近年のAI技術の発展により、デザイン業界は大きく変化しつつあります。
当然「UI/UXデザイナー」にも影響が出てくるため、今後どうなるのか不安に思う人も多いでしょう。
しかし、ユーザーのニーズを汲み取ったデザインを考えたり、トレンドの変化に対応したりする際には、人間の感性も求められるのが現状です。
そのためスキルを磨けば、UI/UXデザイナーは将来性のある仕事だといえます。
転職する場合も、転職エージェントを使うことで、キャリアアップや年収アップを目指せるはずです。
そこで今回は、UI/UXデザイナーにおすすめの転職エージェント・転職サイトを比較しました。
選び方やメリット・デメリットなども解説しているので、転職を検討しているUI/UXデザイナーは、ぜひ参考にしてみてください!
〜今現在のIT事情 In 日本〜
現在、IT業界は急速な成長を見せている一方で、人材不足が懸念されています。経済産業省の「IT分野について」をみても、2030年には最大で約79万人ものIT人材が足りなくなるそうです。
その解決として、最近では経済産業省が推奨するリスキリングの一環として、ベンチャー留学と呼ばれる個人向けのキャリアアップ事業がリリースされるなど、IT転職業界がより活発になっています。
また、人工知能(AI)も進む中で、企業はより発展できるようエンジニアやIT人材を積極的に採用し始めています。
UI/UXデザイナー向けの転職エージェント・転職サイト
ギークリーは専門家がUI/UXデザイナーの応募書類を添削してくれる転職エージェント
- 年収UP率80%以上!更なるキャリアアップを狙える
- 希望するIT職種への転職成功率95%!徹底的なサポートありで納得のいく転職ができる
- エンジニアだけじゃない!Webデザイナーなどのクリエイターも利用可
- 短期転職も可!できるだけ早く進めたい人におすすめ
- 専門家に応募書類を添削してもらえる
- おすすめポイントをチェックできる
- ノウハウを活用した面接対策ができる
ポイント解説!
「ギークリー」はIT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
履歴書・職務経歴書の無料添削サービスが利用でき、転職の専門家が書類をブラッシュアップしてくれます。UI/UXデザイナー選考の通過率アップに役立つでしょう。
また、求人ページにはおすすめポイントが掲載されています。選考に進む前に職場の雰囲気などをチェックできるところも特徴のひとつです。
業界に特化している強みを活かして、業界ならではの転職ノウハウも把握。面接対策で企業のニーズに合わせて準備ができるため、落ち着いて面接に臨めます。
運営会社 | 株式会社Geekly (職業紹介事業許可番号:13-ユ-305272) |
公開求人数 2025年現在 | 非公開求人数も含む求人数:37,000件以上 ※2025年4月時点 |
対応エリア | 一都三県のみ(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県) |
公式サイト | https://www.geekly.co.jp/ |
※出典:公式サイト
マイナビクリエイターならポートフォリオのブラッシュアップができるので転職を有利に進められる
- UI/UXデザイナーの求人を多数取り扱っている
- Web・ゲーム・IT業界に強い転職戦略を立てられる
- ポートフォリオのブラッシュアップができる
ポイント解説!
「マイナビクリエイター」は、UI/UXデザイナーの求人が豊富な転職エージェントです。さまざまな選択肢から絞り込めるので、多くの候補から自分に合う働き方を見つけたい人におすすめです。
また、Webやゲーム業界出身のキャリアアドバイザーが多数在籍しています。業界ならではの悩みや希望が伝わりやすく、戦略を考えて転職活動ができるところがポイントです。
ポートフォリオの添削にも力を入れており、企業が求めるクオリティを踏まえてフィードバックしてもらえます。ポートフォリオが重要なUI/UXデザイナーの転職にはぴったりの転職エージェントです。
運営会社 | 株式会社マイナビワークス (職業紹介事業許可番号:13-ユ-308164) |
---|---|
公開求人数 ※2025年時点 | 約4,500件 |
対応エリア | 北海道、青森、秋田、岩手、福島、山形、宮城、茨城、栃木、埼玉、山梨、群馬、神奈川、千葉、東京、長野、静岡、新潟、富山、石川、愛知、岐阜、福井、三重、滋賀、和歌山、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山、広島、島根、鳥取、山口、香川、愛媛、徳島、高知、福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄 |
公式URL | https://mynavi-creator.jp/ |
※出典:公式サイト
※マイナビのプロモーションを含む
dodaエンジニアITは未経験のUI/UXデザイナーが使いやすい転職エージェント
- レジュメビルダーで簡単に職務経歴書を作成できる
- キャリアアドバイザーとLINEでやりとりできる
- アプリを活用して転職活動を進められる
ポイント解説!
転職エージェントの「dodaエンジニアIT」は転職サポートが充実しています。質問に答えるだけで職務経歴書ができあがるレジュメビルダーが利用でき、転職活動の負担を減らせるところがポイントです。
また、dodaエンジニアITでは、キャリアアドバイザーとLINEでやり取り可能。気軽に連絡できて効率的に転職活動を進められます。
アプリで求人検索や応募ができるところもdodaエンジニアITならではの特徴です。職種未経験可のUI/UXデザイナー求人にも対応していて、プッシュ通知を活用すれば新着求人も逃さずチェックできるでしょう。
公開求人数 2025年時点 | 約50,000件 |
対応地域 | 北海道、青森、秋田、岩手、福島、山形、宮城、茨城、栃木、埼玉、山梨、群馬、神奈川、千葉、東京、長野、静岡、新潟、富山、石川、愛知、岐阜、福井、三重、滋賀、和歌山、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山、広島、島根、鳥取、山口、香川、愛媛、徳島、高知、福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 (職業紹介事業許可番号:13-ユ-304785) |
※出典:公式サイト
TechStars Agent(テックスターズエージェント)は面接官視点のアドバイスが魅力
- 面接官の視点から選考のアドバイスを受けられる
- 将来のキャリアプランを相談できる
- 短期離職率が低めに抑えられている
ポイント解説!
「TechStars Agent(テックスターズエージェント)」は、面接官の視点からのアドバイスをもらえる転職エージェントです。人事や経営の経験があるキャリアコンサルタントから具体的なフィードバックをもらえます。書類選考や面接の場面で役に立つでしょう。
希望の条件や将来像をもとにキャリア相談ができるところがTechStars Agentの魅力です。これからどうしたいかをベースに、詳しくヒアリングしてくれます。状況を整理できるため、転職するか悩んでいる人にもおすすめです。
また、短期の離職率が低いところも特徴のひとつ。希望から逆算してベストなUI/UXデザイナー求人を提案してくれるため、ミスマッチが少ない転職活動が期待できます。
公開求人数 2025年時点 | 約10,000件以上 |
対応エリア | 北海道、青森、秋田、岩手、福島、山形、宮城、茨城、栃木、埼玉、山梨、群馬、神奈川、千葉、東京、長野、静岡、新潟、富山、石川、愛知、岐阜、福井、三重、滋賀、和歌山、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山、広島、島根、鳥取、山口、香川、愛媛、徳島、高知、福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄 |
運営会社 | 株式会社Branding Engineer (職業紹介事業許可番号:13-ユ-315367) |
※出典:公式サイト
HIGH-FIVE(ハイファイブ)は平均10%年収アップの実績がある転職エージェント
- 平均10%年収アップした実績がある
- 年収500万円以上で転職した人の割合が高い
- 詳しい情報を踏まえて選択肢を提案してくれる
ポイント解説!
「HIGH-FIVE(ハイファイブ)」は、年収アップが期待できる転職エージェントです。利用した人のうち、平均10%年収が上がったとの実績があります。
また、約7割の人が年収500万円以上を実現しているところもポイント。UI/UXデザイナーとして年収アップを目指したい人におすすめです。
また、HIGH-FIVEでは採用背景や企業の課題などを把握したうえで求人を紹介してくれます。希望の条件だけでなく、より詳しい情報をもとに選択肢を提案してくれるため、納得感のある転職活動が期待できるでしょう。
公開求人数 2025年現在 | 約1,000件 |
対応エリア | 北海道、青森、秋田、岩手、福島、山形、宮城、茨城、栃木、埼玉、山梨、群馬、神奈川、千葉、東京、長野、静岡、新潟、富山、石川、愛知、岐阜、福井、三重、滋賀、和歌山、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山、広島、島根、鳥取、山口、香川、愛媛、徳島、高知、福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄 |
運営会社 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社 (職業紹介事業許可番号:13-ユ-040294) |
※出典:公式サイト
IMAGICA GEEQでは独自の評価を活用した転職サポートを受けられるのでUI/UXデザイナーも安心
- 20年近くゲーム業界の転職に特化している
- 3種類のスキルで独自の評価を行っている
- 可能性や適性に合った求人を紹介してくれる
ポイント解説!
「IMAGICA GEEQ」は、ゲーム業界の転職に特化して約20年の実績がある転職エージェントです。長年のサポート経験から、ゲーム業界ならではの転職ノウハウを把握しています。
転職者の技術や個性を、3種類のスキルで評価する仕組みを取り入れているところがIMAGICA GEEQの特徴。職務・テクニカル・ヒューマンスキルをチェックでき、客観的に自分のスキルを把握できます。
また、スキル評価をもとに可能性や適性を見極めて、UI/UXデザイナー向けの求人を紹介してくれるところもポイントです。自分では選ばなかった求人を知る機会にもなるでしょう。
公開求人数 2025年現在 | 約1,600件 |
対応エリア | 北海道、青森、秋田、岩手、福島、山形、宮城、茨城、栃木、埼玉、山梨、群馬、神奈川、千葉、東京、長野、静岡、新潟、富山、石川、愛知、岐阜、福井、三重、滋賀、和歌山、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山、広島、島根、鳥取、山口、香川、愛媛、徳島、高知、福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄 |
運営会社 | 株式会社 IMAGICA GEEQ (職業紹介事業許可番号:13-ユ-070239) |
※出典:公式サイト
CREATIVE JOBはセミナーや説明会に力を入れているのでUI/UXデザイナー転職に役立つ
- Web・ゲーム・広告・映像業界の求人を取り扱っている
- セミナーや説明会が多数開催されている
- 制度や福利厚生などで求人を絞り込める
ポイント解説!
「CREATIVE JOB」は、Webやゲーム、広告、映像業界の求人を取り扱う転職エージェントです。UI/UXデザイナーが活躍できるさまざまな業界の求人をチェックできます。
セミナーや説明会が多数開催されているところがCREATIVE JOBの魅力。スキルアップに役立つセミナーや有名企業の説明会などに参加でき、転職活動を効率的に進めるのに役立ちます。
求人検索では制度や福利厚生、勤務時間などで絞り込み可能です。服装自由や研修あり、残業なしなどの条件に合う求人をチェックしやすいため、こだわりがある人にもおすすめできます。
公開求人数 2025年現在 | 約11,000件 |
対応エリア | 北海道、青森、秋田、岩手、福島、山形、宮城、茨城、栃木、埼玉、山梨、群馬、神奈川、千葉、東京、長野、静岡、新潟、富山、石川、愛知、岐阜、福井、三重、滋賀、和歌山、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山、広島、島根、鳥取、山口、香川、愛媛、徳島、高知、福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄 |
運営会社 | クリーク・アンド・リバー社株式会社 (職業紹介事業許可番号:13-ユ-040294) |
※出典:公式サイト
レバテックキャリアは現場スタッフの声をチェックできる転職エージェント
- 利用者5人に4人が年収UP!キャリアアップを狙える
- 上流工程や高収入の求人多数!徹底サポートもあるから自信を持って転職活動可
- 徹底した企業情報あり!年間7,000以上の企業に足を運んでるからこそ信頼できる
- UI/UXデザイナー向けの求人が多い
- 15年以上の転職サポート実績がある
- 現場のスタッフに確認した情報をチェックできる
ポイント解説!
転職エージェントの「レバテックキャリア」は、UI/UXデザイナー向けの求人を多数取り扱っています。約600件のUI/UXデザイナー求人が掲載されていて、自分に合う働き方を見つけたい人におすすめです。
クリエイターの転職で15年以上の支援実績があり、デザイナー専門のアドバイザーがサポートしてくれます。職種ならではのフォローが期待できるため、UI/UXデザイナーの転職活動におすすめです。
また、レバテックキャリアでは、現場のスタッフに直接ヒアリングした情報をチェックできます。職場の雰囲気やスキル感などを把握でき、自分に合っているか考えるときに役立つでしょう。
運営会社 | レバテック株式会社 (職業紹介事業許可番号:13-ユ-308734) |
公開求人数 2025年時点 | 41件(フリーワード「イラストレーター」で検索) |
主要の 対応エリア |
対応エリア一覧を開く東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山、福岡 |
※出典:公式サイト
ビズリーチは高収入を目指すUI/UXデザイナーにおすすめの転職サイト
- ハイクラス向けの求人を取り扱っている
- 企業やヘッドハンターからスカウトが届く
- スキルや経験をもとに自分の市場価値をチェックできる
ポイント解説!
「ビズリーチ」は、ハイクラス向けの求人を取り扱う転職サイトです。優良企業やヘッドハンターからスカウトが届くシステムで、自分では見つけられなかった求人を知るチャンスを手に入れられます。
ビズリーチでは、スキルや経験を活かした転職活動が可能です。重要ポジションなどの求人もあり、キャリアアップしたいUI/UXデザイナーにもおすすめできます。
市場価値もチェックできるため、スキルや経験に自信があるUI/UXデザイナーはぜひ利用してみてください。
公開求人数 2025年時点 | 約1,000件(「Webデザイナー・UI/UXデザイナー」で検索) |
対応地域 | 北海道、青森、秋田、岩手、福島、山形、宮城、茨城、栃木、埼玉、山梨、群馬、神奈川、千葉、東京、長野、静岡、新潟、富山、石川、愛知、岐阜、福井、三重、滋賀、和歌山、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山、広島、島根、鳥取、山口、香川、愛媛、徳島、高知、福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ (職業紹介事業許可番号:13-ユ-302647) |
※出典:公式サイト
ReDesignerはデザイナーのタイプに合わせた求人を紹介してくれる
- デザイン会社が運営している
- デザイナーのタイプに合わせて求人を紹介してくれる
- ポートフォリオの添削に力を入れている
ポイント解説!
「ReDesigner」は、デザイン会社のGoodpatchが運営する転職エージェントです。デザインの仕事に精通していて転職ノウハウもあるため、UI/UXデザイナーの転職活動にも役立ちます。
デザイナータイプ診断を活用しているところがReDesignerの特徴。デザイナーのタイプをもとに、スキルや指向がマッチする企業からスカウトが届きます。キャリアデザイナーとの面談にも活用されており、タイプに合わせたサポートを受けられるでしょう。
また、ReDesignerではポートフォリオの添削も利用可能。デザイン会社の強みを活かして的確なフィードバックを受けられるため、選考をスムーズに進められます。
公開求人数 2025年時点 | 約30件 |
対応地域 | 北海道、青森、秋田、岩手、福島、山形、宮城、茨城、栃木、埼玉、山梨、群馬、神奈川、千葉、東京、長野、静岡、新潟、富山、石川、愛知、岐阜、福井、三重、滋賀、和歌山、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山、広島、島根、鳥取、山口、香川、愛媛、徳島、高知、福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄 |
運営会社 | 株式会社グッドパッチ (職業紹介事業許可番号:13-ユ-309448) |
※出典:公式サイト
UI/UXデザイナーの転職事情
UI/UXデザイナーの仕事内容は?辛いって本当?
UI/UXデザイナーは、ユーザーの目線に立ってデザインを考える職種です。
UIは「ユーザーインターフェース」、UXは「ユーザーエクスペリエンス」のことで、それぞれ取り組むポイントが異なります。UI/UXデザイナーそれぞれの仕事内容は以下の通りです。
職種 | 仕事内容 |
---|---|
UIデザイナー | ユーザーにとって使いやすいデザインを考える |
UXデザイナー | ユーザーが心地よい体験をできるデザインを考える |
使いやすさやユーザー体験を想定してサイトからの離脱を防いだり、商品・サービスの購入へつなげたりすることがUI/UXデザイナーの大切な仕事です。
UI/UXデザイナーの年収
「職業情報提供サイト(job tag)」からわかるUI/UXデザイナーの平均年収は550.2万円です。「令和4年 民間給与実態統計調査」によると国民の平均年収は平均年収458万円のため、UI/UXデザイナーの年収は高めの水準といえます。
年齢別の年収推移は以下のとおりです。
年齢 | 平均年収 |
---|---|
20~24歳 | 377.4万円 |
25~29歳 | 499.9万円 |
30~34歳 | 544.0万円 |
35~39歳 | 583.9万円 |
40~44歳 | 615.8万円 |
45~49歳 | 652.0万円 |
50~54歳 | 664.2万円 |
55~59歳 | 651.2万円 |
20代後半でも平均年収が500万円近く、UI/UXデザイナーは専門的な知識が評価されることがうかがえます。30代以降も引き続き年収は上がっていく傾向です。
UI/UXデザイナーの転職に役立つスキル
UI/UXデザイナーの転職には以下のようなスキルが重要です。
- コミュニケーション能力
- ユーザーの分析力
- デザインソフトに関する知識
UI/UXデザイナーは、クライアントや制作チームなどと関わりながら仕事をするため、コミュニケーションスキルが必須です。また、制作物のイメージを提案する際に、図や写真などを活用してわかりやすく伝えられる力も求められます。
また、UI/UXデザイナーはユーザーの目線でデザインを考える仕事のため、ユーザーの属性や好みなどを分析する力も大切です。さらに、PhotoshopやIllustratorなどのデザインソフトに関する知識があることやアップデートしていく姿勢も重要視されます。
UI/UXデザイナーのキャリアパス・将来性
ノーコードツールやAI技術の発展により、UI/UXデザイナーの職種がなくなると心配している人もいるでしょう。
しかし、ユーザーニーズを汲み取ったり、戦略を考えたりする仕事は人間が行う必要があるのが現状です。技術やスキルがある人は企業から求められるため、UI/UXデザイナーは今後も将来性がある職種といえます。
具体的なUI/UXデザイナーからのキャリアパスは以下の通りです。
- UI/UXデザイナーのスペシャリスト
- フリーランスのUI/UXデザイナー
- フロントエンドエンジニア
- プロジェクトマネージャー
- チーフデザインオフィサー(CDO)
UI/UXデザイナーでスペシャリストになる方法や、フリーランスとして活躍する方法があります。また、デザインだけでなく開発まで関わるフロントエンドエンジニアに転職するのも選択肢のひとつです。
さらに、経験やスキルを活かしてプロジェクトマネージャーやチーフデザインオフィサーなど、管理職のポジションに就く人もいます。
UI/UXデザイナーの転職にはポートフォリオが必要?
UI/UXデザイナーが転職活動をする際、ポートフォリオは必須です。転職活動において、どんなものを作れるのか、どのようなスキルを活用できるのかを示すことで、企業・転職者側ともにミスマッチを減らせます。
ポートフォリオ作成の際には以下の内容を盛り込みましょう。
- 見本の制作物
- 制作する中でのアピールポイント
- 担当できる業務範囲
ユーザーにとって魅力的なデザインを作るスキルがUI/UXデザイナーには求められます。そのため、具体的な制作物をポートフォリオとして掲載することが大切です。
また、デザインの考え方やクライアントからの要望への対応など、制作する際の過程も重要なポイント。試行錯誤してデザインを作成できるスキルを示すことも重要です。さらに、どの範囲の業務を担当できるか明記しておけば、業務範囲のミスマッチも減らせるでしょう。
UI/UXデザイナーの転職は未経験だと難しい?
UI/UXデザイナーは、基礎的なデザインスキルだけでなく、ユーザー理解や分析力など幅広い知識が必要です。そのため、Webデザイナーなどの経験がない人にとって、UI/UXデザイナーに転職することは厳しいといえます。
未経験からUI/UXデザイナーを目指すのであれば、まずはWebデザイナーで経験を積むと良いでしょう。実務を通してデザインの基礎を身につけたうえでUI/UXの知識を身につけることで、UI/UXデザイナーへのキャリアアップが期待できます。
UI/UXデザイナー向けの転職エージェントの選び方
1、UI/UXデザイナー向けの求人数をチェック
転職エージェントには、UI/UXデザイナーの求人が豊富にあります。求人数が多いほど、自分に合うところを見つけやすく、転職の可能性が広がるはずです。
またUI/UXデザイナーに強い転職エージェントの場合、非公開求人も用意されているのが特徴です。サイト内に掲載されていない、好条件の求人も紹介してもらえる可能性があるので、担当者に確認してみてください。
2、UI/UXデザイナーに特化した転職エージェントを利用する
普通の転職エージェントの場合、幅広い業種に対応しているため、UI/UXデザイナーの転職に詳しいとは限りません。
しかしUI/UXデザイナー専門の転職エージェントなら、業界に詳しいエージェントが担当してくれます。そのため転職相談をするときや、条件を伝えるときも話しやすいでしょう。
また現場で働いているUI/UXデザイナーの口コミや、応募先が求めている人材なども教えてもらえるケースがあります。情報収集という意味でも、UI/UXデザイナーに特化した転職エージェントは役立つはずです。
3、エージェントの転職支援が充実していると便利
UI/UXデザイナーに強い転職エージェントでは、求人紹介・応募手続き・面接日の調整などをしてもらえます。そのため、自分一人で行うよりも、転職活動がスムーズに進むでしょう。
また選考に向けての履歴書添削や、面接対策なども可能です。さらにUI/UXデザイナー特化の転職エージェントによっては、転職後のサポートが充実しているところもありました。
もし仕事で忙しい人は、対応時間も確認してみてください。夜遅くまで対応していたり、土日も対応してくれるエージェントであれば相談しやすいと思います。
4、エージェントとの面談方法を確認しておくと安心
UI/UXデザイナー向けの転職エージェントに登録すると、まず担当者と面談する必要があります。そこで転職理由やこだわり条件をヒアリングして、求人を紹介してもらえるという仕組みです。
いまでは電話・オンライン面談が可能なところも多くありますが、もし対面で話したいエンジニアは、拠点が近くにあるのか確認しておきましょう。
UI/UXデザイナー向けの転職エージェントの使い方
まずは転職エージェントに無料登録する
はじめにUI/UXデザイナー向けの転職エージェントの会員登録を行います。生年月日・メールアドレスや、正社員・フリーランスなどの働き方、入職希望時期を入力します。
このとき料金は無料で、手数料は発生しないので安心してください。5分もかからず、すぐに登録完了しますよ。
UI/UXデザイナーの転職に詳しいエージェントと面談する
登録が完了したら、エージェントと面談する日程を決めます。希望日時は設定できるので、自分のシフトに合わせて、いくつか候補を出しておくと良いでしょう。
面談にかかる時間は、1時間〜1時間半程度です。転職理由・転職回数や、希望条件などを質問されるので、転職時にこだわりたいポイントがあれば伝えるようにしてください。
ちなみに服装は自由ですが、スーツまたはオフィスカジュアルが無難です。面談が終わったあとは、お礼のメールをしておくと印象が良くなります。
エージェントからUI/UXデザイナーに関する求人を紹介してもらう
面談の内容をもとに、エージェントが求人を紹介してくれます。質の良い非公開求人を含めて、自分のスキルに合った企業を探してくれますよ。
このタイミングで、応募を決断する必要はないので安心してください。一度持ち帰って考えることもできますし、気になる求人がなければ、応募しなくても問題ありません。
書類選考に通過したら面接を受ける
一般企業の場合、書類選考期間は7〜10日ほどで、通過率は30〜50%程度と言われています。通過したあとは、企業との面接日をエージェントが調整してくれます。
もし不安なことがあれば、事前に履歴書添削・面接対策を受けるのもおすすめです。UI/UXデザイナーの転職に精通したエージェントに見てもらうことで、転職成功率もアップするでしょう。
無事内定をもらえたら入社日を決める
無事内定をもらえたら、入社日の調整をエージェントが行ってくれます。もし希望がある場合は、事前に伝えておくと良いでしょう。
ちなみに内定を保留したい場合、1週間程度なら可能です。もし内定辞退をする場合は、早めに担当者へ連絡するようにしてください。
UI/UXデザイナー向けの転職エージェントを使うメリット
1、自分にあったUI/UXデザイナー求人を紹介してくれる
転職エージェントを使う最大のメリットは、自分にあったUI/UXデザイナー求人を紹介してくれることです。
サイトに登録すると、UI/UXデザイナーに詳しい転職エージェントとの面談があります。そして希望条件・転職理由などをヒアリングし、条件にマッチした求人を紹介してくれるのがポイントです。
客観的な視点で、多くの候補から自分にあった求人を紹介してくれるため、自分で調べるよりも効率的に転職活動が進められるでしょう。
またスキルや経験を考慮した結果、自分の能力を活かせる異業種を紹介されることもあります。思いもよらない選択肢を発見でき、よい転職につながるかもしれません。
2、履歴書や職務経歴書の書き方アドバイスも
履歴書や職務経歴書の書き方について、アドバイスを受けられるのも、UI/UXデザイナーに特化した転職エージェントの特徴のひとつです。
ヒアリングした内容をもとに、自己PRをわかりやすく伝える文章や、情報を過不足なくまとめる方法などを教えてくれます。
これによって、書類選考の通過率を高めることができるでしょう。書き方がわからない人や、書類選考で落ちてしまうのが不安な人は、ぜひ利用してみてください。
3、応募先に合わせた面接対策をしてくれる
UI/UXデザイナー向けの転職エージェントでは、面接のポイントを教えてくれたり、模擬面接をしてくれたりします。服装や髪型なども確認してもらえるので、しっかり対策できるでしょう。
また応募先に合わせたアドバイスも受けられます。よく聞かれる質問や、企業側の求める人材像を教えてもらえば、内定をもらえる可能性も上がるはずです。
4、年収交渉も代わりにしてもらえる
自分では伝えづらい年収交渉も、UI/UXデザイナー向けの転職エージェントが代行してくれます。
UI/UXデザイナーに詳しい転職エージェントは、求人の給与形態や年収相場などの知識をもっており、求人先の企業と年収交渉をしやすい立場にあります。
そのため転職者のスキル・経験・前職の年収などを踏まえて、年収交渉をしてくれるのが特徴です。もし希望があれば、早めのタイミングで担当者に伝えてみてください。
5、UI/UXデザイナーの転職の不安を相談できる
もし「転職するか悩んでいる」「うまくいくかわからない」などの不安があれば、UI/UXデザイナーに詳しい転職エージェントに相談してみてください。
UI/UXデザイナー向けの転職エージェントでは、求職者のキャリア相談も受けています。不安に寄り添いつつ、前向きで具体的な解決策を提案してくれるとの口コミもあるので、頼ってみるのも良いでしょう。
6、すべての転職サポートが無料で利用できる
ここで紹介した全ての転職サポートについて、手数料は一切かかりません。料金が無料の理由は、UI/UXデザイナー向けの転職エージェントの仕組みにあります。
UI/UXデザイナーに特化した転職エージェントは、求職者の転職を成功させることによって、企業から報酬をもらえるようになっています。その金額の目安は、年収の3〜4割程度です。
そのためUI/UXデザイナー向けの転職エージェントでは、無料でも充実したサポートを受けられます。あとで費用が発生することもないので、安心して利用してください。
UI/UXデザイナー特化の転職エージェントのデメリット
エージェントとの相性が悪いと転職活動を進めにくい
UI/UXデザイナーに特化した転職エージェントを利用する際、担当者との相性が悪いケースがあります。具体的には、接し方・話し方・レスポンスの頻度などです。
またエージェントから紹介される求人が合っていなかったり、業界の理解が低かったりすると、不満が募る原因になります。転職活動にも支障が出てしまうかもしれません。
もし自分の意見を伝えても、改善されない場合、担当者の変更をおすすめします。直接伝える方法もありますが、UI/UXデザイナー向けの転職エージェントによっては、専用窓口も用意されていますよ。
エージェントからの連絡がしつこいことも
担当者によっては、連絡が頻繁にあり、しつこいと感じることもあるでしょう。
登録後すぐの段階では、転職活動への取り組み方を確認するために、何度も連絡が来ることがあります。また選考が始まり、スケジュールを確認したいときにも連絡が増えます。
ほかにも考えられるのは、条件の良い求人が出て、早く応募してほしいときなどです。エージェント側の都合もありますが、基本的には転職活動に必要な連絡だといえます。
もし連絡がしつこいと感じるなら、都合の良い時間帯・電話して欲しくない時間帯を伝えてみてください。そうすることで、エージェントの連絡頻度を調整することができます。
転職を急かされることもある
UI/UXデザイナー向けの転職エージェントによっては、応募や内定承諾を急かされることもあります。そのまま流されてしまうと、転職したあとで後悔しやすいので注意が必要です。
担当者が転職を急かすのは、何らかの理由があると考えられます。具体的には、人気で採用枠が少ないこと、エージェント側の都合などです。
そのため、気になる場合はエージェントに理由を聞いてみると良いでしょう。もし自分のペースで進めたいにも関わらず、転職を急かしてくるなら、担当変更も検討してみてください。
UI/UXデザイナー向けの転職エージェント・転職サイトまとめ
今回はUI/UXデザイナーに特化した転職エージェント・転職サイトのおすすめを比較してみました。
UI/UXデザイナー向けの転職エージェントは、それぞれ特徴が異なります。そのため、自分にあったサービスを利用することが大切です。
UI/UXデザイナーの転職を成功させるためにも、ぜひここで紹介したおすすめを参考にしてみてください。