「社会人でもなかなか出せる金額では無い…!」「高い…!!」
といった、意見もよく目にするプログラミングスクールですが、実際はどうなのでしょうか?
結論から言うと、0円でも通えるスクールは存在します。もちろん条件付きですが。
とは言え、それ以外にも優秀なのに安いプログラミングスクールは一応あり、以下のような特徴があります。
◯安いプログラミングスクールのメリット
- コスト面でのリスクが少ないため気軽に始めやすい
- 短期集中型が多く離職や休職期間中にスキルを習得できる
- 転職成功率が高く企業からも信頼を置かれているスクールと評価できる
- 必要な知識やスキルに絞っているため無駄なく理解しやすい
✗逆にデメリットは…?
- 満足なカリキュラムやサポートを受けられない可能性がある
- 受講条件によって年齢や就職業界が制限される場合がある
- 応用的な課題(ポートフォリオ制作など)を受けられない
上記のようなメリット・デメリットを踏まえて、当ページでは次のような事がわかります。
【このページでわかること】
- 優良なのに安いプログラミングスクールの特徴
- 実際に比較してもコスパが良いと感じるプログラミングスクール
- 0円でも通えるプログラミングスクールの例
プログラミングスクールの合計費用は平均~万円と言われる中…
当ページの調査では最安だと月額~円で受けられるプログラミングスクールもありました!
優良で安いプログラミングスクールが存在する理由とは?
料金が安いプログラミングスクールは以下のような方法で、費用を抑えていると分析しています。
1)就職紹介先の企業から報酬を受け取っている
就職や転職支援を行うプログラミングスクールによっては、求人紹介を行うところもあります。紹介を受けた企業に就業すると、プログラミングスクールは企業から紹介報酬を受け取れます。就職紹介の実績が多く報酬で運営が可能なスクールは、受講生への料金を安く設定していることが多いです。
【気をつけるべき点】
料金が無料であったり低価格すぎる場合、受講条件として紹介先企業への就業が求められるケースもあります。この場合、自分が希望する条件とマッチする企業を紹介してもらえると言っても、自由に就職活動を行えなかったり入社後にギャップを感じたりなど思わぬ形で就業がうまくいかなかったと感じるかもしれません。費用が安い理由として受講条件が設定されていないかチェックしておきましょう。
2)オンライン学習で施設代などのコストを抑えている
教室を展開すると、どうしても施設の維持費用や常駐するスタッフの人件費が発生してしまいます。オンライン完結型のプログラミングスクールであればスタッフも受講生も自宅などの好きな場所でやり取りできるため、施設はもちろんのこと人件費も削減できます。先述のような費用は必要ないため、コストを抑えた分だけ料金を安くして提供することも可能です。
【気をつけるべき点】
オンライン完結型でマンツーマンレッスンを行うプログラミングスクールの場合、講師側と受講生側のネット環境が整っていないと満足なレッスンを受けられない可能性があります。特に外出時にカフェなどの公共スペースで行う場合はインターネットが不安定なので避けておくべき環境と言えます。オンライン学習で講師とリアルタイムに繋ぐ場合は、光回線が開通した環境など万全の体制で臨みましょう。
3)サービスの一部は有料で提供している
基本の受講料が無料であったり低価格で提供されていても、現役エンジニアによる学習面のサポートや就職・転職におけるサポートは別途有料となる場合もあります。また、テキスト代や入学金といった費用が最初に必要となるケースもあります。最低限必要なカリキュラムの提供を低価格にし、人によっては活用しないサポートは有料で提供するといった価格設定の簡素化によって安いプログラミングスクールを実現しているところもあるのです。
【気をつけるべき点】
受講したいカリキュラムの料金だけでなく、入学金やテキスト代・施設維持費用などが発生しないかチェックしましょう。また、自分がプログラミングスクールを受ける目的が単なる教養だけでなく就職や転職になる場合は、サポートを受けたいかどうかも始めに検討してください。サポートが有料の場合は想定よりも料金がかかってしまうので注意が必要です。
安くてコスパ良いプログラミングスクール11社
今回は当サイトで実施した「プログラミングスクールの費用相場を調査」を元に、コスパ抜群の優良なプログラミングスクールを厳選しました。
ちなみに、プログラミングスクールの月額相場は~円(税抜)でした。(上記の調査ページで18社の料金データをまとめた結果)
1)DMM WEB CAMP

【コスパ良いポイント】
- オンライン完結で余計な費用を抑えている
- 基本は独自カリキュラムの内容を自己学習にしている
- 現役エンジニア講師が分からないことや進捗をサポートしてくれる
- 転職や副業に関するマンツーマンサポートを完全無料で受けられる
- エンジニア転職コースではクーポンを配布して学習費用を負担
※補足※
DMM WEB CAMPはDMMグループ企業の株式会社インフラトップが手がけるオンライン完結型プログラミングスクールです。基本はオンラインでの自己学習形式を採用して施設代や常駐スタッフといった人件費をカットしています。エンジニア転職コースも個別に用意されていて、費用負担サポートとして3年間何度でも使える20%オフクーポンをゲットできます。通常コースでも現役エンジニア講師による週2回のマンツーマンレッスンや、転職・副業サポートをコースの料金範囲内で受けることができるので、コスパ良くエンジニアになるためのスキルを習得できます。
2)RUNTEQ

【コスパ良いポイント】
- 自分で調べる課題解決型カリキュラムで自走力を養える
- オンライン完結型スクールで余分なコストを抑えている
- 学習サポートだけでなく卒業試験のポートフォリオ制作もサポートあり
- 卒業してから就職するまでキャリアトレーナーの就活サポートを受けられる
- 卒業後も追加料金なしで学習カリキュラムの利用やイベントに参加できる
※補足※
RUNTEQはWeb系開発企業への内定率98%と就業に成功する受講生が多いスクールです。Web系開発会社が運営するスクールだからこそ、開発現場でエンジニアに必要とされる技術力や自走力を養えるカリキュラムを提供してくれます。カリキュラムには中間試験とポートフォリオ制作の卒業試験もあるので、未経験でも卒業後には経験者レベルのスキルが身に付きます。
3)TechAcademy

【コスパ良いポイント】
- 言語や目的に合わせて細かなコースに分けているから費用に無駄がない
- 1か月以内の案件紹介を確約した副業案件保証コースあり
- 現役エンジニア講師は実務経験3年以上の経験者のみ
- マンツーマンメンタリングで学習進捗を講師がサポート
- 期間はライフスタイルに合わせて選べるから無駄がない
※補足※
TechAcademyははじめて副業に挑戦したい人におすすめのコースがあります。カリキュラム終了後は初回の案件をTechAcademyが紹介するので、確実に副業をスタートできます。初回の案件は現役講師が作業の進行管理から納品までサポートしてくれるので、初心者でも案件獲得につなげたい方に向いているカリキュラムです。その他にも転職保証コースや特定の言語に限定したコースもあり、無駄なく学びたい方に最安9万9,000円から提供されています。
4)侍エンジニア

【コスパ良いポイント】
- 小中高生、女性、障がい者、シニア向けに最大25%オフの優待価格で提供
- 期間限定の受講料割引キャンペーンを定期的に実施
- サブスク型だから学習期間も無駄なく続けやすい
- 教養、転職保証、フリーランスと目的に合わせたコースを提供
- 受講生の途中離脱率は2.1%とモチベーションが維持しやすいカリキュラム
※補足※
侍エンジニアはWBSや週刊ダイヤモンドなど、多数のビジネス系メディアで紹介されているオンラインプログラミングスクールです。サブスクで月額最安2,980円(税込み)から受講可能なので、未経験でも挑戦してみたいという人にもスタートしやすいのが特徴です。月に1度の講師とのオンラインレッスンや、質問に100%回答してもらえるQ&A掲示板の展開などオンライン自己学習型スクールでも受講生を置いてけぼりにしない工夫をしています。
5)CodeCamp(コードキャンプ)

【コスパ良いポイント】
- 毎日朝7時から23時まで受講可能なオンラインプログラミングスクール
- 現役エンジニア講師のマンツーマンレッスンは97.4%と満足度が高い
- 期間限定の受講料割引キャンペーンを定期的に開催
- オーダーメイドコースでプログラミングとWebデザインも組み合わせて学習可能
- 日経新聞や週刊東洋経済など多数のビジネス系メディアに掲載された実績あり
※補足※
CodeCampは現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンが受けられるオンラインプログラミングスクールです。講師は実際に開発現場に携わる現役エンジニアが200人以上在籍していて、レッスン満足度は97.4%です。無料カウンセリングを事前に受けると、終了後に受講料の割引に使える1万円オフクーポンもゲットできます。
6)CODEGYMMonthly
【コスパ良いポイント】
- 個人の学習目的に合わせた学習カリキュラムを0から設計する
- 専属コーチになる現役エンジニアが学習方針をトータルコーディネート
- 答えではなく解決のヒントを与えるチャットサポートで自走力を養う
- 月謝制なので通った分だけ無駄なく支払える
- 1ヵ月間の返金保証があるから未経験者でも始めやすい
※補足※
始めに行うカウンセリングで、目標や日常生活に関するヒアリングが行われ、その結果最適な担当コーチを案内してもらえます。担当コーチとはライフスタイルと目標に合わせた学習ロードマップを作成し、教材選定や学習計画の決定、どんな方法で学習するかまで詳細を話し合うことで、学習後のギャップも少なく続けることが可能です。定期的に現役エンジニアがオンラインコーチングを行うため、ひとりでもプログラミング学習を継続しやすい環境です。
7)TECHSTADIUM(テックスタジアム)
【コスパ良いポイント】
- カメラやマイク不要で始められるオンライン完結型プログラミングスクール
- 希望の就職が決まれば、お祝い金をゲットして授業料が実質無料に
- 就職やフリーランスサポートとして開発プロジェクトへの参加招待も実施
- ゲーム制作やゲーム業界で活躍したいエンジニア志望者におすすめ
- 学習後も無償の就職サポートやコミュニティ活動を展開
※補足※
ゲーム制作に特化したプログラミングスクールです。基本的に受講料が安く、10万円を切る価格帯でも受講できます。コース修了後にTECHSTADIUM経由で就職先が決まって、内定先に就業したことを確認できれば、授業料を全額返還してもらえるため実質無料になるチャンスもあります。卒業生としてコミュニティにも参画できるので、未経験でもすぐにIT業界に足を踏み入れてITエンジニアの人脈を広げやすいです。
8)TECHCAMP(テックキャンプ)
【コスパ良いポイント】
- プロの現役エンジニア講師に無制限で質問可能
- 専属ライフコーチが学習進捗を管理・フォロー
- 専属キャリアアドバイザーが転職までの添削や面接対策までサポート
- 転職成功率は98%、上場企業からベンチャーまで幅広い転職実績あり
- 転職返金保証と14日間無条件返金保証の2つがあるから安心
※補足※
TECH CAMPでは受講満足度が高く、「費用に対してリターンを得られた」と感じる受講生が92%います。転職できなければ全額返金の保証付きもあるので、転職目当てで始めたいという人も気軽にスタートしやすい環境にあります。転職活動でポートフォリオとして提示できるよう、最後にはオリジナルアプリの開発にもゼロから取り組みます。開発したいものは好きに選ぶことができ、制作期間中は現役エンジニア講師が徹底的にサポートします。
9)Winスクール
【コスパ良いポイント】
- 全国各地の教室やオンライン講座を自由に使える
- マンツーマンレッスンで講師が受講生の理解度を繰り返し確認
- 開発現場で必要とされる技術や知識を詰め込んだオリジナルカリキュラムを提供
- 取得したい資格や開発したいシステム別にコースが用意されている
- オンライン個人レッスンでは必要に応じて授業用パソコンを無償で送付
※補足※
Winスクールは全国各地に教室を展開するパソコンスクールで、プログラミングに関するコースも多数用意されています。開発したいシステムに分けて学習できたり、プログラミング関連で持っていると嬉しい資格を取得するためのコースもあります。受講形態は個人レッスン方式ですが、教室で指導を受けるだけでなくオンラインレッスンを受けることもできるので、ライフスタイルに合わせて勉強を進めやすいです。
10)KENスクール
【コスパ良いポイント】
- 学生向けの学割や提携企業勤務中の方向けの割引など費用面でのサポートあり
- 全国主要都市の教室は駅近で学校や会社から通いやすい位置
- 一部オンライン授業もあるのでライフスタイルによって合わせやすい
- 個別指導で理解度に合わせてカリキュラムを進めてくれる
- 担当アドバイザーが就職活動を全面的にサポート
※補足※
KENスクールでは教室で直接講師と対話を進めながら個別指導形式でプログラミングについて学びます。設定されたカリキュラムの項目ごとに演習課題があるので、個人レッスン後はひとりで演習に取り組んで理解を更に深めます。演習中も分からないことは現役エンジニア講師に確認ができる環境なので、自宅のネット環境とは違う万全の状態でプログラミングスキルを学びたいという方にもおすすめです。
11)TECHBOOST
【コスパ良いポイント】
- 月額制だから期間のムダがなく学習を続けられる
- 費用が安いのに対し学べるプログラミング言語は決して少なくない
- フリーランスエンジニアを目指す人向けのカリキュラムを提供
- オリジナルポートフォリオ制作ができる実践的カリキュラムで、現役エンジニア講師がアドバイスを実施
- 内定獲得まで無償で書類添削や模擬面接といったキャリアサポートを実施
※補足※
TECH BOOSTはフリーランスでエンジニアを目指す人向けにポートフォリオ制作など実践的な課題を取り入れたカリキュラムを提供してくれます。もちろんフリーランスだけでなく転職を目指したい人にも、無償でのキャリアサポートがあるので安心です。受講費用は月額制なので、知識を身につけ理解ができたタイミングですっぱりと止めることができるのも魅力的です。毎月行うメンタリングも、回数によって金額が変わるので、抑えたいところは抑えられる料金設定になっています。
安くて優良なプログラミングスクールの選び方
次に安い中でも優良なプログラミングスクールの選び方を解説します。
1)学業や本業と両立しやすい受講スタイルか
安いプログラミングスクールによっては受講できる時間帯が限定されているケースもあります。
たとえば夜18時までの場合、平日の仕事終わりや学校帰りにプログラミングのレッスンを受けるというのはなかなか難しいことです。
短期間でプログラミングスキルを習得するには平日も学業や仕事と両立して勉強していく必要があるので、受講スタイルはオンラインや夜間対応といった選びやすいスクールがおすすめです。教室とオンラインどちらにも対応している場合は都合に合わせて切り替えができると尚いいでしょう。
2)最低限必要とする保証やサポート体制があるか
受講料が安いからとはいえ、必要最低限のサポート体制やできれば保証の付いたスクールが望ましいです。
学習面で分からないことをすぐに相談できるフォロー制度があれば未経験者でも理解を深めやすいですし、転職や副業を考えている方向けに支援するサービスがあればコストをムダにすることなく次の仕事を獲得できます。
保証の付いているスクールは多くはありませんが、転職活動で内定を得られなかった場合は全額返金といった保証制度が付いていれば費用が安いうえに安心してプログラミングを学べます。
3)達成したい目標に沿ったカリキュラムやコースが用意されているか
プログラミングを学んだ先に達成したい目標がある場合は、この目標を最短距離で達成できるカリキュラムやコースが提供されているスクールを選んでみてください。たとえばフリーランスになりたい場合は、フリーで案件を獲得するのは初回だと中々難しいです。
しかしスクールによっては1件目の案件を100%紹介してもらい、フリーランスとしての仕事の進め方をフォローしてくれるコースもあります。こういったコースを活用すれば未経験者でも目標達成に近づくことができるのでチェックしてみてください。
プログラミング学習は「独学」と「スクール」どちらがおすすめ?
当ページをご覧になっている方であれば、プログラミングスクールのメリット・デメリットについては、ある程度わかってのではないかと思います。
そんな事より、独学のメリット・デメリット!そして、独学でも学習できるのか?というのが気になるところです。
◯独学のメリットのメリット
- 自分のペースで学習を進めやすい
- 目標達成に向けてコストをできる限り抑えられる
- スキマ時間を有効活用して勉強できる
✗逆に独学のデメリットは…?
- 学習モチベーションを維持しづらい
- 目標達成までの最短ルートが分からない
- エンジニア経験者に分からないことを質問できない
プログラミング学習の独学においては、上記のような特徴を持つわけですが…まとめると。
独学はスキマ時間に自分のペースで学習を進めやすいという利点がありますが、これはオンラインレッスンを提供するプログラミングスクールでも該当する利点です。
独学とプログラミングスクールに大きな違いはなく、費用面で言えば独学の方がテキスト代だけで済むので有利ですが、結局開発現場で求められる問題解決能力やチームワーク養成という面では費用が多少かかってもプログラミングスクールを受講するメリットの方が大きいといえます。
【おまけ】0円で通えるプログラミングスクールがあった!?
最後に目玉情報として、無料で通えるかもしれないプログラミングスクールを2社紹介しておきます。
0円スクール
【無料で受講できる条件】
- 18歳以上35歳以下の方
- 必須スキルは特になし
- 理想の受講ペースは週4日以上
- 1年以内にIT業界に就職・転職する意思がある方/やる気のある方
0円スクールは名前の通り受講条件に該当する生徒を受講料無料でレッスンしてくれるスクールです。全国の主要都市に教室が展開されていて、オリジナルカリキュラムをもとに現役エンジニア講師からの個別指導を受けられます。卒業後も転職活動に向けて面談の練習や添削といったサポートを行っているので、無料でもしっかりとしたサポート体制で学習を進められます。
GEEK JOB(スピード転職コース)
【無料で受講できる条件】
- 20代の方
- その他試験あり
スピード転職コースは最短22日で未経験からプログラミングスキルを習得できるカリキュラムが提供されています。転職成功率は97.8%と高く、ブックオフグループやサイバーエージェントなどの有名企業への就職実績もあります。
ポートフォリオ制作もあるので開発現場に近い環境に早くから慣れることができ、転職時にもポートフォリオでアピールしやすいです。
※ぜひ、無料で通えるスクールと”優秀なスクール”(タップすると紹介部分に戻れます)も比較してみてください