advertisement

注目の記事

トップ トピックス

トップ トピックス

最新ニュース

もっと見る
【夏休み2025】河合塾Kei-Net「大学×学問体験イベント」133件紹介 画像
教育・受験

【夏休み2025】河合塾Kei-Net「大学×学問体験イベント」133件紹介

 河合塾の大学入試情報サイトKei-Netは、全国の大学や団体が主催する学問体験イベントを紹介するページをオープンした。対象は小学生から高校生までで、全国50以上の大学・団体・自治体が主催する133のイベントをまとめている。

無料新サービス「AIでゲームつくりエイター」Yahoo!きっず 画像
教育ICT

無料新サービス「AIでゲームつくりエイター」Yahoo!きっず

 子供向けの安全安心なポータルサイト「Yahoo!きっず」は、生成AIを活用してオリジナルのゲームを誰でも簡単に作ることができる「AIでゲームつくりエイター」の提供を開始した。ゲームで遊びながら生成AIの基礎となるプロンプトの書き方や設計方法などを学ぶことができる。

科学ジャーナリスト賞20周年記念「高校生作文コンクール」開催 画像
教育・受験

科学ジャーナリスト賞20周年記念「高校生作文コンクール」開催

 日本科学技術ジャーナリスト会議(JASTJ)は、科学ジャーナリスト賞20周年を記念して高校生作文コンクールを開催する。課題図書を読み、「科学技術の発展と私たちの社会・生活の未来」などのテーマで考えや意見などをまとめる。締切りは2025年8月末日。

未来を担う大学生が集結、Google「Gemini Day」で探るAIと教育の最前線 画像
教育ICT

未来を担う大学生が集結、Google「Gemini Day」で探るAIと教育の最前線

 Googleは、2025年7月15日に、Google生成AIツールである「Gemini」を活用した学びの可能性を探究するイベント「Gemini Day for Education」を渋谷のグーグルオフィスにて開催した。本イベントには、Googleのソーシャルメディアを通じて募集された150名以上の大学生が集結。AIを活用した学びの可能性について理解を深めた。

私立中学校を中学受験情報誌『とっておきの私立中学校』と連携し、注目の私立中学校を紹介 画像
特集

私立中学校を中学受験情報誌『とっておきの私立中学校』と連携し、注目の私立中学校を紹介

<特集>東大受験…日本最高学府の頂点 「東京大学」合格への軌跡 画像
特集

<特集>東大受験…日本最高学府の頂点 「東京大学」合格への軌跡

<特集>医学部受験…入試の動向、合格目標ライン、模試活用法 画像
特集

<特集>医学部受験…入試の動向、合格目標ライン、模試活用法

【夏休み2025】防災メディア「いつもしも」自由研究おうえんコーナーを強化 画像
教育・受験

【夏休み2025】防災メディア「いつもしも」自由研究おうえんコーナーを強化

 TAGが運営するママ向け防災メディア「いつもしも」は、子供向け防災学習コンテンツ「いつもしも with Kids」内に、今年も防災をテーマにした「自由研究おうえんコーナー」を開設した。新たなアイデアを追加し、さらに充実した内容を提供する。

日本子育て支援大賞…31商品・サービス、5自治体が受賞 画像
生活・健康

日本子育て支援大賞…31商品・サービス、5自治体が受賞

 日本子育て支援協会は2025年7月14日、第6回日本子育て支援大賞の受賞者を発表した。企業部門では31商品・サービスが、自治体部門では5自治体が選出された。

IT教育「こどもGovTech Project」8月から全国各地で開催 画像
教育ICT

IT教育「こどもGovTech Project」8月から全国各地で開催

 Bot Expressは2025年8月以降、小中学生向けのIT教育プログラム「こどもGovTech Project」を始動する。AIとノーコード開発を活用してITサービスを開発する方法を学ぶワークショップを、北海道函館市、京都府長岡京市、山口県周防大島町、長野県佐久市などで開催予定。参加費無料。

【高校受験2026】N高グループ通学コース、福島と福井に新キャンパス開設 画像
教育・受験

【高校受験2026】N高グループ通学コース、福島と福井に新キャンパス開設

 N高グループ(N高等学校・S高等学校・R高等学校)は2026年4月に福島県いわき市と福井県福井市に通学コースのキャンパスを新たに開設することを決定した。通学コースでは総合力を身につけるアクティブ・ラーニングとしてのプロジェクト学習や対面フォローアップが可能となる。

AIと未来を探る特集…ジュニアエラ8・9月合併号発売 画像
教育・受験

AIと未来を探る特集…ジュニアエラ8・9月合併号発売

 中学受験・高校入試の勉強にも役立つ、小・中学生のためのニュース月刊誌ジュニアエラ2025年8・9月合併号が、2025年7月15日に発売された。特集は「未来をつくる AI入門」。科学雑誌「Newton」と初コラボし、AIの歴史や生成AIの可能性、AIと付き合う際の注意点などを詳しく解説している。

【夏休み2025】大人も子供も「お金について考える」イベント8/3 画像
教育イベント

【夏休み2025】大人も子供も「お金について考える」イベント8/3

 東京都とJ-FLECは2025年8月3日、大人から子供までお金について考えるイベント「都民のファイナンシャル・ウェルビーイング実現に向けて」を都内3か所で同時開催する。有識者によるセミナーやお金に関する無料相談ブース、子供も楽しめる教材出展ブースなどが設置される。

高校生のお小遣い平均5,415円、保護者の半数が使い道を把握 画像
生活・健康

高校生のお小遣い平均5,415円、保護者の半数が使い道を把握

 高校生がひと月にもらっているお小遣いの平均金額は5,415円で、直近3年間でもっとも高い金額となったことが2025年7月11日、リクルートが提供する進路情報メディア「スタディサプリ進路」の調査で明らかとなった。

【夏休み2025】九都県市サステナブルエネルギーツアー、小学生親子対象 画像
教育イベント

【夏休み2025】九都県市サステナブルエネルギーツアー、小学生親子対象

 九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)では、次世代を担う小学生とその保護者を対象に、再生可能エネルギー関連施設などで体験イベントに参加するサステナブルエネルギーツアーを実施する。参加費無料。各ツアー実施日の2週間前までにWebサイトより申し込む。

新たな学び場「バンタンゲームアカデミー中等部」10月開校 画像
教育・受験

新たな学び場「バンタンゲームアカデミー中等部」10月開校

 バンタンは、中学校に在籍しながらゲーム、イラスト、eスポーツなどを勉強できる新しいフリースクール「バンタンゲームアカデミー中等部」を2025年10月に開校する。

夏休み前必見、東大生が伝授する読書感想文の「やっつけ方」2日で終わる5つのステップ 画像
教育・受験

夏休み前必見、東大生が伝授する読書感想文の「やっつけ方」2日で終わる5つのステップ

 夏休みの宿題の手強い相手「読書感想文」。最終日まで残ってしまう筆頭でありながら、1日やそこらでは終わらない骨太な実力をも兼ね備える強敵だ。ある書物について感じたことを400字~1,000字程度でまとめるのは、大人ですらも難しい。今回は読書感想文が簡単に書ける「読書感想文のやっつけ方」を、ステップごとに解説していく。

【夏休み2025】小学生対象WS「新しいワクチンのカタチ」千葉大cSIMVa 画像
教育イベント

【夏休み2025】小学生対象WS「新しいワクチンのカタチ」千葉大cSIMVa

 千葉大学未来粘膜ワクチン研究開発シナジー拠点(cSIMVa)は2025年8月8日、柏の葉キャンパスにて、ワークショップ「新しいワクチンのカタチ~ワクチンを学ぼう・免疫細胞を作ろう~」を開催する。対象は小学1~6年生。参加費無料。Peatixより申し込む。

【夏休み2025】子供から大人まで「思考力チャレンジ」8/8-17オンライン 画像
教育イベント

【夏休み2025】子供から大人まで「思考力チャレンジ」8/8-17オンライン

 ソニー・グローバルエデュケーションは2025年8月8日~17日、「思考力チャレンジ」を開催するにあたりエントリー受付を開始した。情報読解、空間認識、探索に関する問題に取り組むコンテストで、すべてオンラインで行う。推奨年齢5歳より。参加費無料。エントリー受付期限は8月17日。

最新ニュースをもっと見る

小学校受験

もっと見る

小学校受験をもっと見る

中学受験

もっと見る

中学受験をもっと見る

高校受験

もっと見る

高校受験をもっと見る

大学受験

もっと見る

大学受験をもっと見る

page top