学年別でオンライン学習をしている割合を見てみると、中学生のうち57.8%がオンライン学習を何らかの場所で行っていることが分かりました。


さらに、オンライン学習をしている場所は「塾の授業・指導」が最も多い55.6%という回答でした。
塾や家庭教師などを利用しているうち半数以上が学習をオンラインで行っていることが分かります。

さらに、オンライン学習をしている場所は「塾の授業・指導」が最も多い55.6%という回答でした。
塾や家庭教師などを利用しているうち半数以上が学習をオンラインで行っていることが分かります。
オンラインであれば流行しているコロナウイルスや、受験時に流行しやすいインフルエンザの感染対策にも効果があります。
それだけでなく、塾までの送り迎えの時間・手間が必要ないため部活動や家庭での時間と両立しやすいメリットがあります。
しかし「サービスや情報が増えれば増えるほど、どれを選んで良いのかわからなくなってしまう」という意見が当サイトに多く寄せられるのが現実…。
今、このページを見ていただいている方を含め、初めの”一歩”を踏み出せない方を一人でも減らすため!
今回の記事では、次のようなポイントに絞って、わかりやすく解説していきます。

まずは「中学生におすすめのオンライン塾ランキングTOP11」から見ていきましょう!
中学生向けのおすすめオンライン塾比較ランキングTOP12【2025年最新】
今回のランキングでは、数あるオンライン塾に以下のような調査を実施することで厳選しました。
具体的には、合計25点で評価してランキング化しています。

実施調査した項目
受講費用
対応科目
カリキュラム
サポート体制
管理機能
それでは、一つひとつオンライン塾の特徴を見ていきましょう!
【調査の説明】
中学生向けオンライン塾の調査は、リサーチ部門がある株式会社イードが運営するミツカル教育通信編集部により実施されています。
ミツカル教育通信は教育情報サイト”リセマム“のグループブランドとして、子供教育に特化したメディアです。
なお、ミツカル教育通信の運営会社である株式会社イードは東京証券取引所にてグロースしている上場企業(証券コード:6038)となります。
※2025年4月現在、調査項目の更新・確認済み
中学生向けオンライン塾のランキング根拠はこちら
トライのオンライン個別指導塾|春の2大応援キャンペーンで入会金無料+授業料1ヶ月分無料!

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 5
-
- 対応科目
- 5
-
- カリキュラム
- 5
-
- サポート体制
- 5
-
- 管理機能
- 4
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 24/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
1コマ60分×月4回 16,280円〜(税込)
ー教え方の質ー
条件に合う教師を33万人(※)から提案してくれる
※ 講習会を受講している教師数(2024年3月31日時点。)
ー教材の充実度ー
トライ式AI学習診断や5教科対策などに対応
ーサポート体制ー
専任の教育プランナーが二人三脚で徹底サポートしてくれる
ー運営会社の信頼性ー
「家庭教師のトライ」で有名な株式会社トライグループが運営

トライのオンライン個別指導塾は、全国33万人(※)から自分の条件に合う教師を厳選してくれるオンラインマンツーマン指導サービスです。※ 講習会を受講している教師数(2024年3月31日時点。)
部活動などで忙しい中学生でも、自宅で学習を効率的に進められます。
完全マンツーマンで分かるまで指導してくれるので、学習において疑問点が残ることがなく、定期テストや高校受験で高得点を期待できるでしょう。
主要5教科に対応しており、AIを使った単元別の学習理解度診断や6,000本を超える映像授業などの学習サポートも充実しているのでおすすめです。
春の2大応援キャンペーン
2025年1月14日(火)〜3月31日(月)まで
【入会金無料+授業料1ヶ月分無料】になる春の2大応援キャンペーン実施中!
(※受付期間:2025年3月31日まで。3ヶ月以上の契約でご入会いただいた方が対象です。授業料1ヶ月分とは、お申し込みいただいたコースの60分授業×4回分。詳しくはお問い合わせください。)
【オンライン塾|3つの評価ポイント】
【基本情報まとめ】
コースごとの料金 | 学年、教科、授業回数により異なる 中学生の料金例:1コマ60分×月4回 17,600円〜(税込) 2025年1月14日(火)〜3月31日(月)まで 【入会金無料+授業料1ヶ月分無料】 |
サービスの特徴 | ・全国33万人(※)から合う教師を厳選 ※ 講習会を受講している教師数(2024年3月31日時点。) ・教師が二人三脚で徹底サポート ・完全1対1でできるまでしっかり指導 ・5教科対応/AIなど豊富な学習サービス ・最新の教育情報を配信 |
受講コースの種類 | ・定期テスト対策コース ・さかのぼり学習コース ・高校入試対策コース ・中高一貫校専門対策コース ・難関高校入試対策コース |
オンライン授業の手段 | Zoomを利用して、オンラインでマンツーマン指導 |
サポート体制 | ・理解度に合わせて最適な学習ができる ・AI教材や6,000本を超える映像授業が見放題のTry IT |
合格率/実績 | 全国の難関高校を含む豊富な合格実績 2024年度高校入試合格者数 19,752名 ※家庭教師のトライ・個別教室のトライ・トライプラス・トライのオンライン個別指導塾・トライ式高等学院の利用者のうち、2024年度高校入試合格者の合計。 模試受講生・映像授業利用者を除く。 |
東進オンライン学校 中学部|大手予備校”東進”が運営する満足度90%超えの人気サービス

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 5
-
- 対応科目
- 5
-
- カリキュラム
- 5
-
- サポート体制
- 4
-
- 管理機能
- 4
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 24/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
39,336円:12ヵ月一括払い
ー教え方の質ー
授業後の確認テストと月例テストの繰り返しで理解を定着
ー教材の充実度ー
大学までのつながりを考慮したテキストを提供
ーサポート体制ー
学習進捗やテストの成績は保護者と共有可能
ー運営会社の信頼性ー
大手予備校の東進が提供するから90%以上の高い満足度を獲得
2位の東進オンラインは大手予備校の東進スクールが展開するオンライン学習サービスです。
全国統一中学生テストの数学では非会員の成績が1年で0.4点しか伸びなかったのに対し、会員は10.2点も伸ばした実績があります。
英語と国語の映像授業は3学年分いつでも学習ができ、復習から先取りまで自由な学習スタイルを選べます。
応用力を鍛えるための基礎を視聴覚で身に着けることが可能です。
特別講座では、毎日基礎力を養うトレーニングもあり、大学受験に通用する思考力を鍛えることが期待できます。
【オンライン塾|3つの評価ポイント】
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | 39,336円:12ヵ月一括払い 45,144円:毎月払い(年間) |
サービスの特徴 | ・映像講義と毎回の確認テストを提供 ・月例テストや基礎マスターで基礎 ・応用力を強化 ・国語や理科社会の定期テスト対策講座を展開 |
受講コースの種類 | ※学年ごとにカリキュラムを用意 ・標準講座(英・数) ・実践力養成講座(数・国・理・社) ・高速マスター基礎力養成講座(英・数) |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのスマホなどから映像授業やテストを受ける ・教材はダウンロードして印刷可能 ※Mac、Kindleは利用不可 |
サポート体制 | ・保護者サポートページで学習状況や成績を確認可能 |
合格率/実績 | ・全国統一中学生テストは1年で平均10.2点アップ |
キャンペーン/保証制度 | ・10日間以内の解約で全額返金 |
そら塾|マンツーマンの個別指導でテスト+20点を目指せる

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 5
-
- 対応科目
- 5
-
- カリキュラム
- 4
-
- サポート体制
- 4
-
- 管理機能
- 4
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 23/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
月額5,800円〜
ー教え方の質ー
オンラインでも個別指導なうえ、1授業80分を使用し丁寧に解説してくれる
ー教材の充実度ー
映像授業が見放題で、全国模試に対応している
ーサポート体制ー
オンライン自習室があり、モチベーションを維持できる。担当講師と合わなければ、変更も可能
ー運営会社の信頼性ー
オンライン専門個別指導塾で生徒数NO.1を獲得し、指導実績は10万人以上
そら塾は、オンライン個別指導塾の中でも、受講料がリーズナブルで継続しやすいのが特徴です。
利用者の成績は89.1%アップしており、指導実績も10万人以上と信頼性があります。
個別指導なので、講師とマンツーマンで授業ができ、分からないところはすぐに質問できるのも魅力。
講師は、早稲田大や慶應義塾など、名門校を卒業した人材が在籍しています。
授業もわかりやすいと評判で、もし講師と相性が合わなくても変更できるので初めての方も安心でしょう。
そら塾では、最大1ヶ月無料体験ができ、入塾金の11,000円も全額免除されます。
お得にオンライン個別指導塾を利用できるので、そら塾が気になる方は無料体験から利用してみてください。
【オンライン塾|3つの評価ポイント】
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | 5,800円〜(詳細は要問合せ) |
サービスの特徴 | ・1授業80分 ・映像講義見放題 ・英語の先取り学習 ・オンライン自習室 ・長期休みで授業の苦手を克服 |
受講コースの種類 | 生徒ごとにカリキュラムを用意 |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのスマホなどから映像授業やテストを受ける ・専用のアプリを使用し授業を実施する |
サポート体制 | ・講師の変更 |
合格率/実績 | ・オンライン専門個別指導塾で生徒数NO.1を獲得 ・指導実績は10万人以上 ・受講生89.1%が成績アップ |
キャンペーン/保証制度 | ・無料体験への参加で入塾金11,000円全額免除 |
現在、そら塾では春期講習を受け付けています。4日間の無料体験で、入塾金が11,000円が全額免除になります。
また、春のスタート応援キャンペーンでGODIVAのギフト券5,000円分ももらえます。
お得にそら塾を始めたい方は、このキャンペーンを利用してみてください。


4位:スマイルゼミ中学生|教科書準拠で自分専用の定期テスト対策を配信

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 4
-
- 対応科目
- 5
-
- カリキュラム
- 4
-
- サポート体制
- 4
-
- 管理機能
- 4
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 21/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
3,278円:12ヵ月一括払い/月あたり
ー教え方の質ー
アニメーションや体感ワークで五感から理解を深める
ー教材の充実度ー
専用タブレットに映像授業からドリルまですべて配信
ーサポート体制ー
専用タブレットの有害サイトブロック・保証制度あり
ー運営会社の信頼性ー
全国約85%の小学校で導入された学習ソフトの会社が運営
スマイルゼミ中学生は、学校教育現場に20年以上携わるジャストシステムが手がけるタブレット専用の通信講座です。
専用タブレットには必須教科+英語・プログラミングの新課程の講座やドリルがあるほか、中学3年生までの国語・数学の内容にも追加料金なしで取り組めます。
アニメーションや手を動かすワーク作業で苦手になりがちな算数や理科への理解を深めたり、自分の発話を判定する英語講座で早期からネイティブレベルに近づけることも可能です。
タブレットには学習コンテンツだけではなく、学習量に応じて遊べる時間が増えるオリジナルゲームコンテンツも多数収録されていますよ。
⬇公式サイト⬇
https://smile-zemi.jp/
※今なら2分で特典付きの資料請求(無料)
【オンライン塾|3つの評価ポイント】
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | 【中学1年生】 <標準クラス> ・7,480円/月あたり:12か月一括払い ・8,140円/月あたり:6ヵ月一括払い ・8,580円/月あたり:毎月払い <特進クラス> ・14,080円/月あたり:12か月一括払い ・14,960円/月あたり:6ヵ月一括払い ・15,840円/月あたり:毎月払い 【中学2年生】 <標準クラス> ・8,580円/月あたり:12か月一括払い ・9,240円/月あたり:6ヵ月一括払い ・9,680円/月あたり:毎月払い <特進クラス> ・15,180円/月あたり:12か月一括払い ・16,060円/月あたり:6ヵ月一括払い ・16,940円/月あたり:毎月払い 【中学3年生】 <標準クラス> ・9,680円/月あたり:12か月一括払い ・10,340円/月あたり:6ヵ月一括払い ・10,780円/月あたり:毎月払い <特進クラス> ・16,280円/月あたり:12か月一括払い ・17,160円/月あたり:6ヵ月一括払い ・18,040円/月あたり:毎月払い |
サービスの特徴 | ・教科書準拠で基礎固め ・無学年方式学習で小学生~中3レベルまで戻り、先取り学習 ・全国学力診断テストを実施 ・学校の夏休みの宿題もサポート |
受講コースの種類 | 【科目】 ・国/数/英/理/社 ・プログラミング 【コース】 ・標準クラス ・特進クラス |
オンライン授業の手段 | ・専用タブレット「スマイルタブレット3R」を使用 ・インターネット環境 |
サポート体制 | ・全額返金保証制度あり |
キャンペーン/保証制度 | ・不定期で開催されている |
公式キャンペーンページ | https://smile-zemi.jp/chugaku/lp/catalog/ |
現在、スマイルゼミでは無料の資料請求をすると、豪華特典が付いてくるキャンペーンを実施しています。
中学生コースの特典は、「塾に行かずに志望校合格!」「知っておきたい内申点のしくみ」「重要単語・用語集 英語」という冊子です!
スマイルゼミに少しでも興味がある方は、このタイミングでの資料請求がお得と言えます!

5位:進研ゼミ|授業の予習・復習からテストの直前対策まで毎日プランを提案

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 4
-
- 対応科目
- 4
-
- カリキュラム
- 4
-
- サポート体制
- 4
-
- 管理機能
- 4
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 20/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
6,990円~
ー教え方の質ー
個別質問もできるオンライン授業でギモンを即解消
ー教材の充実度ー
予想問題から学校のテスト対策までタブレット1台に収録
ーサポート体制ー
生活に合わせて毎日の学習プランを提示
ー運営会社の信頼性ー
第1、第2志望校合格率98.4%を突破
進研ゼミの中学講座は、利用者数もナンバーワンの人気オンライン教材です。
専用タブレットには、主要5教科に実技教科を加えた合計9教科の学習コンテンツと補助教材が収録されていて、記述問題も赤ペン先生が添削してくれます。
学校の定期テスト対策に必要なプランをこれまで分析した学習データをもとに提案してくれるので、成績アップを狙いたい中学生にもおすすめです。
また、オンライン授業も定期開催しているので、参加してギモンを講師に直接質問することもできます。
【オンライン塾|3つの評価ポイント】
【基本情報まとめ】
コースごとの料金 | 6,990円~その他オプション教材あり |
サービスの特徴 | ・専用タブレットでのレッスン自動提案 ・1台で9教科+オンライン授業が学べる ・定期テスト対策プランで個別の学習計画を作成 ・電子書籍1,000冊を収録 ・全国規模の診断テスト ・先取り、さかのぼり学習 |
受講コースの種類 | ・中学講座(授業対策/ニガテ対策/テスト・受験対策) ・英語検定対策 |
オンライン授業の手段 | ・専用タブレット/紙テキストで受講 |
サポート体制 | ・お友だち・ごきょうだい紹介制度 ・自動採点機能 ・赤ペン先生の添削問題 ・24時間質問サービス ・ポイント↔プレゼント交換制度 ・アドバイザーへの進路、学習相談(保護者向け) ・保護者への学習状況メール機能 |
合格率/実績 | ・第1、第2志望校合格率98.4% ・塾・学習教室・通信教育での中学生利用者数1位 |
キャンペーン/保証制度 | ー |
6位:Z会|専用タブレットに活用できる学習ツールが満載

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 4
-
- 対応科目
- 4
-
- カリキュラム
- 4
-
- サポート体制
- 4
-
- 管理機能
- 4
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 20/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
2,380円:単科受講(中1生)
ー教え方の質ー
中学3年分の単元を自由に学べる
ー教材の充実度ー
独自の映像授業や記述問題を収録した専用タブレットあり
ーサポート体制ー
専門スタッフへ勉強に関する相談ができる
ー運営会社の信頼性ー
志望校合格率97.4%と高い実績を誇る
Z会は、高校受験の志望校合格率が97.4%と高くて、信頼できるオンライン塾です。
通信講座としてタブレットとテキストのコースを展開していて、スタッフやプロ講師による質問対応や記述問題の添削サービスを利用できます。
Z会会員が受検するオリジナル模試で、自分の弱点や立ち位置を知れることもメリットが大きいです。
中高一貫校の独自のテスト対策にも対応している、柔軟なカリキュラムも高い評価を得ています。
【オンライン塾|3つの評価ポイント】
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | 【通常タブレットコース】 ・2,380円:単科受講(中1生) ・2,580円:単科受講(中2生) ・3,160円:単科受講(中3生) ・9,900円:セット受講(中1生) ・10,900円:セット受講(中2生) ・13,800円:セット受講(中3生) 【通常テキストコース】 ・2,800円:英数国理社単科(中1・2生) ・2,900円:作文(中1・2生) ・12,900円:英数国理社セット(中1・2生) ・2,150円:入試特訓英数国理社単科(中3生) ・2,900円:作文(中3生) ・3,920円:英数国理社単科(中3進学クラス) ・4,440円:英数国理社単科(中3特進クラス) ・18,100円:英数国理社セット(中3進学クラス) ・20,700円:英数国理社セット(中3特進クラス) 【中高一貫校タブレットコース】 ・2,380円:理・社単科(中1生) ・3,680円:英数国単科(中1生) ・2,580円:理・社単科(中2生) ・3,980円:英数国単科(中2生) ・3,160円:理・社単科(中3生) ・3,980円:英数国単科(中3生) ・9,540円:英数国セット(中1生) ・10,440円:英数国セット(中2生) ・10,440円:英数国セット(中3生) ・19,800円:Z会専用タブレット ・200円/月:Z会専用タブレット補償サービス |
サービスの特徴 | ・定期的にオリジナル全国模試を実施 ・オープンカリキュラムで中学3年分の単元を自由に学べる |
受講コースの種類 | ・中学生タブレットコース ・中学生テキストコース ・中高一貫コース |
オンライン授業の手段 | ・タブレットコースの場合、専用タブレットでの映像授業を視聴 |
サポート体制 | ・専門スタッフが勉強に関する質問や相談に対応 ・プロの指導者による添削サポートあり |
合格率/実績 | ・志望校合格率97.4%(21年度) |
キャンペーン/保証制度 | ・受講料金6ヶ月一括払いは5%OFF ・受講料金12ヶ月一括払いは15%OFF ・3講座以上を12ヵ月以上受講でZ会専用タブレットが実質無料 ・本科3講座以上受講で-500円のセット割引 |
7位:スタディサプリ|現役大学生による個別指導と映像授業のハイブリッド

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 4
-
- 対応科目
- 4
-
- カリキュラム
- 4
-
- サポート体制
- 4
-
- 管理機能
- 3
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 19/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
10,780円:個別指導コース(年間)※中高一貫校のぞく公立中学限定
ー教え方の質ー
映像授業とコーチによる個別指導を活用できる
ー教材の充実度ー
講師監修のオリジナルテキストを無料でダウンロード
ーサポート体制ー
難関大生コーチが質問対応や学習プランの提案サポート
ー運営会社の信頼性ー
人気オンライン塾で合格実績も多数あり
スタディサプリは単元ごとにポイントを押さえた5分の映像授業を見放題で学習できるサービスを展開していますが、中学講座では現役大学生にリアルタイムに質問ができる個別指導コースもあります。
映像授業やデジタルでの演習問題に取り組みながら、個別指導コースでは担当コーチによる学習スケジュール作成や質問対応のサポートを受けて定期テスト対策・公立校の受験対策をできるのが特徴です。
演習問題は1万問以上用意されていて、中学3年分の基礎を定着させることができます。
スタディサプリは小学生から高校3年生の範囲まで展開されているので、戻り学習も先取り学習も可能です。
【オンライン塾|3つの評価ポイント】
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | ・10,780円:個別指導コース(年間)※中高一貫校のぞく公立中学限定 ・21,780円:ベーシックコース(年間) |
サービスの特徴 | ・個別指導コースでは生徒専用スケジュールを作成 ・現役大学生コーチがやる気を引き出す指導 |
受講コースの種類 | ・ベーシックコース ・個別指導コース |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのスマホなどで専用アプリを使用して映像講義を視聴 ・リスニング、読解力を高める英語トレーニング機能あり ・科目サポーターとZoomでリアルタイムに対話(個別指導コース) |
サポート体制 | ・学習状況を確認できる保護者向けメール配信 ・科目サポーターにチャットで疑問点を質問(個別指導コース) ・講師監修のオリジナルテキストはpdfダウンロード無料 |
合格率/実績 | ・筑波大学付属など、有名公立高の合格実績あり |
キャンペーン/保証制度 | ・とくになし |
8位:1対1ネッツ|オンラインコーチングで学習習慣をつける

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 4
-
- 対応科目
- 4
-
- カリキュラム
- 4
-
- サポート体制
- 3
-
- 管理機能
- 4
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 19/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
10,780円/月:ライトコース
ー教え方の質ー
個別指導にこだわり、宿題やスケジュールを徹底管理
ー教材の充実度ー
学校で使用中の教材を活用可能
ーサポート体制ー
定期的な三者面談を実施
ー運営会社の信頼性ー
国立大学でコーチング講座を開講するコーチングのプロ
1対1ネッツではオンラインの個別指導に対応しているだけでなく、オンラインコーチングNALUというサービスを提供しています。
塾や家庭教師に頼らずに、自宅で自主学習を進められる習慣づけをサポートしてくれるのが特徴です。
コーチ陣には多感な時期に気になるプライベートのことや将来の進路まで相談できます。
また、別のAI学習コースでは独自AIが勉強状況を分析して最適な問題を出題してくれるなど、オリジナルのサービスが利用可能です。
【オンライン塾|3つの評価ポイント】
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | 【オンラインコーチングNALU】 ・10,780円/月:ライトコース ・19,250円/月:ベーシックコース ・29,150円/月:atama+コース |
サービスの特徴 | ・日割りの宿題を課して学習管理を徹底 ・オンラインでも定期的に模試やイベントを開催 |
受講コースの種類 | ・オンラインで「対話式」1対1指導 ・オンラインAI教室(数英物化) |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのスマホ、タブレット、パソコンを使用 ・専用アプリでリアルタイムに対話 |
サポート体制 | ・年3回以上3者面談を実施 |
合格率/実績 | ・塾生の満足度96.1% |
キャンペーン/保証制度 | ・とくになし |
9位:キミノスクール|勉強法を伝授するYoutubeの登録者は9万人と生徒に人気

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 4
-
- 対応科目
- 4
-
- カリキュラム
- 4
-
- サポート体制
- 3
-
- 管理機能
- 3
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 18/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
38,280円:中1・2(60分×週5回+週1回の学習計画策定・グループワーク)
ー教え方の質ー
週5回の学習を習慣づける環境が整備されている
ー教材の充実度ー
学校で使用中の教材を活用
ーサポート体制ー
質問サポートは万全の体制
ー運営会社の信頼性ー
公式Youtubeチャンネルは9万人の登録者がいる
キミノスクールは週1回や2回の授業ではなく、週5回の60分間授業が指定されていて、環境から勉強する習慣づくりをサポートするサービスです。
また、週に1度はテストや入試に備えた学習計画を策定する時間もあり、グループワークも実施しています。
学習時間を確保できるだけでなく、毎日の指導でどこを伸ばすか都度調整可能です。
勉強法の改善アドバイスから、生徒が理解した内容を口頭で説明できるよう演習形式で指導してくれます。
【オンライン塾|3つの評価ポイント】
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | ・22,000円:入塾料 ・3,520円/月:諸経費 ・38,280円:中1・2 (60分×週5回+週1回の学習計画策定・グループワーク) ・54,780円:中3 (60分×週5回+週1回の学習計画策定・グループワーク) |
サービスの特徴 | ・テストまでの学習計画を毎週作成 ・生徒同士の探求型グループワークを実施 |
受講コースの種類 | ・週5回コース |
オンライン授業の手段 | ・Zoomを使用 ・お手持ちのパソコン、タブレット、スマホを使用 |
サポート体制 | ・講師に質問し放題のオンライン自習室を開講 ・毎日の学習状況を保護者にレポート ・定期テスト前には5教科すべて対応可能 |
合格率/実績 | ・記載なし |
キャンペーン/保証制度 | ・とくになし |
10位:Axisオンライン
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | ・2,640円/月:システム関連費 【学生講師】 ・12,760円~/月:基本コース 40分×月4回 ・14,520円~:難関大学指名コース 40分×月4回 ・15,620円~:京大生指名コース 40分×月4回 ・17,380円~:東大生指名コース 40分×月4回 【プロ講師】 ・23,100円:プロ講師B 40分×月4回 ・27,720円:プロ講師A 40分×月4回 ・36,960円:プロ講師S 40分×月4回 |
サービスの特徴 | ・講師による授業の品質を教育アドバイザーがチェック ・22時以降の受講もOK |
受講コースの種類 | ・高校入試対策 ・定期テスト ・成績アップ対策 |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのタブレットやパソコンを使用 ・専用システムとZoomを活用してリアルタイムに対話 |
サポート体制 | ・学習アドバイザーによる学習方法の提案 ・保護者との教育相談 |
合格率/実績 | ・全国15,376名が高校入試で合格 うち公立トップ高校の合格者1,657名(22年度) |
キャンペーン/保証制度 | ー |
【おすすめTOP5に入らなかった理由】
10位のAxisオンラインは、個別指導塾として指導実績の長い個別指導塾Axisによるオンライン塾サービスです。
プロ講師から難関大生まで指名できる形式で、希望の講師が担当になりやすいです。
キャンペーンも打ち出されていますが、週1回40分の受講料金が高めなためTOP5から漏れてしまいました。
11位:個別指導の明光義塾
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | 要見積もり(学年やコースに合わせて提案する形式) |
サービスの特徴 | ・90分の対話形式でオリジナル教材をもとに授業 ・学習プランをオーダーメイドで提供 |
受講コースの種類 | ・高校受験対策 ・定期テスト対策 ・英検対策 |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのスマホ、タブレット、パソコンを使用 ・リアルタイムに対話 ・映像授業「MEIKO MUSE」も利用可能 |
サポート体制 | ・生徒、保護者との定期的なカウンセリングを実施 |
合格率/実績 | ・トップ公立校への合格実績あり |
キャンペーン/保証制度 | ・夏の入会キャンペーン実施中 |
【おすすめTOP5に入らなかった理由】
11位の個別指導の明光義塾では、オンラインで90分間のマンツーマン授業を展開しています。
担当講師が入試や定期テスト対策に向けた学習プランを作成し、学習状況を管理・フォローしてくれます。
見積もり前に具体的な受講料金が分からないところや、具体的な高校合格実績が分かりづらいところからTOP5を外れてしまいました。
12位:WEB個(個別指導塾TESTEA)
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | ・22,000円:入会金 ・19,800円:運営費(6ヵ月毎) ・8,470円:90分1コマ(受験準備学年) ・9,020円:90分1コマ(受験学年) |
サービスの特徴 | ・難関大生でも採用率3割以下の厳しい面接 ・研修を実施 ・オーダーメイドカリキュラムで生徒の目標達成をサポート |
受講コースの種類 | ・中学生コース |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのパソコン、タブレット、スマートフォンを使用 ・Zoomを使用してリアルタイムに対話 |
サポート体制 | ・とくになし |
合格率/実績 | ・国学院高など、多くの有名高校に合格者を輩出 |
キャンペーン/保証制度 | ・とくになし |
【おすすめTOP5に入らなかった理由】
12位のWEB個(個別指導塾TESTEA)では、独自の勉強メソッド「テスティーメソッド」を伝授した著書を複数出版もしていて、オリジナルの指導法を展開しています。
登録講師は、東大生をはじめとした難関大生が所属しています。
しかし、少々高めな運営費が発生する点や具体的なサポート体制が明示されていないためTOP5を漏れました。
中学生向けのオンライン塾を選ぶポイント徹底比較
ここまでで、中学生におすすめのオンライン塾を12社紹介してきましたが「この中から選ぶとなるとイマイチ難しい…」と感じた方がいるでしょう。
そこで、ここからは基本情報を基に、中学生向けのオンライン塾を選ぶ上で重要なポイントを比較していきます。

「料金」「口コミ」「コースの種類(海外子女/不登校/高校受験/ハイレベルなど)」この3つのポイントごとに比較した結果を載せているので、参考にしてみてください!
選び方①料金を比較する
オンライン塾を利用する際は初回や毎月発生する費用や必要準備物など、利用時にかかる料金が全体でいくらになるのかは気にしておく必要があります。
学習ペースを増やしたいほど毎月の料金も増えてしまうので、出来る限り安価に学習できる環境がおすすめです。

今回紹介した中だとスタディサプリでは、入会費や維持管理費用もなく、年間で1~2万程度と安価に学習できるため料金面でおすすめしたいオンライン塾です。
選び方②口コミを比較する
口コミは、オンライン塾を利用する上でも重要な判断材料です。
とくに初受験で高校入試を受けたい方にとっては、自分が選ぶオンライン塾で効果があるのかは分かりづらいでしょう。
そんなときに、先人たちによるオンライン塾での実績は大事です。
受講生やこれまで受講していて志望校に合格した人の声が公式HPに掲載されているケースが多いので、ぜひチェックしてください!
今回紹介した中だと、Z会では毎年合格者の声を掲載しているので、目標を達成した人がどのようにオンライン塾を活用したのかを知れます。
選び方③コースの種類(海外子女/不登校/高校受験/ハイレベルなど)を比較する
オンライン塾でも、コースがいくつか用意されているところが多いです。
中には海外子女向けや不登校の生徒用など、事情を抱える生徒も万全のサポートができるようコースとして用意されていることがあります。
また、難関高校や中高一貫のテスト対策に臨めるハイレベルな内容にも対応できる場合もあるので、コースの種類があるかはチェックしておきましょう。
今回の中では、スマイルゼミでは公立中学から中高一貫校まで対応したコースを提供していて選びやすいです。
【分析結果まとめ】中学生にオンライン塾は利用すべきか?
オンライン塾は、塾や通常の家庭教師などと比べると、オンラインで完結するため手軽で料金も安いことが大きな特徴です。
今回そんなオンライン塾の調査を進めることで、次のようなメリット・デメリットが見えてきました。
メリット
・対面型の塾に比べて費用が安い
・オンラインで全てが完結するため時間も節約できる
・生徒同士の人間関係に悩む可能性が無い
・どの地域に住んでいても理想な先生を選びやすい
デメリット
・生徒同士の交流は無いため学生ならではの切磋琢磨がない
・通信環境が悪いとスムーズに受講できない
・対面指導に比べると、講師と生徒の仲が深まりづらい
これらのメリット・デメリットを踏まえた上で、利用を考える場合は今回ご紹介したオンライン塾をおすすめします。
とは言え、どの講座にするのか決めるのは自分自身です。

まずは各公式サイトをチェックしてみてください!