
ミツカル英会話とは?
ミツカル英会話は「英会話力を伸ばしたい」と考える全ての方に向けて、より効果的で安く最適な英会話学習法を発信する英会話総合メディアです。
近年、社会のグローバル化に伴って、英会話力の需要はドンドン高まっています。
学校教育の一環としてだけでなく、個人で英会話力を鍛える時代になっていくことでしょう。
また、英会話は実践的な場面で使えないと意味がありません。そのためには、やはり対話形式でのレッスンを導入することが重要です。
しかし、世の中には英会話学習を提供するサービスが数多く存在します。
そこでミツカル英会話では「英会話が当たり前」の時代に合わせて、オンライン英会話・英会話教室・英会話アプリ・英会話教材など、様々な学習法を紹介。
ミツカル英会話は、各サービスの特徴や評判を独自に調査し、多くの英会話ユーザーの問題解決ができる総合情報サイトを目指しています。
ミツカル英会話の方向性
当サイト「ミツカル英会話」では、一人ひとりに最適な英会話を見つけてもらえるよう、英会話に関するお得な情報お届けしています。
各ページで次の3つの基準をもとに、厳正な審査を行いスクールを選定しています。
- 基本スペックの比較
- 編集部による体験調査
- 利用者を対象としたアンケート調査
本ページでは、それぞれの調査方法について詳しくご説明します。
① 基本スペックの比較

調査概要 | 各オンライン英会話・英会話教室のスペック比較 |
---|---|
調査方法 | 各オンライン英会話公式サイトを調査 |
調査期間 | 2019年12月〜2021年6月 |
調査対象 | オンライン英会話・英会話教室 計42社 |
当サイト「ミツカル英会話」では、各サービスのランキング選定にあたり、上記のようなスペック調査を行っております。
主に以下のような項目に沿って、調査が実施されています。
- 主な特徴
- メリット,デメリット
- 月額料金
- 合計費用
- 所属する講師
- カリキュラム
- 教材内容
- 対応時間
- 無料体験内容
- キャンペーン
また、各オンライン英会話の紹介ページでは、以下のような5点満点の簡易評価をまとめているため、気軽かつ簡単にチェック可能です。

※上記レビューは、基本スペックの比較・編集部による体験調査の評価・アンケート調査の点数に基づいています。
② 編集部による体験調査

③利用者を対象としたアンケート調査

アンケートの募集媒体は、公平性を担保するためにクラウドワークスを利用し、定期的に協力者を募集して実施しています。
以下はアンケートの一例です。
- カリキュラム内容
- 講師
- 使いやすさ
- 満足度
詳しくは上記URLより、実際に募集したアンケート調査の内容をご確認ください。
コンテンツ制作における理念
当メディア「ミツカル英会話」は以下の3つを約束します。
- 記載されている情報が恣意的に操作されていない公平なものであること
- 記載されている情報が一次情報に基づく誤りのない情報であること
- メディアに訪れるユーザーの疑問や悩みに寄り添い、親身になって答えや解決策を提示すること
当メディアに訪れた1人でも多くのユーザーが、英会話サービス選びで後悔しない選択をできればこの上ありません。
参考サイト・プラットフォーム
Google scholar | Googleが運営する、学術文献検索サイト。 |
---|---|
学術機関リポジトリデータベース(IRDB) | 日本国内の学術機関リポジトリに登録されたコンテンツのメタデータを収集し、提供するデータベース・サービス。 |
J-STAGE | 国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が運営する電子ジャーナルプラットフォーム。 |
CiNii Articles | 学協会刊行物・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引データベースなどの学術論文情報を検索できるサイト。 |
CiNii Books | 全国の大学図書館等が所蔵する本(図書・雑誌)の情報を検索できるサイト。 |
TOEIC Program|IIBC | TOEIC公式サイト。 |
主な参考文献(一部抜粋)
※上記の文献は、記事を制作する上での基礎知識として、記事作成に携わる「編集者」および「ライター」が参考にしている文献の一部です。
あくまで参考であるため、必ずしも上記文献の内容通りに記事が制作されているわけではありません。編集部及びライターの独自視点によって、情報を精査し記事制作が行われています。
ミツカル英会話における記事制作の流れ
ミツカル英会話では、以下の流れで品質チェックを行っております。
1. 記事制作に必要な情報の調査
上記の参考サイトおよび参考文献の利用や、筆者独自でアンケート調査などを実施しています。
2. 記事制作
精査した情報を元に、担当のライターが記事を制作します。
3. 執筆者によるチェック
執筆者が誤字脱字の他、表現や数値に間違いがないかを確認します。
4. ファクトチェック
記事に書かれている内容に虚偽がないかを、担当ディレクターが確認します。
5. 校正
担当ディレクターにより文章全体のチェックを行い、伝わりづらい表現や言葉の使い方などを確認します。
6. 追記
公開後に最新情報などが出てきた場合は更新・追記を行います。
ミツカル英会話の運営体制について
当メディア「ミツカル英会話」は下記の体制で運営しております。
- メディア運営者:株式会社イード(IID, Inc.)
- コンテンツ責任者:株式会社LeoSophia
※制作コンテンツの責任は全て株式会社LeoSophiaが負います。
メディア運営会社「株式会社イード」の概要
株式会社イードの会社情報詳細
商号 | 株式会社イード(IID, Inc.) |
---|---|
設立年月日 | 2000年4月28日 |
本店所在地 | 東京都中野区本町一丁目32番2号 |
支店所在地 | 東京オフィス 〒164-0012 東京都中野区本町一丁目32番2号 ハーモニータワー17階 |
松江ブランチ 〒690-0055 島根県松江市津田町305番地 Tsuda-cho Bldg 3階 | |
連絡先 | 03-5990-5330 お問い合わせフォームはこちら |
資本金 | 873,817千円 |
上場市場 | 東京証券取引所 マザーズ(証券コード:6038) 上場日 2015年3月24日 |
役員 |
|
従業員数 | 連結:227名 (アルバイト含む) |
一般事業主行動計画 | 株式会社イード 一般事業主行動計画 |
グループ会社 | |
加盟団体 |
|
株式会社イードの事業内容
株式会社イードは、デザインマネジメントコンサルティング会社の旧イードとWEBメディア開発会社の旧IRI-CTが合併して生まれた、コンテンツマーケティングカンパニーです。
WEBを通じた企業のマーケティング支援事業をメインとし、各ステークホルダーにとって最良のUXを提供できるように挑戦し続けております。
事業内容は大きく分けて次の3つ。
- メディア事業
:ニュースサイトを中心としたWebサイトの運営でビジネスを展開 - リサーチ事業
:国内・海外を対象とした定量・定性調査を活用したマーケティングリサーチ及びコンサルティングマーケティングサービスを提供 - メディアコマース事業
:EC事業者向けのECショップ運営ASPシステム、ITインフラを支えるiDCサービスを提供
特にメディア事業に注力しており、20ジャンル47サイト5雑誌を展開。
月間で延べ約3,000万人以上に及ぶ方々に利用いただいております。
コンテンツ責任者「株式会社LeoSophia」の概要
株式会社LeoSophiaの会社詳細情報
商号 | 株式会社LeoSophia(レオソフィア) |
---|---|
設立年月日 | 2014年9月29日 |
所在地 | 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-13-1 フジキカイ広尾ビル7階 |
連絡先 | 03-6432-5980 お問い合わせフォームはこちら |
資本金 | 3,000万円 |
役員 |
|
運営責任者 | 永崎太一 (インターネットメディア事業部 事業部長) |
従業員数 | 98名(アルバイト含む) |
株式会社LeoSophiaの事業内容
株式会社LeoSophiaはインターネットメディア事業を軸として拡大してきた、設立6年目のインターネット広告会社です。
「ITの総合商社になる」というモットーのもと、PPC広告やAD広告、インフルエンサーマーケティングやECなど、インターネットメディア事業以外にも多種多様の事業を展開しています。
今回当メディア「ミツカル英会話」に携わるインターネットメディア事業部は、設立当初からコンテンツマーケティングを磨き上げてきました。
- ユーザーが深層心理で解決したいと思っている課題は何か
- ユーザーの満足度を極限まで高めるコンテンツとは、どのようなものか
上記2点を追求し続けながら、美容や健康食品、金融や不動産など、複数のジャンルに参入し、集客力のある媒体を生み出してきました。