進研ゼミが展開する人気の通信講座といえば、こどもちゃれんじです。
こどもちゃれんじでは、お子さんの年齢に合わせたコンテンツが用意されており、楽しみながら学習習慣を身につけられます。
そんなこどもちゃれんじですが、「キャンペーン」が充実しているところが魅力です。
現在、こどもちゃれんじで開催されているキャンペーンは以下の通りです(スクロールできます)。
獲得方法 | キャンペーン | キャンペーン内容 |
---|---|---|
資料請求 | 0・1歳 選べる全員プレゼント | フード付きベビーバスタオル or 読み聞かせ絵本2冊セット |
資料請求 | 【年齢別】1〜6歳 無料たいけん教材プレゼント | DVD +絵本、ワーク見本のセットなどがもらえる |
入会 | 紹介制度 | 友だちやきょうだいの紹介で、紹介する方・された方がお互いにプレゼントをもらえる |
入会 | LINEポイントor楽天ポイントがもらえる | LINEからの入会、また楽天会員の入会でポイントをもらえるキャンペーン |
登録 | 最新 登録キャンペーン | お子さんが受講しているコースに合わせた2024年4月号教材の内容・コースを選べる |
登録 | 「選べるe-GIFT500円分」プレゼント | アプリから登録後、抽選で「選べるe-GIFT500円分」をもらえる |
入会 | 新小1入学お祝いキャンペーン | 現年長さん向け、小1・4月号入会限定で、「1,500円割」で入会可能 |
入会 | 1ヶ月から受講OK &タブレット代金0円キャンペーン | 現年長さん向け、小1・4月号入会限定で、1ヶ月からの受講OK &専用タブレット0円 |
登録 | 〈こどもちゃれんじじゃんぷ English〉 「登録キャンペーン」 | 教材のキラキラカバープレゼント |

本記事では、こどもちゃれんじのキャンペーン内容、教材の特徴などを紹介していきます!
こどもちゃれんじで開催中のキャンペーンを詳しく紹介!
こどもちゃれんじには、紹介や入会、さらにすでに受講中の方向けなど、さまざまなキャンペーンがあります。
ただし、キャンペーンには条件などがあるため、その対象者であることを確認する必要があるでしょう。
こどもちゃれんじが展開する各キャンペーンについて、以下にて詳しく解説します。
【資料請求】0・1歳はフード付ベビーバスタオル&読み聞かせ絵本2冊セットがもらえる

こどもちゃれんじには、0・1歳向けの「こどもちゃれんじbaby」が用意されており、月齢や興味に合った遊びを体験できるコンテンツが用意されています。
「こどもちゃれんじbaby」では、資料請求と一緒に「選べる全員プレゼント」が送られてくるキャンペーンを実施中です。
選べるプレゼントは以下の2種類です。
- familiar限定デザイン フード付ベビーバスタオル
- 0歳からの読み聞かせ絵本2冊セット
「選べる全員プレゼント」が適用となる条件は以下の通りです。
- 2022年4月2日から2024年4月1日生まれのお子さんとおうちの方
- こどもちゃれんじbaby」の資料請求がはじめての方
また、妊娠中の方は資料と一緒に「妊娠中のかた向けプレゼント」も届けてもらえます。
さらに、抽選で毎月10名に1万円相当の商品から選べるカタログギフトが当たるWチャンスも用意されているため、応募してみましょう。
【資料請求】1〜6歳は年齢別の無料体験教材がもらえる

こどもちゃれんじでは、1歳から6歳のお子さん向けに、年齢別無料体験教材のプレゼントキャンペーンを行っています。
年齢別無料体験教材のプレゼントキャンペーンは、基本的に誰でももらえるキャンペーンとなっており、1人1回までとなっているものの、引越しや前回の資料請求から年数が経過している、違う兄弟の分など条件を満たせば2回目以降も受け取れます。
それぞれの年齢でもらえる教材を以下の表にまとめました。
1・2歳向け | 〈ぷち〉たいけん版(絵本+DVD) |
---|---|
2・3歳向け | 〈ぽけっと〉体験版(絵本+DVD) |
年少さん | 〈ほっぷ〉体験版(絵本+DVD) |
年中さん | 〈すてっぷ〉体験版 |
年長さん | 〈じゃんぷタッチ〉ご紹介パンフレット ・<チャレンジタッチ1ねんせい>ご紹介パンフレット ・<チャレンジタッチ>体験見本 ほか |
また、資料請求完了後の画面より、「こどもちゃれんじLINE公式アカウント」に新規友だち追加するだけで、LINEポイントが30P付与されます。
すでに友だちの方は対象外なので、まだ友だち登録がお済みでない方は同時に追加してみましょう。
【入会】友だち・兄弟の紹介でお互いプレゼントをもらえる

紹介制度の内容 | こどもちゃれんじの会員の方の紹介にて、お友だち・きょうだいが入会した場合、紹介者と入会した方がプレゼントをもらえる |
---|---|
対象の紹介者 | こどもちゃれんじを受講中の方 |
対象の入会者 | 紹介を受けてこどもちゃれんじに入会する方 |
こどもちゃれんじには、すでに受講中の方が友人やきょうだいを紹介することで受け取れる紹介制度キャンペーンがあります。
紹介制度は受講を検討中の方同士の紹介もできるほか、入会者が再入会する場合でも利用することが可能です。
また、紹介する人数に制限がないところも特徴です。
こどもちゃれんじの紹介制度を利用する流れは以下の通りです。
- 会員番号を紹介者に伝える
- 紹介された方がこどもちゃれんじに入会する
- 必要事項などを入力し手続きが完了した後、入会者と紹介者にプレゼントが届く

また、LINEメッセージからの紹介も可能で、紹介者の会員番号や希望プレゼントを紹介された方が入会する手間も省けます。
【入会】LINEからの入会、また楽天会員の入会でポイントをもらえる

こどもちゃれんじに入会する際、LINEの利用、楽天会員の方はポイントをもらえます。
LINEポイント、楽天ポイントともに「600P」受け取れるため、LINE利用者や楽天会員の方はお得にこどもちゃれんじをスタートさせることが可能です。
LINEからの入会や条件については以下の通りです。
対象条件 | こどもちゃれんじに初めて入会する方 |
---|---|
入会方法 | 公式HPのバナーをクリック、QRコードでLINEの友だちを追加後、LINEから入会申し込み |
一方で、楽天会員の方の入会や条件については以下になります。
対象条件 | 楽天会員の方・こどもちゃれんじぷち~じゃんぷ、こどもちゃれんじEnglishの対象講座に入会する方 |
---|---|
入会方法 | 条件を見たした方が、公式HPの所定ページよりWEB申込・入会 |
楽天ポイントを受け取る場合、こどもちゃれんじぷち~じゃんぷ、こどもちゃれんじEnglishといった対象講座のみが対象となるため注意しましょう。
【登録】最新!お子さんが受講しているコースに合わせた2024年4月号教材の内容・コースを選べる

こどもちゃれんじには、さまざまな登録キャンペーンが用意されています。
こどもちゃれんじでは現在、2024年4月号教材の内容やコースを選べるキャンペーンを実施中です。
現在受講している講座の、次のステップの2024年度講座が対象となっているもので、現在受講している講座によって内容が変わります。
2024年4月号教材の内容やコースを選べるキャンペーンについて以下の内容にまとめました(スクロールできます)
対象条件 | キャンペーン内容 |
---|---|
「こどもちゃれんじぷち」受講中 | ・4月号教材「ぽっぽんステーション」のデザインを、「しまじろうタイプ or みみりんタイプ」から選べる ・「ぽけっと」4月号を受講の方限定で、「タッチで うたブック」をプレゼント |
「こどもちゃれんじぽけっと」受講中 | ・「ほっぷ」4月号の教材をしまえるパソコンかばんの好きな色を選べる ・「ぽけっと」4月号を受講の方限定で、「わらって!はなちゃんパソコンカード」をプレゼント |
「こどもちゃれんじほっぷ」受講中 | ・「こどもちゃれんじすてっぷ」講座にて、学習スタイルや教材カバーを選べる ・教材カバーは、ブルーとピンクの2種類から選べる ・紙教材やエデュトイ中心に学ぶ「こどもちゃれんじすてっぷ」で楽しく学べる |
「こどもちゃれんじすてっぷ」受講中 | ・「じゃんぷタッチ」を選んだ方はタブレットと一緒に使う「やるきアップデジタルマシン」をブルーorピンクから選べる ・「こどもちゃれんじ じゃんぷ」を選んだ方は「かきじゅんナビバッグ」をブルーorピンクから選べる |
また、「こどもちゃれんじぷち」と「こどもちゃれんじぽけっと」を受講中の方の登録キャンペーンには、2024年2月5日までの早期登録特典として、「進級おめでとうメダルシール」プレゼントキャンペーンもあります。
【登録】アプリから登録後、抽選で「選べるe-GIFT500円分」をもらえる
こどもちゃれんじでは、アプリから登録後、抽選で「選べるe-GIFT500円分」をもらえるキャンペーンが開催されています。
あまり目立ったキャンペーンではありませんが、アプリから登録するだけでもらえるキャンペーンなので、ぜひ利用してみましょう。
こどもちゃれんじの抽選で「選べるe-GIFT500円分」をもらえるキャンペーンについて以下の内容にまとめました。
対象条件 | こどもちゃれんじの<ぽけっと>か<じゃんぷ>を受講中の方 |
---|---|
申込方法 | 2024年3月5日(火)までにしまじろうクラブアプリのホーム画面にある「バナー」経由で登録キャンペーンサイトより登録 |
キャンペーン内容 | 「選べるe-GIFT」から、「図書カードネットギフト(500円分)」または「Amazonギフトカード(500円分)」を選ぶ |
同キャンペーンは、こどもちゃれんじを途中退会している場合は対象外となるため注意しましょう。
【入会】現年長さん向けキャンペーン 小1・4月号入会限定で受講費「1,500円割」

こどもちゃれんじには、現在年長さんのお子さんを対象にした新小1入学お祝いキャンペーンがあります。
新小1入学お祝いキャンペーンを利用することで、受講費が割引されるメリットの多いキャンペーンとなっています。
現在、年長さんのお子さんを対象にした新小1入学お祝いキャンペーンについて以下に詳しくまとめました。
対象条件 | 2024年4月に小学校に入学される方で、「チャレンジ1ねんせい」4月号、「チャレンジタッチ1ねんせい」4月号から入会する方 |
---|---|
キャンペーン内容 | 12ヶ月一括支払いで継続した場合、4月号の価格3,250円が1,500円割引の1,750円になる |
同キャンペーンは、「一括払い」「毎月払い」にかかわらず、4月号の受講費が1,500円割引になるため、長期継続する場合は12ヶ月一括支払いが最もお得です。
翌月からは通常の受講費になること、4月号のみでの退会は1,500円分の割引が適応されないため注意しましょう。
【入会】現年長さん向け、小1・4月号入会限定で1ヶ月からの受講OK &専用タブレット0円
こどもちゃれんじでは、現在年長さんを対象にした受講費の割引キャンペーンだけでなく、専用タブレット代金が0円になるキャンペーンも用意されています。
また、最短2ヶ月からの受講なるものの、1ヶ月のみの受講であっても専用タブレットの支払いがないお得なキャンペーンなのでおすすめです。
キャンペーン内容については以下の通りです。
対象条件 | 2024年4月10日までに小1・4月号に入会申込、受講した方 |
---|---|
キャンペーン内容 | 12ヶ月一括支払いで継続した場合、4月号の価格3,250円が1,500円割引の1,750円になる |
「チャレンジタッチ1ねんせい」4月号受講者の場合、1ヶ月のみ受講して退会しても専用タブレットの返却や支払いは不要となります。

ただし、チャレンジタッチの受講費は別途必要、専用タブレットは1人1台のお届けとなっているため、注意事項などをしっかりと把握した上で利用するようにしましょう!
【登録】「こどもちゃれんじじゃんぷ English」の登録キャンペーンでカバープレゼント

こどもちゃれんじでは、2024年度の「こどもちゃれんじじゃんぷ English」への登録キャンペーンが展開されています。
「こどもちゃれんじじゃんぷ English」の登録キャンペーンについて以下に内容をまとめました。
年少さん向け「ほっぷ English」を受講中の方で継続される方 | 選べるMy English Pad STEPキラキラカバーをプレゼント |
---|---|
年中さん向け「すてっぷ English」を受講中の方で継続される方 | 選べるMy English Padキラキラカバーをプレゼント |
選べるキラキラカバーは、年少さん向け「ほっぷ English〉」を受講中の方で継続される方が選べるMy English Pad STEPのカバーは以下3種類。
- スカイブルー
- シャイニーピンク
- カラフルレインボー
年中さん向け「すてっぷ English」を受講中の方で継続される方が選べるMy English Padのカバータイプは以下3種類です。
- フラッシュブルー
- スイートピンク
- カラフルスター
それぞれ1年間、お子さんのやる気を高めるキャンペーンとなっており、限定です。
こどもちゃれんじで、英語を学び続けて欲しいといった保護者の方はチェックしておきましょう。
あらためて「こどもちゃれんじ」の基本情報について詳しく解説!
こどもちゃれんじは、年齢に応じたかたちで講座が用意されています。
こどもちゃれんじの講座を以下の内容にまとめました。
それぞれどのような講座内容なのか、教材は何なのか、さらに費用についても紹介していきます。
こどもちゃれんじbaby|親子で一緒に楽しめる教材が嬉しい!

こどもちゃれんじbabyは、0・1歳向けの講座です。
こどもちゃれんじbabyは0歳7カ月からスタートとなり、お子さんの月齢に合わせた遊び、心が豊かに育つ親子遊びをメインにプログラムが構成されています。
どもちゃれんじbabyの受講費は以下の通りです。
毎月支払い | 2,074円/月 |
---|---|
12ヶ月一括支払い | 1,790円~/月 |
こどもちゃれんじbabは、難しく複雑な学習教材ではなく、赤ちゃんが手を伸ばしたくなるデザインのエデュトイをメインとしているため、お子さんも楽しみながら知育学習をすることが可能です。
さらに、親子で楽しめる絵本も送られてくるほか、保護者向けに親子の関わりを大切にした教材や子供の心と体を育むプログラムが用意されているなど、保護者向けの教材が多く届けられるといった特徴もあります。
月齢によって遊ぶ内容を変化させられるため、早生まれの子でも問題なく講座が受けられるところもメリットでしょう。
保護者の方にとっても、育児の悩みにおけるアドバイスを受けられる内容といったところもポイントです。
こどもちゃれんじぷち|遊びから自然と力を身につける!しまじろうパペットのプレゼントも嬉しい!

こどもちゃれんじぷちは、1から2歳を対象としたこどもちゃれんじの講座です。
届けられる教材で遊べて、そこからさまざまな力が自然と身に付くといったプログラムで構成されています。
毎月支払い | 2,990円/月 |
---|---|
12ヶ月一括支払い | 2,460円/月 |
こどもちゃれんじぷちの受講費は以下の通りです。
こどもちゃれんじぷちでは、遊びから社会性や生活習慣、考える力を身につけるような教材が用意されています。
ごっこ遊びなどで他人とかかわる力を育てる、手指を動かして考える力を育てる、動作や見た目の特徴を話すことで語彙を豊かにする、生活習慣を身につけるといった内容が特徴です。
また、こどもちゃれんじぷちの特徴として、しまじろうパペットがプレゼントされるところもポイントです。
こどもちゃれんじぷち以外のコースでは、しまじろうパペットは届きません。
年齢に合わせた知育玩具が届くことからも、どんなおもちゃを買えば良いか悩んでしまう保護者の方から評判が良いところもポイントでしょう。
こどもちゃれんじぽけっと|集団生活に向けたマナーやトイレトレーニングを学べる!

こどもちゃれんじぽけっとは、2歳から3歳児を対象としたこどもちゃれんじの講座です。
こどもちゃれんじぽけっとでは、集団行動を意識した社会生活及びマナーが身に付く内容の構成がプログラムされています。
こどもちゃれんじぽけっとの受講費を以下の内容にまとめました。
毎月支払い | 2,990円/月 |
---|---|
12ヶ月一括支払い | 2,460円/月 |
こどもちゃれんじぽけっとでは、音声玩具を使用した学びが中心となります。
言葉を楽しく覚えたり、ものの名前などを覚えるなど、より社会生活に適合した学習をすることが可能です。
また、DVDや絵本などだけでなく、トイレトレーニングに関連する教材も届くため、この頃からトイレトレーニングに力を入れたい保護者の方たちから評判です。
ちなみにこどもちゃれんじぽけっとには、「保育園生活応援タイプ」と「プレ保育/入園前応援タイプ」の2パターンが用意されており、お子さんのスタイルに合わせた教材が届けられるところも特徴です。
こどもちゃれんじほっぷ|文字の読み書きなど楽しみながら進んで学習できる教材が届く!

こどもちゃれんじほっぷは、3歳から4歳児を対象とした講座です。
こどもちゃれんじほっぷでは、文章を読む・鉛筆を持って書くといった基礎力や、他者とのコミュニケーション力を身につける内容の構成でプログラムされています。
こどもちゃれんじほっぷの受講費を以下の内容にまとめました。
毎月支払い | 2,990円/月 |
---|---|
12ヶ月一括支払い | 2,460円/月 |
こどもちゃれんじほっぷでは、さまざまな教材が届きます。
「ひらがな・かずパソコン」をはじめ、バスプレートやひらがなかるた、えんぴつワーク、かずのドーナツやさんなど、遊びながら学習ができる仕組みです。
また、年間ラインナップとして、ひらがなと数、社会性・社会習慣、考える力・好奇心といった項目がそれぞれ月に合わせて送られてくるなど、年間を通してお子さんが飽きることなく学習できる構成となっているところも特徴です。
楽しく学べるといった知育玩具になっていることから、自らお子さんが進んで学習をするようになったといった保護者の声も多い講座となっています。
こどもちゃれんじすてっぷ|年中さんを対象にした「 総合コース」で学習習慣を身につけられる

こどもちゃれんじすてっぷは、4歳から5歳児の年中さんを対象とした講座です。
今までの講座は自由に遊びながら学習できる講座としてプログラムされていましたが、こどもちゃれんじすてっぷから机での学習習慣を身につけるための内容で構成されています。
こどもちゃれんじすてっぷの費用は以下の通りです。
総合コースの受講費
毎月支払い | 3,290円/月 |
---|---|
12ヶ月一括支払い | 2,730円/月 |
コースの学習内容は以下の通りです。
総合コース | |
---|---|
エデュトイ | 8回/年 |
専用タブレット | なし |
絵本 | 毎月お届け |
キッズワーク | 約32ページ/月 |
添削課題 | 2回/年 |
考える遊びセット | 4回/年 |
総合コースでは、お子さんが興味を持ちやすい紙などの教材が多く、無理なく楽しみながら学習習慣を身につけられます。

「総合コース」にはデジタルワークがあるため、ゲーム感覚で気軽に楽しめるものが多く、1日10分のワークで設定されているところが特徴です。
こどもちゃれんじじゃんぷ|3つのコースで小学校生活に向けた基礎学習ができる!

こどもちゃれんじじゃんぷは、5歳から6歳の年長さんを対象とした講座です。
こどもちゃれんじじゃんぷからは、国語や算数の基礎や社会性や英語、自分で考える力などを学ぶプログラムをはじめ、小学校生活における時間行動などを学べる内容も学べる内容で構成されています。
こどもちゃれんじじゃんぷは、「総合コース」、「じゃんぷタッチ」、「思考力特化コース」の3つが用意されています。
それぞれの受講費は以下の通りです。
総合コースの受講費
毎月支払い | 3,290円/月 |
---|---|
12ヶ月一括支払い | 2,730円/月 |
「じゃんぷタッチ」の受講費
毎月支払い | 3,990円/月 |
---|---|
12ヶ月一括支払い | 3,230円/月 |
「思考力特化コース」の受講費
毎月支払い | 3,290円/月 |
---|---|
12ヶ月一括支払い | 2,730円/月 |
「総合コース」は、紙やエデュトイを中心としたバランスタイプの学習、「じゃんぷタッチ」はタブレットを中心とした学習、「思考力特化コース」はワーク中心の講座内容です。
それぞれの特徴は以下の通りです。
「総合コース」 | 「じゃんぷタッチ」 | 「思考力特化コース」 | |
---|---|---|---|
エデュトイ | 8回/年 | 3回/年 | 4月号かきじゅんナビのみ |
専用タブレット | なし | あり | なし |
絵本 | 毎月 | なし | なし |
DVD | 12月号まで毎月 | なし | なし |
キッズワーク | 40ページ/月 | 3回/年 | 64ページ/月 |
添削課題 | 1回/年 | 1回/年 | 4回/年 |
思考力ぐんぐワーク | なし | なし | 32ページ/月 |
しまじろうクラブアプリ | デジタルワーク・理解度チェック&アドバイス・ワーク動画 | デジタルワーク・理解度チェック&アドバイス | デジタルワーク・理解度チェック&アドバイス・ワーク動画 |
考える遊びセット | なし | なし | 8回/年 |
「じゃんぷタッチ」と「思考力特化コース」ではDVDが届きませんが、Webまたはアプリで総合コースで届くものの一部コンテンツを見ることが可能です。
お子さんに合わせた学習スタイルを選ぶことで、小学校生活への手助けとなってくれることでしょう。
【FAQ】こどもちゃれんじについてよく寄せられる質問へ回答
こどもちゃれんじに入会すべきか悩んでいる保護者の方から、多く寄せられる質問についてまとめました。
ほかの通信講座との違いや退会手続きなど、よくある質問に詳しく回答しています。
こどもちゃれんじにお子さんを入会させるかの検討材料にしてみてください。
こどもちゃれんじとZ会幼児コースには、どんな違いがありますか?
幼児教育ができる通信講座において、こどもちゃれんじと比較されることが多いのが、Z会幼児コースです。
どちらも幼児教育といった点では同様ですが、特徴に若干違いがあります。

こどもちゃれんじの特徴は以下の通りです。
- エデュトイを使用した学び
- 生活マナーや集団行動マナー
- 学ぶ楽しさを知り学習習慣を身につける
一方で、Z会幼児コースの特徴は以下になります。
- 机に向かう学習習慣を身につける
- 思考力を身につける
- 体験学習が多い
こどもちゃれんじは、楽しみながら学習習慣を身につける、Z会幼児コースは机に向かってしっかりと考える能力を磨くといった違いがあります。
また、Z会幼児コースはワークの難易度が高いと言われているため、基礎的な学習やマナーを身につけさせるならこどもちゃれんじ、より高いレベルでの勉強をさせたい方はZ会幼児コースが良いかもしれません。
こどもちゃれんじとZ会幼児コースの費用における違いは以下の通りです。
こどもちゃれんじ | Z会幼児コース | |
---|---|---|
受講費用 | 年少:1,980円~/月 年中・年長:2,480円~/月 | 年少:1,870円/月 年中:2,244円/月 年長:2,431円/月 |
こどもちゃれんじは、英語学習やタブレット学習コースなど豊富なコンテンツが用意されています。

価格はこどもちゃれんじが、やや高めですが大きな違いはないでしょう。
こどもちゃれんじと幼児ポピーには、どんな違いがありますか?
お子さんをこどもちゃれんじに入会させるか検討している保護者の方の多くが、「幼児ポピー」との違いを知りたいと考えています。
幼児ポピーは、乳幼児通信教材として古い歴史を持っているため、どちらを受講させるべきか悩んでいる方も多いようです。

こどもちゃれんじの特徴は以下の通りです。
- 0歳からコースがある
- エデュトイや映像学習が主体
- 1人で遊べる教材が多め
一方で、幼児ポピーの特徴は以下になります。
- 受講できるのは2歳から
- 紙工作を主体とした手先と脳を活性化させる教育
- 体験や工作を通じた親子で学ぶ教材が多い
こどもちゃれんじでは、すでに完成されたエデュトイなどを使った学習ですが、幼児ポピーは自分で作って用意するなど、“自らで考える”といった部分に力を入れています。
また、ワーク量はどちらも同じぐらいですが、幼児ポピーの方がやや簡単です。
こどもちゃれんじと幼児ポピーの費用における違いは以下の通りです。
こどもちゃれんじ | 幼児ポピー | |
---|---|---|
受講費用 | 年少:1,980円~/月 年中・年長:2,480円~/月 | 1,425円/月(全年齢一律) |
幼児ポピーは、比較的安価である上に全年齢一律といった受講費です。
年齢が上がってくるとこどもちゃれんじが割高になりますが、その分コースや教材なども豊富になってくることから、よりハイレベルな学習や思考力を身につけさせたい保護者の方はこどもちゃれんじがおすすめです。
こどもちゃれんじは、小学校受験の対策に役立ちますか?
こどもちゃれんじを受講させようと考えている保護者の方の中には、「小学校受験」の対策になるのか気になっている方も多いようです。
こどもちゃれんじは、楽しみながら学習することや学習習慣を身につける、社会性を身に着けるなど、“基礎的”な学習が多いため小学校受験対策には向かないといった意見もあります。
ただし、年中・年長さんからはワーク学習やペーパーテスト向けの基礎学力・言語能力などを鍛える内容が増えるため、小学校受験対策として利用しても問題ありません。
さらに、「こどもちゃれんじじゃんぷ」からは、「思考力特化コース」を選べるようになるため、小学校受験対策として役立てられるでしょう。
「思考力特化コース」で学べる内容の一部は以下の通りです。
- ワーク教材をメインに学習を進められる
- 論理・数量・図形・言語・時計などを学習できる
- 思考力を鍛える問題が多い
- 保護者のサポートが必要になるレベルの高いワーク
- エデュトイがほとんどない
総合コースでも対応できますが、よりレベルの高い学習コースも用意されているため、こどもちゃれんじであればお子さんに合わせたかたちで小学校受験対策として利用できます。
こどもちゃれんじは、簡単に退会手続きができますか?
こどもちゃれんじに入会したものの、お子さんに合わないなど、さまざまな理由から退会せざるを得ないシチュエーションも出てくるかもしれません。
そのため、退会が簡単にできるか不安な保護者の方も多いようです。
こどもちゃれんじは電話だけで簡単に退会できるため、煩わしい手続きなどは一切ありません。
毎月の退会締切日に間に合うように電話連絡すれば、問題なく退会可能です。
ただし、こどもちゃれんじbaby、こどもちゃれんじ(プラス含める)、こどもちゃれんじEnglishによって電話番号や退会締切日が違うため注意しましょう。
こどもちゃれんじを退会する際のポイントを以下の表にまとめました。
講座 | 退会申込の締切日 | 電話番号 |
---|---|---|
こどもちゃれんじbaby | 退会希望月の前月1日まで | 0120-55-4103 |
こどもちゃれんじ(プラス含める) | 退会希望月の前月5日まで | 0120-55-4103 |
こどもちゃれんじEnglish | 退会希望月の前月20日まで | 0120-426-815 |
例えば、こどもちゃれんじ(プラス含める)9月号の退会の場合、8月5日までの電話連絡といったかたちになります。
12ヶ月一括払いの場合、受講しなかった費用は戻ってきますが、詳しくは退会連絡時に問い合わせてみてください。