学年別でオンライン学習をしている割合を見てみると、小学生のうち65.0%がオンライン学習を何らかの場所で行っていることが分かりました。
更に、オンライン学習をしている場所は「塾の授業・指導」が最も多い55.6%という回答でした。塾や家庭教師などを利用しているうち半数以上が学習をオンラインで行っていることが分かります。
コロナウイルスの感染症対策として注目が高まっているオンライン塾は、感染を防ぐ目的以外にも、塾まで送り迎えする必要がない点や、自宅でお子さんが勉強できる安心した環境づくりができる点など、メリットも多いです。
そんな中、オンライン塾を始める会社と取り上げるメディアも急増しています。
しかし「サービスや情報が増えれば増えるほど、どれを選んで良いのかわからなくなってしまう」という意見が当サイトに多く寄せられるのが現実…。
今、このページを見ていただいている方を含め、初めの”一歩”を踏み出せない方を一人でも減らすため!
当ページでは次のようなポイントに絞って、わかりやすく解説していきます。
(それ以外のサービスに関しても簡潔に調査結果をまとめています)
スキマ時間の5分あればオンライン塾について理解できるよう、わかりやすい形式で調査データをまとめました!
まずは大本命の「小学生におすすめのオンライン塾ランキングTOP9」から見ていきましょう。
小学生向けのおすすめオンライン塾ランキングTOP9
それでは早速、気になるランキングを見ていきましょう。
今回のランキングでは、数あるオンライン塾から小学生におすすめの9社から以下のような調査を実施することで厳選しました。
【当ページで実施調査した項目】
受講費用の安さ
講義の質
教材の充実度
サポート体制
運営会社の信頼性
具体的には上記5つの項目において合計100点で評価してランキング化し、ご紹介しています。
1位:東進オンライン学校|中学受験塾「四谷大塚」と東進の最強タッグ

【ランキング評価】
受講費用の安さ | 20/20(点) |
講義の質 | 19/20(点) |
教材の充実度 | 19/20(点) |
サポート体制 | 19/20(点) |
運営会社の信頼性 | 20/20(点) |
総合得点 | 97/100(点) |
★評価項目の分析★
ー受講費用の安さー
26,136円:12か月一括払い
ー教え方の質ー
指導実績のある四谷大塚が授業を作成
ー教材の充実度ー
講師監修のオリジナルテキストを無料で利用可能
ーサポート体制ー
チャットサポートでお問い合わせに対応可能
ー運営会社の信頼性ー
予備校大手の東進運営で授業への満足度も高い
1位の東進オンラインでは小学生向け講座を、中学受験塾で名高い「四谷大塚」が授業を作成しています。予備校大手の東進スクールが学習カリキュラムを構築し、四谷大塚が講義を監修しているため、小学生で理解しておくべき単元をしっかりと定着させることができます。
授業やテストは毎月日程が決まっているのですが、カレンダー形式でお子さんだけでも直感的にスケジュールが分かりやすくなっています。受講費用も比較的安価で、14日以内であれば全額返金が保証されているので、試してみる価値はあります。
【オンライン塾|3つの評価ポイント】
【東進オンライン学校の基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | 【小1・2向け】 ・26,136円:12か月一括払い ・29,964円:毎月払い(年間) 【小3~6向け】 ・39,336円:12か月一括払い ・45,144円:毎月払い(年間) |
サービスの特徴 | ・中学受験のベテラン塾四谷大塚が監修した映像授業・テキスト ・確認テスト、月例テストで理解度を伸ばす ・仕事内容を紹介する「未来発見講座」 |
受講コースの種類 | ・各学年ごとにコースあり |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのパソコン、タブレット、スマートフォンで映像授業をチェック |
サポート体制 | ・チャットでのお問い合わせ対応 |
合格率/実績 | ・受講生の97.7%が「授業の内容がわかった」と回答 |
キャンペーン/保証制度 | ・14日以内の解約は全額返金 |
2位:スタディサプリ小学生|エキスパート講師陣による分かりやすい映像授業

【ランキング評価】
受講費用の安さ | 20/20(点) |
講義の質 | 20/20(点) |
教材の充実度 | 18/20(点) |
サポート体制 | 18/20(点) |
運営会社の信頼性 | 18/20(点) |
総合得点 | 94/100(点) |
★評価項目の分析★
ー受講費用の安さー
21,780円:12ヵ月一括払いコース
ー教え方の質ー
戻り学習・先取り学習でのびのび学べる
ー教材の充実度ー
講師監修のオリジナルテキストは無料
ーサポート体制ー
保護者も学習状況をチェックできるレポート機能
ー運営会社の信頼性ー
人気オンライン塾で利用者の満足度が高い
2位のスタディサプリ小学生では、教員や指導塾での指導経験があるエキスパートが講師陣として単元を解説した1回15分の映像を視聴することができます。また、講師監修による授業のオリジナルテキストも無料で利用することが可能です。映像授業と確認ドリル、テキストを活用して効率よく勉強を進めることができます。自主学習の環境が整えられているなかで、受講料金が他のオンライン塾に比べて圧倒的に安いところも魅力的です。家計への影響も少なく、まずは始めてみたいという方にもおすすめのオンライン塾です。
【オンライン塾|3つの評価ポイント】
【スタディサプリ小学生の基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | ・21,780円:12ヵ月一括払いコース ・26,136円:毎月払いコース(年間) |
サービスの特徴 | ・小1~高3の範囲まで追加料金なしで受講できるため、戻り学習・先取り学習ができる |
受講コースの種類 | ・小学4年生(国・数・理・社) ・小学5年生(国・数・理・社) ・小学6年生(国・数・理・社) ・中学受験対策 ※小学1~3年向けはドリル演習あり ※小学1~3年向け映像講義は個人会員向けにも提供中 |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのスマホ、タブレットなどで専用アプリを使用して映像講義を視聴 ・専用アプリ内のドリルを解いて演習 |
サポート体制 | ・保護者用管理ツール「まなレポ」で学習時間や正答率を確認 ・オリジナルテキストのpdfはダウンロード無料 |
合格率/実績 | ・97%の利用者が「授業動画がわかりやすい」と回答 |
キャンペーン/保証制度 | ・特になし |
3位:すらら|タブレットでのAI搭載型学習で効率良く学習

【ランキング評価】
受講費用の安さ | 17/20(点) |
講義の質 | 20/20(点) |
教材の充実度 | 18/20(点) |
サポート体制 | 16/20(点) |
運営会社の信頼性 | 18/20(点) |
総合得点 | 89/100(点) |
★評価項目の分析★
ー受講費用の安さー
8,228円:小中コース(国・数・英)4か月継続
ー教え方の質ー
無学年方式のAI搭載型ドリルで定着させる
ー教材の充実度ー
様々な問題形式を採用したオリジナル教材を使用
ーサポート体制ー
コーチによる学習設計サポート
ー運営会社の信頼性ー
全国で約37.3万人が利用、学習塾や私立学校で採用
3位のすららは、無学年式オンライン教材を提供する運営会社です。教材は全国各地の塾や学校でも採用されていて、経産省が推進する「未来の教室実証事業」でも活用されています。無学年学習のため、戻り学習も先取り学習もお子さんの理解度次第で進めることができます。ゲーム感覚で学習とテストを楽しめるため、ひとりでの学習でも89.1%が学習を継続しています。学力診断テスト機能があるので、保護者もその結果を見て安心して進捗チェックをすることができます。
【オンライン塾|3つの評価ポイント】
【すららの基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | ・7,700円:小中・中高5教科コース入会金 ・11,000円:小中・中高3教科、少額4教科コース入学金 ・8,800円:小中コース(国・数・英)毎月支払い ・8,228円:小中コース(国・数・英)4か月継続 ・8,800円:小学コース(国・数・理・社)毎月支払い ・8,228円:小学コース(国・数・理・社)4か月継続 ・10,978円:小中コース(国・数・理・社・英)毎月支払い ・10,428円:小中コース(国・数・理・社・英)4か月継続 |
サービスの特徴 | ・無学年方式で苦手部分は基礎から定着させる ・AI搭載型ドリルで一人で学習を進められる ・学力測定ができる診断テストあり ・ゲーミフィケーションで子供のやる気を引き出す |
受講コースの種類 | ・小学校低学年向け ・小学校高学年向け ・海外子女向け ・不登校生徒向け ・発達障がい生徒むけ |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのPCまたはタブレットで独自システムを使用 |
サポート体制 | ・LINE、メールでの相談対応 ・すららコーチによる学習設計サポートあり |
合格率/実績 | ・学校、塾で約37.3万人が利用し、89.1%が学習を継続 ・経産省「未来の教室実証事業」に採用 |
キャンペーン/保証制度 | ・ユニットクリアチャレンジキャンペーン(6/1~6/30) |
4位:名門会オンライン|双方向オンライン指導で難関校の中学受験も対応可能

【ランキング評価】
受講費用の安さ | 15/20(点) |
講義の質 | 18/20(点) |
教材の充実度 | 18/20(点) |
サポート体制 | 18/20(点) |
運営会社の信頼性 | 18/20(点) |
総合得点 | 87/100(点) |
★評価項目の分析★
ー受講費用の安さー
要見積もり(学年や志望校などにより変動あり)
ー教え方の質ー
難関校の合格者指導実績をもつ社会人講師が多数在籍
ー教材の充実度ー
講師によるリアルタイムな板書をチェック
ーサポート体制ー
定期的な生徒、保護者への面談と進捗報告を実施
ー運営会社の信頼性ー
灘中、開成中など難関校の合格実績あり
4位の名門会オンラインは、難関校の中学受験から医学部受験まで合格実績を誇る有名指導塾です。灘中や開成中といった有名どころや、早稲田中、青山学院中等部など有名私立校の附属中学校に合格者を輩出した実績があるため、志望度が高い方におすすめしたいオンライン塾です。オンラインでも双方向の対話型授業を徹底していて、講師生徒へ発問しながら解説していく形式で「分かったつもり」で終わらせない授業形式を取っています。
【オンライン塾|3つの評価ポイント】
【名門会オンラインの基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | 要見積もり(学年や志望校などにより変動あり) |
サービスの特徴 | ・双方向で互いの表情だけでなく、講師の板書・生徒のノートを同時にチェックできる ・志望校合格までの逆算式オリジナルカリキュラムを作成 |
受講コースの種類 | ・小学生コース ・灘受験プレミアムコース |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのパソコンを使用 ・専門オンラインシステムを活用してリアルタイムに1対1で対話 ・Webカメラ、手元カメラが必要独自システムを使用 |
サポート体制 | ・専任の担任が保護者との面談、電話での進捗報告などを適宜実施 |
合格率/実績 | ・灘中、青山学院中等部、開成中など名門難関校に合格実績あり |
キャンペーン/保証制度 | ・特になし |
5位:臨海セミナー小中学部|オンラインHRや自習室でモチベーションアップ

【ランキング評価】
受講費用の安さ | 18/20(点) |
講義の質 | 18/20(点) |
教材の充実度 | 16/20(点) |
サポート体制 | 17/20(点) |
運営会社の信頼性 | 17/20(点) |
総合得点 | 86/100(点) |
★評価項目の分析★
ー受講費用の安さー
8,580円/月:小3~6
ー教え方の質ー
選び抜かれたプロ講師による分かりやすい映像授業
ー教材の充実度ー
オリジナル課題に取り組める
ーサポート体制ー
LINEでの質問対応可能
ー運営会社の信頼性ー
難関校への合格者を多数輩出
5位の臨海セミナー小中学部では、校舎所属の生徒が各校舎5名限定で受講できるリモート個別指導コースと、誰でも受講できるおうちでRinkaiコースがあります。おうちでRinkaiコースではプロ講師による1回15分の映像授業をチェックした後に、独自メソッドによる課題に取り組んで定着させます。学習後には担当スタッフへ課題の取り組み状況を報告し、必要に応じて学習相談や質問にも対応してくれます。
【オンライン塾|3つの評価ポイント】
【臨海セミナー小中学部の基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | 【1対1リモート50分個別指導コース】 ・8,580円/月:小3~6 ※校舎所属の生徒、各校舎5名限定 【映像コース3科目(英数国)】 ・9,900円/月:小5・6 【映像コース5科目(英数国理社)】 ・14,850円/月:小5・6 |
サービスの特徴 | ・個別指導コースと映像コースを選べる ・映像コースでは、オンラインホームルームとオンライン自習室を活用可能 |
受講コースの種類 | ・1対1リモート50分コース ・おうちでRinkai映像専門コース |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのパソコン、タブレットを使用 ・リモートコースでは講師とのリアルタイムな対話形式 ・映像コースでは映像授業やオンライン自習室を活用 |
サポート体制 | ・LINEでの分からない問題に関する質問受付 ・生徒面談を定期的に実施 |
合格率/実績 | ・開成中など首都圏難関国公私立1,047名合格 ・地方難関国公私立も多数合格実績あり |
キャンペーン/保証制度 | ・6月に無料体験7回分受講可能 |
6位:個別指導の明光義塾
【基本情報まとめ】
料金(税込) | 要見積もり (学年やコースに合わせて提案する形式) |
サービスの特徴 | ・90分の対話形式でオリジナル教材をもとに授業 ・学習プランをオーダーメイドで提供 |
受講コースの種類 | ・小学生コース ・中学受験対策 ・英検対策 |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのスマホ、タブレット、パソコンを使用 ・リアルタイムに対話 ・映像授業「MEIKO MUSE」も利用可能 |
サポート体制 | ・生徒、保護者との定期的なカウンセリングを実施 |
合格率/実績 | ・トップ公立校への合格実績あり |
キャンペーン/保証制度 | ・夏の入会キャンペーン実施中 |
【おすすめTOP5に入らなかった理由】
6位の個別指導の明光義塾ではオンライン授業も実施していて、教師とリアルタイムに対話しながら進める双方向授業を意識しています。90分授業でオリジナル教材を活用するので、リモートでも十分な中学受験や英検対策に臨むことができます。料金が見積もり前に把握できない点や、難関校の合格実績が少ないことから惜しくもTOP5を外れてしまいました。
7位:個別教室のトライ オンライン個別指導
【基本情報まとめ】
料金(税込) | 要見積もり (学年やコースに合わせて提案する形式) |
サービスの特徴 | ・トライ式AI学習診断でオリジナルカリキュラムを作成 ・合宿やオリジナル模試の実施 ・受験対策からスポーツまで、あらゆる学びをサポートする |
受講コースの種類 | ・小学生コース ・中学受験コース ・不登校対策コース |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのスマホやPCから独自アプリを用いて教師とリアルタイムに会話 ・オプションで映像講義なども利用可能 |
サポート体制 | ・授業日の振り替えや教師変更 ・教育プランナーへの相談ホットライン受付中 ・公式LINEでの学習相談 |
合格率/実績 | ・2,513名が中学受験で合格実績あり(21年度) |
キャンペーン/保証制度 | ・30日間授業料全額返金保証 ・授業料1ヵ月無料など期間限定キャンペーン実施中 |
【おすすめTOP5に入らなかった理由】
7位の個別教室のトライ オンライン個別指導では、トッププロ講師とリアルタイムに双方向授業を進めることができます。これまでも2,513名が中学受験で合格しているなど、信頼のある実績もあります。ただ、見積もり前に具体的な料金が分からない点が懸念点となりTOP5を外れてしまいました。
8位:Axisオンライン
【基本情報まとめ】
料金(税込) | ・2,640円/月:システム関連費 【学生講師】 ・12,320円~/月:基本コース(国立・私立大生)40分×月4回 ・14,080円~:難関大学指名コース(北大・東北大・阪大・早慶など)40分×月4回 ・15,180円~:京大生指名コース 40分×月4回 ・16,940円~:東大生指名コース 40分×月4回 【プロ講師】 ・23,100円:プロ講師B 40分×月4回 ・27,720円:プロ講師A 40分×月4回 ・36,960円:プロ講師S 40分×月4回 |
サービスの特徴 | ・講師による授業の品質を教育アドバイザーがチェック ・22時以降の受講もOK |
受講コースの種類 | ・学生講師基本コース ・学生講師難関大学指名コース ・学生講師京大生指名コース ・学生講師東大生指名コース ・プロ講師B/A/Sコース |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのタブレットやパソコンを使用 ・専用システムとZoomを活用してリアルタイムに対話 |
サポート体制 | ・学習アドバイザーによる学習方法の提案 ・保護者との教育相談 |
合格率/実績 | ・全国6,693名が入試で合格、うち難関国私立中合格者664名(22年度) |
キャンペーン/保証制度 | ・夏期講習30%オフ、1講座無料などキャンペーン実施中(8月10日まで) |
【おすすめTOP5に入らなかった理由】
8位のAxisオンラインでは、レベルの高い難関大生講師やプロ講師が所属していて、授業の品質を教育アドバイザーもチェックしています。双方向授業を実施していて、分からない問題はリアルタイムに質問できます。学習アドバイザーと講師による2方向からのサポートがありますが、全体的に受講料金が高めなところが理由となりTOP5を漏れてしまいました。
9位:ネット松陰塾
【基本情報まとめ】
料金(税込) | ・22,000円:入塾金 ・15,620円~:60分週2回~ |
サービスの特徴 | ・専用ノートを利用してアウトプット学習を実施 ・Showinシステムによる12万問以上収録の演習教材を提供 ・現代に引き継がれた松下村塾の継承塾 |
受講コースの種類 | ・コーチングコース |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのパソコン、タブレットを使用 ・スカイプ上で複数人で自立学習を実施 |
サポート体制 | ・コーチが学習履歴をチェック ・ほめ伸ばしのコーチング実施 |
合格率/実績 | ・記載なし |
キャンペーン/保証制度 | ・特になし |
【おすすめTOP5に入らなかった理由】
9位のネット松陰塾はかの偉人吉田松陰が教育した「松下村塾」を引き継いだショウイン式で学習を進めています。コーチによるほめ伸ばし指導で自立学習ができるようサポートしてくれる環境が整っています。ただ、双方向によるマンツーマン授業ではない点や学習やアウトプットは一人で進めないといけない点からTOP5を外れてしまいました。
【比較表付き】小学生向けのオンライン塾を選ぶポイント徹底比較
ここまでで、小学生におすすめのオンライン塾を9社紹介してきましたが「この中から選ぶとなるとイマイチ難しい…」と感じた方がいるでしょう。
そこで、ここからは基本情報を元に、小学生向けのオンライン塾を選ぶ上で重要なポイントごとに内容を比較していきたいと思います。
各講座の基本情報については、以下の表にてまとめました。
サービス名 | スタディサプリ小学生 | 東進オンライン学校 | すらら | 名門会オンライン | 臨海セミナー小中学部 | 個別指導の明光義塾 | 個別教室のトライ オンライン個別指導 | 個別指導Axis(アクシス) | ネット松陰塾 |
料金(税込) | ・21,780円:12ヵ月一括払いコース ・26,136円:毎月払いコース(年間) | 【小1・2向け】 ・26,136円:12か月一括払い ・29,964円:毎月払い(年間) 【小3~6向け】 ・39,336円:12か月一括払い ・45,144円:毎月払い(年間) | ・7,700円:小中・中高5教科コース入会金 ・11,000円:小中・中高3教科、少額4教科コース入学金 ・8,800円:小中コース(国・数・英)毎月支払い ・8,228円:小中コース(国・数・英)4か月継続 ・8,800円:小学コース(国・数・理・社)毎月支払い ・8,228円:小学コース(国・数・理・社)4か月継続 ・10,978円:小中コース(国・数・理・社・英)毎月支払い ・10,428円:小中コース(国・数・理・社・英)4か月継続 | 要見積もり (学年や志望校などにより変動あり) | 【1対1リモート50分個別指導コース】 ・8,580円/月:小3~6 ※校舎所属の生徒、各校舎5名限定 【映像コース3科目(英数国)】 ・9,900円/月:小5・6 【映像コース5科目(英数国理社)】 ・14,850円/月:小5・6 | 要見積もり (学年やコースに合わせて提案する形式) | 要見積もり (学年やコースに合わせて提案する形式) | ・2,640円/月:システム関連費 【学生講師】 ・12,320円~/月:基本コース(国立・私立大生)40分×月4回 ・14,080円~:難関大学指名コース(北大・東北大・阪大・早慶など)40分×月4回 ・15,180円~:京大生指名コース 40分×月4回 ・16,940円~:東大生指名コース 40分×月4回 【プロ講師】 ・23,100円:プロ講師B 40分×月4回 ・27,720円:プロ講師A 40分×月4回 ・36,960円:プロ講師S 40分×月4回 | ・22,000円:入塾金 ・15,620円~:60分週2回~ |
サービスの特徴 | ・小1~高3の範囲まで追加料金なしで受講できるため、戻り学習・先取り学習ができる | ・中学受験のベテラン塾四谷大塚が監修した映像授業・テキスト ・確認テスト、月例テストで理解度を伸ばす ・仕事内容を紹介する 「未来発見講座」 | ・無学年方式で苦手部分は基礎から定着させる ・AI搭載型ドリルで一人で学習を進められる ・学力測定ができる診断テストあり ・ゲーミフィケーションで子供のやる気を引き出す | ・双方向で互いの表情だけでなく、講師の板書・生徒のノートを同時にチェックできる ・志望校合格までの逆算式オリジナルカリキュラムを作成 | ・個別指導コースと映像コースを選べる ・映像コースでは、オンラインホームルームとオンライン自習室を活用可能 | ・90分の対話形式でオリジナル教材をもとに授業 ・学習プランをオーダーメイドで提供 | ・トライ式AI学習診断でオリジナルカリキュラムを作成 ・合宿やオリジナル模試の実施 ・受験対策からスポーツまで、あらゆる学びをサポートする | ・講師による授業の品質を教育アドバイザーがチェック ・22時以降の受講もOK | ・専用ノートを利用してアウトプット学習を実施 ・Showinシステムによる12万問以上収録の演習教材を提供 ・現代に引き継がれた松下村塾の継承塾 |
受講コースの種類 | ・小学4年生(国・数・理・社) ・小学5年生(国・数・理・社) ・小学6年生(国・数・理・社) ・中学受験対策 ※小学1~3年向けはドリル演習あり ※小学1~3年向け映像講義は個人会員向けにも提供中 | ・各学年ごとにコースあり | ・小学校低学年向け ・小学校高学年向け ・海外子女向け ・不登校生徒向け ・発達障がい生徒むけ | ・小学生コース ・灘受験プレミアムコース | ・1対1リモート50分コース ・おうちでRinkai映像専門コース | ・小学生コース ・中学受験対策 ・英検対策 | ・小学生コース ・中学受験コース ・不登校対策コース | ・学生講師基本コース ・学生講師難関大学指名コース ・学生講師京大生指名コース ・学生講師東大生指名コース ・プロ講師B/A/Sコース | ・コーチングコース |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのスマホ、タブレットなどで専用アプリを使用して映像講義を視聴 ・専用アプリ内のドリルを解いて演習 | ・お手持ちのパソコン、タブレット、スマートフォンで映像授業をチェック | ・お手持ちのPCまたはタブレットで独自システムを使用 | ・お手持ちのパソコンを使用 ・専門オンラインシステムを活用してリアルタイムに1対1で対話 ・Webカメラ、手元カメラが必要 | ・お手持ちのパソコン、タブレットを使用 ・リモートコースでは講師とのリアルタイムな対話形式 ・映像コースでは映像授業やオンライン自習室を活用 | ・お手持ちのスマホ、タブレット、パソコンを使用 ・リアルタイムに対話 ・映像授業「MEIKO MUSE」も利用可能 | ・お手持ちのスマホやPCから独自アプリを用いて教師とリアルタイムに会話 ・オプションで映像講義なども利用可能 | ・お手持ちのタブレットやパソコンを使用 ・専用システムとZoomを活用してリアルタイムに対話 | ・お手持ちのパソコン、タブレットを使用 ・スカイプ上で複数人で自立学習を実施 |
サポート体制 | ・保護者用管理ツール「まなレポ」で学習時間や正答率を確認 ・オリジナルテキストのpdfはダウンロード無料 | ・チャットでのお問い合わせ対応 | ・LINE、メールでの相談対応 ・すららコーチによる学習設計サポートあり | ・専任の担任が保護者との面談、電話での進捗報告などを適宜実施 | ・LINEでの分からない問題に関する質問受付 ・生徒面談を定期的に実施 | ・生徒、保護者との定期的なカウンセリングを実施 | ・授業日の振り替えや教師変更 ・教育プランナーへの相談ホットライン受付中 ・公式LINEでの学習相談 | ・学習アドバイザーによる学習方法の提案 ・保護者との教育相談 | ・コーチが学習履歴をチェック・ほめ伸ばしのコーチング実施 |
合格率/実績 | ・97%の利用者が「授業動画がわかりやすい」と回答 | ・受講生の97.7%が「授業の内容がわかった」と回答 | ・学校、塾で約37.3万人が利用し、89.1%が学習を継続 ・経産省「未来の教室実証事業」に採用 | ・灘中、青山学院中等部、開成中など名門難関校に合格実績あり | ・開成中など首都圏難関国公私立1,047名合格 ・地方難関国公私立も多数合格実績あり | ・トップ公立校への合格実績あり | ・2,513名が中学受験で合格実績あり(21年度) | ・全国6,693名が入試で合格、うち難関国私立中合格者664名(22年度) | ・記載なし |
キャンペーン/保証制度 | ・特になし | ・14日以内の解約は全額返金 | ・ユニットクリアチャレンジキャンペーン(6/1~6/30) | ・特になし | ・6月に無料体験7回分受講可能 | ・夏の入会キャンペーン実施中 | ・30日間授業料全額返金保証 ・授業料1ヵ月無料など期間限定キャンペーン実施中 | ・夏期講習30%オフ、1講座無料などキャンペーン実施中(8月10日まで) | ・特になし |
「料金」「講師とのコミュニケーション(一方向、双方向)」「口コミ」この3つのポイントごとに比較した結果を載せているので、参考にしてみてください。
選び方①料金を比較する
オンライン塾を選ぶうえで最重要視したいのは受講料金です。もちろん授業や講師の質が高くなると必然的に受講料金も高くなってしまいますが、料金が安くても十分な学習環境や教材を提供してくれるオンライン塾もあります。今回紹介したオンライン塾の中では、1位のスタディサプリでは年間1~2万のみと良心的な価格設定となっています。映像授業やドリルも高校3年生の範囲まで料金は変わらずに利用できるので、コスパ抜群のオンライン塾です。
選び方②講師とのコミュニケーション(一方向、双方向)を比較する
オンライン塾では映像授業による一方向の学習形式と、リアルタイムでの対話による双方向の学習形式に大きく分かれます。一方向の場合生徒の自由な時間に学習をどんどん進められるという利点があり、双方向の場合は授業の最中に分からない点を講師に質問し、ニガテを解消できるという利点があります。どちらを選びたいかは家庭の事情やお子さんの希望に沿って選んでみてください。双方向授業の場合、今回紹介した中だと、4位の名門会オンラインでは双方向の発問型授業を意識していて、他塾に比べてより双方向学習の特色が強いオンライン塾です。
選び方③口コミを比較する
最後に重要視したい選び方は口コミです。これは各オンライン塾の公式HPに、受講生や合格者の声として掲載されていることが多いです。受講生はオンライン塾のどんな点に満足を感じているのか・合格者はどんな学習法で志望校合格を手にしたかをより具体的に知ることができます。特に生徒だけでなく保護者視点の口コミもあると、よりオンライン塾を比較しやすくなります。今回紹介した中では、2位の東進オンライン学校では受講生と保護者による口コミが掲載されています。ぜひ確認してみてください。
【分析結果まとめ】小学生はオンライン塾を利用すべきか?
オンライン塾は、塾や通常の家庭教師などと比べると、オンラインで完結するため手軽で料金も安いことが大きな特徴です。
↓最後にもう一度わかりやすくまとめました↓
★ランキングTOP3★
1位:スタディサプリ(総合94点)
【3つの評価ポイント】
▽保護者用管理画面で学習状況をチェック
▽オリジナルキャラ育成のゲーム感覚で学習を進める
▽戻り学習・先取り学習でニガテをつぶし得意を伸ばす
2位:東進オンライン学校(総合91点)
【3つの評価ポイント】
▽確認/月例テストで授業の理解度をのばす
▽未来発見講座は将来を考えるきっかけづくりに
▽過去の配信授業も追加払いで受講可能
3位:すらら(総合89点)
【3つの評価ポイント】
▽コーチによる学習の管理・サポート体制がある
▽対話型レクチャー機能で頭に入りやすい
▽AI搭載型ドリルで「つまずき診断」を自動判定
また、調査結果から「オンライン塾はこんな選び方をすると良いのでは?」と感じたポイントで比較した結果は次の通りでした。
ー選ぶポイントに沿って比較した結果ー
①料金で比較した結果
→「スタディサプリ」が最適
②講師とのコミュニケーションで比較した結果
→「名門会オンライン」が最適
③口コミで比較した結果
→「東進オンライン学校」が最適
とは言え、どの講座にするのか決めるのは自分自身です。まずは各公式サイトをチェックしてみてください。