タブレットを用いた通信教育サービスとして人気を集めている「スマイルゼミ」。
その人気は2023年に米国へ進出するほど高くなっています。
小学生から中学生、高校生に加え、幼児コースも提供されており、豊富なコンテンツが多くの保護者から支持されています。
今回は、スマイルゼミの気になる料金を各学年別にまとめました!
また、スマイルゼミのタブレット料金や口コミ、特長についても詳しく解説しています。

スマイルゼミへの入会を検討されている方は、ぜひ参考にしてください!
スマイルゼミの料金をコース・クラス別に詳しく解説!
スマイルゼミには、主に以下のコースが用意されています。
まずは、これらのコースほか、タブレットの端末料金やタブレットあんしんサポートの料金を解説していきます。
幼児コースはコース問わず同料金!12ヶ月一括支払いがお得!

スマイルゼミの幼児コースの料金を以下の表にまとめました。
毎月払い | 6ヶ月一括支払い | 12ヶ月一括支払い | |
---|---|---|---|
年中コース | 3,960円/月 47,520円/年 | 3,520円/月 42,240円/年 | 3,278円/月 39,336円/年 |
年長コース | 3,960円/月 47,520円/年 | 3,520円/月 42,240円/年 | 3,278円/月 39,336円/年 |
スマイルゼミの幼児コースには、年中さんと年長さんの2種類が用意されています。
ただし、どちらのコースも同額なので年齢問わず同じ料金で受講し続けることが可能です。
英語プレミアムをオプションとしてつけた場合、869円が毎月加算される計算になります。
また、毎月払いの場合は年間47,520円の料金がかかりますが、12ヶ月一括支払いにした場合は39,336円と約8,000円の差額が出ることがわかりました。
受講し続ける予定がある方は、12ヶ月一括支払いを選ぶとお得でしょう。

株式会社イードが提供する教育情報サイト「リセマム」が、子供英語教材の顧客満足度調査を実施し、スマイルゼミ幼児コースが最優秀賞に輝きました!(詳しくはイード社のホームページをご覧ください)
幼いうちからお子さんを英語に触れさせたいと思っている親御さんは、スマイルゼミの幼児コースがおすすめです!
小学生コースは2つのクラス!一括支払いで1万円以上お得に!

スマイルゼミの小学生コースには、標準コースと発展クラスといった2つのクラスが用意されています。
学年別の料金を以下の表にまとめました。
小学生コース 標準クラス
毎月払い | 6ヶ月一括支払い | 12ヶ月一括支払い | |
---|---|---|---|
小学1年生 | 4,268円/月 51,216円/年 | 3,718円/月 44,616円/年 | 3,278円/月 39,336円/年 |
小学2年生 | 4,510円/月 54,120円/年 | 3,960円/月 47,520円/年 | 3,520円/月 42,240円/年 |
小学3年生 | 5,170円/月 62,040円/年 | 4,620円/月 55,440円/年 | 3,960円/月 50,160円/年 |
小学4年生 | 5,830円/月 69,960円/年 | 5,280円/月 63,360円/年 | 4,840円/月 58,080円/年 |
小学5年生 | 6,710円/月 80,520円/年 | 6,160円/月 73,920円/年 | 5,720円/月 68,640円/年 |
小学6年生 | 7,260円/月 87,120円/年 | 6,710円/月 80,520円/年 | 6,270円/月 75,240円/年 |
小学生コース 発展クラス
毎月払い | 6ヶ月一括支払い | 12ヶ月一括支払い | |
---|---|---|---|
小学1年生 | 5,038円/月 60,456円/年 | 4,378円/月 52,536円/年 | 3,828円/月 45,936円/年 |
小学2年生 | 5,610円/月 67,320円/年 | 4,950円/月 59,400円/年 | 4,400円/月 52,800円/年 |
小学3年生 | 6,380円/月 76,560円/年 | 5,720円/月 68,640円/年 | 5,170円/月 62,040円/年 |
小学4年生 | 7,040円/月 84,480円/年 | 6,380円/月 76,560円/年 | 5,830円/月 69,960円/年 |
小学5年生 | 7,920円/月 95,040円/年 | 7,260円/月 87,120円/年 | 6,710円/月 80,520円/年 |
小学6年生 | 8,470円/月 101,640円/年 | 7,810円/月 93,720円/年 | 7,260円/月 87,120円/年 |
スマイルゼミの小学生コースでは、標準クラスと発展クラスでやや大きな料金差があります。
どちらも12ヶ月一括支払いがお得で、発展クラスとなると約15,000円の差額が出るため検討してみましょう。
中学生コースの料金は一括支払いが断然お得に!

スマイルゼミの中学生コースには、標準クラスと特進クラスの2種類が用意されています。
クラス別・学年別の料金を以下の表にまとめました。
中学生コース 標準クラス
毎月払い | 6ヶ月一括支払い | 12ヶ月一括支払い | |
---|---|---|---|
中学1年生 | 8,580円/月 102,960円/年 | 8,140円/月 97,680円/年 | 7,480円/月 89,760円/年 |
中学2年生 | 9,680円/月 116,160円/年 | 9,240円/月 110,880円/年 | 8,580円/月 102,960円/年 |
中学3年生 | 10,780円/月 129,360円/年 | 10,340円/月 124,080円/年 | 7,678円/月 92,136円/年 |
中学生コース 特進クラス
毎月払い | 6ヶ月一括支払い | 12ヶ月一括支払い | |
---|---|---|---|
中学1年生 | 15,840円/月 190,080円/年 | 14,960円/月 179,520円/年 | 14,080円/月 168,960円/年 |
中学2年生 | 9,680円/月 203,280円/年 | 9,240円/月 192,720円/年 | 15,180円/月 182,160円/年 |
中学3年生 | 5,170円/月 216,480円/年 | 17,160円/月 205,920円/年 | - |
中学生コースも、幼児・小学生と同様に、12ヶ月一括支払いで年間の費用を抑えられます。
ただし特進クラスには12ヶ月一括支払いが用意されていないため、お得に利用したい方は6ヶ月一括支払いを利用するようにしましょう。
また、中学生コースには英検対策のオプションが4,378円でつけられます。
学年問わず3年間、料金は同一なのでぜひ検討してみてください!
高校生コースは、追加費用なしで7教科32科目取り組める高コスパ!

スマイルゼミ高校生コースの料金は、高校1. 2年生は同額となっており、3年生のみ会費が異なります。
料金表は、以下のとおりです。
毎月払い | 6ヶ月一括支払い | 12ヶ月一括支払い | |
---|---|---|---|
高校1・2年生 | 19,140円/月 229,680円/年 | 18,260円/月 219,120円/年 | 17,380円/月 208,560円/年 |
高校3年生 | 21,340円/月 256,080円/年 | 20,460円/月 245,520円/年 | 19,580円/月 234,960円/年 |
小学コースや中学生コースよりも料金は上がるため、「金額が高い」と感じる人もいるかもしれません。
しかし、7教科32科目相当を受講できる予備校や個別指導塾の料金と比較すると、スマイルゼミは約3分の1の価格※となっており、かなりコスパの高いサービスといえます。
さらに少しでもお得に契約したい人は、年間2万円以上節約できる、12ヶ月一括支払いを選択しましょう。
また、オプションでは英検対策ができる「英語プレミアム」を月3,278円(税込)から追加も可能。
受験に忙しくなる高校3年生になる前に、目標級の取得をしておくのもおすすめです。
タブレット端末料金を抑えるには12ヶ月以上の継続利用!

スマイルゼミで学習する上でタブレット端末料金の支払いは必須です。
スマイルゼミには、タブレット端末料金の支払い方法を2種類用意されています。
スマイルゼミのタブレット端末料金について以下の表にまとめました。
一括払い | 10,978円 |
---|---|
12回払い | 11,760円 ※1回あたり980円の支払い |
スマイルゼミのタブレット端末料金は学年問わず、全学年上記の金額となります。
注意点として12ヶ月以上の継続利用であった場合の金額であり、12ヶ月未満で退会した場合はタブレット料金が請求されてしまいます。(利用月に応じた計算)
また、6か月未満で退会した場合はタブレット代金32,802円が請求されるため、12ヶ月以上の利用を前提に入会するようにしましょう。
ちなみに、上記の支払い方法は幼児コースと小学生コース、中学生コースで利用できますが、小学6年生コースのみ一括支払いとなります。
⬇公式サイト⬇
https://smile-zemi.jp/
※今なら2分で特典付きの資料請求(無料)
タブレットあんしんサポートの料金
スマイルゼミでは、自己都合で専用タブレット端末を破損した時のための、「タブレット あんしんサポート」が用意されています。
「タブレット あんしんサポート」を利用することで破損した端末を安価で修理・交換できるため不安がある方は利用がおすすめです。
「タブレット あんしんサポート」の料金は以下の通りです。
サポート費 | 3,960円/年 ※300円/月 |
---|---|
修理交換費用 | 6,600円 |
「タブレット あんしんサポート」に未加入の場合、サポート期間中1回までタブレット修理交換が可能です。
未加入の場合、タブレット端末の交換費用が43,780円となるため加入しておくと安心でしょう。
ただし、1回タブレット修理交換した場合、新たに「タブレット あんしんサポート」へ加入する必要があります。
さらに「タブレット あんしんサポート」は、12ヶ月目の末日までの期間であることから、翌年は新しく加入し直す必要があることを頭に入れておきましょう。
スマイルゼミの料金について、利用者に多かった口コミや評判は?
スマイルゼミを利用している方から、料金についてさまざまな口コミが寄せられています。
実際に利用している方は料金についてどのように感じているのでしょうか。


スマイルゼミの料金について、利用者の多かった口コミや評判をまとめました。
一括払いが高い&一括払いで何度も払わなくていいから楽!
口コミ
来年度のスマイルゼミが、新一年生ひとり、年間一括払いで54,582円
毎日毎日あんなにいろんなドリルやらせてくれて?
週1回の体操教室すら月7千円なのに??
ぜんぜん安いわ
スマイルゼミの口コミの中には、一括支払いについてのものが多く見受けられました。
例えば小学生3年生の発展クラスの場合、12ヶ月一括支払いを選択すると62,040円となることから高いと感じる方もいます。
また、兄弟姉妹がいる方は2人同時に一括支払いは厳しいとコメントしていました。
一方、月々に換算すると安いとか毎月の支払いに追われないため気が楽といった評判もあります。
毎月の支払いと捉えるか、手元のお金が一気になくなるのかによって捉え方が違うようです。
リーズナブルな価格で、たくさん勉強できるからお得!
口コミ
スマイルゼミ、ありがとう
昨日はハマってたくさんやってた。
一日30分しか勉強出来ない設定にしている。
物足りないくらいの方が次の日もやるかなと思って。
スマイルゼミを利用している方の中には、リーズナブルなのにコンテンツが豊富といった内容の口コミをされている方が多い傾向でした。
塾などと比較するとたくさん勉強できることをはじめ、お子さんが楽しみながらたっぷりと勉強できるといった意見が多くあります。
その上で、ほかの通信講座や塾と比較しても確実にリーズナブルということで、まだ利用していない保護者の方の中には、スマイルゼミの資料請求やお試しを検討されている方も多いようでした。
⬇公式サイト⬇
https://smile-zemi.jp/
※今なら2分で特典付きの資料請求(無料)
スマイルゼミだけで十分学べるので、塾は不要だと思う!
口コミ
塾には絶対行かない!と頑なに自宅学習を望む小6の娘。高学年で自宅学習を安定させるのって本当に難しいと思うのです。
自分のペースで勉強したいと望む娘にはスマイルゼミがぴったりなのです!
口コミ
我が子上2人の娘は、スマイルゼミが出だした初期の頃から中学卒業まで愛用してましたよ。
ほかの業界のものよりもシンプルで良心的な価格?塾より安いし、送迎の手間もいらないし。
お子さんをスマイルゼミに入会させている保護者の方の中には、存分に学習できるため塾は不要と考えている方も多い傾向でした。
また、本人がスマイルゼミで学習しているから塾には行きたくないと、お子さんの希望で塾通いさせていない方も多いようです。
スマイルゼミでの勉強と課題にしっかりと取り組んでいれば塾へ通わせる費用も浮くため経済的という意見もありました。
スマイルゼミは、タブレットの料金が少し高いと感じる!
スマイルゼミは、タブレット学習をベースにしている通信講座です。
そのため、専用タブレット端末の購入が必須となっています。
専用タブレットは一括払いの場合は10,978円であることから高額なイメージですが、12回払い11,760円であればまだ支払えるといった声もありました。
ただし、サポートに入ると年間3,960円が上乗せされるため、ややハードルが高いと感じている保護者の方も多いようです。
さらに、サポートに入っていない場合に自己都合でタブレットを破損させてしまうと、タブレット端末の交換費用が43,780円と大変高額になります。
これらのことから、スマイルゼミはタブレット料金が少し高いと感じるといった口コミが多くなっているようです。
入会を検討している方向け!スマイルゼミの大きな特長を解説!
お子さんをスマイルゼミに入会させるか悩まれている保護者の方のために、スマイルゼミの特長をまとめました。

スマイルゼミを選ぶ上で重要なポイントになるので、ぜひ入会検討の参考にしてください!
幼児コース|タブレットで学ぶ楽しさを身につけられる

スマイルゼミには、幼児コースが用意されています。
年中さん・年長さんの2コースがあり、初めての学習から小学校に上がるまでの学習をサポートする内容です。
幼児コースのポイントとして、タブレットを使ったお子さんが楽しみながら初めての学習ができるところになります。
「ひらがなやカタカナ、ことば、英語、ちえ、かず、かたち、とけい、せいかつ、しぜん」といった学びの基本がすべてタブレットに詰め込まれていることから、お子さんが楽しみながら学習に慣れられます。
幼少期よりタブレットを持たせることに不安を感じている保護者が多い中、スマイルゼミのタブレットには学習コンテンツしか入っていないので安心して渡せるでしょう。
また、学年を超えた先取り学習である無学年学習「コアトレ」も追加料金0円で利用できます。
幼児期よりお子さんの学習習慣をつけたいといった保護者の方たちから、根強い人気を誇るコースです。
⬇公式サイト⬇
https://smile-zemi.jp/
※今なら2分で特典付きの資料請求(無料)
小学生コース|基礎を固めて応用力をつけ、苦手を残さない

スマイルゼミの小学生コースでは、基礎を固めること、応用力をつけて苦手を残したままにしないといった学習内容で構成されています。
スマイルゼミでは学習したらその内容には一切触れないといったことはせず、定期的な振り返り学習として全国学力診断テストを受けることが可能です。
また、スマイルゼミでは全国学力診断テストを実施した後、お子さんの苦手な単元を探し出し、一人ひとりに合わせた講座へと誘導するシステムが搭載されているところも特徴です。
テストを受けた後、どの分野が苦手だったのか対策できる講座が多数紹介されるため、“苦手”を放置せずにしっかりと対応できます。
発展コースではしっかりと基礎を身につけた後に応用問題も含まれているため、基礎固めと応用力強化の両方ができます。
学校で習う範囲以上の問題が提出されるため、基礎学力の向上はもちろん、文章の読解力や倫理的思考力、問題解決力など応用力を伸ばすことが可能です。
中学生コース|効率的に学んで、志望校の合格へと導く

スマイルゼミの中学生コースでは、無駄のない効率的な学びで志望校への合格を目指す内容で構成されています。
タブレット端末1台で9教科が学べるほか、自分専用の定期テキスト対策講座の配信、さらに1年生から現在の学年までの内容をさかのぼって学べるなど、効率的な学びで志望校を目指すことが可能です。
模擬テストで即座に実力判断できるほか合格可能性を何校でも判定可能、さらに苦手分野が即時データ化され弱点を補強する講座が即配信される効率的な学習内容となっています。
これら模擬テストだけでなく季節講習が受けられるなど、塾ではなくスマイルゼミだけで学習するお子さんも多いところが特長でしょう。
さらにスマイルゼミの中学生コースでは、内申点にも寄与する「点数アップ問題」や、お子さんと同じ学力の先輩たちが過去に理解できていなかったポイントをベースに解説する「考え方コーチ」など、志望校へ導く新たな学習コンテンツも導入されました。
高校生コース|最先端AIコーチによるサポートで効率よく学べる

スマイルゼミ高校生コースは、戦略AIコーチが搭載されたタブレット学習が魅力となっています。
使う教材は小学コース・中学コース同様、タブレット一台のみとなっており、7教科32科目を追加料金なしで網羅可能。
タブレットの戦略AIコーチは学習計画のスケジューリングを始め、不測の事態があった際の計画変更にも柔軟に対応してくれるため、最適なプランで効率よく学習できます。
また、自分では気がつけない「つますぎポイント」を把握し、対策講座や解説をいれてもらえるので、苦手をつくらずに勉強を進められるのも魅力的なポイント。
アニメーションを使った解説やいつでも見れる映像授業、志望大学のレベルに合わせた過去問など、定期テスト対策から入試対策までしっかり取り組みたい人におすすめです。
大学入試に向けた推薦対策や基礎知識なども配信されているため、いつでも入試の最新情報が入手できますよ!
【FAQ】スマイルゼミについてよく寄せられる質問へ回答!
スマイルゼミへの入会を検討されている保護者の方から、多くの質問が寄せられています。
その中でも、とくに多い質問とその回答をまとめました。

一つひとつ詳しく回答しているので、スマイルゼミ入会の検討材料にしてみてください!
スマイルゼミの料金を安く抑える方法はありますか?
スマイルゼミに入会する上で、保護者の方が最も気にしているポイントが料金についてです。
スマイルゼミはリーズナブルと言われますが、できるだけ費用を抑えたいと考える方も多くいます。
スマイルゼミの料金を安く抑えるためのポイントは以下の通りです。
- 12ヶ月一括支払いを利用する
- クレジットカードを利用する
- キャンペーンコードなどを利用する
スマイルゼミでは、毎月払いだけでなく6ヶ月・12ヶ月一括支払いがあります。
例えば中学1年生コースの場合、毎月払いで年間102,960円、12ヶ月一括支払いで年間89,760円の差額です。
1万円以上、お得になるため費用を安く抑えたい方にはおすすめでしょう。
また、クレジットカードの場合は手数料が無料になるほか、キャンペーンコード特典などが用意されており、それを利用することで1万円ほど安く入会できます。
キャンペーンも随時展開されているので、公式HPなどをチェックしてみましょう。
学習塾とスマイルゼミを併用して学習するのはありですか?
スマイルゼミに入会した場合、学習塾へ通わせなくても良いのか気になる保護者の方も多いようです。
その一方でどちらかだけではなく、“学習塾とスマイルゼミの併用”はありなのか検討されている保護者からの疑問の声も多くあります。
スマイルゼミと塾の併用は、費用やご家庭の都合、お子さんのモチベーションに問題がなければとくに問題ありません。
ただし、併用すべきかはシチュエーションによってもかわってきます。
スマイルゼミは豊富な問題を解くだけでなく、わかりやすく自分に合った学習をすることが可能です。
さらに時間や場所に縛られないことから、日々の学習をカバーしたり最難関校への入学を志望していない場合、スマイルゼミ1本で問題ないといった保護者の方もいます。
一方、最難関高校の入試に対応するような演習はスマイルゼミだけではカバーしきれない部分もあるため、そういったお子さんは塾との併用を検討してみてもよいでしょう。
チャレンジタッチとスマイルゼミの違いはなんですか?
受講料におけるスマイルゼミとチャレンジタッチの違いは以下の通りです。
毎月払い | 6ヶ月一括支払い | 12ヶ月一括支払い | タブレット端末料金 | |
---|---|---|---|---|
チャレンジタッチ | 4,268円~/月 | 3,718円〜/月 | 3,278円~/月 | 8,300円 ※半年の受講で0円 |
スマイルゼミ | 4,020円〜/月 | 3,610円〜/月 | 3,250円〜/月 | 10,978円 ※一括支払い |
コースによって料金の違いはあるものの、スマイルゼミと比較するとチャレンジタッチの料金は割安といった違いがあります。
一方で、英語学習はスマイルゼミが英語プレミアム月額748円〜/月、チャレンジタッチが1,080円/月とスマイルゼミはレベルに合わせて料金が変わる仕組みです。
学習コンテンツスマイルゼミが豊富と言われていますが、学習効果に優劣はありません。

どちらも無料体験ができるため、お子さんやご家庭のライフスタイルに合わせたかたちで検討してみましょう。
⬇公式サイト⬇
https://smile-zemi.jp/
※今なら2分で特典付きの資料請求(無料)
スマイルゼミ小学生コースの発展クラスには、どんな特長がありますか?
小学生コースの「標準クラス」と「発展クラス」の違いを簡単に表にまとめました。
標準クラス | 発展クラス | |
---|---|---|
1講座あたりの学習時間目安 | 約15分 | 約15〜20分 |
身につけられる力 | 学習習慣の定着 基礎学力の向上 | 学習習慣の定着 基礎学力の向上 文章の読解力 論理的思考力 問題解決力 |
カリキュラム | 学校の進度に合わせた内容 | 学校で習う範囲以上の問題 |
とき方動画 | × | ◯ |
発展クラスの講座数は、標準クラスの約1.5倍となっており、少しでも学習量を増やしたい人におすすめのコースです。
教科書準拠である点は標準クラスと変わりませんが、学校で習う範囲以上の問題に挑戦できるため、応用力を試しながら学習に取り組めるのもメリット。
「発展クラスが気になるけど、応用問題が難しくてつまずいたり、子どものやる気がなくなったらどうしよう…」と考える人も、心配ありません。
発展クラスには『とき方動画』があるので、直接解説を聞くことができ、疑問点を残さずに次の問題へ進むことが可能。
文章読解能力を引き出す読み取り問題、複雑な問題を解くための論理的思考力を身につけられるなど、将来的にも役立つ能力の定着が見込めます。
また、知識の活用や資料・データ分析に慣れて根拠から答えを導く解決力も養えるなど、高校受験を意識した勉強ができます。
スマイルゼミの中学準備講座には、どんな特長がありますか?
スマイルゼミには、現在小学6年生のお子さんを対象とした、「中学準備講座」が用意されています。
小学生の時とは違い、ぐんと問題の難易度がアップする中学生の授業でスタートダッシュするための内容で構成されている人気講座です。
中学準備講座では、タブレット1台で数学・英語・国語・理科・社会の5教科がカバーされており、中学1年生で学ぶべき問題を先取りして学習できます。
また、スマイルゼミの中学準備講座はほかのコースと同様に、基礎を学ぶだけでなくシステムが苦手を即座に判断してくれるため、苦手な単元をしっかりと重複してトレーニングすることが可能です。
小学校の頃に学んだ単元の総復習がしっかりとできることも、中学1年生の学習の基礎固めには嬉しいポイントでしょう。
タブレット学習の特長でもある楽しい学習コンテンツとなっているため、お子さんの中学での学習意欲を高めることもできます。
スマイルゼミ中学生コースの特進クラスには、どんな特長がありますか?

スマイルゼミの中学生コースには、「特進クラス」が用意されています。
特進コースでは、標準コースの約1.5倍の演習量となっているところ、さらに実際に入試で出題された難関問題も解けるなど、ハイレベルな学習をすることが可能です。
スマイルゼミの特進クラスでは、学年を超えてさかのぼり・先取りの講座を自由に受けられます。
お子さんの能力に合わせて、苦手な教科から得意な教科など、お子さん一人ひとりに合わせた自由な学習スタイルが特長のひとつです。
また、特進クラスは難関校合格を目指すお子さんに向けた内容で構成されていることから、入試本番から逆算した無理のないペース配分での学習構成となっているところも安心です。
定期的に実施される特進クラスで実力を確認しながら弱点をカバーできるほか、入試対策講座も用意されています。
より高いレベルでの学習をお求めの方には、おすすめのクラスです。