通信教育は部活や学校行事で忙しくても、自宅で学習できる手軽さが魅力です。
そんな数ある通信教育の中でも、絶大な知名度を誇るのが「進研ゼミ」。
大手ベネッセコーポレーションが運営する通信講座というだけあり、国内でも数多くの学生が利用しています。
進研ゼミ中学講座は利用者数30万人以上を誇る人気の講座で、全国の中学生の10人に1人は利用しているとも言われているほどです。
そこで今回の記事では、進研ゼミの中学講座の料金についてまとめました。

学年によって料金は変わるのか、タブレット料金やハイブリッドの料金はどのくらいになるのか、費用を抑える方法などもあわせて解説していきますので、ぜひ参考にしてください!
進研ゼミ中学講座の料金を学年・学習スタイル別に詳しく解説!

進研ゼミ中学講座には、以下の学年・学習スタイルがあります。
- 中学1年生
- 中学2年生
- 中学3年生
- オプション料金
- タブレット料金
進研ゼミ中学講座には、大きく分けて紙ベースの学習スタイルの「オリジナルスタイル」とタブレット学習の「ハイブリッドスタイル」があります。
それぞれの学年・学習スタイルの料金内容を、詳しく解説していきます!
中学1年生なら、5,980円から講座が始められる!

進研ゼミ中学講座の1年生の料金を、ハイブリッドスタイル・オリジナルスタイルに分けてまとめました。
中学1年生 | 毎月払い | 6ヶ月払い | 12ヶ月払い |
---|---|---|---|
ハイブリッドスタイル | 月々7,670円 | 月々7,230円 | 月々6,570円 |
オリジナルスタイル | 月々6,980円 | 月々6,540円 | 月々5,980円 |
進研ゼミ中学講座の1年生では、紙学習であるオリジナルスタイルがタブレット学習のハイブリッドスタイルよりも安い料金設定となっています。
どちらのスタイルも毎月払いよりも6ヶ月、12ヶ月払いといったかたちで一括支払いをしてしまった方がお得に利用可能です。
スタイルによる毎月払いの場合の差額は690円となっていますが、12ヶ月一括払いの場合は590円となっているため、どちらか決めかねている方はオリジナルスタイルから始めてみるのも良いでしょう。
中学2年生は、最安月々6,110円から受講可能!


進研ゼミ中学講座の2年生でも、ハイブリッドスタイル・オリジナルスタイルが用意されています。
スタイルと支払いサイクルによる料金をまとめました。
中学2年生 | 毎月払い | 6ヶ月払い | 12ヶ月払い |
---|---|---|---|
ハイブリッドスタイル | 月々7,800円 | 月々7,370円 | 月々6,680円 |
オリジナルスタイル | 月々7,190円 | 月々6,780円 | 月々6,110円 |
進研ゼミ中学講座の2年生も、中学1年生と同様にハイブリッドスタイル・オリジナルスタイルによって料金が変わります。
オリジナルスタイルであれば、最安6,110円からの受講が可能です。
ちなみにどちらの学習スタイルも中学1年生よりも料金がアップしていますが、毎月払いで130円から200円、6ヶ月一括払いで140円から240円、12ヶ月一括払いで110円から130円と微増なので、そこまで気になるところではないでしょう。
中学3年生は、スタイル問わず月々6,890円から受講できる!

進研ゼミ中学講座の3年生にも、ハイブリッドスタイル・オリジナルスタイルが用意されていますが、両スタイルの料金は同じです。
中学3年生の講座料金は以下の通りです。
中学3年生 | 毎月払い | 6ヶ月払い | 12ヶ月払い |
---|---|---|---|
ハイブリッド・オリジナル | 月々7,980円 | 月々7,520円 | 月々6,890円 |
進研ゼミ中学講座の中学3年生では、ハイブリッドスタイル・オリジナルスタイル問わず講座料金は同額です。
最安値は12ヶ月一括払いでの月々6,890円で、年間最安値90,240円の支払いになります。
ここでのポイントは中学2年生のハイブリッドスタイルと中学3年生の料金では、200円未満の差額しかないところです。
そのため、中学2年生からハイブリッド学習を選択していた方は負担を感じにくいでしょう。
⬇公式サイト⬇
https://chu.benesse.co.jp/
※今なら2分で特典付きの資料請求(無料)
オプション料金はまとめて購入がおすすめ!

進研ゼミ中学講座には、さまざまなオプションが用意されています。
オプション別の料金は以下の通りです。
オプション名称 | 料金 |
---|---|
合格力UP!ワーク&添削 | 1教科4,980円 ※教科セット料金あり |
合格への過去問セレクト5 | 1冊1,365円 ※10冊購入で料金11,836円 |
EVERES | 月々10,267円 |
オンラインスピーキング | 月々2,580円 |
進研ゼミ中学講座では、難関校合格を目指すためのオンライン学習EVERESや外国人講師による英会話や英検対策のオンラインスピーキングなどが、月々のオプションとして用意されています。
また、高校入試のためのワーク&添削は3教科であれば140円割引の14,940円、4教科セットであれば440円割引の19,920円で購入可能です。
過去問題集についても10冊同時購入することで、1,814円の割引となるためお得になります。
タブレット料金はハイブリッド6ヶ月以上で実質0円!

進研ゼミ中学講座でのハイブリッドスタイルでは、タブレット料金が必要になります。
ハイブリッドスタイルを選択した場合のタブレット料金は以下の通りです。
ハイブリッドスタイル 6ヶ月未満 | 8,300円 |
---|---|
ハイブリッドスタイル 6ヶ月以上継続 | 0円 |
進研ゼミ中学講座で使用する専用タブレット料金は39,800円ですが、初回特別優待を利用することで無料となります。
一方、タブレット料金は、ハイブリッドスタイルの継続期間によって変わり、ハイブリッドスタイルを6ヶ月以上継続して受講した場合のみタブレット料金が0円となる仕組みです。
6ヶ月未満で学習スタイルを変更した場合、8,300円の料金がかかるため注意が必要になります。
タブレット料金を実質0円で利用したい方は、ハイブリッドスタイルを6ヶ月以上受講するスケジュールで継続するとお得でしょう。
進研ゼミ中学講座について、利用者に多かった口コミや評判は?

進研ゼミ中学講座を実際に利用している利用者の方は、料金や内容についてどのように感じているのでしょうか。
ここでは、進研ゼミ中学講座を利用している方たちの中でもとくに多かった口コミや評判についてまとめました。

これらから進研ゼミ中学講座を利用しようと考えている方は、参考にしてみてください!
進研ゼミ中学講座で高く評価されているのが良質な教材!
口コミ②
うちの子は塾に通ってるけど、進研ゼミ中学講座の理科と社会の紙の教材と定期テスト用暗記ブックがとてもいいので、これだけのために進研ゼミを受講してる。
市販のものでも色々探したけど、これより使い勝手良さそうなのがなかった。
進研ゼミ中学講座の口コミの中で比較的多かったのが、“良質な教材”といった意見でした。
進研ゼミ中学講座は、数多くの入試試験や定期テストなどの問題集を徹底的にリサーチした上で教材を作成しているなど、一般に市販されている教材よりもはるかに、“実用的”といった評判が多いようです。
さらに、ただ学んでおきたい問題集といったかたちではなく、勉強のモチベーションが上がるようなデザイン構成や読みやすいページ配分など、勉強する側の立場になった教材が多いといったところが高く評価されていました。
進研ゼミ中学講座であれば塾よりもお得に結果を出せる!

進研ゼミ中学講座の口コミの中には、料金が安いと感じるといったものも多く見られました。
中でも数多くの口コミに、“塾に通わすよりも安くて助かる”といったものが多い印象です。
上記の口コミでも分かるように、実際に塾に通うと夏季講習や冬季講習などがかかってしまうことから、月額で安価に済ませていると思っても総合的に料金が高くなってしまうところがネックです。
さらに進研ゼミ中学講座は自宅で学習できることから交通費などの雑費がかからず、全体的に見てもお得感があるといった評判を多く見かけました。
⬇公式サイト⬇
https://chu.benesse.co.jp/
※今なら2分で特典付きの資料請求(無料)
1回15分で結果を出せる学習設計が大好評!
口コミ①
進研ゼミ、中学講座やってたけど日々の学習はマジで一瞬だし、定期テスト対策みたいなのも一瞬で終わるから、続けれる人はマジで一瞬しか勉強しないで良いのが良かった
口コミ②
部活が週5、通塾なしで進研ゼミのみやっています。予習なら1レッスン講義と演習で15分、演習だけで一気に復習するなら多い時で1日15コマ。40分くらいで終わらせています。
進研ゼミ中学講座は、1回15分の学習設計です。
かなり短いと感じることで不安になる保護者の方も多いようですが、長年中学生と向き合ってきた中で結果を出せる時間だと設計されています。
口コミの中にも勉強だけでなく部活やプライベートとの両立ができているといったものが多く見られており、1回15分といった学習設計が結果を結んでいることがわかりました。
ハイブリッド学習で効率よく勉強!塾と約70万円以上の差も!

口コミ②
高校受験期直前は塾の料金がとても高額になるので、チャレンジのハイブリッドで効率よく勉強すれば内申点アップにつながると思います。塾は私立推薦のため、12月には辞めるので、3月までの復習で利用します。
進研ゼミ中学講座の口コミの中で多いのが料金の安さです。
上記でも紹介したように塾と比べると圧倒的な差額が出るといったことで高く評価されていました。
例えば、3年間利用すると塾よりも約76万円お得とも示唆されています。
学習スタイルによってはタブレットが無料になることや、キャンペーンも多く展開されていることからそれを利用して進研ゼミ中学講座に入会したといった口コミも多く見られています。
入会を検討している方向け!進研ゼミ中学講座の特長を詳しく解説!

これから中学生になるお子さんがいる、また現在中学校に通われているお子さんのいる保護者の方で進研ゼミ中学講座の入会を検討されている方も多いでしょう。
以下に進研ゼミ中学講座の特長をまとめました。

ぜひ、入会前の参考にしてみてください!
9教科の厳選問題集で、定期テストの高得点が狙える!

進研ゼミ中学講座には、中学学習において重要な9教科の厳選問題集が用意されています。
英数国理社といった基本の5教科に4つの実技を加えた9教科の問題集で勉強できるため、定期テスト対策だけでなく高校受験を見据えた勉強も可能です。
実技は内申点対策として利用できる教材ですが、なかなか問題集などが販売されておらず不安になる学生も多いといった実情があります。
それらを押さえられるのはもちろん、進研ゼミが学校別に多く出されている問題を徹底厳選した上でテスト予想問題が作成されているため、定期テストの点数をアップさせることが可能です。
問題集は記述対応になっており、各種教科書に対応、さらに解答には詳しい解説が掲載されていることから、“わかったつもり”を克服することもできます。
また、学校別の「出た」マークがつけられたユニークな構成も特長です。
個別の目標・志望高校に合わせたレベル別の問題が解ける!

進研ゼミ中学講座では、生徒一人ひとりの個別の目標、さらに志望高校に合わせた「受講コース(レベル)」が用意されています。
そのため、受講者の目的を問わず一律の問題を解いていくのではなく、受講する生徒に合わせた問題に絞ったかたちで「授業の理解度」を確認していくことが可能です。
進研ゼミ中学講座のコースには、大きく分けてスタンダードとハイレベルがそれぞれの学年に用意されています。
『中学準備講座』のスタンダードコースでは中学でつまづかないよう、基礎と基本をしっかりと完成させる内容、ハイレベルでは応用問題に向き合うための思考力を養えるようなコースで構成されています。
『中一講座』のハイレベルコースでは、定期テスト高得点はもちろんのこと、難関高校合格につながるための学習も可能です。
お子さん一人ひとりに寄り添った学習ができるため、継続して学びを深められるところが進研ゼミ中学講座の魅力でしょう。
⬇公式サイト⬇
https://chu.benesse.co.jp/
※今なら2分で特典付きの資料請求(無料)
双方向のオンライン授業で、わからないを解消できる!

進研ゼミ中学講座の特長のひとつが、自宅でも利用できるオンラインライブ授業です。
わざわざ塾に通うことなく、自宅で好きなだけ授業を受けられるところに人気が集まっています。
また、オンライン授業にありがちな一方的な授業ではなく、リアルな双方向のオンライン授業となっていることから、質問が自由にできてわからないを解消することが可能です。
各教科のエキスパート講師が、生徒の“わからない”に徹底的に付き添ったオンライン授業となっており、わからなことは「質問専用スタッフ」がチャットで解答してくれます。
授業内容は、苦手になりやすいテストの内容、また入試で頻出するテーマを厳選したものなので実用的。
授業とレッスンのダブル指導といった画期的な授業を受けられるところは、進研ゼミ中学講座の強みと言えるでしょう。
学年を超えて、新入試の英語4技能を徹底トレーニングできる!

進研ゼミ中学講座の特長は、苦手になりやすい英語に力を入れているところです。
中学1年生だから、中学3年生だから、といった学年の壁に縛られることなく、新入試の英語4技能を徹底的にトレーニングできるカリキュラムが用意されています。
進研ゼミ中学講座でトレーニングできる英語4技能は、「聞く(リスニング)・読む(リーディング)・話す(スピーキング)・書く(ライティング)」の4種類です。
リスニングはレベルに合わせた内容となっているため、段階的なレベルアップに有効。
リーディングは各種テーマの長文をスピード感を持って読み解く力を習得する内容です。
スピーキングは実際の会話を聴きながら、音声認識機能を利用して話す力を習得、ライティングではテーマの決め方など英文を書くための基本と応用力を磨きます。
学年関係なく、一人ひとりの実力に応じたかたちで学習できるため、楽しく英語力を高められるところが魅力です。
【FAQ】進研ゼミ中学講座についてよく寄せられる質問へ回答!

進研ゼミ中学講座の利用を検討されている方の多くが、利用にあたってさまざまな疑問を抱いています。

ここからは、よく寄せられている質問に回答していきます!
進研ゼミ中学講座の料金を安く抑える方法はありますか?
進研ゼミ中学講座は、塾通いと比較しても大変リーズナブルに利用できる学習講座です。
しかし、同じ講座を受けるのであればできるだけ費用を抑えて利用したいと考える方も多いことでしょう。
進研ゼミ中学講座の費用を抑えるポイントは以下になります。
- 12ヶ月一括払い
- 短期受講ならオリジナルスタイル
- キャンペーンを利用する
- クレカ支払いをする
進研ゼミ中学講座にはハイブリッドスタイルとオリジナルスタイルの2つの学習方法があります。
どちらも、毎月払いよりも12ヶ月一括支払いを選ぶことで月々の支払い額がお得になるためおすすめです。
また、中学1年生・2年生はオリジナルスタイルが安い料金設定となっているため、短期受講を予定の方はそちらを選ぶと良いでしょう。
そのほか、月によっては入会特典として2,000円引きになるほか、クレジットカード払いは手数料がかからないため費用を抑えられます。
進研ゼミ中学講座を途中退会した場合、返金対応はありますか?

進研ゼミ中学講座に入会したものの、何らかの理由で退会してしまう方も出てくるでしょう。
そのため、多くの方が退会した時に返金されるのか不安に感じているようです。
結論から、進研ゼミ中学講座を途中退会しても支払った分の受講費は返金されます。
例えば、受講費を一括払いで支払っている方が途中退会した場合、受講費が再計算された後に残った受講費が返金されるシステムです。
ただし、退会連絡の締切日は月号の前々月25日までとなっているため、例えば10月号から退会したい方はその前々月となる8月25日までの連絡が必要になります。
そのほか、すでに支払っているオプション講座によって対応が変わってくるため注意が必要です。

具体的な計算方法や商品による返金方法などの仕方は、受講サポートブックに記載されているためそちらをご確認ください!
進研ゼミ中学講座は、Z会と比較して料金はどうですか?
Z会の中学生向けコースもタブレット学習ができる通信教育であり、タブレットを利用するハイブリッドスタイル学習を有する進研ゼミ中学講座とよく比較されています。
その中で、気になるのが両講座の料金です。Z会のタブレットコースと進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイル(12ヶ月一括支払い)の5教科料金を以下の表にまとめました。
進研ゼミ中学講座 ハイブリッドスタイル | Z会 タブレットコース | |
---|---|---|
中学1年 | 月々6,570円 | 月々8,115円 |
中学2年 | 月々6,680円 | 月々8,965円 |
中学3年 | 月々6,890円 | 月々11,430円 |
これらを比較すると、進研ゼミ中学講座がZ会よりも費用を抑えられることがわかります。
ただし、Z会には3教科コースがあり、そちらになるとZ会の方が安くなるため、どのコースを選ぶかによっても料金は変わってくるでしょう。
進研ゼミ中学講座は、スマイルゼミと比較して料金はどうですか?

タブレットで学ぶ通信教育としてSNSなどで大きな話題になっているのが、スマイルゼミです。
そのため、進研ゼミ中学講座のハイブリッドコースとの料金差が気になっている方も少なくありません。
以下にて進研ゼミ中学講座のハイブリッドスタイル(12ヶ月一括支払い)とスマイルゼミの料金を表にまとめました。
進研ゼミ中学講座 ハイブリッドスタイル | スマイルゼミ | |
---|---|---|
中学1年 | 月々6,570円 | 標準クラス:月々7,480円 特進クラス:月々14,080円 |
中学2年 | 月々6,680円 | 標準クラス:月々8,580円 特進クラス:月々15,180円 |
中学3年 | 月々6,890円 | 標準クラス:月々9,680円 特進クラス:月々16,280円 |
スマイルゼミには、標準クラスと特進クラスの2種類が用意されており、それによって価格が大きく違ってきます。
標準クラスでも進研ゼミ中学講座よりは高額ですが、特進クラスはその倍額ほどとなっているため、費用を抑えるのであれば進研ゼミ中学講座がおすすめでしょう。