トライのオンライン個別指導塾にインタビュー!サポートの特徴や魅力について聞いてみた

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。

トライのオンライン個別指導塾は、顧客満足度No.1を獲得しているサービスです。完全マンツーマンで、受講生が分かるまで丁寧に指導。

自宅で学びながら、教師と二人三脚で学力アップを目指せます。授業の日時は自由に決められ、前日の22時まで振替可能なので部活や他の習い事とも両立がしやすいのが特徴です。

家庭教師など長く教育に携わって来たからこその、きめ細やかなサポートもあるため、受講生だけではなく保護者も安心して利用できるでしょう。

本記事では、トライのオンライン個別指導塾の魅力や特徴、教育にかける思いをインタビューしました。

目次

トライ独自のシステムを作り受講生が学力アップできるよう徹底サポートしている

ミツカル学び編集部(以下、編集部):今回は、インタビューにお答えいただきありがとうございます。早速ですが、トライのオンライン個別指導塾の他社にはない魅力をお聞かせください。

トライのオンライン個別指導塾(以下、トライ):トライの最大の魅力は、教師の質が高いことです。一般的な学力テストだけでなく、模擬授業や1対1での面接を行い採用しています。

採用した教師に対して研修などを行い、指導法や教育情報を共有します。完全マンツーマン指導を採用しているので、勤怠や指導力、評判に問題がなく、生徒さまのニーズにあった教師を紹介する仕組みづくりも徹底しています。

他社にはない仕組みとして、教師の他に専門の教育プランナーも在籍しています。教育プランナーは、それぞれの地域や学年に特化しているため、生徒さまの通う学校の授業に合わせた進路指導や学習アドバイスが可能です。

定期的に生徒さまと面談を行い、進捗具合からカリキュラムの軌道修正も行っています。また、トライが独自に開発した学習管理システム「DAILY TRY」も利用しています。

指導内容を記録するため、振り返りも簡単にできます。生徒さまは宿題の確認や自主学習の記録ができるため、モチベーションアップにつながっています。

保護者様も確認できるため、お子さまの状況を都度チェックでき安心できます。使用する教材は、約900冊、20万問の問題が使い放題。どの教材を使えば良いのか迷っている方も、トライであれば目的に合わせて選べます。

完全マンツーマンだからこそ受講生に寄り添うことができ学力アップを目指せる

編集部:公式サイトでは語られていないストーリーや背景、個別指導塾に懸ける想いがありましたらお聞かせください。

トライ:トライは、個別指導の中でも完全マンツーマン指導を大切にしています。元々家庭教師を起源に創業しており、「マンツーマン指導を自宅だけでなく教室でも」という想いから、個別教室のトライもマンツーマン指導となっております。

そして、それは指導場所がオンラインになっても変わりません。生徒一人ひとりの現状に合わせつつ、生徒さまは周りを一切気にすることなく、自分のためだけの指導を受けることができるマンツーマン指導こそ、成績向上の一番の近道であると確信しています。

志望校の合格に特化したカリキュラムで受講生の夢や目標を応援

編集部:指導法を完全マンツーマンにしているのは、そのような想いがあったのですね!
では、マンツーマン指導に欠かせないカリキュラムはどのようにして作成しているのでしょうか?

トライ:受験生のカリキュラム設定において重要視していることは、生徒さまが志望校に合格できるよう最適なプラン作成をすることです。偏差値の同じ2校があったとしても、学校ごとに傾向や配点が違うため、当然対策は異なります。

生徒さまの現状を加味して最適な志望校選び、カリキュラム作成まで教育プランナーが請け負います。設定した目標は、トライの学習管理システムであるDAILY TRYにも記録するため、どのくらい目標に近づけているのかチェックしながら学習を進めていけます。

受講生とのコミュニケーションを重視し無理のないカリキュラムを提案

編集部:受講生によって環境や学習状況が異なるので、ただ志望校を目指すのではなく、最適なカリキュラムを提案して指導しているんですね!

では、カリキュラムを作る上で受講生とのコミュニケーションが大切だと思いますが、教育プランナーはどのようなサポートをしているのでしょうか?

トライ:教育プランナーは、まず受講生に1週間のスケジュールを聞いています。学習はあくまで生活の一部なので、部活が何時まであって学校はどのくらいの宿題がでるか、帰宅時間はだいたいどのくらいになるかなどの生徒の生活リズムも理解するようにしています。

生徒さまの現状を把握することで、より一人ひとりに寄り添った提案ができています。また、生徒さまの価値観を理解するために、今の部活や習い事をはじめたきっかけや志望校を選んだ理由などを聞いています。

理由を聞くことで、生徒さまがどういうことを大切にしているのかや考え方を理解できるので、価値観を大切にしながら学習の提案もしています。そして、生徒さまの考えは否定せず、寄り添うようにしています。

編集部:カリキュラムの提案だけでなく、受講生の価値観も大切にされているんですね!そんな丁寧なサポートをしながら、トライでは他社にはない、双方向型授業を取り入れていますが、どのような効果があるのでしょうか?

トライ:トライではダイアログ学習法という双方向型、対話形式の学習システムを取り入れています。これは、マンツーマン指導だからこそ実現できる学習システムです。

教師が一方的に指導を行うのでなく、生徒さまにも解答へのプロセスなどを話してもらうことによって、より記憶に定着させる事ができます。教師としても、生徒さまが正確に理解できているのかを確かめられるので、認識のズレがなく学習を進められます。

教師は一律偏差値50以上の人材を採用し質の高い指導を実現

編集部:なるほど。コミュニケーションも大切にしながら、学力アップを目指せるシステムですね!トライのオンライン個別指導塾では、教師の質が高いですが、独自の採用基準などはあるのでしょうか?

トライ:学生と社会人の教師で、採用基準は若干異なる部分はありますが、共通点として、学歴は一律偏差値50以上(医学部、薬学部、獣医学部、教育学部であれば都度検討)としています。また、社会人教師については、指導経験のある方のみを採用しています。

編集部:明確な基準があるんですね!では、教師を採用する際に特に重視しているポイントがあればお聞かせください。

トライ:指導力、コミュニケーション力の両方を教師には求めており、採用過程において、指導力を図る模擬授業、人柄を見極める1対1での面接を行っています。

教師の属性については、社会人教師、学生教師が1:1の比率で在籍しています。社会人においては、トライの教師を専業としているプロ教師も多く在籍しています。

編集部:教師の採用には、そのような工夫がされていたのですね。教師の質も重要ですが、個別指導の能力も必須かと思います。その点に関しては、企業努力があるのでしょうか?

トライ:教師が、実際に指導を開始した後のフォロー体制も整えています。本部の教師サポート専門チームが、生徒さまの最適な指導に向けて、教師へのバックアップを実施しています。

具体的には、稼働から3か月以内の教師を対象にした教師研修や、時期に応じて受験生指導における研修などをオンラインセミナーの形式で行っています。

受講生と保護者へのサポートを徹底し親子をつなぐ役割もしている

編集部:教師の方へのサポートも充実していますね!では、受講生や保護者へのサポートはどのような事をされていますか?

トライ:保護者様へのサポートは、LINEや電話でのサポートに加え、定期的なオンライン面談での相談も実施しています。以前、受験直前期のお子さまを持つお母様から、「学校の先生から第一志望は諦めた方が良いといわれたが、子どもの夢を応援したい気持ちもあって悩んでいる」とLINEで相談を受けました。

その際に、第一志望合格に必要な点数やトライで目標点まで上げていくための進め方などを話し、背中を押しました。その結果、「相談してよかった!!とLINE読みながら何度も思いました!気持ちが軽くなりました。本当にありがとうございました。」という言葉をいただきました。

また、思春期で中々自分の夢ややりたいことを親に言えないお子さまを持つ保護者様からも相談を受けました。保護者様は、今までずっと何をやりたいか言ってくれなくて、仕方なくお母様が「理系にしたら?」などと提案していました。

しかし、面談で教育プランナーがヒアリングすると、お子さまが本当は文系の大学に行きたいということを伝えてくれました。保護者様はびっくりしていましたが、息子の気持ちが分かって良かったと感謝の言葉をいただき、親子を繋ぐ立場でもあると実感しました。

指導と自主学習を組み合わせてモチベーションを維持

編集部:家族には言えないことも、トライの教育プランナーは寄り添って聞いてくれるのですね。サポートが充実していますが、モチベーション維持や挫折を防止するためにはどのような工夫をしていますか?

トライ:トライでは授業中に、次回の授業までにやる宿題を生徒さまと教師が一緒に決め、それを独自の学習管理システムであるDAILY TRYに記録します。宿題は、次回指導の冒頭で確認し、教師が生徒さまの頑張りを承認することで、指導⇒自主学習⇒指導におけるモチベーションを維持しています。

また、教師とは別に、教育プランナーが受講生向けに定期的な学習面談を行っています。目標達成に向けてのプランの練り直しだけでなく、モチベーションが下がってしまっている生徒さまに対して、直接教育プランナーがコミュニケーションを取ることで、再度学習への意欲が向上するようにしています。

ご家庭からの要望を受けて、面談を実施することも多いです。

のべ2万件以上の家庭が利用!無料学習面談で生徒一人ひとりの悩みに寄り添う

編集部:教師と教育プランナーがサポートしてくれるので、心強いですね!では最後に、トライのオンライン個別指導塾が実施している、無料学習面談についてお聞かせください。

トライ:無料学習相談では、お子さまが普段どのように勉強をしているのかや今後の目標等をお伺い、設計したうえで、今後どのように勉強を進めていくとよいか提案をしています。

無料学習相談では、「成績が下がってきたがどうしたらよいかわからない」というような漠然としたご相談が多いです。お子さまの成績が伸び悩む理由はそれぞれなので、しっかりとお子さまの状況を確認し、伸び悩む原因に合わせてアドバイスをしています。

また、「なんとなくこのままでよいのか不安」といった方も多いです。一緒に現状整理や目標設計から行っていくので少しでも不安があれば、ぜひ一度お話していただきたいですね。

編集部:なるほど。現状をヒアリングして受講生に合わせた提案を行っているんですね!初めてトライを受講する方もいますが、そんな方が無料学習相談や体験授業を受けるメリットもお聞かせください。

トライ:既に、のべ2万件以上のご家庭に、オンラインでの学習面談を実施し多くの生徒さまが目標達成を実現しています。小学1年生から浪人生まで幅広くご利用いただいています。

ぜひ、受験生か否か問わず、少しでも学習にお悩みの点があればお問合せください。現状の課題解決に向けた最適なご提案を、プロの教育プランナーが行います。

ミツカル教育通信の運営者

当メディアは株式会社イードのメディア事業部「リセマム(ReseMom)編集部」が運営しております。
これまでの教育メディア運営で培った独自の知見から、「本当に良い通信教育や学習塾はどれか?」を忖度なしで徹底検証していきます。
なお、子供教育に関する最新ニュースやトレンド情報はリセマム(ReseMom)で発信しておりますので、併せてご参照ください。

目次