⬇公式サイト⬇
https://kimini.online
※期間中は予約枠が埋まりがちなので注意…
- 教育大手である学研のノウハウが詰まったオリジナル教材で学べる
- 40時間のトレーニングを受けた講師は指導力とホスピタリティが高い
- 月額1,078円(税込)でコスパ良好なため英会話を始めやすい
- 小学校から高校まで200校以上での採用実績があり信頼度が高い
- レベルと目的に合わせて150以上の豊富なカリキュラムを組み合わせられる
- 独自のアプリで簡単に受講できレッスンに特化した画面で学べる
- レッスンはテキストの内容に忠実なためフリートークの機会が少ない
- 講師側の通信環境が悪く映像が途切れたり音が聞き取れなかったりする
- 時間帯によっては講師の数が少ないためレッスンを予約しにくい
無料体験 | 10日間 |
---|---|
およそ合計費用(税込) | ¥1,078~ |
月額料金(税込) | ¥1,078~ |
初期費用(税込) | 入会金・教材費無料 |
講師の国籍 | フィリピン、TGGオンラインコースはアフリカなど |
オンライン対応 | 完全オンライン対応 |
カリキュラム | 日常英会話、ビジネス英会話、試験対策、学生の勉強、子どもの教育 |
予約 | あり |
利用ツール | 独自プラットフォーム |
営業時間 | 6:00~24:00 |
運営会社 | 株式会社Glats |
当ページでは、筆者がkimini英会話を3カ月にわたって調査してみた結果をまとめています。
- 筆者が3カ月に渡って徹底調査
- ミツカル英会話が独自でアンケート調査を実施
- 参考になる著書や論文の参照
【6/5まで】無料体験10日間に加えて…
“無料体験30日間増量!

⬇公式サイト⬇
https://kimini.online
※期間中は予約枠が埋まりがちなので注意…
1日10,000レッスン以上が実施されており、生徒数が多い
子供から大人まで人気を集めている(調査あり)
6月5日まで「無料体験10日⇒30日間増量」キャンペーンが実施されている
そして、3カ月に及ぶ調査結果からは、良い内容だけでなく悪い内容まで判明しています。
- 口コミと評判から分かったメリット・デメリット
- kimini英会話を利用すべきではない人の特徴
- kimini英会話ならではのカリキュラムを分析した結果
良い部分だけでなく、ここはちょっと…という部分も紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents-項目をクリックで該当箇所へ-
【総評】kimini英会話を3カ月調査した結果

口コミ・評判 | 料金の安さ |
---|---|
4.5 | 4.64 |
カリキュラムの充実度 | 講師の質 |
4.67 | 4.62 |
システムの使いやすさ | テキストの分かりやすさ |
4.58 | 4.61 |
総合評価 | |
4.61 |
まず初めに、筆者が実際に調査した結果をまとめておきます。
kimini英会話の運営元は、教育系書籍の出版実績がある大手・学研グループのため、信頼度の高さは最大の強みです。
学研の分かりやすい教材を使用し、基礎から応用まで幅広い英語表現を習得できます。
また受講生の目標やレベルに合わせたプログラムを用意し、オンラインレッスンでの学習に特化したレッスンを提供しています。
受講生は豊富なコースから、複数の教材やレッスン内容を組み合わせ、自分だけのカリキュラムを作ることが可能です。
どのプランも実績ある学研のノウハウが詰まっているため、英語力向上という目標の実現に向けて前進できます。
kimini英会話は無料体験を実施しているため、気になったらとりあえず無料体験してみる価値はあると思います。
また「当ページの内容が本当なのか?」を確認したい場合は、ぜひ自分の手で公式HPをチェックしてみてください。
kimini英会話の評判から分かったメリット
- 教育大手である学研のノウハウが詰まったオリジナル教材で学べる
- 40時間のトレーニングを受けた講師は指導力とホスピタリティが高い
- 月額1,078円(税込)でコスパ良好なため英会話を始めやすい
- 小学校から高校まで200校以上での採用実績があり信頼度が高い
- レベルと目的に合わせて150以上の豊富なカリキュラムを組み合わせられる
- 独自のアプリで簡単に受講できレッスンに特化した画面で学べる
※タップすると解説部分に移動します
調査した口コミに加えて、筆者が実際に調査した内容から「これがkimini英会話のメリットだ!!!」と感じるポイントをまとめました。
一つずつ「なぜメリットと言えるのか?」しっかりと理由まで解説しているので、よく目を通してみてください。
メリット①教育大手である学研のノウハウが詰まったオリジナル教材で学べる

【メリットである理由】
kimini英会話は教育大手・学研グループに属する株式会社Glatsが運営しています。英語をマスターするうえで必要なノウハウが詰まった、学研のオリジナル教材が強みです。
初心者には、学研から出版されている書籍「絵で見てパッと言う英会話トレーニング」や「高校英文法をひとつひとつわかりやすく。」を教材として使用。
高校までで学習する英文法を復習することで基礎力を磨き、英文法を使いこなすことを目指していきます。
「学研」と言えば、小中高生や学習初心者に向けた教材を開発している印象があるかもしれません。
確かに初心者に寄り添ったサービスを提供していますが、上級者向けのコースも用意しています。中~上級者向けのコースは、ビジネス英会話をマスターしたい社会人も満足できる内容です。
メリット②40時間のトレーニングを受けた講師は指導力とホスピタリティが高い

【メリットである理由】
kimini英会話の講師は優秀なフィリピン人で、セブ島からレッスンを届けています。
講師は40時間ものeラーニング研修をはじめトレーニングを受け、指導者としてのスキルを磨き続けています。
またフィリピン人は「親しみやすさ」が特徴です。講師はホスピタリティ精神を持って、英語が苦手な日本人初心者を優しくサポートするため、誰でも安心できるはずです。
レッスン後は受講生からのフィードバックを参考に、再教育を受けることでより良いレッスンの提供ができるよう研鑽を積んでいます。
緊張している受講生も、指導力と優しさを兼ね備えた講師に、気兼ねなく何でも相談できるでしょう。
メリット③月額1,078円(税込)でコスパ良好なため英会話を始めやすい

【メリットである理由】
kimini英会話は最安で月額1,078円(税込)からレッスンを受けられます。オンライン英会話の中には安くても3,000円以上かかるサービスが多いものです。その点、コスパ良好なため気軽に受講できます。
さらに単品のレッスンチケットを購入すると、全コースを1レッスン1,100円(税込)で受講可能です。
通常の月会費プランと組み合わせれば、1レッスン550円(税込)と、1,000円以下で受講できます。
月会費を払うのはハードルが高い人も、まずは単品で1,100円(税込)のチケットを買い、体験してみることをおすすめします。
メリット④小学校から高校まで200校以上での採用実績があり信頼度が高い

【メリットである理由】
kimini英会話は学研が提供するオンライン英会話サービスとして、200校以上の学校に導入されてきた実績があります。
小学校や中学校、高校でも利用されており、信頼度の高いサービスです。生徒や児童の英語学習だけでなく、教員のスキルアップを目的として導入された実績もあります。
英語教員が自身のスキルを磨くうえで利用している点からも、優れた学習ノウハウが詰め込まれていることは明らかです。
1日に1万レッスン以上を安定的に実施できる点も、信頼度が高い証拠。英語のプロからも頼りにされる、実績の豊富な英会話サービスです。
メリット⑤レベルと目的に合わせて150以上の豊富なカリキュラムを組み合わせられる

【メリットである理由】
kimini英会話は受講生が自身の目標・目的に合わせたコースに沿って学習できます。レベルや希望に従って、150以上の豊富なプログラムから選択が可能です。
1つのプログラムだけでなく、複数の教材や内容が異なるレッスンを組み合わせて、自分だけのカリキュラムを作ることもできます。
一度受講するコースを決めたとしても、いつでも変更できるため安心。複数のコースを並行して受講することもでき、非常に柔軟で自由度の高いサービスです。
さまざまなコースを組み合わせても、都度システムが進捗を案内するため、「今日はどのレッスンだっけ」と迷う心配もありません。
メリット⑥独自のアプリで簡単に受講できレッスンに特化した画面で学べる

【メリットである理由】
レッスンはPCやスマートフォンから、ブラウザやアプリで簡単に受講できます。ZoomやSkypeをダウンロードする必要はありません。
開始時間になったらマイページからボタンを押すだけで、すぐにスタートできます。
レッスンに特化した専用画面のため、チャットでのやり取りやスライドへの書き込みなどを行えます。
テキストが画面中央に大きく表示されるなど、見やすさと学びやすさにこだわっている点も魅力です。
講師と同じ画面でテキストを見ながら、インタラクティブかつ効率的に学べます。受講生のあらゆる手間を省いた、親切な英会話レッスンです。
kimini英会話の評判から分かったデメリットと対策方法
※タップすると解説部分に移動します
調査した口コミに加えて、筆者が実際に調査した内容から「これはkimini英会話のデメリットかも…」と感じるポイントをまとめました。
一つずつ「なぜデメリットと言えるのか?」しっかりと理由まで解説しているので、よく目を通してみてください。
デメリット①レッスンはテキストの内容に忠実なためフリートークの機会が少ない
レッスンはテキストの内容に従って行われるため、フリートークの機会が少ないのが特徴です。
初めて受講する人や英会話の初心者は、レッスンに慣れるまでどうしても緊張するはず。しかしフリートークの時間がないと、緊張がほぐれず、楽しくレッスンを受けることができなくなってしまいます。
快適に英会話を楽しみたい人は、テキスト通りのレッスンに居心地の悪さを感じてしまうかもしれません。
【対策法】
レッスンを受ける前やレッスン冒頭の挨拶などの時間を使い、「フリートークをしたい」という希望を伝えておきましょう。また自由な会話に特化した「フリートークコース」の受講も検討してみてください。
テキスト通りのレッスンを「つまらない」と感じる人は多いものです。楽しみながら英語を学ぶためにも、フリートークに関する要望は遠慮せずに伝えることをおすすめします。
講師と受講生で趣味や経歴について話すことで、お互いに打ち解ければ、レッスンもより楽しめるようになります。
きずなが強まるだけでなく、雑談で使えるフレーズも覚えられて一石二鳥です。
デメリット②講師側の通信環境が悪く映像が途切れたり音が聞き取れなかったりする
講師側の通信環境が悪いため、映像が途切れたり、音が聞き取れなかったりする場合があります。
講師はフィリピンのセブ島からレッスンを届けるため、距離や時差の問題で通信が不安定になる可能性が高いです。
またZoomやSkypeではなく、ブラウザ上で利用できる独自のビデオ通話システムを使用しています。その独自ツールにも、予期せぬトラブルが生じるケースがあるのです。
【対策法】
講師側の通信が途切れた場合は、落ち着いてブラウザやアプリを閉じ、再入室すれば復元できます。
もし復元できず、途中でレッスンが終了してしまった場合は、再受講できるか運営側に問い合わせましょう。運営側の判断によって対応は異なりますが、講師都合のトラブルで受講生が損をしないよう配慮してくれるはずです。
また途中で終わってしまったレッスンの内容をチャットで送ってもらえたため、復習ができたケースがありました。
通信環境が悪くレッスンの内容に集中できなかった場合は、遠慮なく講師に復習用情報の送付を希望してみてください。
デメリット③時間帯によっては講師の数が少ないためレッスンを予約しにくい
kimini英会話は早朝6:00~深夜24:00までレッスンを行っており、幅広い時間帯から希望の時間を予約できます。
ただ曜日や時間帯によっては講師の数にムラがあり、希望するレッスンの予約が難しい場合があります。
レッスンは先着順に埋まっていくため、毎回必ず、理想の講師から教えてもらえるわけではないのです。
【対策法】
土日や夕方など予約が殺到しやすいタイミングをなるべく避けて、レッスンを受けるようにしましょう。平日の昼間は講師の数が多く、希望のレッスンを受講しやすいです。
どうしても予約しやすいタイミングに合わせるのが難しい場合は、できるだけ早く予約することをおすすめします。
「この日は英会話レッスンを受ける」と決めておき、ほかの予定を入れないようにすれば、うまくスケジューリングができるはずです。
また1レッスン550円(税込)のお得なレッスンチケットを購入すれば、より優先的に予約を取りやすくなります。
英会話レッスンを続けて英語力を磨くためにも、理想のレッスンを受けるようにしましょう。
【結論】kimini英会話を利用すべき人とは?

結論として、ここから紹介するような人がkimini英会話を利用したほうが良いと言えることが分かりました。また、逆に「◯◯な人は利用しない方が良い…」というパターンもあります。
ちなみに、先ほども紹介しましたが、それぞれの根拠に関しては、kimini英会話に以下のようなメリット・デメリットがあるためです。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
ここからは、上記のようなメリットとデメリットを踏まえて「どのような人におすすめできるのか?」「どのような人におすすめできないのか?」について深堀りしていきたいと思います。
おすすめできる人の特徴
kimini英会話には「総合英語コース」「絵で見てパッと英会話コース」「トピックスピーキングコース」「トータルスピーキングコース」「トピックスピーキングコース」「ビジネス英会話コース」「英検®合格コース」「英検®二次試験対策コース」「GTEC®対策コース」「ニューストークコース」「フリートークコース」「TGGオンラインコース」「発音コース」「接客英語コース」14種類のカリキュラムが設けられています。
ここでは、それぞれのカリキュラムごとにおすすめできる人の特徴を以下のようにまとめました。
- 中学校や高校で学ぶ文法から英語のフレーズを覚え直したい人
- 口からまったく英語が出て来ないため基礎から学びたい人
- ネイティブが話す英語を聞き取ってスムーズに会話をしたい人
総合英語コースは中学校や高校で習う文法を学び直し、英会話に必要な英語の基礎力を磨くコースです。
英会話の土台となる「読む・書く・話す・聞く」の4技能をしっかり身に付けていきます。
現役の中学生や高校生はもちろんですが、英語の知識が抜け落ちてしまった社会人も利用できます。
「5W1Hって何だっけ」など英語に関する不安や疑問があるなら、まず総合英語コースで知識を身に付けましょう。そのうえで、別のコースにステップアップするのがおすすめです。
- イラストなどの視覚的な情報があると英語を覚えやすい人
- 海外旅行先などで瞬発的に英語を話せるようになりたい人
- 疑問詞や動詞など正しい品詞を使いこなせるようになりたい人
絵で見てパッと英会話コースは学研から出版されている書籍を活用して英会話表現を学びます。
教材は「絵で見てパッと言う英会話トレーニング」や「山田暢彦先生の英語 基本文型マスター」などです。
教材の内容をオンラインレッスンに適した形にアレンジし、イラストの場面に適した英語を話すトレーニングを実施します。
簡単な文法でも日々トレーニングを重ねなければ、なかなか口に出すのは難しいもの。このコースでは、シチュエーションごとに使用頻度が高い表現を習得し、正確な品詞を使いこなせる状態を目指せるのです。
- より多くの英会話表現を覚えて幅広い言い回しをマスターしたい人
- 単語や文法は学んだものの実践的な英会話の経験がない人
- あらゆる話題について英語でキャッチボールができるようになりたい人
トピックスピーキングコースは興味があるトピックを選び、そのトピックを話題に講師と会話するコースです。
トピックは初級編と中級編によって異なり、「人間関係」「日常生活」「旅行」「ルール」などさまざまです。
「はい」「いいえ」の返答だけでなく、付加情報も話せるようにトレーニングを重ねます。
話がどの方向に進むか分からないため、即興性が身に付き、実践的な英語力を磨くことが可能。自分の好きな話題を扱えるため、学習モチベーションも維持しやすいコースです。
- 理論的な説明や推測・意見などを英語で言えるようになりたい人
- 実践の場で使える英語表現を身に付けてスピーキング力を強化したい人
- 文法学習ではなくアウトプット学習で英会話力を磨きたい人
トータルスピーキングコースは「スピーキング力の強化」に特化した実践的なコースです。
ウィークデイプランでは受講できず、スタンダードプラン以上の加入者のみ受講対象のため注意しましょう。
すでにある程度の英語力が身に付いており、より実践的な表現ができるようになりたい人におすすめです。
写真やグラフに関する説明、物事に対する意見を理論的に話す訓練を行います。予習教材でしっかり学習したうえでレッスンに臨み、レッスン後はうまく話せなかったフレーズを復習。
学習サイクルを確立してより上級レベルの英語スピーカーを目指すコースです。
- 海外の取引先とスムーズなやり取りができるようになりたい人
- 将来英語を使う仕事に就いてビジネス英語のスキルを武器に活躍したい人
- 海外赴任の予定があるもののまだ実践レベルの英語力が付いていない人
ビジネス英会話コースは、ビジネスの現場で頻出する単語やフレーズを身に付けるコースです。
初級と中級に分かれており、自己紹介からプレゼンテーションまで、ビジネスシーンに即した例文を使って学習します。
仕事で外国人とやり取りしている人や海外赴任を控えている人は、現場でスムーズにやり取りできるレベルを目指せます。
「将来英語を使う仕事に就きたいけれど、まだ実力不足」という人も、初級の「ビジネス英会話コース1」なら無理なく学べます。
基本の挨拶から始めて、電話応対やプレゼンテーションなどができるよう段階的にステップアップが可能です。
- 就職や転職などで実用英語技能検定2級までの合格が必要な人
- 英検に合格するだけではなく実践的な英会話力も身に付けたい人
- 試験対策を通じて「読む・書く・話す・聞く」の4技能も習得したい人
英検®合格コースは実用英語技能検定5~2級までの合格を目指します。スタンダードプラン以上の加入者のみが受講対象です。
学研の書籍「英検をひとつひとつわかりやすく。」シリーズの内容を土台にした試験対策を行います。
基本スキルが求められる5級と4級は語彙や文法の学習を徹底。二次試験が課される3級以上は面接に合格するためのオンラインレッスンによってスピーキング力を磨けます。
準1級以上には対応していないため、就職や転職で2級までを求められる人におすすめのコースです。
- 実用英語技能検定3級以上の二次試験対策だけが必要な人
- 筆記試験は合格できるが面接ではうまく話せる自信がない人
- 二次試験で1点でも高い点数を取り一発合格を目指したい人
英検®二次試験対策コースは実用英語技能検定の二次試験対策に特化したレッスンを実施しています。スタンダードプラン以上の加入者のみが受講対象です。
二次試験の面接が課される3~準1級までの合格を目指します。レッスンでは講師が面接官役となり、各級の出題形式に従ったやり方で模擬面接を行います。
模擬面接が終わった後は模範解答を確認しながら、講師がフィードバックを実施。アドバイスは合格に必要な情報であるため、本番で活かせるようにメモを取っておきましょう。
- 民間の英語テスト「GTEC」で高得点を取る必要がある人
- 「GTEC」の中でも難易度の高いスピーキング課題の対策をしたい人
- 「GTEC」で通用するスピーキング力を集中的に身に付けたい人
GTEC®対策コースは、ベネッセコーポレーションが実施する英語テスト「GTEC」の対策に特化したコース。スタンダードプラン以上の加入者のみが受講対象です。
「GTEC」は近年、大学受験や入社試験の際にスコアを求められることもある民間のテストです。高スコアを獲得するには「読む・書く・話す・聞く」の4技能をバランス良く身に付ける必要があります。
このコースはBasicとAdvancedに分かれており、講師とのレッスンを通じて特にスピーキング力の向上を目指します。
苦手意識を持つ人が多いスピーキングの対策を集中的に行い、自信を持って試験に臨みたい人におすすめです。
- 国内外のニュースについて英語で意見を言えるようになりたい人
- 討論や議論などを通じて英語でのコミュニケーションを楽しみたい人
- 英語力だけでなくコミュニケーションスキルやニュースの知識を習得したい人
ニューストークコースは、ニュースサイトの英語記事を教材として、世界各国の出来事についてディスカッションします。
日本国内や海外のニュースを知ることができ、時事問題や環境問題について英語で意見を述べる力も磨けるコースです。
ニュース記事は受講生が興味を持てるうえ、講師との英会話を楽しみやすい話題を厳選。語彙力が増すようあらゆる分野のニュースを選定するという工夫も凝らされています。
幅広い知識を身に付けて、豊富な話題を武器にコミュニケーションを楽しめるようになるコースです。
- テキスト通りの学習が苦手なため好きな話題について自由に語りたい人
- 日々の学習の気分転換に自由なテーマでの英会話を楽しみたい人
- 講師の人柄を知って趣味や仕事の話題などで一緒に盛り上がりたい人
フリートークコースは、講師と自由な会話を楽しみながら英語力を磨くことを目的としています。話題は「自己紹介」「仕事」「恋愛」「エンターテインメント」などあらゆる分野から選択できます。
ただしテーマにこだわりすぎず、その日の気分に合わせて自由に会話ができるコースです。
普段は試験対策コースで勉強に励む人が、このコースもあわせて受講すれば、良い気分転換ができます。
テキスト通りのレッスンではなく、楽しい雰囲気の中でスピーキング力を磨きたい人におすすめです。
- 体験型施設のアトラクションを楽しみながら英語を学びたい人
- ホテルやクリニックの予約、買い物などを英語でできるようになりたい人
- テキストではなくシチュエーションの中で英会話の表現を身に付けたい人
TGGオンラインコースは、体験型の英語学習施設「TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)」のアトラクションを体験できます。スタンダードプラン以上の加入者のみが受講対象です。
オンラインでホテルやクリニックなどのエリアとつながり、ミッションをクリアしながら英語を学べます。
実際に起こりやすいハプニングやシチュエーションの中で、英語で対応する力を養うことが可能。ミッションをクリアするごとにレベルが上がるため、段階的に表現の幅を広げたい人におすすめです。
- カタカナ英語から抜け出してネイティブのような発音を目指したい人
- 自然なアクセントやイントネーションで英語を話せるようになりたい人
- 正しい発音ができるよう口の開き方や舌の位置なども指導してもらいたい人
発音コースは、正しい英語の発音を身に付けるための集中トレーニングコースです。
英語圏の子ども向けに開発された、発音と文字の関係性が分かる学習法「フォニックス」を活用し、正確な発音を目指します。
また文字の発音に加えて、単語の発音を文章の中でくり返し練習。独学では理解しにくい、口の開き方や舌の位置まで指導してもらえます。
自然な英語でネイティブとも堂々と英会話ができるようになりたい人におすすめのコースです。
- レストランやカフェなどの接客担当者で外国人のお客様と話す機会がある人
- 外国人のお客様と正確な英語でコミュニケーションを取りたい人
- 会計やトラブル対応など複雑なやり取りを英語で行う必要がある人
接客英語コースは外国人のお客様への案内、注文と食事の提供、会計までの流れを英語でこなせる状態を目指します。スタンダードプラン以上の加入者のみが受講対象です。
レストランやカフェ、バーなどの接客担当で、外国人のお客様をもてなす必要がある人におすすめです。
ロールプレイを通じて挨拶からトラブル対応まで、幅広いやり取りを英語でこなせるよう学習を進めます。
笑顔でお客様をおもてなしするために、接客業の人がマスターしておきたい英語を学べるコースです。
おすすめできない人の特徴
また、kimini英会話の全コースを通じて、次のような特徴に当てはまる場合は利用をおすすめできません。(理由もしっかりと書いています)
- 予習や復習、定期テストでの実力確認が面倒な人
すべてのコースでレッスンごとに予習と復習が必要です。また実力確認用に定期的なテストもあるため、宿題やテスト対策が苦手な人には向いていません。ただし課題は適切なタイミングで出されるため、英語力を高めたいなら、きちんとこなすことが大切です。どの英会話サービスについても言えますが、最低限やるべきことを提示してもらえる点は、むしろ「ありがたい」ことなのです
- 平日の昼間にレッスンを受ける余裕がない人
kimini英会話は夜間や土日しか時間が取れない人には、あまりメリットがありません。平日の9:00~16:00にレッスンを受けられる人は4,378円(税込)の「ウィークデイプラン」を利用できます。基本のプランである6,028円(税込)の「スタンダードプラン」より受講料が安く、講師の予約もしやすい点が魅力です。
しかし平日の昼間に時間を取れない人は、安いプランを利用できず、予約もしにくいデメリットがあります。
- 家族や友人同士で1つのアカウントを共有したい人
kimini英会話では家族や友人同士でアカウントを共有することができません。アカウントごとに個人情報と学習履歴が管理されるため、1人1アカウントまでしか利用できないのです。家族で一緒に同じアカウントからレッスンを受けたい人は、アカウント共有が可能な別の英会話サービスを探す必要があるため注意しましょう。
【体験レポート】kimini英会話ならではのカリキュラムを深く分析
総合英語コース | 中・高レベルの英文法から復習して英会話の基礎スキル習得を目指せる |
---|---|
絵で見てパッと英会話コース | イラストに適した英語を瞬発的に話すためのトレーニングが可能 |
トピックスピーキングコース | さまざまなトピックについて話すことでより多くの英語表現を学べる |
トータルスピーキングコース | 自分の経験や物事に対する意見を順序立てて話す力を養える |
ビジネス英会話コース | 会議やプレゼンテーションなどビジネスシーンで使える英会話フレーズを学べる |
英検®合格コース | 実用英語技能検定5~2級までの合格に必要な語彙・文法を学べる |
英検®二次試験対策コース | 実用英語技能検定3~準1級の二次試験に向けて面接に特化した対策ができる |
GTEC®対策コース | 民間の英語試験「GTEC」で高スコアを獲得したい人が対策できる |
ニューストークコース | 国内外のニュースについて英語で議論できるレベルを目指せる |
フリートークコース | 自分の好きな話題について自由に話し、講師と英語で交流を深められる |
TGGオンラインコース | 自宅からアトラクション施設を利用でき、英語力も磨ける |
発音コース | 英語の文字と音の関係を理解し、ネイティブのように正確な発音を目指せる |
接客英語コース | レストランやカフェの接客で困らないレベルの英語力を目指せる |
kimini英会話は、主に上記5つのカリキュラムで構成されています。
効率的に学習するためにも、それぞれのカリキュラムの特徴を把握しておきましょう。
「総合英語コース」の分析結果
- 中学校や高校で学ぶ文法から英語のフレーズを覚え直したい人
- 口からまったく英語が出て来ないため基礎から学びたい人
- ネイティブが話す英語を聞き取ってスムーズに会話をしたい人
- 英会話に必須の4技能「読む・書く・話す・聞く」を総合的に伸ばせる
スムーズな英会話に必須の4技能「読む・書く・話す・聞く」を総合的に伸ばせるコースです。独学ではなかなか習得が難しい「書く」「話す」といった能力も高められ、英会話の土台となる力を養うことが可能。基本から英語を学び直したい人に適したコースです。 - 中学校と高校で習った英文法を学び直して英会話の基礎力が身に付く
中学校と高校で学ぶ英文法の知識は正しい英会話を行ううえで必要です。知識が頭から抜け落ちている社会人は多く、英語に苦手意識を抱いてしまう人もいます。レッスンでは中学校と高校で学んだ内容を覚え直し、実践の場で使うためのトレーニングが可能です。 - ネイティブスピーカーが使う自然な言い回しを習得できる
レッスンで扱う例文は、英語のネイティブスピーカーが使う自然な言い回しばかりです。テキストに登場するシチュエーションも、頭の中ですんなりイメージしやすく、スムーズに内容を覚えられます。覚えた英文法を土台に、自然な英語を話せる状態を目指すことが可能です。
総合英語コースは、「読む・書く・話す・聞く」の4技能全体をバランス良く習得するコースです。
中学校から高校までで習う英文法は英会話の土台であり、実践的な英会話力を身に付けるうえで重要です。
頭の中から抜け落ちていたり、曖昧なまま覚えていたりする知識を学び直し、実際に使える英語表現を習得します。
正しい文法が分からず、考えすぎてしまう結果、英語をうまく話せない人は多くいます。総合英語コースでは文法をしっかり理解し、堂々と英語を話せる状態を目指すため、知識が曖昧な人には理想的。
学び直した文法を「使える英語」に変換するための基本コースです。
- 文法/スピーキング
- リスニング
- テスト数回
「絵で見てパッと英会話コース」の分析結果
- イラストなどの視覚的な情報があると英語を覚えやすい人
- 海外旅行先などで瞬発的に英語を話せるようになりたい人
- 疑問詞や動詞など正しい品詞を使いこなせるようになりたい人
- 学研から出版された書籍のイラストを使って英会話トレーニングを行う
「絵で見てパッと言う英会話トレーニング」「山田暢彦先生の英語 基本文型マスター」など学研の書籍を使用したレッスンを実施。書籍のイラストを見て、描かれている状況に適した英語を口にすることで、自然と英語を話せる状態を目指します。 - シチュエーションごとに適した英語を瞬発的に話せるようになる
日常生活の中でよくあるシチュエーションを使い、場面に合った英語を瞬発的に話す練習をくり返します。簡単な英語表現も、訓練しなければすぐには話せないものです。レッスンでは使用頻度が高い表現を中心に学び、実際の生活で使える英語表現をスムーズに話せる状態を目指します。 - 初対面での挨拶から相づちの打ち方、依頼の仕方まで幅広く習得できる
レッスンでは基礎編や海外旅行編など、レベルや目的に合ったテキストを使用します。初対面での挨拶、相づちの打ち方、依頼の仕方、お礼や感想を伝える表現など幅広く習得可能。簡単な英語の言い回しさえ分からず、もどかしい思いをしたことがある人に適したレッスン内容です。
絵で見てパッと英会話コースは、日常生活の中で使える英語表現を効率的に習得するコースです。
語彙や文法の知識はあるものの、いざ英語で会話をしようとするとなかなか言葉が出て来ない人に適しています。
学研の書籍「絵で見てパッと言う英会話トレーニング」「山田暢彦先生の英語 基本文型マスター」の内容をもとにオンラインレッスンを実施。
日常生活や海外旅行でよくあるシチュエーションの中で、使用頻度が高いフレーズや表現を使い、発話のトレーニングを行います。
簡単な表現でさえうまく口に出せない人も、自然と英語を使って話せる状態を無理なく目指せます。
- 文法/言い回しの習得
- テスト数回
「トピックスピーキングコース」の分析結果
- より多くの英会話表現を覚えて幅広い言い回しをマスターしたい人
- あらゆる話題について英語でキャッチボールができるようになりたい人
- 単語や文法は学んだものの実践的な英会話の経験がない人
- 好きな2つのトピックについて語ることで言い回しを増やせる
好きなトピックについて語りながら、英会話で使える言い回しを増やすコースです。「ルール」「マナー」「自然」「イベント」など指定された複数のトピックから、2つのトピックを選択。その2つについて講師とともに掘り下げながら、幅広い英語表現を習得します。 - 「はい」「いいえ」の返答に加えて会話のキャッチボールが続くようになる
トピックについて自由に語ることで英語での即興力を高め、会話のキャッチボールが長く続く状態を目指します。質問に対して「はい」「いいえ」と返答するだけでなく、長文でのコメントも伝えるトレーニングを実施。英語での会話を持続させたい人に適したコースです。 - 質問に答えるだけでなく自ら相手に質問ができるようになる
英会話では質問に対して返答する機会が多いですが、このコースでは自ら質問する練習を行います。質問ができるようになれば、相手に意見を求めて、その意見にコメントしながら議論を深めることが可能です。講師とお互いの意見を聞き合うことで、会話が一方通行にならず、自然なコミュニケーションが取れるようになります。
トピックスピーキングコースは、さまざまなトピックを使って英語表現の幅を広げ、英会話を続けられる状態を目指せます。
語彙や文法は学習したものの、実際の英会話で知識を活用できない人も、アウトプット重視のトレーニングで会話力を磨けるコースです。
トピックについて自由に議論するため、会話がどの方向に進むか、講師も受講生も分かりません。そのような状況下で、英会話での即興力を高め、会話のキャッチボールを続けていきます。
質問に理由も踏まえて回答したり、自ら質問したりと論理的な英会話力を養うことが可能。一方通行ではない英会話に特化したトレーニングコースです。
- トピックにもとづいたフリートーク
※トピック例 - 自己紹介
- 学校
- 好きなもの
- 日常生活
- 放課後
- 食べ物
- 学校行事
- 家での生活
- 英語
- 健康
- 特別な日
- 目標
- 予定
- 旅行
- 最近のこと
- 幼少期
- 四季
- 町の施設
- 私の国
- インターネット
「トータルスピーキングコース」の分析結果
- 理論的な説明や推測・意見の発信を英語でできるようになりたい人
- 実践の場で使える英語表現を身に付けてスピーキング力を強化したい人
- 文法学習ではなくアウトプット学習で英会話力を磨きたい人
- 見たものをそのまま説明したり、推測して意見を言ったりできる
さまざまなトピックを活用し、英語で論理的に話すトレーニングを重ねるコースです。状況説明の力を付けることはもちろん、推測して意見を言う練習も重ねます。単に見たものをそのまま説明するだけでなく、推測する力と意見をまとめる力も身に付けることが可能です。 - 自身の経験や意見を順序立てて論理的に説明する機会が豊富にある
英語で自身の経験や意見について、順序立てて話せるレベルを目指します。論理的な説明は日本語でも難しいからこそ、英語で理路整然とした説明ができるようになれば、日本語力も磨けるはずです。単に気持ちを説明するのではなく、根拠のある意見を述べられる状態を目指します。 - 物事を対比しつつ相手に賛成意見や反対意見を伝えられる
物事を対比し、相手に賛成意見もしくは反対意見を伝えるトレーニングを行います。単に「賛成」「反対」と言うだけでなく、理由も踏まえて話し続けられる状態が目標。「なぜそう思うのか」について、説得力のある説明ができるようになるコースです。
トータルスピーキングコースは、自身の経験、好み、意見などを伝え、理由説明までできるレベルを目指します。
状況を正確に伝えるだけでなく、根拠を踏まえて推測した結果を、理由とともに話すトレーニングを実施。
順序立てて説明する力は、日本語で会話をする際にも役立つはずです。賛成意見と反対意見を論理的に述べることをくり返し、説得力のある説明ができるようになります。
英語を使ってプレゼンテーションをしたり、相手に提案したりする機会がある人は、このコースの内容が実践の場で役立つはず。
「英語で挨拶や自己紹介はできるため、さらに本格的な議論や討論ができるレベルを目指したい」という人におすすめのコースです。
- トピックにもとづいたフリートーク
※トピック例 - 家
- 人物
- 町
- 物
- イベント
- 旅行・休日
- 食べ物
- 友達/家族
- 健康
- 書籍/映画
- ペット
- 買い物
- インターネット
- 交通機関
- 観光
- 旅行/休暇
- 買い物
- 食べ物
- ゲーム
- 健康
- ポストカード
- 天気予報
- グリーティングカード
- グラフ
- 絵画
- ストーリー1~5
- スポーツ
- 趣味
- 音楽/コンサート
- 習慣
- 過去の習慣
- お祭り
- 制服
- 人生
- 服装
- 将来の夢
「ビジネス英会話コース」の分析結果
- 海外の取引先とスムーズなやり取りができるようになりたい人
- 将来英語を使う仕事に就いてビジネス英語のスキルを武器に活躍したい人
- 海外赴任の予定があるもののまだ実践レベルの英語力が付いていない人
- 自己紹介や会議などビジネスシーンでよく使われる英語を実例から学べる
英語での自己紹介やディスカッション、プレゼンテーションなどで、実際に使われる言い回しを学べます。ビジネスシーンに頻出する英語を実例やシチュエーションを使って学習することで、覚えた表現を実践の場ですぐ使える状態を目指すのです。 - 「ビジネス英語はレベルが高い」と迷う英会話初心者も初級からスタートできる
コースは初級の「ビジネス英会話コース1」と中級の「ビジネス英会話コース2」に分かれています。「ビジネス英語を学ぶには、自分のレベルが低すぎる」と考える人もいますが、レベル別のコースで無理なく学べるため安心。英会話初心者こそチャレンジすべきコースです。 - 相手に正しい情報を伝えるために必要なつなぎ言葉やイディオムを学べる
ビジネスシーンでは相手にしっかりと正しい情報を伝えなければなりません。そのために必要なつなぎ言葉やイディオムを学び、さまざまな場面を想定したロールプレイで英会話力を磨きます。カリキュラムを終える頃に、自信を持ってビジネス英語を話せる状態を目指すコースです。
ビジネス英会話コースは、仕事で海外の取引先との交渉、海外赴任などの機会がある人が実践的な英会話力を磨けます。
自己紹介やプレゼンテーション、電話応対、ビジネスメールなどで使う英語を一通り習得するコースです。
「ビジネス英語を学習したいけれど、自分の低い英語レベルを考慮すると難しい」と考えている人も、基礎から無理なく学習可能です。
英語の基礎力を鍛えつつ、ビジネスシーンで頻出する単語やフレーズ、つなぎ言葉、イディオムなどを覚えられます。
実際のビジネスシーンに即した英語を学び、シチュエーションに対応する力も養うことが可能です。
- ビジネス英会話コース1
・自己紹介
・文法
・ビジネス会話
・電話
・ビジネスメール
・会議
・プレゼンテーション
・グラフの説明
・許可を取る
・休日
・テスト - ビジネス英会話コース2
・ 文法
・ビジネス用語1
・ 文法
・面接
・アドバイス
・情報の告知/連絡
・ビジネス用語2
・アメリカ英語とイギリス英語
・ディスカッション
・ロールプレイ
・テスト数回
「英検®合格コース」の分析結果
- 就職や転職などで実用英語技能検定2級までの合格が必要な人
- 英検に合格するだけではなく実践的な英会話力も身に付けたい人
- 試験対策を通じて「読む・書く・話す・聞く」の4技能も習得したい人
- 実用英語技能検定の5~2級までの合格に必要な対策ができる
実用英語技能検定の5~2級までに合格したい人が、必要な対策に取り組めるコースです。級ごとに対応した教材を使い、試験の出題傾向も理解しながら、合格に必要なポイントを学ぶことができます。就職や転職に際して合格証が必要な人も、予習と復習をくり返しながら前進が可能です。 - 「読む・書く・話す・聞く」の4技能と文法の理解度を高められる
「読む・書く・話す・聞く」の4技能を身に付けつつ、be動詞や助動詞など試験に頻出する品詞の使い方を理解できます。独学ではどうしても筆記とリスニング対策に偏りやすいものの、本当に重要なのは総合的な英語力。試験対策として文法を覚えつつ、実践で使える4技能全体を磨くコースです。 - 合格に必要なノウハウを知りつつ実践レベルの英会話力も磨ける
合格に必要な学習に加えて、実践レベルの英会話力も磨けるコースです。もちろん実用英語技能検定の対策に特化したコースのため、試験用のノウハウはレクチャーしてもらえます。ただ試験用の英語と、実践の場で使える英語は異なります。このコースでは「合格するための英語」を学びつつ、「話せる英語」の習得も目指すのです。
英検®合格コースは、実用英語技能検定の5~2級までの合格を目指せる対策コースです。
受講生からの要望により設けられたコースで、学研の英検対策用書籍を教材として、試験対策を行います。「読む・書く・話す・聞く」の4技能をバランス良く扱います。
特に独学ではおろそかになりやすい「話す」を重視しており、実践的なスピーキング力を磨くことが可能です。語彙の知識や文法の理解といった合格に必要な力と同時に、「話せる英語力」を習得できます。
試験に合格しつつ、合格までに培った英語力を実践の場で使える状態を目指せるコースです。
- 文法学習
- 長文読解
- リスニング対策
- テスト数回
- 二次試験対策(面接の模擬試験)
「英検®二次試験対策コース」の分析結果
- 実用英語技能検定3級以上の二次試験対策だけが必要な人
- 筆記試験は合格できるが面接ではうまく話せる自信がない人
- 二次試験で1点でも高い点数を取り一発合格を目指したい人
- 実用英語技能検定3級以上の二次試験に特化した対策ができる
実用英語技能検定3~準1級の試験では、二次試験として面接が課されます。このコースでは二次試験の面接に特化した対策ができ、英会話が苦手な人も自信を持って本番を迎えられる状態を目指せます。筆記試験はクリアできても、面接では合格点に届くか不安な人におすすめです。 - 面接官役の講師とともに本番同様の形式でスピーキングのトレーニングができる
レッスンでは講師が面接官役となり、本番同様の形式で二次試験の対策を行います。講師は受講生が、スピーキング力の求められる二次試験に対応できるよう、しっかりレクチャーしてくれます。本番同様の形式でトレーニングを重ねれば、試験当日も緊張せず、普段通りの実力を発揮しやすいはずです。 - 入室後の挨拶から自己紹介、課題への応答、退出までの流れを体験できる
実用英語技能検定の二次試験は、面接会場に入室してから退出するまでの順序が決まっています。課題への応答だけでなく、挨拶や自己紹介でも英語力を確認されるのです。このコースでは本番と同じ順序を体験できるため、当日に落ち着いて対応できるようになります。
英検®二次試験対策コースは、実用英語技能検定の二次試験である面接に特化した対策コースです。面接での受け答えに必要なスピーキング力を高め、試験の一発合格を目指します。
二次試験本番と同じく、入室から面接、退室までの流れに沿ったレッスンを実施。レッスン後は講師が合格に必要なポイントをフィードバックするため、不十分な点もしっかり補えます。
講師からのアドバイスと模範解答を使って復習すれば、回を重ねるごとに合格点へ近づいて行くはずです。「筆記試験はクリアできるものの英会話には自信がない」という人も、トレーニングを通じて合格力を磨けます。
- 模擬試験
- 講師からのフィードバック
「GTEC®対策コース」の分析結果
- 民間の英語テスト・GTECで高スコアを取る必要がある人
- GTECの中でも難易度の高いスピーキング課題の対策をしたい人
- GTECで通用するスピーキング力を集中的に身に付けたい人
- GTECのBasicとAdvancedに対応したレッスンで高得点を目指せる
GTECは民間の英語テストで、近年では入試や就活でスコアの提出を求められる場合もあります。レッスンは「Part A 音読問題 & Part D 意見陳述問題対策編」と「Part B 応答問題 & Part C イラスト描写問題対策編」の2種類。高スコア獲得に必要なポイントに絞った対策が可能です。 - 模擬試験によって問題形式に慣れたうえで本番を迎えられる
GTECの模擬試験をパートごとに受けることができます。模擬試験の内容を確認すれば、出題形式に慣れることが可能。本番前に出題形式に慣れておけば、慌てずいつも通りに問題を解くだけで高スコアを狙えます。受講するだけで模擬試験の機会に恵まれ、本番で有利となるコースです。 - GTECの中でも高難易度のスピーキング課題の対策ができる
GTECの中でも難易度が高いとされているのがスピーキングです。このコースでは、独学ではなかなか難しい対策を重点的に行えます。模擬試験を通じて本番同様の形式でスピーキング力を磨き、講師によるフィードバックで改善点をすぐに把握可能です。
GTEC®対策コースでは、株式会社ベネッセコーポレーションの登録商標を受けた英語テスト・GTECの対策が可能です。受験や就活の際にGTECのスコアが必要な人も年々増えています。
このコースは苦手な人が多いスピーキング問題の対策に特化しています。BasicとAdvancedに対応しており、難易度ごとにスピーキング力を無理なく磨くことが可能です。
模擬試験後は講師によるフィードバックがあるため、その場で改善・攻略すべきポイントを把握できます。
転職活動でGTECのスコアが必要な社会人など、効率的に点数を高めたい人におすすめのコースです。
- スピーキング模擬試験
- 講師によるフィードバック
「ニューストークコース」の分析結果
- 国内外のニュースについて英語で意見を言えるようになりたい人
- 討論や議論などを通じて英語でのコミュニケーションを楽しみたい人
- 英語力だけでなくコミュニケーションスキルやニュースの知識を習得したい人
- 英語のニュース記事を通じてフレーズや世界に関する知識が身に付く
ニュースサイトの英語記事を使い、日本国内や世界各国の出来事について英語で学ぶことができます。英語のフレーズだけでなく、世界中で起きている出来事に関する知識が身に付くコースです。取引先の外国人と話す際にも、言い回しや話題の幅が広がります。 - 知識を実際に活用してまとまった分量の英語を話す機会がある
培った知識を活用し、まとまった分量の英語を話す機会が豊富にあります。語彙や文法の知識はあっても、うまく英会話で活用できない人は多いものです。講師とのディスカッションではニュースの知識も踏まえて、なるべく長い英文を話すトレーニングを積むことができます。 - 根拠や理由を含めて自分の意見を伝えるトレーニングができる
ディスカッションでは、学んだニュースについて思ったことを発信する訓練を行います。理由や根拠も述べつつ、自分の意見をしっかり英語で伝えるトレーニングが可能です。単語や短文でしかやり取りできない人も、論理的に順序立てて説明する力を養えます。
ニューストークコースは、社会の最新情報を知るだけでなく、英語で自分の意見を伝える力を養うコースです。
世界各地の出来事に関するニュース記事を読み、講師とディスカッションを重ねます。ディスカッションの際は記事に登場したフレーズを積極的に使えば、知識の定着を図ることが可能です。
ニュース記事は、SDGsやカルチャーなどから、学習者が興味を持ちやすいテーマを厳選しています。さまざまな分野の記事を横断的に読むことで、語彙力の向上を目指せます。
脈絡のない意見ではなく、根拠を提示して論理的な主張のできる状態が目標。本格的なディスカッションの場で通用する英会話力を身に付けたい人におすすめのコースです。
- ニュース記事読解
- ディスカッション
「フリートークコース」の分析結果
- テキスト通りの学習が苦手なため好きな話題について自由に語りたい人
- 日々の学習の気分転換に自由なテーマでの英会話を楽しみたい人
- 講師の人柄を知って趣味や仕事の話題などで一緒に盛り上がりたい人
- テキスト通りに進めるのではなく好きなテーマについて自由に語れる
英会話レッスンとはいえ、好きなテーマを選んで自由に語れるコースです。テキスト通りの決まりきったやり取りが退屈な人におすすめ。ファッションや仕事、恋愛など、興味があるテーマを選んだら、型にはまらない自由な英会話を楽しめます。 - 講師と英語でのやり取りを楽しみながら交流を深められる
好きなテーマについて語りながら、講師と交流を深められる点が特徴です。ほかのコースではテキストの内容を学習するのに精一杯になりやすいですが、このコースでは講師とのフリートークでお互いの人柄を知ることが可能。講師の意外な一面を知り、きずなを深めれば、日々のレッスンがより楽しくなるはずです。 - 自由なやり取りを通じて定型文ではなく幅広い英語の表現が身に付く
英語での自由なやり取りを通じて、テキストにある定型文ではなく、より幅広い英語表現が身に付きます。フリートークの中で、講師に自分の好きなものや今の気持ちを正しく伝える訓練ができます。単語やフレーズはある程度インプットしたものの、うまく使いこなせるか不安な人も実践的なアウトプットが可能です。
フリートークコースは、自分の好きなテーマについて講師との自由な会話を楽しめるコースです。
テーマは「仕事」「恋愛」「旅行」「ファッション」などさまざまなものが設定されていますが、オリジナルテーマを決めることも可能。
テキストに書かれている定型的な挨拶文などに退屈していた人も、より幅広い表現を学べます。
また「フィリピン」をテーマにすれば、フィリピン人講師の故郷について深く語り合えます。好きな観光地や食べ物などについて質問すれば、講師の好みや人柄に触れて交流を深められる点が魅力です。
詰め込み式の学習ではなく「自由」「楽しさ」を求める人におすすめの英会話コースです。
- フリートークを実践
※テーマ例 - 自己紹介
- 仕事
- 恋愛
- エンターテインメント
- 旅行
- ファッション
- フィリピン
「TGGオンラインコース」の分析結果
- 体験型施設のアトラクションを楽しみながら英語を学びたい人
- ホテルやクリニックの予約、買い物などを英語でできるようになりたい人
- テキストではなくシチュエーションの中で英会話の表現を身に付けたい人
- 「TOKYO GLOBAL GATEWAY」のアトラクションを体験して英語を学べる
体験型英語学習施設「TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)」のアトラクションエリアを体験できるオンライン英会話コースです。自宅にいながら、飛行機内やホテル、クリニックなどエリアごとで英語を使ったミッションに挑戦。アトラクションを楽しみつつ、英語力を磨けます。 - 実際に起こり得るハプニングへの対応に必要な英語の即興力を磨ける
薬局や病院などで実際に使える英語のフレーズを学びつつ、ハプニングに対応する即興力を磨けます。普段の生活を送る中で起こり得る出来事、直面するシチュエーションを通じて英会話フレーズを学ぶことが可能です。シチュエーションベースで、実践的な英会話表現の幅を広げられます。 - 個数や色、イラストの内容などを英語で説明するトレーニングを積める
相手に個数や色、数、形、イラストに描かれているものなどを伝えるトレーニングを重ねます。日常英会話で使える語彙や言い回し、幅広い表現を習得できる点が魅力です。英語表現だけでなく、アトラクションエリアごとに諸外国の文化について学ぶことも可能。知的好奇心が刺激される環境で英語を学びたい人には理想的なコースです。
TGGオンラインコースは自宅にいながら、体験型英語学習施設「TOKYO GLOBAL GATEWAY」のアトラクションエリアを体験できます。
自宅からオンラインで、ホテルやスーパー、本屋などエリアごとに課されるミッションをクリアしていきます。「多国籍」をテーマとしており、レッスンエリアに沿った異文化情報が学べるのも特徴です。
コースレベルごとにミッションの内容が異なり、レベルアップするごとに難易度も上がっていきます。
ハプニングへの対応力も磨くことで、英語を使った即興力を高められるのも魅力。段階的に無理なく、幅広い英語表現を学べるコースです。
- 【初級】
・薬局/スーパーマーケット/ファストフード1
・レストラン/旅行代理店/ホテル1
・クリニック/機内/おみやげ売り場1
・薬局/スーパーマーケット/ファストフード2
・クリニック/機内/おみやげ売り場2
・薬局/スーパーマーケット/ファストフード3
・クリニック/機内/おみやげ売り場3
・レストラン/旅行代理店/ホテル2 - 【中級】
・薬局/スーパーマーケット/ファストフード1
・レストラン/旅行代理店/ホテル1
・クリニック/機内/おみやげ売り場1
・学生課、本屋、カフェ1
・薬局/スーパーマーケット/ファストフード2
・レストラン/旅行代理店/ホテル2
・クリニック/機内/おみやげ売り場2
・学生課、本屋、カフェ2 - 【上級】
・ 薬局/クリニック1
・食料品店/ファストフード1
・旅行代理店/ホテル1
・レストラン/カフェ1
・飛行機内/おみやげ売り場1
・学生課/本屋1
・薬局/クリニック2
・食料品店/ファストフード2
・旅行代理店/ホテル2
・レストラン/カフェ2
・飛行機内/おみやげ売り場2
・学生課/本屋2
「発音コース」の分析結果
- カタカナ英語から抜け出してネイティブのような発音を目指したい人
- 自然なアクセントやイントネーションで英語を話せるようになりたい人
- 正しい発音ができるよう口の開き方や舌の位置なども指導してもらいたい人
- ネイティブ向けの音声学習法「フォニックス」で正確な発音を学べる
レッスンで使用される「フォニックス」は、英語圏の子どもたちが読み書きを学ぶうえで使う音声学習法です。「フォニックス」では単語より先にアルファベット1つひとつの発音を学習します。結果的に、知らない単語を耳で聞いただけで、正しいスペルを書けるようになるのです。スペルが理解できれば、正確な発音を口にできるはずです。ネイティブの子どもと同じ方法で自然な発音を身に付けていきます。 - 英語を使って育ったフィリピン人から美しい発音をレクチャーしてもらえる
フィリピン人講師は幼少期から英語を使って育ちました。正確な英語を話せるため、フィリピン人の発音は世界的にも評価されています。カタカナ英語しか話せない人も、フィリピン人講師から美しい英語を教わることで、発音を矯正することが可能です。 - 英語のより自然なアクセントとイントネーションを習得できる
声の出し方や口の開き方に加えて、舌の位置まで詳細に学び、より自然なアクセントとイントネーションを身に付けられます。最初は音、次に単語、仕上げに文章を音読することで、段階的に自然な英語を習得。正しい音を意識しながら、復習用の音声を聞いてくり返し練習します。英語の発音が苦手な人も、無理なく正しい発音に慣れることが可能です。
発音コースは、日本人には苦手な人が多い英語の発音に特化した集中トレーニングコースです。独学ではどう練習したらいいか分かりにくい発音も、発声の仕方や口の開き方、舌の位置までしっかり学びます。
「フォニックス」を使って文字と音の関係を理解しつつ、理解した発音をくり返し口に出します。より自然な英語での会話ができるレベルを目指すことが可能です。
「カタカナ英語から抜け出して、ネイティブ並みの美しい発音を目指したい」
「自然なアクセントとイントネーションを習得して堂々と英語を話したい」
などのニーズを満たせるコースです。
- Sの発音
- Zの発音
- Fの発音
- Vの発音
- Bの発音
- Pの発音
- Lの発音
- Rの発音
- Mの発音
- Nの発音
- Tの発音
- Dの発音
- Hard C & Kの発音
- Soft Cの発音
- Hard Gの発音
- Soft Gの発音
- Wの発音
- Qの発音
- Xの発音
- Yの発音
- Th (voiceless)の発音
- Th (voiced)の発音
- CHの発音
- SHの発音
- Ngの発音
- Long Aの発音
- Short Aの発音
- Long Eの発音
- Short Eの発音
- Long Iの発音
- Short Iの発音
- Long Oの発音
- Short Oの発音
- AU & AWの発音
- Long Uの発音
- Short Uの発音
- テスト数回
「接客英語コース」の分析結果
- レストランやカフェなどの接客担当者で外国人のお客様と話す機会がある人
- 外国人のお客様と正確な英語でコミュニケーションを取りたい人
- 会計やトラブル対応など複雑なやり取りを英語で行う必要がある人
- レストランやカフェで外国人を接客する際に使える英語を学べる
レストランやカフェ、バーなどの飲食店で外国人のお客様を接客するスタッフに向けられたカリキュラムです。英語が苦手で、外国人が来店するとつい焦ってしまう人も、スムーズなやり取りができるレベルを目指せます。飲食店での接客で頻出する英会話フレーズに特化して学びたい人におすすめです。 - 注文を取り会計を済ませるまでの流れをロールプレイ式に習得できる
外国人のお客様から注文を取り、食事を提供し、会計を済ませるまでの流れを習得できます。これから飲食業界を目指す未経験者も、英語に加えて業務の基本的な流れを学べます。業務の流れを理解したうえで英語を使えるようになれば、自信を持って現場で活躍できるはずです。 - スムーズなやり取りでトラブルにも対応できるレベルの英語力を目指せる
トラブルが生じた際も慌てず対応できるレベルの英語力習得を目指します。トラブルにもさまざまなものがあり、状況によって対応は異なります。レッスンで多くのトラブル事例とそれに適したフレーズを学べば、どのような出来事に直面しても的確な英語で対応できるはずです。
接客英語コースは、レストランやカフェ、バーなどの飲食店で外国人のお客様を接客するために必要なフレーズを学べます。
挨拶からよくある質問に対する回答、トラブル対応用のフレーズなどを習得可能です。お客様に快適な空間を提供するための接客英語を集中的に学ぶことで、英語力だけでなく接客スキルも磨けます。
最終的には英語を武器に、笑顔で堂々とおもてなしできるレベルを目指します。年々、訪日外国人の数が増えている中、もっとも英語が必要となる仕事は接客業。トラブル対応も含めて、接客業の人が自信を持って仕事ができるよう設けられたコースです。
- 挨拶
- よく聞かれる質問1~2
- 復習1
- 注文を受ける1~3
- 復習2
- 食事を提供する
- 食事中のやりとり
- ロールプレイ1
- 復習3
- さまざまなトラブルに対応する
- 支払い・会計
- ロールプレイ2
- 復習4
- ロールプレイ3~4
料金とキャンペーン情報
kimini英会話は、入会金込みで総額費用1,078円(税込)~で受講することができます。
入会金 | 無料 |
---|---|
教材費用 | 無料 |
レッスン料金 | ¥1,078~¥6,028 |
プラン | 月額料金(税込) |
---|---|
スタンダードプラン (毎日1レッスン) | ¥6,028 |
ウィークデイプラン 1日1レッスン(平日9時〜16時のみ) | ¥4,378 |
月2回プラン | ¥1,078 |
月4回プラン | ¥2,156 |
月8回プラン | ¥4,312 |
幼児プラン | ¥6,578 |
月額1,078円からレッスンを受けることができ、無料体験レッスンも通常時は10日間(キャンペーン時は30日間)受けることができるため、とても初心者が使いやすいオンライン英会話と言えるでしょう。
kimini英会話をお得に利用できるキャンペーン情報
また、以下のようなキャンペーンを利用することでkimini英会話は、お得に通うことができるので、要チェックです。
キャンペーンの詳しい内容については、公式サイトから確認してみましょう。
~キャンペーン情報~
【概要】
通常10日間の無料体験を30日間に増量
【対象期間】
2023年5月23日(火)〜2023年6月5日(月)
【対象者】
初めてkiminiオンライン英会話にお申し込みされる方
【特典内容】
英検に合格すると次月の会費が税抜き価格より1,000円割引
【申込方法】
①専用応募フォームでアンケートに回答
※合格証明書の画像を添付
②条件同意
③応募送信
【注意事項】
・同じ試験で複数回の申請は不可
・二次試験がある級は、一次、二次試験の両方に合格する必要あり
編集部も体験!試してわかったデメリットは?
口コミ・評判 | 料金の安さ |
---|---|
4.5 | 4.64 |
カリキュラムの充実度 | 講師の質 |
4.67 | 4.62 |
システムの使いやすさ | テキストの分かりやすさ |
4.58 | 4.61 |
総合評価 | |
4.61 |
上記は、実際に体験した結果からまとめた評価表です。
それでは、どのような内容を実際に体験し、どのようなことがわかったのかを1つずつ見ていきたいと思います。
(1)無料体験の新規登録をする

当ページの「公式サイトを見る」をタップすることで、すぐに登録ページへ移動できます。
登録は、メールアドレスとパスワードを設定するだけでOK。
(2)763名の中からフィリピン講師を選んでいく

基本的には、日付・時刻に加えて、性別や講師歴などの特徴を指定することができます。
講師の選び方に不安がある場合は、次の手順を参考にしてみてください。
- 希望する日付と時刻を指定する
- 特徴「初心者が得意」「講師歴半年以上」をチェックする
これだけ抑えておけば、講師選びで失敗することはありません。
(3)講師のプロフィールを確認する

Kiminiオンライン英会話に所属する講師は全てフィリピン人です。
プロフィールでは、講師の自己紹介文と生徒が書いたコメントをチェックすることができます。
上記画像の「お気に入り登録数」は、他のオンライン英会話でいうレビュー数にあたります。
(4)自分に合ったコースを選ぶ

コースは、「オススメから探す」「レベルから探す」「一覧から探す」のいずれかの方法で探すことができます。
オススメから探す→目的別にコースが分けられている
レベルから探す→各コースが1~10レベルに分けられている
どちらかの方法を使って、自分の英語レベルや目的に合ったコースを選択してレッスンを受けましょう。
(5)実際にレッスンを受ける

レッスン時は画面上に、講師の顔、教材、チャットが表示されます。(チャットに翻訳機能は付いていません。)
教材は講師側の操作で適切に変えてくれるため、「どのページを開けばいいかわからない…」といった心配はいりません。
また、テキスト上にはペンで書き込むことができるため、英語初心者でもどこを読んでいるかがひと目でわかります。
Kiminiオンライン英会話の口コミ・評判をアンケート調査
ステマなしのリアルな口コミを集めるため、実際に体験したユーザー10名に聞き取りアンケートを実施しました。(内容は随時更新中です)
今回は次の内容を調査。
- カリキュラム内容
- 講師
- 使いやすさ
- 満足度
- 調査数:10人
- 内容:Kiminiオンライン英会話を体験して感じた正直な感想
- 対象:Kiminiオンライン英会話の利用経験がある18歳~43歳男女6人
- 詳細URL:https://crowdworks.jp/public/jobs/5514125
良い部分だけでなく、悪い部分についても触れているので、ぜひ参考にしてみてください。
①カリキュラム内容の口コミについて
良い口コミまとめ
悪い口コミまとめ
②講師の口コミについて
良い口コミまとめ
悪い口コミまとめ
③使いやすさの口コミについて
良い口コミまとめ
悪い口コミまとめ
【口コミ・評判まとめ】総合満足度は?
:5人
:4人
:1人
:0人
:0人
今回、実施した「Kiminiオンライン英会話の利用経験がある18歳~43歳男女6人」を対象としたアンケート調査では、かなり高い評価を受けました。
【最後に】筆者による振り返り
最後に、kimini英会話のメリット・デメリットを含めた形で特徴をもう一度おさらいしておきましょう。
- 教育大手である学研のノウハウが詰まったオリジナル教材で学べる
- 40時間のトレーニングを受けた講師は指導力とホスピタリティが高い
- 月額1,078円(税込)でコスパ良好なため英会話を始めやすい
- 小学校から高校まで200校以上での採用実績があり信頼度が高い
- レベルと目的に合わせて150以上の豊富なカリキュラムを組み合わせられる
- 独自のアプリで簡単に受講できレッスンに特化した画面で学べる
「kimini英会話は、初心者向けにも優しいサービスであり、何よりもお得さを感じるサービスだ…」と、実際に3カ月間にわたって調査した筆者は心から感じました。
筆者自身、英語は全く得意ではありませんが「このkimini英会話であれば勉強できるかも…」と感じています。
少しでも興味がある場合は、とりあえず無料で体験してみてもいいと思います。
公式サイト:https://kimini.online