こどもちゃれんじの兄弟割引は、どれくらいお得?ほかに兄弟で受講するメリットは?

有名な教育サービスの一つである「こどもちゃれんじ」。

お子さんがこどもちゃれんじに入会している保護者の方の中には、その兄弟も入会させてみたいと考えている方も多いでしょう。

実はこどもちゃれんじには兄弟割引があり、それを利用することでお得にお子さんのご兄弟がお得に入会することが可能です。

そこで今回の記事では、こどもちゃれんじの兄弟割引について詳しくまとめました。

あおい先生

兄弟割引の利用方法やどのくらいお得になるのか知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください!

目次

こどもちゃれんじの兄弟割引とは?口コミも合わせて紹介!

こどもちゃれんじには、さまざまな割引キャンペーンが存在します。

兄弟割引は数あるこどもちゃれんじの割引キャンペーンの中のひとつで、「兄弟割引キャンペーン」として利用できるものです。

兄弟割引の内容や利用方法、さらに兄弟割引を利用した方の口コミを紹介していきます。 

まずは、こどもちゃれんじの兄弟割引について詳しく解説!

こどもちゃれんじには、「兄弟割引」といったものは存在しません。

具体的には兄弟割引不定期キャンペーンである、「こどもちゃれんじ兄弟割引キャンペーン」を兄弟割引として利用することになります。

同キャンペーンは不定期であり、さらにその内容も時期によって多少変わる可能性がありますが、主に以下条件の方が対象です。

  • 申し込みするタイミングで、兄弟・姉妹がすでに「こどもちゃれんじ」もしくは「進研ゼミ」を受講中 
  • こどもちゃれんじを新規申込する際、12ヶ月一括支払いを利用する

また、兄弟割引を利用する場合、電話かハガキの2つの方法のみでWEBからの申し込みはできません。

「兄弟割引キャンペーン」を受講する旨を必ず伝えるようにしましょう。

兄弟割引キャンペーンを利用することで、値引き幅は大きくないものの受講料がお得になります。

あおい先生

ほかのキャンペーンと併用できるなどメリットも多いため、ご兄弟・姉妹がこどもちゃれんじ をはじめる際は利用してみてもよいでしょう。

兄弟割引だけじゃない!こどもちゃれんじの紹介制度は兄弟も対象!

こどもちゃれんじの、「紹介制度」では、友人や知人だけでなく、兄弟も対象です。そのため兄弟割引キャンペーンだけでなく、紹介制度を利用して特典を受け取ることもできます。

こどもちゃれんじの紹介制度とは、先に入会している方が紹介者となって紹介した方が入会することで受けられるキャンペーンです。

条件を満たすことで、紹介者・入会者の両者がお好きなプレゼントをひとつずつ受け取れます。

こどもちゃれんじの紹介制度では、知人や友人だけでなく、兄弟・姉妹、さらに親戚同士も対象です。

紹介制度で受け取れるプレゼントは時期によって変わりますが、2023年12月現在これらが特典として受け取れます。

  • 冬限定・数量限定 とんがりニット帽&ミトン
  • しまじろうのえいごトランプ
  • しまじろうのおやつケース

さらに、こどもちゃれんじの紹介制度の場合は入会した後からでも紹介制度を利用できるほか、こどもちゃれんじEnglishの紹介制度も利用可能です。

あおい先生

兄弟割引だけでなく、こちらのキャンペーンも利用してみましょう!

兄弟割引の多い口コミ①|お得具合を調査している方は兄弟割引を選んでいる!

チャレンジの兄弟割引について

兄弟割引は電話のみ対応

毎月やっている訳では無い(直近では、7、8月、10月)

割引は3ヶ月分無料

結論

我が家の年少さんは8月分から1年先取りでこどもちゃれんじすてっぷタッチを開始します

ラテ@DWE6y3y@Latte_dwe

こどもちゃれんじの兄弟割引を詳しく調べたところ、意外にお得だったということで利用している方が多いようです。

こどもちゃれんじの兄弟割引は常時キャンペーンではないことから、気がつくのが遅く利用できなかったといった声も少なからず存在しました。

そんな中、しっかりとリサーチをしている保護者の方では、さまざまな通信講座と比較検討した結果、こどもちゃれんじの兄弟割引がとてもお得と判断して利用を決断するといった口コミが多かったです。

利用するためには少し複雑な兄弟割引キャンペーンですが、しっかりと調べている方は、この制度をしっかりと利用している傾向にあることがわかりました。

兄弟割引の多い口コミ②|割引だけでない豊富な特典が魅力で兄弟割引を利用!

こどもちゃれんじの兄弟割引のDM、今日届いてた もう申し込んじゃったよ〜 んで、試しに電話してみたら適用してもらえた よかった!

ぱる@9y7y4y@paruuu6

兄弟割引と電子ギフト券のキャンペーンにまんまと釣られて、下の子のこどもちゃれんじ《ぽけっと》まで申し込んでしまった

家中しまじろうで溢れかえる未来が安易に想像できる

こどもたち、頑張ってくれないとママの立場がないよ

ましろ@移住、古民家、節約生活@mashiro_be

こどもちゃれんじの兄弟割引で多かった口コミは、その特典の豊富さや魅力的なキャンペーン内容で申し込んだといったものでした。

ただ割引になるだけではなく、こどもちゃれんじの兄弟割引は、ほかのキャンペーンと併用できるといったメリットがあります。

そのため、ご兄弟を入会させる上でキャンペーンをフルで利用すると大変魅力的な特典が受けられることもあり、思わず入会してしまったといった保護者の方の声が多いようでした。

割引以外にこどもちゃれんじを兄弟で受講するメリットはある?

こどもちゃれんじの兄弟割引を利用する最大のメリットは、やはり受講料が割引になることです。

あおい先生

一方で兄弟割引は、受講料以外にも多くのメリットが存在します。

ここからは、こどもちゃれんじの兄弟割引の受講料以外のメリットを紹介していきます。 

弟(妹)がお下がりではなく、最新の教材を利用できる

こどもちゃれんじの兄弟割引を利用するということは、兄(姉)だけでなく、弟(妹)もそれら学習キットを利用した学習をすることになります。

つまり、兄弟・姉妹それぞれにひとつずつタブレットなどのキットを所有することになり、弟(妹)がお下がりといったかたちで利用することがありません。

保護者の方の多くは、兄(姉)の利用していたものを下の子にもお下がりとして利用させている傾向ですが、下の子であっても、“自分だけのものが欲しい”といった所有欲が存在するでしょう。

自分だけの学習キットがあれば大切に扱うようになりますし、お片付けなどもすんなりとしてくれる可能性が出てくるメリットがあります。

さらに、お下がりでないことで最新の教材となることから、最も新しいカリキュラムで弟(妹)が勉強することが可能です。

エデュトイをたくさん集められるので、遊びの幅が広がる

こどもちゃれんじが多くの方に支持されている理由のひとつが、年齢に合わせたエデュトイ(玩具)が届くところです。

タブレットや紙による学習だけでなく、年齢に合わせた知育玩具が届くため、お子さんの中にはそれを楽しみに受講をされている方もいます。

こどもちゃれんじの兄弟割引を利用した場合、年齢の違うお子さんがそれぞれ受講することになるため、エデュトイが人数分ご自宅に届くことになるでしょう。

同じエデュトイではなく年齢別の別のものが届くため、いろいろな種類のエデュトイで遊べます。

年齢が上のお子さんであっても年齢が下のエデュトイで新しい遊びを発見するかもしれませんし、年齢が上のエデュトイで下のお子さんが遊ぶことでより高いレベルの遊びを覚える可能性もあります。

エデュトイが豊富になることで、より兄弟・姉妹の遊びの幅が広がるところも、こどもちゃれんじの兄弟割引を利用するメリットと考えられるでしょう。

面白い教材を取り合って、兄弟喧嘩をすることがなくなる

こどもちゃれんじの教材は、お子さんにとって大変魅力的なコンテンツで構成されています。

そのためお子さんの学習意欲が湧き、毎日コツコツと学習習慣をつけられたといった保護者の喜びの声も多いようです。

一方、それだけ魅力的なコンテンツで構成されていることから、兄弟・姉妹のうち一人だけがこどもちゃれんじで学習していると、その面白さから取り合いの喧嘩になってしまうこともあるでしょう。

仲良くしてほしい、学習するのであればしっかりと向き合って欲しいといった保護者の願いも虚しく、わかっているもののイライラしてしまう日々を過ごすことはストレスの要因です。

こどもちゃれんじの兄弟割引を利用して兄弟・姉妹が入会すれば、それぞれ年齢に合った自分だけの最新教材で学習できるため、教材の取り合いになることはありません。

お互いに所有欲が満たされることにより兄弟喧嘩が減れば、保護者の方の精神面に安心できます。

【FAQ】こどもちゃれんじについてよく寄せられる質問へ回答

最後に!こどもちゃれんじの入会において、保護者の方から多く寄せられる質問に回答します。

あおい先生

こどもちゃれんじの兄弟制度で、お子さんを入会させるか悩んでいる方はぜひ参考にしてください!

こどもちゃれんじの教材は、どんな内容が学べますか?

こどもちゃれんじでは、タブレットのほかさまざまな教材が届きます。

こどもちゃれんじの教材は、「年齢に合った教材が届く」といったところが大きな特徴です。

こどもちゃれんじの教材では、年齢別にこれらの内容を学べます。

0~1歳感覚を刺激をまなぶ
1~2歳概念との結びつけをまなぶ
2~3歳ことばをまなぶ
3~4歳ひらがなの読みをまなぶ
4~5歳ひらがなの書きをまなぶ
5~6歳言語で伝える、カタカナをまなぶ

タブレットやおもちゃ、DVDなど、さまざまな教材が年齢別で届き、上記の年齢で大切な学びをしっかりと吸収できるところが特徴です。

さらにこどもちゃれんじの教材はお子さんが、“楽しみながら学習できる”構成になっているところもポイントとなっています。

やらされているといったものではなく、子どもの好奇心を刺激しながら学びを深めていく内容となっているなど、お子さんの今後の学びの基礎をしっかりと固められる内容です。

こどもちゃれんじをやめたいとき、簡単に退会できますか?

こどもちゃれんじに入会したものの、さまざまな理由から退会せざるを得ないシチュエーションも出てくるかもしれません。

その際、多くの保護者の方が気にしているのが、こどもちゃれんじは簡単に退会できるのかといった部分です。

こどもちゃれんじでは、教材が届く月の前月20日までに窓口に電話をすることで、簡単に退会することが可能です。

また、6ヶ月一括支払いや12ヶ月一括支払いといったかたちで受講料をまとめて先払いしている場合であっても返金されるため安心です。

受講月数に応じて毎月払いの受講料を計算した上での返金となることから、受講していない月分は返金対象となります。

また、退会の理由が、“タブレット学習が合わなかったから”といった方もいるかもしれません。

あおい先生

こどもちゃれんじでは、「学習スタイル」はいつでも変更できるため、これら理由で退会を希望している保護者の方はいちど窓口に相談してみてはいかがでしょうか。

こどもちゃれんじの受講料は、どれくらいかかりますか?

こどもちゃれんじの受講料は、コースによっても変わってきます。こどもちゃれんじの受講料をコース別に以下の表にまとめました。

スクロールできます
12ヶ月一括払い毎月払い
こどもちゃれんじbaby1,900円/回2,074円/回
こどもちゃれんじぷち1,980円/回2,379円/回
こどもちゃれんじぽけっと1,980円/回2,379円/回
こどもちゃれんじほっぷ1,980円/回2,379円/回
こどもちゃれんじすてっぷ2,480円/回2,980円/回
どもちゃれんじじゃんぷ2,480円/回2,980円/回

こどもちゃれんじは、こどもちゃれんじすてっぷから月額料金がやや上がります。

ただし、12ヶ月の一括支払いであれば毎月払いよりもお得になるため、長期的な受講を検討されている方にはおすすめです。

また、こどもちゃれんじEnglishはこどもちゃれんじを受講している場合と受講していない場合で料金が変わります。

こどもちゃれんじを受講している場合のこどもちゃれんじEnglishの受講料

一括支払い2,933円/回〜
毎回払い3,263円/回〜

こどもちゃれんじを受講していない場合のこどもちゃれんじEnglishの受講料

一括支払い3,637円/回〜
毎回払い4,033円/回〜

こどもちゃれんじを受講している場合、していない場合で差額が500円以上となっているため、両方の受講を検討されている場合は合わせた利用がおすすめです。

夏の最新キャンペーン情報

現在、こどもちゃれんじの「すてっぷタッチ」(年中さん向け)では、全額返金キャンペーンを行なっています

入会後に、万が一合わないと感じた場合は退会締切日までに電話で退会手続きを行い、全部の教材を送料負担で返送することで受講費を返金してもらえます。

7/29までに8月号に入会した方が対象なので、リスクを抑えて始めたい方は、この機会にぜひ入会をご検討ください

※全額返金キャンペーンの詳細を確認する

〈すてっぷタッチ〉8月号対象『全額返金保証』は、7/29(月)までに8月号にご入会いただいたかたが対象です。8月号をご活用いただき、合わないと感じられた場合には退会締切日までにお電話で退会手続きのうえ、すべての教材を送料お客様負担でご返送いただければ、8月号の受講費を全額返金いたします。

※退会締切日は、7/19(金)までにご入会のかたは8/8(木)、7/20(土)以降のご入会のかたは教材到着後14日以内となります。

※本キャンペーン退会される場合は、お電話でのご連絡の際に「全額返金保証での退会希望」とオペレーターへお申し出ください。

※先行お届けの教材および専用タブレットを含む8月号でお届けしたすべての教材をご返送ください。

※〈すてっぷタッチ〉8月号で専用タブレットをお届けのかたで、退会受付後にお届けするご案内に記載の期日までに専用タブレットの返却がない場合は、税込8,300円を請求させていただきます。

※〈すてっぷタッチ〉8月号対象「全額返金保証」は、クレジットカード払いのかたのみが対象となります。入会後の入金方法の変更方法や返金スケジュール等の詳細 は、WEBサイトをご確認ください。

※ 退会のご連絡をいただいた場合、会員ページ(全てのスタイル)と〈すてっぷタッチ〉のデジタルコンテンツは、上記の退会受付日以降、ご利用いただくことはできません。

※入会と同時に退会のお手続きはできません。

※自動的には解約されませんので、上記の退会期日までに退会のお申し出がない場合は、続けて9月号コンテンツを配信します。その場合は、専用タブレットに関する条件(受講6ヵ月未満での退会または学習スタイル変更の場合、税込8,300円をご請求)が適用されます。

※〈こどもちゃれんじすてっぷ〉への学習スタイルを変更される場合も必ずお電話にてお手続きください。

※9月号以降も継続してご受講いただける場合、9月号の配信は8/25(日)となります。

※毎月払いを選択いただいていても、ご入会時期やクレジットカード情報のご登録時期により、初回請求分は複数月まとまっての請求になる場合があります。ご了承ください。

※ご入会の際にサポートサービスをお申し込みされたかたは、 8月号対象『全額返金保証』で8月号から退会または学習スタイル変更の場合に限り、サポートサービスもお申し込み月からの退会が可能です。

※9月号以降の退会につきましては、WEB「受講ルール」に記載されている毎月の退会締切日までにご連絡をお願いします。

こどもちゃれんじは、ほかの幼児向け通信教育と何が違いますか?

こどもちゃれんじのほか、今は数多くの幼児向け通信教育が出ています。

そのため、保護者の方の中には、こどもちゃれんじと別の幼児向け通信教育を比較しながら検討しているかもしれません。

こどもちゃれんじが別の幼児向け通信教育と違う部分としては、0歳から6歳までのコースが用意されていること、年齢別に楽しんで勉強できるカリキュラムが揃えられているところでしょう。

タッチペンやタブレット学習、紙といったさまざまな教材が届けられるだけでなく、専門家が監修している月齢に合わせたエデュトイが届くなど、学習意欲・学習習慣をつけられる内容で構成されているところが特徴です。

通信講座のプロフェッショナルとして長年運営しているベネッセが展開する安心の教材とコンテンツであることから、保護者の方も安心してお子さんに学習させられるメリットもあります。

また、キャンペーンも豊富なので飽きることなく、楽しみながら学習できるところが魅力です。

ミツカル教育通信の運営者

当メディアは株式会社イードのメディア事業部「リセマム(ReseMom)編集部」が運営しております。
これまでの教育メディア運営で培った独自の知見から、「本当に良い通信教育や学習塾はどれか?」を忖度なしで徹底検証していきます。
なお、子供教育に関する最新ニュースやトレンド情報はリセマム(ReseMom)で発信しておりますので、併せてご参照ください。

目次