡模擬試験や充実した練習問題、全5回の添削課題など提供されるコンテンツは十分な量と言える。プラチナコースのみ卒業課題で実力を知ることもできる。
⑤学習サポート
➡受講中は無料で何度でも質問に回答してもらえるサポート環境。メールで質問すると翌日には回答が届くシステム。
⑥合格率・実績
➡合格率や実績についての記載なし。ただし、受講生によるレビューは高い実績あり。資格の取得のしやすさやサポート環境に高い評価。
受講期間目安 | 6ヶ月 |
初心者向けコース料金(税込) | 79,800円 |
SARAスクールのリンパケア講座では、受講後にリンパケアセラピストとむくみ改善インストラクターの2つの資格を取ることができます。
プラチナコースであれば試験を受けずに資格を取得できるので、試験のプレッシャーもなく最短1ヵ月でリンパケアの仕事をスタートできるというメリットも。
受講期間中は何度でも無料で質問することが可能です。質問方法はメールと質問用紙のどちらも対応していて、テキストの細かな部分にも回答してもらえます。
【料金情報(税込)】
リンパケア心理基本コース | 59,800円 |
リンパケアプラチナコース | 79,800円 |
SARAスクールの口コミ・評判から判明した事とは?
【メリット】
・リンパケアプラチナコースは試験免除
・2つの資格を同時に取得することが可能
・リンパケアの資格について
【デメリット】
・受講費用はどのコースも高め
・映像講義やeラーニングがないため手技が分かりづらいことも
【基本情報】
費用目安(税込) | 59,800~79,800円 |
コース・カリキュラム | ・リンパの概要 ・リンパ管系について ・リンパケアの方法 ・症状別リンパケア ・リンパと自律死ね気の管系 ・入浴中に行えるリンパケアなど |
教材・テキスト例 | ・ガイドブック ・受講証 ・受講カード ・学習テキスト2冊 ・練習問題集 ・模擬試験 ・添削課題5回分 ・質問用紙 ・封筒 ・卒業課題など |
サポート内容 | ・全5回の添削サポート ・質問サポート ・スタッフの学習サポート |
合格率 | 記載なし |
運営企業 | 株式会社新生技術開発研究所 |
比較した結果、SARAスクールをおすすめできる人の特徴とは?
①日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)と日本インストラクター技術協会(JIA)の資格がほしい人
➡当講座は上記協会が主催するリンパケア関連の資格2つを取得できる講座なので、試験を受けるか課題を提出して資格を取得したい人におすすめ。
②1日30分の勉強で無理なく続けたい人
➡リンパケアセラピスト講座は1日30分の勉強を6ヵ月続けることで資格が取得できるカリキュラム。仕事や育児との両立にも適している。
③最短1ヵ月で資格を2つ取得したい人
➡プラチナコースは費用が高い者の、資格試験料金が不要。課題提出をするだけで最短1ヵ月でリンパケアセラピストとむくみ改善インストラクターの2つの資格が取れる。
5)グローバルボディケア総合学院|実技と理論に分けて丁寧に解説

①評判・口コミ
➡希望者には厚生労働大臣認可全国整体療法協同組合の認定証を有料で発行。資格を就職や開業に活用できる。
②講座費用
➡リンパケアと+αでほかのセラピスト講座もお得に学習できる。通常96,200円が資格支援価格として46,200円になっている。
③カリキュラム
➡オイリングやトリートメントの実技科目と、リンパに関する知識を学ぶ理論科目に分けて体系的にリンパの知識を解説。
④教材・テキスト
➡DVDとテキストを活用して手技テクニックも学習できる。副教材としてスイートアーモンドのオイルも付いてくるため、実技演習を行いやすい。
⑤学習サポート
➡履歴書にも書ける2つの団体から発行される資格認定証を無料で発行できる。資格更新料も不要。
⑥合格率・実績
➡一般社団法人の国際セラピスト支援振興協会委員会による認定で、整体・マッサージ部門の最優秀専門スクールに国内で唯一選定される。
受講期間目安 | 8ヶ月 |
初心者向けコース料金(税込) | 46,200円 |
グローバルボディケア総合学院のリンパファインセラピー講座では、試験や課題不要で受講後にリンパファインセラピストの資格を取れます。
試験料や認定料、更新料などは一切不要で永久に提示できる資格なので、履歴書はもちろんのことサロンでのアピールポイントとしても使いやすいです。
資格を取得後はサロン開業の支援としてホームページ制作指導や集客コンサルタント指導を行ってくれますよ。
通常料金96,200円のところ、支援価格で46,200円で受講できるお得な講座です。
【料金情報(税込)】
リンパリファインセラピー講座 | 46,200円 |
リンパ・フェイスセラピスト W講座 | 61,226円 |
リンパ・ハンドセラピスト W講座 | 61,600円 |
リンパ・腸もみデトックスセラピスト W講座 | 65,604円 |
リンパ・英国式リフレセラピスト W講座 | 71,687円 |
リンパ・ホットストーンセラピスト W講座 | 81,136円 |
整体トッププロ・リンパ W講座 | 96,756円 |
リンパ・フェイス・腸もみセラピスト 3講座 | 83,039円 |
グローバルボディケア総合学院の口コミ・評判から判明した事とは?
【メリット】
・セラピスト賠償責任保険に加入しているスクール
・英国式リフレやホットストーンなどの技術も学べる
・全国30,000人以上が当資格を取得して活躍中
【デメリット】
・質問サポートに対応していない
・添削課題や卒業試験がないため実力を測りにくい
【基本情報】
費用目安(税込) | 46,200~96,756円 |
コース・カリキュラム | ・実技修業科目 ・下肢全体オイリング ・背中全体オイリング ・腕全体オイリング理論修業科目 ・リンパ療法の歴史 ・リンパ健康法理念 ・リンパ組織についてなど |
教材・テキスト例 | ・DVD2枚 ・実技テキスト 2冊 ・理論テキスト 1冊 ・よくわかるからだのしくみとふしぎ (副読本) ・スイートアーモンドオイル ・確認問題など |
サポート内容 | ・試験料や認定料の免除 ・就職サポート ・開業サポート |
合格率 | 記載なし |
運営企業 | グローバルボディケア総合学院 |
比較した結果、グローバルボディケア総合学院をおすすめできる人の特徴とは?
①リンパファインセラピストとしての資格がほしい人
➡受講修了後は一般社団法人ITSAとグローバルボディケア総合学院認定の資格を2つ取得することが可能。資格更新料や取得料は一切不要。
②リンパケアやマッサージの資格をできるだけ多く取得したい人
➡セット講座ではリンパケア以外の資格も取得できる。受講費用はかかるが、開業や就職時のPRポイントとして多くの資格を取りたい人に。
③資格取得後は独立してサロンを開業したい人
➡開業支援として経営や備品購入のサポート、集客コンサルタントの指導からホームページ作成支援まで幅広く対応してくれる。
リンパケアセラピスト通信講座選びで失敗しないためのポイント
学習スタイルが自分にとって受けやすいものか確かめる
リンパケアセラピストの講座によって学習スタイルが異なります。テキスト形式か映像講義形式が主な学習スタイルになりますが、どれが自分にとって受けやすいか確認してみましょう。
迷いがある場合は、リンパケアのテクニックが伝わりやすい映像付きの学習スタイルがおすすめです。
ツボの押し方や施術時の細かな姿勢まで一連の動作が伝わりやすいというメリットがあります。
映像講義を受けるにはDVDまたはeラーニングで学習する方法がありますが、eラーニングであればプレーヤー不要で好きな時に視聴できますよ。
添削や質問に対応しているかチェックする
リンパケアに関する知識で分からないことがあれば、すぐに講師に質問できる環境だと解決できるでしょう。
質問サポートも無料で何度でも質問できる体制だとなお良いです。
また、添削課題を通して講師から指導やアドバイスを受けられると、自分の弱点や実力を測ることができます。
教材だけで知識を習得するのではなく、運営側による学習サポートを上手に活用して理解を深めていくことが大切です。
試験対策があるか、資格認定制度があるか比較してみる
受講修了後に取得できる資格について比較してみましょう。
資格の取得方法には、該当試験に合格する、もしくは資格認定の課題を提出するといった方法が主にあります。
試験を受ける場合は講座のカリキュラムに試験対策が含まれているか確かめてみてください。
また、在宅受験でテキストを見ながら受験できる形式の試験もあるので、試験までに具体的にどんな準備が必要か想定しておきましょう。
何ヵ月で修了するか学習期間を調べる
講座によって受講ができる受講期間と目安の学習期間というものがあります。
受講期間中は質問や添削といったサポートの対応があるので、忙しい方も無理のないペースで続けられる期間です。
一方で学習期間は1日30分から1時間程度の学習を毎日続ければ、どれくらいで受講を修了できるかという目安の期間になります。
学習時間を確保できる人であれば、この学習期間が修了の目安と考えておきましょう。
また学習期間とは別に最短で受講修了する例を紹介する講座もあります。たとえば学習期間4ヵ月でも最短1ヵ月で修了できる講座であれば、まとまった学習時間を毎日取ることで1ヵ月でも資格を取得できるということになります。
自分のライフスタイルに合わせて無理なく続けられるペースにしたとき、どれくらいで資格を取得できるかを学習期間からチェックしてみてください。
【最後にFAQ】リンパケア検定対策向けの通信講座について!よくある質問まとめ
Q1)リンパドレナージュとの違いは?
リンパマッサージはリンパの流れをマッサージすることで、リンパの働きを活性化させることを指します。
一方でリンパドレナージュは流れを悪くする原因を突き詰め、発生箇所を正しく施術することで流れをよくすること。
リンパセラピストとしても体の調子をよくするための活動内容に若干の違いがあるのです。
講座によって取得できるリンパケアの資格は異なりますが、もちろんリンパケアマッサージとリンパドレナージュの学習内容は変わってきます。
どちらの資格を取得したいか確かめてみるのもおすすめです。
<h3>Q2)リンパケア検定の資格は独学でも取得できる?
リンパケア検定の資格を独学で取得することはできません。
資格を付与する協会や法人が認定する教育機関で所定のカリキュラムを受講する必要があります。
セルフケアの一環であれば市販の本で勉強して独学で知識を習得することはできますが、資格を取って就職や開業に役立てたいのであれば受講をしましょう。
すでにリンパケアの知識があるという人でも、講座を受けて受験条件をクリアしてから試験に臨んでみてください。
Q3)リンパケア検定の資格は働きながら取得できる?
リンパケア検定の資格は働きながら取得することが可能です。
どの講座も1日15分や30分の勉強でも資格を取得できるよう配慮されたカリキュラムになっています。
また、サポート期間は学習期間よりも長めに設定されているので、標準学習期間を超えてしまっても心配ありません。
働きながら1年かけて資格を取ることもできるので諦めずにチャレンジしてみてくださいね。
Q4)リンパケア検定の資格は国家資格?
リンパケア検定の資格は民間資格と国家資格のものがあります。
国家資格のものは、「医療リンパドレナージセラピスト」「リンパ浮腫セラピスト」、「MLD認定セラピスト」の3つがあります。
ただし、資格取得には医療従事者であることなど制限があるため、誰でも取れる資格ではありません。
一方でそれ以外のリンパケアセラピストの資格については民間資格となります。
こちらは所定のカリキュラムを修了できれば誰でも受験できる試験なので、医療従事者以外で就職や開業に活用したい人は民間資格を狙いましょう。
Q5)リンパケア検定の資格を取得すると開業できる?
リンパケア検定の資格を取れば自宅でのプチサロンも開業できます。
これまで店舗を開業したことがない人は、開業サポートのある講座を選んでみてください。
開業サポートがあれば失敗やリスクも少なく、満足のいくサロンを実現できるでしょう。
開業以外にも就職でアピールできることもあります。履歴書に書ける資格ばかりで、講座によっては就職サポートとして履歴書の添削や面接対策を実施してくれるところもあります。