Webデザイナーにおすすめの転職エージェント10選!各サイトの違いを比較

Webデザイナーにおすすめの転職エージェントを比較

Webデザイナーの仕事内容は幅広く、さまざまな種類の求人が用意されています。そのため転職する際には、Webデザイナー業界に詳しい転職エージェントを使うのがおすすめです。

そこで今回は、Webデザイナーに強い転職エージェントのおすすめを比較しました。各サイトの求人数やエージェントの口コミ評判など、簡単にまとめて紹介しています。

調べてみると、Webデザイナーにおすすめできる転職エージェントは、人によって違うので注意が必要です。何も考えずに選んでしまうと、失敗するリスクもあるでしょう。

そのため、Webデザイナーに特化した転職エージェントの特徴にも触れながら、おすすめを解説していきます。転職を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

Webデザイナーにおすすめの転職エージェント・サイトを比較

マイナビクリエイターはWebデザイナーのスキルを活かして転職できるエージェント

マイナビクリエイター
出典:マイナビクリエイター
公開求人数
(2023年現在)
非公開
対応エリア北海道、青森、秋田、岩手、福島、山形、宮城、茨城、栃木、埼玉、山梨、群馬、神奈川、千葉、東京、長野、静岡、新潟、富山、石川、愛知、岐阜、福井、三重、滋賀、和歌山、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山、広島、島根、鳥取、山口、香川、愛媛、徳島、高知、福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
運営会社株式会社マイナビワークス
おすすめポイント
  • 希望に合わせた求人検索が豊富
  • ポートフォリオ機能がある
  • イベント情報を確認できる

「マイナビクリエイター」は、Web・ゲーム関連に特化した転職エージェントです。Webデザイナー向けの求人も豊富に取り扱っています。

スキルに合わせた検索機能が充実しているのが特徴です。プロジェクト・ジャンル・ツール・ノウハウ・待遇面など幅広く検索ができます。こだわり条件が多い人やスキルを活かしたい人におすすめの転職エージェントです。

また、サイトにはポートフォリオ機能があります。履歴書や職務経歴書と合わせて活用すると、携わったプロジェクトの成果を効果的にアピール可能です。

イベント情報の掲載も豊富なため、業界情報を知りたい人にもおすすめします。

DXキャリアは非公開求人だけでなく独自案件も取り扱っている

DXキャリア
出典:DXキャリア
公開求人数
(2023年現在)
約100件
対応エリア北海道、青森、秋田、岩手、福島、山形、宮城、茨城、栃木、埼玉、山梨、群馬、神奈川、千葉、東京、長野、静岡、新潟、富山、石川、愛知、岐阜、福井、三重、滋賀、和歌山、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山、広島、島根、鳥取、山口、香川、愛媛、徳島、高知、福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
運営会社株式会社プロフェッショナルメディア
おすすめポイント
  • 取引企業は5,000社を超えている
  • 独自案件の取り扱いがある
  • WEBデザイナーの求人が探しやすい

DXキャリアは、WEBデザイナーの求人も取り扱う、WEB・IT・クリエイティブ業界の総合転職サイトです。業界に特化しているからこそ多数の取引実績があり、取引企業は5,000社を超えています。

非公開求人の取り扱いや、独自案件の求人も多数取り扱っているため、希望の職場が中々見つからない方におすすめです。今すぐに転職を考えていない方でも、転職状況などを教えてくれるため、気になる方は相談してみてください。

サイトでは、WEBデザイナーの求人をピンポイントで検索ができるため、希望の求人が探しやすいです。応募も1つずつする必要はなく、まとめて応募ができるため、効率的に転職活動ができます。

デザインのお仕事はデザイン系の求人を10,000件以上紹介した実績も

デザインのお仕事
出典:デザインのお仕事
公開求人数
(2023年現在)
約100件
対応エリア北海道、青森、秋田、岩手、福島、山形、宮城、茨城、栃木、埼玉、山梨、群馬、神奈川、千葉、東京、長野、静岡、新潟、富山、石川、愛知、岐阜、福井、三重、滋賀、和歌山、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山、広島、島根、鳥取、山口、香川、愛媛、徳島、高知、福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
運営会社株式会社JDN
おすすめポイント
  • デザインに関する求人紹介に力をいれている
  • 未経験・新卒可の求人の取り扱いがある
  • Webデザイナーに関するコラムを読める

デザインのお仕事は、デザイン・クリエイティブに関する求人を紹介する転職サイトです。おしゃれなサイトデザインで、求人情報も見やすくなっています。

またWeb・ファッション・グラフィックなど、デザインに関するさまざまな求人を、10,000件以上紹介してきた実績もあります。未経験の求人も多数取り扱いがあるため、初めてWebデザイナーにチャレンジしようとしている方にもおすすめの転職エージェントです。

サイト内では、Webデザイナーへの転職成功への道などの、さまざまな記事を読むことができます。そのため、Webデザイナーに興味がある方はぜひチェックしてみてください。

ユウクリはデザイナー転職に特化したキャリアアドバイザーがサポート

ユウクリ
出典:ユウクリ
公開求人数
(2023年現在)
約400件
対応エリア北海道、青森、秋田、岩手、福島、山形、宮城、茨城、栃木、埼玉、山梨、群馬、神奈川、千葉、東京、長野、静岡、新潟、富山、石川、愛知、岐阜、福井、三重、滋賀、和歌山、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山、広島、島根、鳥取、山口、香川、愛媛、徳島、高知、福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
運営会社株式会社ユウクリ
おすすめポイント
  • デザイナー専門ならではの求人を紹介してくれる
  • 簡単な登録で企業からスカウトがくる
  • 駅から徒歩5分以内の求人も多い

ユウクリは、Webデザイナーが使いやすい転職エージェントです。デザイナーへの転職に特化したキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため、安心して転職活動ができます。

ユウクリに登録する際に「ダイレクトスカウトサービス」への登録も可能です。ポートフォリオや経歴を登録するだけで求人企業から直接スカウトがくるため、自分では求人を探す暇がないという方にもおすすめします。

駅から徒歩5分以内の求人も多いので、車を持っていない方でも安心して働くことができるでしょう。

MORE WORKSはポートフォリオや実績を公開してアピールできる

MOREWORKS
出典:MORE WORKS
公開求人数
(2023年現在)
約100件
対応エリア北海道、青森、秋田、岩手、福島、山形、宮城、茨城、栃木、埼玉、山梨、群馬、神奈川、千葉、東京、長野、静岡、新潟、富山、石川、愛知、岐阜、福井、三重、滋賀、和歌山、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山、広島、島根、鳥取、山口、香川、愛媛、徳島、高知、福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
運営会社株式会社ハイブ
おすすめポイント
  • 匿名でスカウトがくる
  • 自分のポートフォリオを公開できる
  • 経験者優遇の求人を多数取り扱っている

MORE WORKSは、デジタル・クリエイティブ業界に特化した転職サイトです。登録をすることで確度の高い求人が一目で分かったり、匿名でスカウトが来たりします。

自分のポートフォリオや実績を公開できるので、転職もしやすいでしょう。すでにWebデザイナーとして活動されている方には、特におすすめです。

サイト内ではクリエイターのインタビュー記事を読むことができるため、会社の実態などがよくわかります。気になる方は、一度チェックしてみてください。

経験者優遇の求人が多数あるため、Webデザイナーとしてスキルアップしたい方は挑戦してみるのもおすすめです。

R-Stone(アールストーン)はWebデザイナーでもスムーズに転職可能

R-Stone
出典:R-Stone
公開求人数
(2023年現在)
約100件
対応エリア北海道、青森、秋田、岩手、福島、山形、宮城、茨城、栃木、埼玉、山梨、群馬、神奈川、千葉、東京、長野、静岡、新潟、富山、石川、愛知、岐阜、福井、三重、滋賀、和歌山、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山、広島、島根、鳥取、山口、香川、愛媛、徳島、高知、福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
運営会社株式会社アールストーン
おすすめポイント
  • スムーズに転職活動ができる
  • サイト内でコンサルタントの情報が見れる
  • 自分のライフスタイルに合った仕事が見つけられる

R-Stone(アールストーン)は、Webデザイナーの求人も取り扱うIT・WEB・ゲーム業界に力を入れている転職サイトです。

業界を熟知したコンサルタントから、アドバイスやサポートが受けられます。また1人のコンサルタントが求職者と企業のやり取りをするため、スムーズに転職活動ができます。

公式サイトでは、在籍しているコンサルタントの情報を確認できるため、相談したい方が見つかったら連絡してみてもいいでしょう。

またリモートOKの求人もあるため、自分のライフスタイルに合わせたお仕事を探すことができます。フレックス制度が導入されている職場もあるため、働ける時間帯に制限があるWebデザイナーにもおすすめの転職サイトです。

ワークポートはWebデザイナー未経験にもおすすめの転職エージェント

ワークポート
出典:ワークポート
公開求人数
(2023年現在)
約600件
(Web制作・Webデザインで検索)
対応エリア北海道、青森、秋田、岩手、福島、山形、宮城、茨城、栃木、埼玉、山梨、群馬、神奈川、千葉、東京、長野、静岡、新潟、富山、石川、愛知、岐阜、福井、三重、滋賀、和歌山、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山、広島、島根、鳥取、山口、香川、愛媛、徳島、高知、福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
運営会社株式会社ワークポート
おすすめポイント
  • 20年のノウハウを活かしたサポートが充実
  • 全国各地に面談拠点がある
  • 履歴書と職務経歴書の作成ツールが便利

「ワークポート」は、20年の歴史を持つ転職エージェントです。Webデザイナーの求人が豊富で、約600件掲載しています。

コンサルタントのサポートが充実しているのも特徴です。専任のコンサルタントが面談から入社後のサポートまでを一貫して行ってくれます。

面談は対面・オンライン・電話など希望に合ったもので可能です。面談拠点は、北海道から沖縄まで全国33ヶ所にあります。対面でじっくり話したい人に、おすすめです。

サイトの機能も充実しています。履歴書や職務経歴書を作成できるツールがあり、そのままデータでの使用や印刷が可能です。書類準備に時間をかけたくない人は、ぜひ活用してみてください。

ギークリーは企業情報を入念に確認できる転職エージェント

ギークリー
出典:ギークリー
公開求人数
(2023年現在)
約2,500件
(デザイナーで検索)
対応エリア北海道、青森、秋田、岩手、福島、山形、宮城、茨城、栃木、埼玉、山梨、群馬、神奈川、千葉、東京、長野、静岡、新潟、富山、石川、愛知、岐阜、福井、三重、滋賀、和歌山、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山、広島、島根、鳥取、山口、香川、愛媛、徳島、高知、福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
運営会社株式会社Geekly(ギークリー)
おすすめポイント
  • 企業とのマッチング精度にこだわっている
  • 年収アップの実績が平均8割以上
  • 企業の口コミを確認できる

「ギークリー」は、Web業界やゲーム業界専門の転職エージェントです。Webデザイナーに関連する求人は約2,500件掲載しています。

転職者と企業とのマッチング精度にこだわっているのが特徴です。過去の転職者からの情報を駆使し、企業の情報や面接での質問内容などの情報も提供してもらえます。自社の調査では、企業とのマッチングにより年収アップを叶えた人が平均8割以上という実績があるようです。

サイトの機能も充実しており、企業の口コミの閲覧・年収診断・キャリアパス診断などの機能があります。企業情報を入念に調べたい人や市場価値を知りたい人は、ぜひ活用してみてください。

レバテックキャリアならWebデザイナーの求人を検索しやすい

レバテックキャリア
出典:レバテックキャリア
公開求人数
(2023年現在)
約3,000件
(デザイナー求人検索を選択)
主な対応エリア東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山、福岡
運営会社レバテック株式会社
おすすめポイント
  • スキル別の検索機能を使える
  • さまざまな働き方を検索できる
  • 状況に合わせて転職相談できる

「レバテックキャリア」は、Webデザイナー向けの求人を約3,000件掲載している転職エージェントです。検索機能が充実しています。

また必要なスキル・ツール・言語など幅広く選択できます。必要なスキルや歓迎スキルがわかるため、経験を活かして転職したいwebデザイナーにもおすすめの転職エージェントです。

また正社員だけでなく派遣やフリーランスなど、さまざまな雇用形態の求人を多く掲載しています。正社員にこだわらずに働き方を見直したいWebデザイナーにもぴったりでしょう。

無料の個別相談会も開催しています。転職未経験の人やキャリアアップをしたい人だけでなく、市場価値を知りたい人の相談も乗ってくれるため、ぜひチェックしてみてください。

リクルートエージェントは忙しいWebデザイナーにおすすめの転職エージェント

リクルートエージェントIT
出典:リクルートエージェント
公開求人数
(2023年現在)
約1,000件
(デザイナー・クリエイター・イラストレーターで検索)
対応エリア北海道、青森、秋田、岩手、福島、山形、宮城、茨城、栃木、埼玉、山梨、群馬、神奈川、千葉、東京、長野、静岡、新潟、富山、石川、愛知、岐阜、福井、三重、滋賀、和歌山、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山、広島、島根、鳥取、山口、香川、愛媛、徳島、高知、福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
運営会社株式会社リクルート
おすすめポイント
  • さまざまな業界の求人を多く取り扱っている
  • 非公開求人が200,000件以上ある
  • コンサルタントのサポートが手厚い

「リクルートエージェント」は、非公開求人を200,000件以上持つ転職エージェントです。さまざまな業界の求人が豊富で、Webデザイナー向けの求人も多く取り扱っています。

求人の多くが一般に公開されていない非公開求人です。会員登録や面談を受けることで、希望に合った求人を紹介してもらえます。自分では出会えなかった求人に出会える可能性も高まるため、サポートや提案を丁寧にしてもらいたい人に向いている転職エージェントです。

また、仕事をしながらの転職サポートも充実しています。専任のコンサルタントがしっかりと伴奏してくれるため、仕事で忙しいWebデザイナーにもおすすめです。

転職イベントの情報やセミナー情報も充実しているので、チェックしてみてください。

Webデザイナーの転職事情

Webデザイナーの転職事情

Webデザイナーの仕事内容・働き方

Webデザイナーの仕事内容
  • Webサイトのコンセプト設計
  • Webサイトのデザイン制作
  • Webサイトのコーディング
  • Webサイトのテスト

Webデザイナーの仕事内容には、さまざまな工程があります。この工程を複数のスタッフで担当することもあれば、1人で全ての作業をすることもあります。

またWebデザイナーの働き方も人それぞれで、自分の生活スタイルに合わせて働くことが可能です。

インハウスデザイナー自社のWebデザインを担当する
広告代理店・制作会社クライアントから依頼される
業務委託・フリーランス企業に所属せず個人で担当する

しかし近年ではAI化が進み「将来性がない」「仕事がAIに奪われる」といった懸念事項もあります。そのためWebデザイナーのスキルを磨いたり、他の知識を身につけることも大切です。

Webデザイナーの主な転職理由

Webデザイナーの主な転職理由としては、キャリアを積めない・人間関係へ不満などです。

またWebデザイナーの仕事は数値化がしにくく、努力が評価されづらい傾向にあります。またクライアントの都合や、納期の関係から、自分がしたい表現ができない場合もあります。

そのため新しい職場で気になることがあれば、Webデザイナーの転職エージェントに相談しておくのがおすすめです。

Webデザイナーの平均年収

Webデザイナーは比較的新しい職種で、20代〜30代が多く働いています。それをふまえて年収を調べてみたところ、Webデザイナーの平均年収は約361万でした。

また年代別に見てみると、20代では約325万円、30代では約382万円です。40代になると約420万円となり、年収は400万円を超えていきます。

Webデザイナー
20代平均
約325万円
Webデザイナー
30代平均
約382万円
Webデザイナー
40代平均
約420万円
Webデザイナー
50代平均
約491万円
Webデザイナー
平均年収
約361万円
参照:doda「平均年収ランキング

ちなみにスキルを持っていれば、フリーランスとして独立することで、年収1,000万円を目指すこともできます。

Webデザイナーの転職で役立つ資格

Webデザイナーとして働くには、「Photoshop」や「Illustrator」などのソフトを使ったデザインスキルが必須となります。

また「HTML」や「CSS」など、言語を使ったスキルを持っていると、Webデザイナーの仕事で役立つでしょう。

具体的に、Webデザイナーの転職に役立つ資格は以下のようなものがあります。

  • ウェブデザイン技能検定
  • WEBデザイナー検定
  • マルチメディア検定
  • Webクリエイター能力認定試験
  • ITパスポート
  • HTML5プロフェッショナル認定資格
  • アドビ認定アソシエイト
  • Photoshopクリエイター能力認定試験
  • Illustratorクリエイター能力認定試験

しかし、Webデザイナーは未経験者でも転職可能です。経験者であれば、スキルを企業にアピールできるように、ポートフォリオを作成しておくことをおすすめします。


Webデザイナー向けの転職エージェントの公開求人数

転職サイト公開求人数
マイナビクリエイター非公開
DXキャリア約100件
デザインのお仕事非公開
ユウクリ約400件
MORE WORKS約100件
R-Stone約100件
ワークポート約600件
ギークリー約2,500件
レバテックキャリア約3,000件
リクルートエージェント約1,000件

Webデザイナー向けの転職エージェントのなかでも、求人数が多いのは「レバテックキャリア」です。デザイナー向けの求人は約3,000件で、幅広い業種に対応しています。

またWebデザイナー特化の転職サイトの「ユウクリ」や「MORE WORKS」では、スカウト機能も充実しています。そのため一緒に登録しておくと、転職活動を有利に進められるでしょう。

Webデザイナーの仕事に興味がある方はチェックしてみてください。

Webデザイナー向けの転職エージェント・サイトの選び方

Webデザイナー向けの転職エージェント・サイトの選び方

1、Webデザイナー向けの求人数をチェック

転職エージェントには、Webデザイナーの求人が豊富にあります。求人数が多いほど、自分に合うところを見つけやすく、転職の可能性が広がるはずです。

特に求人数が多かったのは「リクルートエージェント」でした。さまざまな条件の求人を取り扱っているので、一度チェックしておくと良いでしょう。

またWebデザイナーに強い転職エージェントの場合、非公開求人も用意されているのが特徴です。サイト内に掲載されていない、好条件の求人も紹介してもらえる可能性があるので、担当者に確認してみてください。

2、Webデザイナーに特化した転職エージェントを利用する

普通の転職エージェントの場合、幅広い業種に対応しているため、Webデザイナーの転職に詳しいとは限りません。

しかしWebデザイナー専門の転職エージェントなら、業界に詳しいエージェントが担当してくれます。そのため転職相談をするときや、条件を伝えるときも話しやすいでしょう。

また現場で働いているWebデザイナーの口コミや、応募先が求めている人材なども教えてもらえるケースがあります。情報収集という意味でも、Webデザイナーに特化した転職エージェントは役立つはずです。

3、エージェントの転職支援が充実していると便利

Webデザイナーに強い転職エージェントでは、求人紹介・応募手続き・面接日の調整などをしてもらえます。そのため、自分一人で行うよりも、転職活動がスムーズに進むでしょう。

また選考に向けての履歴書添削や、面接対策なども可能です。さらにWebデザイナー特化の転職エージェントによっては、転職後のサポートが充実しているところもありました。

もし仕事で忙しい人は、対応時間も確認してみてください。夜遅くまで対応していたり、土日も対応してくれるエージェントであれば相談しやすいと思います。

4、エージェントとの面談方法を確認しておくと安心

Webデザイナー向けの転職エージェントに登録すると、まず担当者と面談する必要があります。そこで転職理由やこだわり条件をヒアリングして、求人を紹介してもらえるという仕組みです。

いまでは電話・オンライン面談が可能なところも多くありますが、もし対面で話したいエンジニアは、拠点が近くにあるのか確認しておきましょう。

Webデザイナー向けの転職エージェント・サイトの使い方

Webデザイナー向けの転職エージェント・サイトの使い方

まずは転職エージェントに無料登録する

はじめにWebデザイナー向けの転職エージェントの会員登録を行います。生年月日・メールアドレスや、正社員・フリーランスなどの働き方、入職希望時期を入力します。

このとき料金は無料で、手数料は発生しないので安心してください。5分もかからず、すぐに登録完了しますよ。

Webデザイナーの転職に詳しいエージェントと面談する

登録が完了したら、エージェントと面談する日程を決めます。希望日時は設定できるので、自分のシフトに合わせて、いくつか候補を出しておくと良いでしょう。

面談にかかる時間は、1時間〜1時間半程度です。転職理由・転職回数や、希望条件などを質問されるので、転職時にこだわりたいポイントがあれば伝えるようにしてください。

ちなみに服装は自由ですが、スーツまたはオフィスカジュアルが無難です。面談が終わったあとは、お礼のメールをしておくと印象が良くなります。

エージェントからWebデザイナーに関する求人を紹介してもらう

面談の内容をもとに、エージェントが公開求人・非公開求人を紹介してくれます。PhotoshopやIllustratorなど、自分のスキルに合わせて探してくれますよ。

このタイミングで、応募を決断する必要はないので安心してください。一度持ち帰って考えることもできますし、気になる求人がなければ、応募しなくても問題ありません。

書類選考に通過したら面接を受ける

書類選考の通過率
参照:マイナビ転職をもとに作成

一般企業の場合、書類選考期間は7〜10日ほどで、通過率は30〜50%程度と言われています。通過したあとは、企業との面接日をエージェントが調整してくれます。

もし不安なことがあれば、事前に履歴書添削・面接対策を受けるのもおすすめです。Webデザイナーの転職に精通したエージェントに見てもらうことで、転職成功率もアップするでしょう。

無事内定をもらえたら入社日を決める

無事内定をもらえたら、入社日の調整をエージェントが行ってくれます。もし希望がある場合は、事前に伝えておくと良いでしょう。

ちなみに内定を保留したい場合、1週間程度なら可能です。もし内定辞退をする場合は、早めに担当者へ連絡するようにしてください。

Webデザイナー向けの転職エージェントを使うメリット

Webデザイナー向けの転職エージェントを使うメリット

1、自分にあったWebデザイナー求人を紹介してくれる

転職エージェントを使う最大のメリットは、自分にあったWebデザイナー求人を紹介してくれることです。

サイトに登録すると、Webデザイナーに詳しい転職エージェントとの面談があります。そして希望条件・転職理由などをヒアリングし、条件にマッチした求人を紹介してくれるのがポイントです。

客観的な視点で、多くの候補から自分にあった求人を紹介してくれるため、自分で調べるよりも効率的に転職活動が進められるでしょう。

またスキルや経験を考慮した結果、自分の能力を活かせる異業種を紹介されることもあります。思いもよらない選択肢を発見でき、よい転職につながるかもしれません。

2、履歴書や職務経歴書の書き方アドバイスも

履歴書や職務経歴書の書き方について、アドバイスを受けられるのも、Webデザイナーに特化した転職エージェントの特徴のひとつです。

ヒアリングした内容をもとに、自己PRをわかりやすく伝える文章や、情報を過不足なくまとめる方法などを教えてくれます。

これによって、書類選考の通過率を高めることができるでしょう。書き方がわからない人や、書類選考で落ちてしまうのが不安な人は、ぜひ利用してみてください。

3、応募先に合わせた面接対策をしてくれる

Webデザイナー向けの転職エージェントでは、面接のポイントを教えてくれたり、模擬面接をしてくれたりします。服装や髪型なども確認してもらえるので、しっかり対策できるでしょう。

また応募先に合わせたアドバイスも受けられます。よく聞かれる質問や、企業側の求める人材像を教えてもらえば、内定をもらえる可能性も上がるはずです。

4、年収交渉も代わりにしてもらえる

自分では伝えづらい年収交渉も、Webデザイナー向けの転職エージェントが代行してくれます。

Webデザイナーに詳しい転職エージェントは、求人の給与形態や年収相場などの知識をもっており、求人先の企業と年収交渉をしやすい立場にあります。

そのため転職者のスキル・経験・前職の年収などを踏まえて、年収交渉をしてくれるのが特徴です。もし希望があれば、早めのタイミングで担当者に伝えてみてください。

5、Webデザイナーの転職の不安を相談できる

もし「転職するか悩んでいる」「うまくいくかわからない」などの不安があれば、Webデザイナーに詳しい転職エージェントに相談してみてください。

Webデザイナー向けの転職エージェントでは、求職者のキャリア相談も受けています。不安に寄り添いつつ、前向きで具体的な解決策を提案してくれるとの口コミもあるので、頼ってみるのも良いでしょう。

6、すべての転職サポートが無料で利用できる

ここで紹介した全ての転職サポートについて、手数料は一切かかりません。料金が無料の理由は、Webデザイナー向けの転職エージェントの仕組みにあります。

Webデザイナーに特化した転職エージェントは、求職者の転職を成功させることによって、企業から報酬をもらえるようになっています。その金額の目安は、年収の3〜4割程度です。

そのためWebデザイナー向けの転職エージェントでは、無料でも充実したサポートを受けられます。あとで費用が発生することもないので、安心して利用してください。

Webデザイナー特化の転職エージェントのデメリット

Webデザイナー特化の転職エージェントのデメリット

エージェントとの相性が悪いと転職活動を進めにくい

Webデザイナーに特化した転職エージェントを利用する際、担当者との相性が悪いケースがあります。具体的には、接し方・話し方・レスポンスの頻度などです。

またエージェントから紹介される求人が合っていなかったり、業界の理解が低かったりすると、不満が募る原因になります。転職活動にも支障が出てしまうかもしれません。

もし自分の意見を伝えても、改善されない場合、担当者の変更をおすすめします。直接伝える方法もありますが、Webデザイナー向けの転職エージェントによっては、専用窓口も用意されていますよ。

エージェントからの連絡がしつこいことも

担当者によっては、連絡が頻繁にあり、しつこいと感じることもあるでしょう。

登録後すぐの段階では、転職活動への取り組み方を確認するために、何度も連絡が来ることがあります。また選考が始まり、スケジュールを確認したいときにも連絡が増えます。

ほかにも考えられるのは、条件の良い求人が出て、早く応募してほしいときなどです。エージェント側の都合もありますが、基本的には転職活動に必要な連絡だといえます。

もし連絡がしつこいと感じるなら、都合の良い時間帯・電話して欲しくない時間帯を伝えてみてください。そうすることで、エージェントの連絡頻度を調整することができます。

転職を急かされることもある

Webデザイナー向けの転職エージェントによっては、応募や内定承諾を急かされることもあります。そのまま流されてしまうと、転職したあとで後悔しやすいので注意が必要です。

担当者が転職を急かすのは、何らかの理由があると考えられます。具体的には、人気で採用枠が少ないこと、エージェント側の都合などです。

そのため、気になる場合はエージェントに理由を聞いてみると良いでしょう。もし自分のペースで進めたいにも関わらず、転職を急かしてくるなら、担当変更も検討してみてください。

Webデザイナーにおすすめの転職エージェント・サイトまとめ

今回はWebデザイナーに特化した転職エージェント・サイトのおすすめを比較してみました。

Webデザイナー向けの転職エージェントは、それぞれ特徴が異なります。そのため、自分にあったサービスを利用することが大切です。

Webデザイナーの転職を成功させるためにも、ぜひここで紹介したおすすめを参考にしてみてください。

マイナビクリエイター希望に合わせた求人検索が豊富
ポートフォリオ機能がある
イベント情報を確認できる
DXキャリア取引企業は5,000社を超えている
独自案件の取り扱いがある
WEBデザイナーの求人が探しやすい
デザインのお仕事デザインに関する求人紹介に力をいれている
未経験・新卒可の求人の取り扱いがある
Webデザイナーに関するコラムを読める
ユウクリデザイナー専門ならではの求人を紹介してくれる
簡単な登録で企業からスカウトがくる
駅から徒歩5分以内の求人も多い
MORE WORKS匿名でスカウトがくる
自分のポートフォリオを公開できる
経験者優遇の求人を多数取り扱っている
R-Stoneスムーズに転職活動ができる
サイト内でコンサルタントの情報が見れる
自分のライフスタイルに合った仕事が見つけられる
ワークポート20年のノウハウを活かしたサポートが充実
全国各地に面談拠点がある
履歴書と職務経歴書の作成ツールが便利
ギークリー企業とのマッチング精度が高めるサポートが充実
年収アップの実績が高い
企業の口コミを確認できる
レバテックキャリアスキル別の検索機能を使える
さまざまな働き方を検索できる
状況に合わせて転職相談できる
リクルートエージェントさまざまな業界の求人を多く取り扱っている
非公開求人が200,000件以上ある
コンサルタントのサポートが手厚い
目次