ニュースアクセスランキング

デイリーランキング1〜10位

  1. 【高校受験2024】兵庫県進学希望調査・倍率(11/10時点)神戸(理数)2.33倍 画像
    1

    【高校受験2024】兵庫県進学希望調査・倍率(11/10時点)神戸(理数)2.33倍

    教育・受験

     兵庫県教育委員会は2023年11月30日、2024年度(令和6年度)高等学校進学希望者数等動向調査の結果を公表した。11月10日現在の希望倍率は、神戸(理数・総合理学)2.33倍、市立西宮(理数・グローバルサイエンス)2.75倍など。

  2. 【中学受験2024】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏・関西・東海11月版 画像
    2

    【中学受験2024】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏・関西・東海11月版PR

    教育・受験

     日能研は「2024年入試 予想R4一覧」の首都圏11月21日版、関西11月15日版、東海11月版を公表した。合格可能性80%ラインの偏差値は、開成(72)、筑波大駒場(72)、灘(71)、桜蔭(68)、女子学院(67)など。

  3. 【中学受験2024】千葉県12月入試の合格実質倍率…東邦大東邦(推薦)15.0倍 画像
    3

    【中学受験2024】千葉県12月入試の合格実質倍率…東邦大東邦(推薦)15.0倍

    教育・受験

     四谷大塚は2023年12月2日、推薦入試がスタートした千葉県内の中学入試結果を速報で発表した。12月1日に行われた東邦大学付属東邦(推薦)の実質倍率は15.0倍となった。

  4. 国公立大医学部に強い高校「中国地方」3位は岡山朝日 画像
    4

    国公立大医学部に強い高校「中国地方」3位は岡山朝日

    教育・受験

     大学通信は、2023年度入試における「国公立大医学部に強い」高校ランキングを特集している。国公立大医学部に強い中国地方の高校は、3位に岡山朝日(岡山)、4位に広島学院(広島)、5位に広島大附(広島)がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

  5. 【中学受験2024】ねらい目校は?国公立は?…過去問の売れ行き前年比較で探る注目校<共学校編・後編> 画像
    5

    【中学受験2024】ねらい目校は?国公立は?…過去問の売れ行き前年比較で探る注目校<共学校編・後編>

    教育・受験

     声の教育社より発売中の学校別過去問題集の出庫状況から、注目の共学校、ねらい目校を探る過去問出庫ランキングを紹介。ねらい目の私立校、国公立校の動向を探る。

  6. 【大学受験2024】理工学系「女子枠」新設、国公私大23校…旺文社調査 画像
    6

    【大学受験2024】理工学系「女子枠」新設、国公私大23校…旺文社調査

    教育・受験

     2024年度入試における女子枠の導入大学は、東京理科大や芝浦工業大など23校にのぼることが2023年12月1日、旺文社教育情報センターの調査結果から明らかとなった。2025年度も引き続き、工学系、理学系での導入が多く判明しているという。

  7. 【大学受験2024】進研模試「合格可能性偏差値」12月版 画像
    7

    【大学受験2024】進研模試「合格可能性偏差値」12月版

    教育・受験

     ベネッセマナビジョンは2023年11月29日、高3・高卒生対象の模試「第3回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試 」のデータと2023年度入試結果に基づいた「合格可能性判定基準」を公開した。合格可能性80%以上の偏差値は、東京大学の文科一類が80、理科三類が80。

  8. 碧・陽葵がトップ、2023年生まれの名前…明治安田生命 画像
    8

    碧・陽葵がトップ、2023年生まれの名前…明治安田生命

    生活・健康

     2023年生まれの子供の名前は、男の子は「碧」、女の子は「陽葵」がトップとなったことが、明治安田生命が2023年12月4日に発表した調査結果から明らかとなった。「碧」は調査開始以来初、「陽葵」は2年連続3回目のトップとなった。

  9. 【大学入学共通テスト2024】試験日程・教科・科目・時間割・中間発表ほか受験スケジュール(まとめ) 画像
    9

    【大学入学共通テスト2024】試験日程・教科・科目・時間割・中間発表ほか受験スケジュール(まとめ)

    教育・受験

     大学入試センターは、令和6年度(2024年度)大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト(旧センター試験)実施日程と試験出題教科・科目の出題方法・時間割等を発表。試験実施期日は2024年(令和6年)1月13日(土)および14日(日)。 ※6月12日追記

  10. 【高校受験2024】兵庫県公立高、部活動など特別扱い27校 画像
    10

    【高校受験2024】兵庫県公立高、部活動など特別扱い27校

    教育・受験

     兵庫県教育委員会は2023年11月13日、2024年度兵庫県公立高等学校入学者選抜における「特別活動、部活動等に関する特別取扱い」を公表した。運動部や文化部、特別活動などの内容を特別に取り扱うのは、県立23校、市立4校の計27校。このうち、19校は部活動名などを明示している。

デイリーランキング11〜20位

  1. 住みここち&住みたい街ランキング2023、1位は4年連続 画像
    11

    住みここち&住みたい街ランキング2023、1位は4年連続

    生活・健康

     大東建託は2023年8月23日、居住満足度調査「いい部屋ネット 街の住みここち&住みたい街ランキング2023」の集計結果を発表した。東京都が根強い人気を維持しているほか、福岡市や仙台市などは、近隣エリアの居住者から強い支持を受けていることがわかった。

  2. 【高校受験2024】兵庫県進学希望調査・倍率(9/1時点)神戸(理数)2.88倍 画像
    12

    【高校受験2024】兵庫県進学希望調査・倍率(9/1時点)神戸(理数)2.88倍

    教育・受験

     兵庫県教育委員会は2023年10月2日、2024年度(令和6年度)高等学校進学希望者数等調査の結果を公表した。9月1日現在の希望倍率は、神戸(理数・総合理学)2.88倍、市立西宮(理数・グローバルサイエンス)2.70倍など。

  3. 都内の共働き世帯増加、4割が年収1千万円以上…東京都調査 画像
    13

    都内の共働き世帯増加、4割が年収1千万円以上…東京都調査

    生活・健康

     東京都は2023年11月29日、2022年度(令和4年度)東京都福祉保健基礎調査「東京の子供と家庭」の調査結果を公表した。小学生までの子供がいる共働き世帯の割合は、前回調査より5.2ポイント増加し66.7%となり、世帯年収は「1,000万円以上」が38.5%を占めた。

  4. 「冷めやらぬ医学部人気」駿台医学部専門校舎が明かす2024年度入試の最新動向 画像
    14

    「冷めやらぬ医学部人気」駿台医学部専門校舎が明かす2024年度入試の最新動向PR

    教育・受験

     駿台予備学校は2023年11月3日、医学部専門校舎である市谷校舎で「2023医学部受験生応援フェア」を開催した。市谷校舎では全国トップクラスの医学部合格者を輩出している。参加者の大きな注目を集めた「2024年度医学部入試最新情報」の概要を紹介する。

  5. ふたご座流星群2023、絶好の観察条件…ピークは12/14-15 画像
    15

    ふたご座流星群2023、絶好の観察条件…ピークは12/14-15

    生活・健康

     ふたご座流星群が、2023年12月14日夜から15日明け方にかけて出現ピークを迎える。2023年は月明かりの影響がまったくないうえ、放射点が高い時間帯に極大を迎える好条件で、ここ数年でもっとも多くの流れ星が観察できそうだと期待されている。

  6. 【中学受験2024】千葉県立中の志願倍率…千葉中6.88倍、東葛飾中9.53倍 画像
    16

    【中学受験2024】千葉県立中の志願倍率…千葉中6.88倍、東葛飾中9.53倍

    教育・受験

     千葉県教育委員会は2023年11月24日、2024年度(令和6年度)県立中学校の入学志願者数を発表した。各校の募集定員80人に対し、千葉中学校550人、東葛飾中学校762人が志願。1次検査は12月9日に実施される。

  7. 国公立大医学部に強い高校「近畿地方」3位は東大寺学園 画像
    17

    国公立大医学部に強い高校「近畿地方」3位は東大寺学園

    教育・受験

     大学通信は、2023年度入試における「国公立大医学部に強い」高校ランキングを特集している。国公立大医学部に強い近畿の高校は、3位に東大寺学園(奈良)、4位に西大和学園(奈良)、5位に清風南海(大阪)がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

  8. 【中学受験2024】国際教育・改革進む学校が人気継続…過去問の売れ行き前年比較で探る注目校<共学校編・前編> 画像
    18

    【中学受験2024】国際教育・改革進む学校が人気継続…過去問の売れ行き前年比較で探る注目校<共学校編・前編>

    教育・受験

     声の教育社より発売中の学校別過去問題集の出庫状況から、注目の共学校、ねらい目校を探る過去問出庫ランキングを紹介。2023年11月時点で1位は開智139.4%、2位は横浜創英119.2%という結果になった。

  9. 2024年度の英検(従来型)試験日程…二次試験の区分変更 画像
    19

    2024年度の英検(従来型)試験日程…二次試験の区分変更

    教育・受験

     日本英語検定協会は2023年11月30日、2024年度実用英語技能検定(英検従来型)の試験日程を公表した。一次試験は、本会場が6月・10月・1月の年3回、準会場は各回A~Fの6日程を設定。二次試験はA日程、B日程の区分けを一部変更し、C日程は廃止する。

  10. 【中学受験2024】出足好調…過去問の売れ行き前年比較で探る注目校<女子校編> 画像
    20

    【中学受験2024】出足好調…過去問の売れ行き前年比較で探る注目校<女子校編>

    教育・受験

     声の教育社より発売中の学校別過去問題集の出庫状況から、注目の女子校、ねらい目校を探る過去問出庫ランキングを紹介。2023年11月時点で前年比129.9%、1位となったのは横浜雙葉。2位は前年比115.2%、普連土学園という結果となった。

デイリーランキング21〜30位

  1. 21

    【大学受験2024】東進だからわかる「共通テストで高得点を取る3つのコツ」PR

    教育・受験

     毎年、難関大学への現役合格者が多数輩出されている東進ハイスクールには、その積み上げてきた実績とデータから、東進だからこそわかる「共通テストで高得点を取るコツ」が構築されているという。東進ハイスクール運営元であるナガセ広報部長 市村秀二氏に、今ここからできる「共通テストの得点の上げ方」について伺った。

  2. 22

    【大学受験2023】総合型選抜の入学者、4年連続増で9万人超…入試概要

    教育・受験

     文部科学省は2023年11月29日、2023年度(令和5年度)国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要を発表した。2023年度入試は、志願者数、入学者数ともに前年度(2022年度)より減少。一般選抜も同じく減少する中、総合型選抜の入学者数は4年連続増加している。

  3. 23

    【大学受験2024】総合型・学校推薦型データベース、首都圏103校が12月以降出願可

    教育・受験

     進路企画は特設Webページ「総合型・学校推薦型選抜2023データベース」にて、2023年12月以降に出願できる首都圏私立大学・短大の情報を公開している。東京都49校、神奈川県16校、千葉県18校、埼玉県20校の計103校。分野・評定平均・出願期間などで検索できる。

  4. 24

    SNS流行語大賞、2023年は「かわちい」に決定

    趣味・娯楽

     イー・ガーディアンは2023年11月29日、「SNS流行語大賞2023」を発表した。2023年の大賞は、累計360万回以上つぶやかれ2位に大差をつけた「かわちい」に決定。部門別では「ゼルダの伝説」「機動戦士ガンダム」「シン・仮面ライダー」「みそきん」が1位に選ばれた。

  5. 25

    受験勉強で得たスキルが各所で生きる…東大研究室訪問記<理学部編>PR

    教育・受験

     「東大研究室訪問記」シリーズでは、現役東大生が自身が所属する研究室の先生への取材を通して、あらためて東京大学の魅力を発見していく。今回は、東京大学理学部・准教授の安東正樹先生に話を聞いた(聞き手:東京大学理学部4年生 亀田崚)。

  6. 26

    【大学受験2024】河合塾、入試難易予想ランキング表11月版

    教育・受験

     河合塾は2023年11月20日、各大学の偏差値や大学入学共通テストの得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。前期日程における大学入学共通テストの得点率のボーダーラインは、東京(理科三類)91%が最難関となっている。

  7. 27

    【大学入学共通テスト2023】受験票いつ届く?届いたらまず確認すべきこと

    教育・受験

     大学入試センターは、2023年度大学入学共通テストの受験票を2022年12月15日までに届くよう送付しており、届かない場合は志願者専用電話に連絡するよう呼びかけている。受験票は学校を経由して出願した場合は学校から配布、個人出願した場合は本人に直接送付される。

  8. 28

    【高校受験2024】神奈川県進路希望調査(10/20時点)横浜翠嵐2.62倍

    教育・受験

     神奈川県教育委員会は2023年11月27日、2023年度(令和5年度)公立中学校等卒業予定者の進路希望調査の結果を公表した。公立中学校等卒業予定者6万7,019人のうち、高校等進学希望者は6万4,842人、進学志望率は96.8%で前年度より0.1ポイント減少した。

  9. 29

    駿台「難関大学フェア」参加登録者数は過去最多…教授自ら研究・学びの魅力語るPR

    教育・受験

     駿台予備学校は2023年10月1日、難関国公立・私立大学が参加する「難関大学フェア」を4年ぶりに開催した。参加登録者数は過去最多。来場した参加者たちに、大学教授による講演や大学別個別相談会、ガイダンスなど充実したプログラムを1日通して提供された。

  10. 30

    ユーキャン新語・流行語大賞2023、年間大賞は「アレ」

    趣味・娯楽

     「『現代用語の基礎知識』選 2023ユーキャン新語・流行語大賞」の表彰式が2023年12月1日行われ、今年の新語・流行語大賞の年間大賞とトップ10が発表された。年間大賞は「アレ(A.R.E.)」、トップ10には恐怖の熊「OSO18/アーバンベア」などがランクインした。

page top