心理カウンセラーは心の悩みを抱えた人の相談相手になり、手助けをする仕事です。
心理カウンセラーになって、多くの人を助けたいという人がいるかもしれませんが、心理カウンセラーとして活動するには、資格を取得しておいたほうがいいでしょう。
資格なしでも心理カウンセラーの仕事はできます。しかし、資格があれば、専門知識の習得も進み、相談相手からの信頼も得やすいです。
その影響からか、おすすめの心理カウンセラー通信講座について記事として取り上げているサイトも急増中です。
今回、当サイトでも「おすすめの心理カウンセラー通信講座」について取り上げるわけですが…
「通信講座で1人で学習を進められるか不安」
「テキストベースだから本当に合格できるのか不安」
といった意見が、当サイトにもよく寄せられます。
そこで、このページでは以下のポイントを押さえながら、わかりやすく比較した内容をまとめました。
・選び方① 料金で比較する
・選び方② サポート体制で比較する
・選び方③ 取得できる資格で比較する
「先に調査結果を見たい」という声も多いので、まずは「ランキング結果」から調査結果を報告していきたいと思います。
心理カウンセラーの通信講座おすすめランキング12選
それでは早速、数ある心理カウンセラーの通信講座の中から筆者が厳選したサービスを紹介していきます。今回、掲載しているサービスは次の通りです。
サービス名 | 料金(税込) | 特徴 | 学習期間 |
---|---|---|---|
ユーキャン | 39,000円 | ・マンガやイラスト入りのテキストで解説 ・4か月で知識が身につく ・スマホやパソコンから質問ができる | 4か月 |
ヒューマンアカデミー通信講座 | 49,000円~ | ・知識や経験レベルに応じて多数の講座がある ・専門分野の講座も充実 ・取得できる資格の種類が多い | 3か月~ |
アガルート | アガルート | ・ブループリントを中心にまとめた効率的なインプットテキスト ・疑問はオンライン質問サービスですぐに解決できる ・合格したら全額返金&合格お祝い金3万円進呈 ※条件あり | 記載なし |
スタディング | 26,800円 | ・すべてスマホで完結 ・ビデオ/音声講座で分かりやすい ・オンラインで質問ができる | 記載なし |
キャリカレ | 68,800円~ | ・テキストが初心者でも分かりやすい ・プロに必要な学びを厳選 ・段階別学習指導がある | 2か月~ |
SARAスクール | 59,800円~ | ・職場や仕事に活かせる ・短期集中なら最短2か月で資格の取得が可能 ・プラチナコースで主要資格が取得可能 | 6か月 |
がくぶん | 49,800円 | ・メンタルケアの専門講師が徹底監修&指導 ・講師との「交流ノート」がある | 6か月 |
フォーミー | 38,500円~ | ・勉強や試験はスマホとパソコンで完結サポート体制が充実 | 1~2か月 |
日本心理カウンセラー養成学院 | 39,800円 | ・「認定ベーシック心理カウンセラー」を取得できる ・料金が安い ・返金制度がある | 2~3か月 |
ラーキャリ | 49,500円 | ・課題提出がない ・写真図解入りの分かりやすいテキスト ・学習期間に制限なし | 制限なし |
TERADA医療福祉カレッジ | 39,000円~ | ・複数の資格が取得できる ・就職サポートがある | 3か月~ |
Udemy | 2,400円〜 | ・心理学についてピンポイントで学べる ・動画での学習が中心 ・30日間の返金期間が設けられている |
おすすめランキング内でも、TOP5はとくに優れており、詳しく分析しているのでチェックしてみてください。
※当サイトでは、重要な情報のみを届けるため、各サービスの情報をできるだけ圧縮してご紹介しています。
実際に利用を検討する際は、最終確認として公式サイトをチェックしてみてください。
1位:ユーキャン|監修者は第一線で活躍する公認心理師
【評価項目】
-
- 受講費用の安さ
- 5
-
- 講義の質
- 5
-
- 教材の充実度
- 5
-
- サポート体制
- 5
-
- 会社の信頼性
- 4
受講費用の安さ | |
---|---|
講義の質 | |
教材の充実度 | |
サポート体制 | |
会社の信頼性 | |
総合評価 | 24/25点 |
ユーキャンの「心理カウンセラー通信講座」は、心理カウンセリングについて楽しく学びたい方におすすめの通信講座。
↓その理由は、次のような特徴があるため↓
ユーキャンの「心理カウンセラー通信講座」はマンガやイラストが描かれたフルカラーバージョンの講座です。専門用語は分かりやすく解説されています。日常の場面や出来事にちなんだ事例も多く紹介しています。実践的な知識を楽しみながら学べるでしょう。
メインテキストの量も3冊に凝縮されていますので、圧迫されることなく、自分のペースで学習を進められるでしょう。
受講期間内にすべての添削課題を提出し、基準点を超えれば、監修者の提供する資格の取得が可能です。それは「小高千枝メンタルヘルスケア&マネジメントサロン」認定の「心理カウンセラー ベーシック」という資格です。
ここから、本格的なプロの資格取得にステップすることもでき、自分のレベルアップにつながるでしょう。
通信講座で心理カウンセラーの資格の勉強をしている時に困ることがあるとすると、疑問点が出てきたときなのではないでしょうか。学校での勉強と違って、通信講座では先生に直接質問できません。
でも、ユーキャンの「心理カウンセラー通信講座」なら大丈夫です。スマホやパソコンから気軽に先生に質問できます。これなら、直接指導を受けているのと変わりないでしょう。
・指導サポート期間を8か月まで延長できる
・気軽に受験できるWebテストで実力確認ができる
・4か月で心理カウンセリングの知識が身につく
・「エゴグラム性格診断サービス」で性格診断をしてくれる
・1日30分程度の学習でいい
料金(税込) | 44,000円(一括払い) |
合格率 | 記載なし |
主な教材やテキスト | メインテキスト3冊 「よくわかる!心理学おもしろBOOK」 「セルフカウンセリングノート」など |
\もう少し知りたい方は公式サイトをチェック☑/
⬇公式サイト⬇
https://www.u-can.co.jp
2位:ヒューマンアカデミー通信講座|取得できる心理系資格の種類が多い
【評価項目】
-
- 受講費用の安さ
- 5
-
- 講義の質
- 5
-
- 教材の充実度
- 5
-
- サポート体制
- 4
-
- 会社の信頼性
- 4
受講費用の安さ | |
---|---|
講義の質 | |
教材の充実度 | |
サポート体制 | |
会社の信頼性 | |
総合評価 | 23/25点 |
ヒューマンアカデミー通信講座の「心理カウンセリング通信講座」は、自分に適した資格を探して、就職したい方におすすめの通信講座。
↓その理由は、次のような特徴があるため↓
ヒューマンアカデミー通信講座の「心理カウンセラー通信講座」の種類は豊富です。5つのコースと25の講座が用意され、あなたにピッタリの資格が取れるようになっています。知識や経験、目的レベルに応じた講座も選べるようになっていて、自分が探していたスキルを身につけることができるでしょう
就職に有利になる資格、コミュニケーションをとる上で役立つ資格、子供のカウンセリングに活用できる資格などいろいろあります。
心理カウンセラーの資格を取得するために勉強を続けていると、分からないこと、疑問点なども多々生じることでしょう。とくに通信講座では、そのような疑問点が生じたときに答えが得られるかが不安です。
しかし、ヒューマンアカデミー通信講座の「心理カウンセラー通信講座」では、質問を無制限に受け付けます。質問フォーム・FAX・郵送などの方法で、何でも質問できます。これで学習内容はもちろん、自分の取得するはずの資格についての疑問点も解消するでしょう。
ヒューマンアカデミー通信講座の「心理カウンセラー通信講座」の受講終了し、資格試験を3回受けても、合格できない場合があるかもしれません。そうなると、不安になることもあるでしょうが、ヒューマンアカデミー通信講座では合格サポート制度を設けています。
合格サポート制度では、無償で同一の講座の再受講が可能です。勉強をし直すことで合格の可能性が高まり、希望の資格取得、就職へと進めます。
・仕事や日常生活で心理学を活かしたい方のための講座
・心理学を勉強したいと思っている初心者にも向いている
・すでに医療や教育関係の仕事に従事している人も勉強できる
・心理カウンセラーとして活躍したい人にピッタリの講座
\一般教育訓練給付制度でスキルアップを応援/
料金(税込) | 例:メンタルケアカウンセラー®講座 49,000円 |
合格率 | 記載なし |
主な教材やテキスト | テキスト「簡単にわかる!メンタルケアカウンセラー®」こころ検定®4級 公式テキストこころ検定®3級公式テキストなど |
\もう少し知りたい方は公式サイトをチェック☑/
⬇公式サイト⬇
https://haec.athuman.com/shop/c/cmental/
3位:アガルート|合格したら全額返金&合格お祝い金3万円進呈!
アガルートの「公認心理師試験講座」は、心理カウンセラーの国家資格である公認心理師を取得したい人向けの通信講座。スキマ時間を活用して効率よく学習したい方におすすめです。
↓その理由は、次のような特徴があるため↓
インプットテキストは出題基準である「ブルーテキスト」の内容を中心に、表や図などを用いながらわかりやすくまとめられています。
過去の出題傾向から重要なものだけをピックアップしており、合格に必要な基本的な知識や専門用語を効率よくインプットすることができるでしょう。
学習を進める上で疑問に思ったことは「オンライン質問サービスKIKERUKUN」を利用して、すぐに質問することができます。 ※受講期間中に20回まで
講師や有資格者が丁寧に回答するため、一方通行になりがちな通信講座でもわからない点をそのままにせずに着実に知識を深めることができるのです。
アガルートの公認心理師試験講座では合格特典を用意しており、試験に見事合格すると、お支払い金額の全額返金に加え、お祝い金として3万円を進呈してもらえます。 ※条件あり
合格すると最大で10万円以上得することができるので、試験勉強のモチベーションにもなるでしょう。
- 合格通知書の提出
- 合格体験記の提出
- 合格者インタビューへのご出演
※全額返金保証の適用条件に関する注意点を見る
- 特典を申し込む際は、合格発表後1週間に行わなければいけません。条件を全て満たした方のみ、全額返金の対象となります。
- 返金額は、受講した講座(税抜価格)の金額分です。その他の単価講座などは含まれないので、注意しましょう。※セール価格で購入した場合は、割引した価格(税抜価格)が返金されます。
- 合格特典は、原稿料または講演料を支払いするものであるため、源泉所得税を控除した残が振り込まれます。合格特典に申込みした時点で、源泉徴収後の残額のみを振込みする点について同意したものをみなされます。
- 5万円以上の返金を申し込む場合は、ナイマンバーカードの提出が必要です。提出は、特典の受付時に案内がきます。
- 返金は、個人で受講した方のみ対象となります。
- 合格体験記やインタビューされた際の情報は、アガルートの販促物に利用されます。氏名や写真、映像が使用されるので注意しましょう。
- 合格特典の申請期間経過後は、理由を問わず特典の受付はできません。
- キャンペーンの仕様や内容は、予告なく変更されることがあるので、申し込む際は必ず確認してください。
・合格基準点に届くために必要な知識を整理したインプットテキスト
・疑問点は講師や有資格者にすぐに質問できる
・公認心理師としての経験豊富な講師によるわかりやすい講義
・合格したら全額返金&合格お祝い金3万円を進呈してもらえる
・最大20%オフの各種割引制度を用意している
\各種割引制度でお得/
料金(税込) | 【第8回合格目標】2024/公認心理師/合格総合講義:85,800円 |
合格率 | 記載なし |
主な教材やテキスト | ・合格総合講義 1冊 ・過去問集 4冊 ・Web教材 |
\もう少し知りたい方は公式サイトをチェック☑/
⬇公式サイト⬇
https://www.agaroot.jp/
※公認心理師試験を受験する場合は、厚生労働省に記載されている「公認心理師の受験資格」を事前にご確認ください
4位:スタディング|いつでもどこでも学習可能な通信講座
【評価項目】
-
- 受講費用の安さ
- 5
-
- 講義の質
- 5
-
- 教材の充実度
- 4
-
- サポート体制
- 4
-
- 会社の信頼性
- 4
受講費用の安さ | |
---|---|
講義の質 | |
教材の充実度 | |
サポート体制 | |
会社の信頼性 | |
総合評価 | 22/25点 |
スタディングの「心理カウンセラー通信講座」は、気軽に勉強したい方におすすめの通信講座。
↓その理由は、次のような特徴があるため↓
通信講座というと、テキストを広げて勉強し、課題に記入して添削を受けるというパターンが多いです。ところが、スタディングの場合は、すべてスマホで完結します。講義動画・音声の視聴、テキスト、問題演習や模試もスマホ上で行われます。
それだけに気軽に勉強できるのがいいところです。現代的な「心理カウンセラー通信講座」といえるでしょう。
労務関係の知識やメンタルヘルスの専門知識は文章だけでは分かりにくいもので、なかなか頭にも入りにくいです。
一方、スタディングの通信講座では、ビデオや音声講座によるカラフルなイラストや図を使用しています。テレビの情報番組を見るように楽しく理解できるように学べます。ここがほかの通信講座と違っている点です。
スタディングの「心理カウンセラー通信講座」には、スマホでいつでも気軽に解ける問題集も用意されています。型式は2種類で、初心者用に「〇×」型式から実際の試験に近い4択型式まで用意されています。段階的にレベルアップすることも可能です。
試験を解いた履歴は残るので、自分のレベルの推移もチェックできます。少しずつ点数が上がるように努力して、実際の資格試験に備えましょう。
・オンラインでいつでもどこでも講師に質問できる
・過去に出された質問と回答はすべて閲覧できる
・価格がリーズナブルで利用しやすい
・基本から本試験対策まで段階的に学べる
・スマホ以外にもタブレットやパソコンでも勉強ができる
料金(税込) | 26,800円 |
合格率 | 記載なし |
主な教材やテキスト | ビデオ/音声講座:標準版・1.5倍速版・2倍速版 WEBテキスト スマート問題集など |
\もう少し知りたい方は公式サイトをチェック☑/
⬇公式サイト⬇
https://studying.jp/mental/
5位:キャリカレ|テキストが分かりやすい通信講座
【評価項目】
-
- 受講費用の安さ
- 4
-
- 講義の質
- 5
-
- 教材の充実度
- 4
-
- サポート体制
- 4
-
- 会社の信頼性
- 4
受講費用の安さ | |
---|---|
講義の質 | |
教材の充実度 | |
サポート体制 | |
会社の信頼性 | |
総合評価 | 21/25点 |
キャリカレの「心理カウンセラー通信講座」は、基本から学びたい方におすすめの通信講座。
↓その理由は、次のような特徴があるため↓
キャリカレの「心理カウンセラー通信講座」のテキストは、図解が豊富で、内容も体系化されていて分かりやすいです。心理学の基礎を学びたいと思っている初心者にも親切な内容になっています。
心理学やカウンセリングの専門用語は初心者にとっては分かりづらい部分になるでしょう。大学で心理学を勉強したことがない人にとって、難しいものも多いです。その点、キャリカレの通信講座なら、専門用語も分かりやすく解説してくれます。
心理学を学ぼうというと、学習内容は相当な量になります。大学や大学院の心理学部では、6年かけてみっちり知識を身につけるのです。
しかし、通信講座でそれだけの内容を学ぶことはできません。では、どうしているかというと、実践に必要な知識と技術のみに絞っています。基本的な項目を中心に、プロとして活躍できる内容のみを集めています。
心理カウンセラーの基礎を学びたい人にキャリカレはおすすめなのですが、基礎だけを学べばいいというわけではありません。学習していくうちに徐々にレベルアップする必要もあります。
この点に関しても、キャリカレであれば安心です。というのも、独自の段階別学習指導を用意していて、学習状況に応じた内容にレベルアップしていくからです。そこから、実践でも応用できる能力や知識が養われていきます。
・映像講義やカウンセリング学習で無理なく学べる
・初心者がプロになる道が開かれる
・短期間でプロになるために知識を身につけられる
・副教本付きで、精神医学の基礎用語も学べる
・現役心理カウンセラーが質問や疑問に回答
料金(税込) | メンタル心理カウンセラー Aコース【学習サポート期間 800日】:88,800円→web申込19,800円 Bコース【学習サポート期間 700日】:78,800円→web申込68,800円 Cコース【学習サポート期間 600日】:68,800円→web申込58,800円 |
合格率 | 記載なし |
主な教材やテキスト | 見開き完結のカラーテキストロールプレイ映像講義全25種類 の実践事例集「精神医学」のハンドブックなど |
\もう少し知りたい方は公式サイトをチェック☑/
⬇公式サイト⬇
https://www.c-c-j.com/course
6位:SARAスクール|職場や仕事で心理カウンセラーの知識を活かしたい人におすすめ
SARAスクールの「心理カウンセラー通信講座」は、資格を職場や仕事に活かしたい方におすすめの通信講座。
↓その理由は、次のような特徴があるため↓
職場で大事な部署を任されると、部下や同僚から相談を受ける機会も多くなります。その相談の中には、精神的な問題も含まれるでしょう。
そんなときに、SARAスクールの「心理カウンセラー通信講座」で学んだ内容を活用できます。ストレスにさらされた部下や同僚の悩みに答えられる知識をすでに習得しているので、適切な対処法をアドバイスできるでしょう。
SARAスクールの通信講座で学んだ知識は、様々な仕事でも活かせます。学校カウンセラー、医療カウンセラーなどをはじめ、ネイリストや美容師といった仕事でも役立つ知識です。
最近は心理カウンセラーに対する見方も変わってきて、以前のように相談するのに抵抗を感じる人は少なくなっています。それだけ頼れる存在として、ますます活躍の場が広がるでしょう。
心理カウンセラーになろうという場合は、いくつかの段階を踏まなければいけません。まずは基本知識を学んで、応用に移り、実践へと進んでいきます。
しかし、独学でこれらのことを学ぶのは大変で、簡単には身につきません。その点、SARAスクールの「心理カウンセラー通信講座」であれば、自宅に居ながらにしてすべての知識を身につけることが可能です。
基本から始まり資格取得、現場での仕事というようにステップアップができるでしょう。
・1日30分約6か月で無理なく学習できる
・短期集中なら、最短2か月でのOK
・初心者にも分かりやすいオリジナル教材を提供
・プラチナコースで主要資格が取得できる
・日本メディカル心理セラピー協会と日本インストラクター技術協会認定
\特別割引セットコースでお得/
料金(税込) | 心理カウンセラー基本コース 59,800円 心理カウンセラープラチナコース 79,800円 |
合格率 | 記載なし |
主な教材やテキスト | ガイドブック 受講証 受講カード 学習テキスト01 学習テキスト02 練習問題集/解答 模擬試験/解答 添削課題(5回分) 質問用紙など |
\もう少し知りたい方は公式サイトをチェック☑/
⬇公式サイト⬇
https://www.saraschool.net
7位:がくぶん|老舗通信講座による指導
①「メンタルケア・アドバイザー」の資格認定が受けられる
②メンタルケアの専門講師が徹底監修&指導
③講師との間に「交流ノート」がある
【調査コメント】
がくぶんは通信教育の分野で85年以上の歴史がある老舗的存在です。それだけに、信頼度も高く、質のいい通信講座を提供しています。それは心理カウンセラー分野でも変わりません。
ただ、料金、内容という点では特筆すべきところはないようです。前半で紹介した上位5位以内の「心理カウンセラー通信講座」と比較しても、とくに優れているということはないようです。基本的には上位5位の講座を選ぶことをおすすめします。
料金(税込) | 50,240円 |
合格率 | 記載なし |
主な教材やテキスト | カウンセリング・チャートテキスト5冊 DVD教材5巻 ワークシート~提出用課題集講師と心のきずなを育む交流ノートカウンセリング用紙集ガイドブックなど |
\もう少し知りたい方は公式サイトをチェック☑/
⬇公式サイト⬇
https://www.gakubun.net
8位:フォーミー|完全オンライン講座で心理カウンセラーを目指せる
①勉強も試験もスマホやパソコンで完結
②サポート体制が充実
③主要8理論をすべてカバー
【調査コメント】
フォーミーの「心理カウンセラー通信講座」は、完全オンライン形式になっていて、スマホやパソコンから受講、試験受験ができます。サポート体制も充実していますから、勉強の過程で分からないことがあっても、困ることはありません。
ただ、これだけですと、5位で紹介したスタディングの通信講座と大きく変わるところはないように思えます。むしろ、スタディングのほうが利用しやすい面もあるので、無理にフォーミーを選択する必要はないかもしれません。
料金(税込) | 38,500円 サブスクプラン 3,980円/月 |
合格率 | 記載なし |
主な教材やテキスト | Web教材 |
\もう少し知りたい方は公式サイトをチェック☑/
⬇公式サイト⬇
https://formie.net
9位:日本心理カウンセラー養成学院|返金制度がある通信講座
①「認定ベーシック心理カウンセラー」を取得できる
②料金が安くて、利用しやすい
③1週間後までは無条件の返金制度付き
- 未開講講座から開講講座への変更が承諾されない場合
- 申し込み1週間後までに申請
※返金保証の適用条件に関する注意点を見る
- 返金の申請は、「返金依頼申込用紙」をFAXにて送信します。この返金は、未開講口座から開講講座への変更が承諾されない場合に適応されます。
- この返金は、個別契約を解約する際に利用できます。
- 「返金依頼申込用紙」の当社への到着が申込月末日を過ぎた場合は、振込みに要する銀行手数料や対応する消費税等相当額は受講者の負担となるので注意しましょう。
- 返金制度の詳しい内容は、公式サイトを必ず確認してください。
【調査コメント】
日本心理カウンセラー養成学院の「心理カウンセラー通信講座」では、「認定ベーシック心理カウンセラー」の資格を取得できます。通信講座の料金は安いので、利用もしやすいです。返金制度があるのもいいところです。
ただ、通信講座の種類が1つしかありません。様々な心理カウンセラーの資格取得を目指す人には向いていないようです。いろいろな講座から好きなものを選びたい方は、1位で紹介した「ヒューマンアカデミー通信講座」などがおすすめです。
料金(税込) | 77,000円 |
合格率 | 記載なし |
主な教材やテキスト | DVD教材、テキスト |
\もう少し知りたい方は公式サイトをチェック☑/
⬇公式サイト⬇
https://jtc-web.jp/tsushin/lp/
10位:ラーキャリ|学習期間に制限なしの通信講座
①課題提出不要で、自分のペースで勉強できる
②写真図解付きで見やすいテキスト
③学習期間の制限がない
【調査コメント】
ラーキャリの通信講座では、課題の提出が不要になっています。課題提出に追われてペースを乱すということがないので、マイペースで勉強できます。学習期間の制限もなく、いつまでも続けられることもメリットです。
ただし、これはデメリットにもなります。課題提出がない、期間制限がないということになると、モチベーションも下がりやすいです。受動的な人は勉強する気が起こりにくくなるので、自分に甘いという方はほかの講座を利用するほうがいいでしょう。
料金(税込) | 49,500円 |
合格率 | 記載なし |
主な教材やテキスト | オリジナルテキスト |
\もう少し知りたい方は公式サイトをチェック☑/
⬇公式サイト⬇
https://lear-caree.com
11位:TERADA医療福祉カレッジ|就職サポートがある通信講座
①業界のプロが作った分かりやすいテキスト
②複数の資格を取得でき、プロへの道が開かれる
③就職サポートがあり、就活がしやすい
【調査コメント】
TERADA医療福祉カレッジの通信講座のテキストは、業界のプロが作成しました。「医療福祉情報実務能力協会」や「メンタルケア学術学会(R)」の監修を受けています。
テキストも分かりやすいですが、担任制を敷いているのも特徴。一人一人をサポートする体制になっています。
ただ、通信講座自体に目立った特徴はなく、ごく普通の講座ともいえるでしょう。それであれば、上位5位の講座でも代用できます。
料金(税込) | メンタルケアカウンセラー 49,000円 |
合格率 | 記載なし |
主な教材やテキスト | オリジナルテキスト、添削問題集など |
\もう少し知りたい方は公式サイトをチェック☑/
⬇公式サイト⬇
https://www.terada-medical.com
12位:Udemy|初心者にも分かりやすい心理カウンセラー通信講座
①ピンポイントで学習できる
②動画での学習が可能
③30日の返金期間が設けられている
【調査コメント】
Udemyは最大級のプラットフォームを揃えている通信講座です。自分で講座を選んで学習を進めることができるため、初心者でも自分の好きな講座を選んでとることができます。動画での学習なので、非常にわかりやすく頭に入ってきやすいです。
また、30日間の返金保証もあるので、安心して受講できます。
しかし、講座が多すぎるがゆえに、講座を選べなかったり、資格取得に直接関係のない講座もあります。資格を取るためだけに学習をしたいというのであれば、上位5記事からいいかもしれません。
- 対象コースを受講の場合
- 受講申込後30日以内に申請
料金(税込) | 2,400円~ |
合格率 | 記載なし |
主な教材やテキスト | 動画 |
\もう少し知りたい方は公式サイトをチェック☑/
⬇公式サイト⬇
https://www.udemy.com
【選び方】心理カウンセラー講座の比較ポイント
心理カウンセラー通信講座のおすすめランキングの紹介を終えたところで「この中からどうやって自分に合ったサービスを選ぶの?」と感じた方もいるでしょう。
そこで、ここではランキング評価を別として、3つのポイントにおいて比較を行い、自分に合った選び方を紹介していきます。
選び方① 料金で比較して選ぶ
ヒューマンアカデミー通信講座 | 49,000円~ | 3か月 |
キャリカレ | 68,800円~ | 2か月 |
ユーキャン | 39,000円~ | 4か月 |
SARAスクール | 59,800円~ | 6か月 |
スタディング | 26,800円~ | 記載なし |
どんな優れた通信講座でも、料金が高いとなかなか受講がしにくいものです。お財布に余裕がある人は別ですが、そうでない人は経済状況に合わせた講座を選ばなければいけません。
ただ、料金は学習期間や学習内容、テキストの種類などによっても変わってくる部分になりますので、一概にこれがいいとはいえない面もあります。
それでも、上位5社を比較した場合、キャリカレとスタディングがお手頃価格になっています。スタディングはスマホ完結で勉強ができ、問題も解けるなど気軽さも魅力です。スタディングは学習期間については記載がありませんが、両方とも試してみる価値はありそうです。
選び方② 生活スタイルとの相性で比較して選ぶ
ヒューマンアカデミー通信講座 | 1回1~2時間1週間に3回学ぶ | サポート延長期間がある |
キャリカレ | 1日60分 | 4か月で身につく |
ユーキャン | 通学が無理な人でも学びやすい | スクールに行く時間がに人でも大丈夫 |
SARAスクール | 1日30分6か月で身につく | 空いた時間に学習が可能 |
スタディング | スマホで完結 | いつでもどこでも学習できる |
人それぞれ生活スタイルが違います。仕事、家事、趣味とそれぞれ、時間配分も大変なことでしょう。それだけに、心理カウンセラーの通信講座を選ぶ場合も、生活スタイルとのバランスが大事になってきます。
時間が有り余っている人なら、どんな通信講座を選ぼうが自由ですが、そういう人はあまりいません。そこでどの通信講座を選ぶべきかですが、忙しい人は1日30分の勉強でいい、SARAスクールなどもおすすめです。
また、スマホで完結するスタディングなら、いつでもどこでも勉強できます。
一方、じっくりと勉強したいのなら、1回1〜2時間勉強することを想定しているヒューマンアカデミー通信講座も候補になるでしょう。
選び方③ 取得できる資格で比較して選ぶ
ヒューマンアカデミー通信講座 | メンタルケア心理士®ケアストレスカウンセラー® | カウンセリングで相談に乗れるストレスの原因を探り、解消をサポート |
キャリカレ | JADP認定メンタル心理カウンセラー® | 高いカウンセリング能力を証明 |
ユーキャン | 心理カウンセラー ベーシック | 心理カウンセラーの基礎が身についたことを証明 |
SARAスクール | メンタル心理ヘルスカウンセラーメンタル心理インストラクター | 企業規模で問題解決を図る心の病気を未然に防ぐ |
スタディング | メンタルヘルス・マネジメント®検定試験Ⅱ種 | 従業員のメンタルヘルスに対応 |
心理カウンセラーの資格は多岐にわたります。数が多いので、どれがどのような資格なのかわからなくなることもあるでしょう。
ただ、意義のある資格となると、数が限られてきます。そんな中で、おすすめ心理カウンセラー通信講座の上位5社では上記のような資格が取得できるようになっています。
どれも意味のある資格に見えますが、重要度や用途が違う点に注意してください。一番右の欄に特徴を簡単に記してありますが、カウンセリング自体が目的なら、ヒューマンアカデミー通信講座の通信講座がおすすめです。
高いカウンセリング能力を示したければ、キャリカレを受講するのがいいでしょう。企業のカウンセラーになりたい場合は、SARAスクールやスタディングなどが候補になります。
主要心理カウンセラー資格について
心理カウンセラーのすべての資格をすべて挙げることはできません。数が多いので取り上げきれないのです。そこで、ここでは通信講座で取得ができる主要な3つの資格についての説明をしていきます。以下の3つの資格です。
- メンタル心理カウンセラー
- メンタルケアカウンセラー(R)
- メンタルケア心理士(R)
メンタル心理カウンセラー
メンタル心理カウンセラーは一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)が認定する民間資格です。高いカウンセリング能力があることを証明します。この資格は医療・福祉・教育・産業界などの現場で活かすことが可能です。
履歴書にメンタル心理カウンセラーと書けば、評価してくれる会社もあります。ただし、カウンセリングのプロを求めている会社では、それほど評価されない場合もあるようです。
メンタルケアカウンセラー(R)
メンタルケアカウンセラー(R)は心理学やコミュニケーションの基礎知識があることを証明する民間資格です。認定元はメンタルケア学術学会と一般財団法人生涯学習開発財団、一般財団法人ヘルスケア産業推進財団です。
3つの団体から認定されているということから、一定の信頼度を獲得している資格といえます。履歴書にメンタルケアカウンセラー(R)と記載すれば、就職や転職時に高評価となる可能性もあります。ただ、専門職への就職には少し物足りない資格です。
メンタルケア心理士(R)
メンタルケア心理士(R)はメンタルケアカウンセラー(R)の上位資格になります。難易度が高くなっています。勉強内容には以下のようなものが含まれ、かなり幅広いです。
- カウンセリング技法
- 解剖生理学や薬理学、精神医科学などの医学的知識
それだけに、資格の評価は高いです。メンタルケア心理士(R)の資格があれば、上記の資格よりも実践で活躍しやすくなっていて、プロの心理カウンセラーにも近づくでしょう。就職・転職でも有利になります。
独学で心理カウンセラーの資格は取れるのか?
心理カウンセラーの仕事自体は、資格なしでもできます。つまり、独学で開始してもいいのですが、おすすめはできません。また、資格取得における独学もかなり難しくなっていて、合格率も下がります。
難しい理由① スキルが身につかない
心理カウンセラーの仕事では、相手との接し方、コミュニケーションの取り方、問題解決の模索の仕方など、かなり難しいスキルが要求されます。経験がない人では、どれも習得が困難な分野です。
それを独学で一人で身につけようというのは至難の業です。情報や知識もないところから、上手にこなすのは無理という気もします。
それだけに、独学での心理カウンセラーの勉強には大きなハードルがあります。そのハードルをどのように克服するか考えるよりも、通信講座で学んだほうが早いでしょう。
難しい理由② 専門用語がわからない
心理カウンセラーの資格を取得するには、心理学の専門用語の理解が欠かせません。独学でも専門用語は学べますが、かなり大変です。
その点、通信講座で勉強すれば、難しい専門用語もかみ砕いて説明してくれます。イラストや図解を使った説明を載せたテキストを使用している講座もあるほどです。
心理学の専門用語は独特なものがあり、講師の説明なしでは理解が進まないこともありますから、独学はおすすめできません。
難しい理由③ 書籍だけでは分からないことも多い
心理カウンセラーの資格の勉強を独学でする場合は、専門の書籍を頼ることになります。基本的な項目を説明した書籍なら、理解も進むでしょうが、すべてがそうなっているわけではありません。
心理学の専門用語から、カウンセリングの高度なテクニックまで書かれた書籍だと、理解しにくくなります。その場合でも、講師はいませんから、自分でさらに勉強していくことになるでしょう。
しかし、それはたやすいことではありません。質問したいときに質問できる相手がいる通信講座であれば、その問題も解消します。独学よりもずっといいです。
心理カウンセラーの合格率や試験内容について
心理カウンセラーの試験の合格率や試験内容はどうなっているでしょうか。以下にまとめてみましょう。
心理カウンセラーの主要資格の合格率・難易度
通信講座で取得できる心理カウンセラーの資格には制限があります、すべての資格を取得できるわけではありません。
代表的な資格である、メンタル心理カウンセラーやメンタルケアカウンセラーの合格率については未公表となっています。
ただ、メンタル心理カウンセラーの場合、自宅でも受験できるので、参考書を参照することもできます。そのため、難易度は低いです。
メンタルケアカウンセラーの試験の難易度も高くありません。試験に落ちても、再試験が無料で受けられます。
資格取得までの勉強時間
心理カウンセラーの資格のうち、通信講座の受講で取得できるものは、通信講座指定の勉強時間がポイントになります。予習や復習の時間もありますが、それを含めても、1日1時間くらいの勉強で十分でしょう。
【2025年最新】メンタル心理カウンセラーの試験日程と申込日
2024年(令和6年度)のJADP公認メンタル心理カウンセラー(R)の資格試験の資格試験の日程と申込日は以下の通りです。
申込日 | 随時 |
試験日程 | 随時 |
試験会場 | 在宅 |
また、メンタル心理カウンセラーの資格試験を受けるにあたって、以下の情報は必ず確認しておきましょう。
【受験資格】
当協会指定の認定教育機関等が行う教育訓練において、その全カリキュラムを修了した者。
【申込みまでの流れ】
①認定教育機関で全カリキュラムを修了
↓
②協会ホームページの『検定試験申込』に必要事項を入力
↓
③教材に同封の振込用紙で受験料を支払う
まとめ
このページでは、数ある審理カウンセラー講座の中から厳選したサービスと、その選び方などを紹介しました。
そのほかにも、基礎的な知識などを伝えたので、話が混ざってしまった方もいるでしょう。なので、最後にもう一度ランキングをまとめておきます。
総合評価 | 特徴 | |
---|---|---|
ヒューマンアカデミー通信講座 | 5 | ・圧倒的な講座数があり、選択ができる ・質問は無制限にできて、疑問点を解決できる ・合格サポート制度で資格取得を応援してくれる |
キャリカレ | 5 | ・テキストが初心者でも分かりやすい ・プロに必要な学びだけを厳選している ・独自の段階別学習指導がある |
ユーキャン | 3 | ・マンガやイラスト入りのテキストで解説 ・「心理カウンセラー ベーシック」の資格を取得できる ・スマホやパソコンから簡単に質問できる |
SARAスクール | 4 | ・職場でいろいろな人の相談に乗れるようになる ・様々な仕事で活かせる知識が身につく ・ステップアップができる |
スタディング | 4 | ・すべてスマホで完結する ・ビデオ/音声講座で分かりやすくなっている ・スマホでいつでも解ける問題集も用意 |
【その他】
・がくぶん
特筆すべきことがない
・フォーミー
スタディングのほうが利用しやすい
・日本心理カウンセラー養成学院
講座は一つしかない
・ラーキャリ
モチベーションが下がりやすい
・TERADA医療福祉カレッジ
ごく普通の通信講座
また、とにかく安く学びたい初心者の方におすすめなのは「キャリカレ」。初期費用0円(税込)、月額支払い24回2,870円(税込)から学べるため、おすすめです。
まずは各公式サイトをチェックして、資料請求もしてみてください。
※資料請求は「BrushUP学び(https://www.brush-up.jp)」というサイトであれば、一括請求できます。