学年別でオンライン学習をしている割合を見てみると、小学生は65.0%と回答者のうち半数以上がオンライン学習中ということが分かりました。

さらに、オンライン学習をしている場所は「塾の授業・指導」が最も多い55.6%という回答でした。
塾や家庭教師などを利用しているうち半数以上が学習をオンラインで行っていることが分かります。
近年はコロナウイルスの影響もあり、教室での集団講義スタイルを取る塾も減ってきました。
家庭教師は従来より1対1または1対2形式が多いですが、家庭教師もコロナウイルスの影響によりオンラインでの授業が増えています。
オンライン家庭教師のメリットは感染対策に限らず、通勤時間が不要なので教師側の対応時間が柔軟になるところや、家庭側も教師を迎え入れるためのお菓子やお茶を用意する必要がないところなど、時間・場所の制約を受けないメリットが多くあります。
そんな中、オンライン家庭教師を始める会社と取り上げるメディアも急増しています。
しかし「サービスや情報が増えれば増えるほど、どれを選んで良いのかわからなくなってしまう」という意見が当サイトに多く寄せられるのが現実…。
今、このページを見ていただいている方を含め、初めの”一歩”を踏み出せない方を一人でも減らすため!
当ページでは次のようなポイントに絞って、わかりやすく解説していきます。

まずは「小学生向けのオンライン家庭教師ランキングTOP13」から見ていきましょう。
小学生向けオンライン家庭教師おすすめランキングTOP14【2025年最新】

今回のランキングでは、数あるオンライン家庭教師に以下のような調査を実施することで厳選しました。
具体的には、合計25点で評価してランキング化しています。
実施調査した項目
受講費用
対応科目
カリキュラム
サポート体制
管理機能
それでは、一つひとつオンライン家庭教師の特徴を見ていきましょう!
【調査の説明】
小学生向けオンライン家庭教師の調査は、リサーチ部門がある株式会社イードが運営するミツカル教育通信編集部により実施されています。
ミツカル教育通信は教育情報サイト”リセマム“のグループブランドとして、子供教育に特化したメディアです。
なお、ミツカル教育通信の運営会社である株式会社イードは東京証券取引所にてグロースしている上場企業(証券コード:6038)となります。
※2025年4月現在、調査項目の更新・確認済み
小学生向けオンライン家庭教師のランキング根拠はこちら
メガスタ|オンライン家庭教師での中学受験合格実績件数が多い

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 5
-
- 対応科目
- 5
-
- カリキュラム
- 5
-
- サポート体制
- 5
-
- 管理機能
- 4
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 24/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
5,456円〜5,896円:週1回80分コース(学生教師)
ー教え方の質ー
手元カメラで生徒が分からない問題を一緒に解ける
ー教材の充実度ー
私立・国立小が授業で使っている教材での指導が可能
ーサポート体制ー
24時間体制の「いつでも質問サービス」を実施
ー運営会社の信頼性ー
2007年から教育事業を開始しており授業満足度96.3%
(2021年9月~2022年8月に実施した14万2000回の授業で生徒評価5段階(満足・やや満足・普通・やや不満・不満)から「満足・やや満足」と回答した率)
1位のメガスタはオンライン家庭教師の指導に長けており、難関中学校の受験対策でも合格実績が多くあり評価が高いです。
小学生が一人でもオンライン授業を開始できるよう、3ステップだけで接続できる簡単なシステムを独自開発しています。
授業中はウェブカメラで生徒の表情と手元カメラで書き込んでいる様子を教師が確認し、タイムレスに添削や指導を行ってくれるのが特徴です。
中学受験の合格実績があるので、公立校から私立中学への受験を志すご家庭も安心できます。
【オンライン家庭教師|3つの評価ポイント】
【メガスタの基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | ・15,000円:入会金 【公立校対策】 ・5,456円〜5,896円:週1回80分コース(学生教師) ・7,128円:週1回80分コース(大学院生・社会人教師) ・8,712円:週1回80分コース(若手プロ教師) ・10,692円〜13,508円:週1回80分コース(プロ教師) ・6,820円〜7,370円:週1回100分コース(学生教師) ・8,910円:週1回100分コース(大学院生・社会人教師) ・10,890円:週1回100分コース(若手プロ教師) ・13,365円〜16,885円:週1回100分コース(プロ教師) 【私立・国立校対策】 ・5,984円〜6,424円:週1回80分コース(学生教師) ・7,480円:週1回80分コース(大学院生・社会人教師) ・8,712円:週1回80分コース(若手プロ教師) ・10,692円〜13,508円:週1回80分コース(プロ教師) ・7,480円〜8,030円:週1回100分コース(学生教師) ・9,350円:週1回100分コース(大学院生・社会人教師) ・10,890円:週1回100分コース(若手プロ教師) ・13,365円〜16,885円:週1回100分コース(プロ教師) |
サービスの特徴 | ・生徒一人ひとりに合わせた指導プランを用意 ・教師の全指導をAIがチェック ・画面上に書き込む必要なし!紙とペンで授業を進められる |
登録講師の規模・所属大学 | ・講師人数:約35,000人 ・主な所属大学:東京大学、京都大学など国立大学、立命館など私立大学 ・社会人講師:在籍あり |
オンライン授業の手段 | ・独自システム上で教師とリアルタイムに会話 ・顔と生徒の手元を同時にカメラで写してタイムレスに指導 |
サポート体制 | ・24時間体制のいつでも質問サービス ・毎回の指導内容レポート送付 ・生徒による指導アンケート、保護者評価で指導内容を都度調整 ・毎月のフォローアップ連絡 ・授業ハイライト動画を視聴可能 ・パソコンなど必要器具のレンタルあり ・指導前の操作ガイダンスを実施 ・LINEでの学習・進路相談の受付 |
受講コースの種類 | ・公立校対策 ・私立・国立小対策コース |
キャンペーン/保証制度 | ・返金保証 |
東進オンライン学校|中学受験塾「四谷大塚」と東進の最強タッグ

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 5
-
- 対応科目
- 5
-
- カリキュラム
- 5
-
- サポート体制
- 4
-
- 管理機能
- 4
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 24/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
26,136円〜:12か月一括払い
ー教え方の質ー
指導実績のある四谷大塚が授業を作成
ー教材の充実度ー
講師監修のオリジナルテキストを無料で利用可能
ーサポート体制ー
チャットサポートでお問い合わせに対応可能
ー運営会社の信頼性ー
予備校大手の東進運営で授業への満足度も高い
2位の東進オンラインでは小学生向け講座を、中学受験塾で名高い「四谷大塚」が授業を作成しています。
予備校大手の東進ハイスクールが学習カリキュラムを構築し、四谷大塚が講義を監修しているため、小学生で理解しておくべき単元を定着できるのが特徴です。
授業やテストは毎月日程が決まっているのですが、カレンダー形式でお子さんだけでも直感的にスケジュールが分かりやすくなっています。
受講費用も比較的安価で、10日以内であれば全額返金が保証されているので、一度試してみるのがおすすめです。
【オンライン塾|3つの評価ポイント】
【東進オンライン学校の基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | 【小1・2向け】 ・26,136円:12か月一括払い ・29,964円:毎月払い(年間) 【小3~6向け】 ・39,336円:12か月一括払い ・45,144円:毎月払い(年間) |
サービスの特徴 | ・中学受験のベテラン塾四谷大塚が監修した映像授業・テキスト ・2学年分受講可能で先取り学習も ・確認テスト、月例テストで理解度を伸ばす ・仕事内容を紹介する「未来発見講座」 |
受講コースの種類 | ・各学年ごとにコースあり |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのパソコン、タブレット、スマートフォンで映像授業をチェック |
サポート体制 | ・チャットでのお問い合わせ対応 |
合格率/実績 | ・受講生の97.7%が「授業の内容がわかった」と回答 |
キャンペーン/保証制度 | ・10日以内の解約は全額返金 |
トライのオンライン個別指導塾|春の2大応援キャンペーンで入会金無料+授業料1ヶ月分無料!
※講習会を受講している教師数(2024年3月31日時点。)

ランキング評価
-
- 受講費用
- 5
-
- 対応科目
- 5
-
- カリキュラム
- 4
-
- サポート体制
- 4
-
- 管理機能
- 4
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 23/25点 |
オンラインでも双方向型のマンツーマン授業ができるトライのオンライン個別指導塾。
開始前にはトライ独自の性格診断で9つのタイプから性格を診断し、長所や短所などの特性を把握したうえで性格に合わせた教師を選抜します。
全国各地に650以上の拠点をもつトライグループだからこそ、各地域の細やかな入試情報もすぐにキャッチアップできます。
オンラインでも志望校別の詳細な地域情報や中学受験対策ができるので、習い事と両立しながらでも利用しやすいオンライン塾で効率良く学習してみましょう。
2024年度 中学入試の合格実績
2,444名
※家庭教師のトライ・個別教室のトライ・トライプラス・トライのオンライン個別指導塾・トライ式高等学院の利用者のうち、2024年度中学入試合格者の合計。
※模試受講生・映像授業利用者を除く。
基本情報
月額料金(税込) | 要問い合わせ(以下は一例) 1コマ60分×月4回:14,960円〜(税込) 入会金:11,000円 |
---|---|
プラン、コース | ・小学生コース -学校補習コース -テスト対策コース -中学入学準備コース -中学受験対策コース -難関中学受験対策コース ・海外サポートコース ・不登校サポートコース |
主なカリキュラム | ・教師とのマンツーマン授業 ・30,000問以上の無料演習教材 ・6,000本の無料映像授業 ・オプションで5教科の集団授業受け放題 ・季節講習 ・トライ式英検対策(4級~準1級) |
受講スタイル | Zoomを使用 ・マンツーマン/双方向型 ・集団(オプション講座のみ) |
講師 | 担当制:〇(何度でも交代可能) タイプ:学生/社会人 |
サポート内容 | ・教育プランナーの担任制 ・定期的な学習面談の実施 ・全国約650教室での対面受講に切り替え可能 ・学習法の無料オンラインセミナー ・最新の教育情報 ・受験情報をメルマガ配信 ・タブレットの有料貸し出し ・前日22時までの振替対応 ・オンライン自習スペースの提供 |
無料体験 | あり(Zoom/英語または算数/約60分) ※保護者の同席が必要 |
運営会社 | 株式会社トライグループ |
4位:すらら|全国の塾でも採用された学習キット

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 4
-
- 対応科目
- 5
-
- カリキュラム
- 4
-
- サポート体制
- 4
-
- 管理機能
- 4
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 21/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
8,228円:小中コース(国・数・英)4か月継続
ー教え方の質ー
無学年方式のAI搭載型ドリルで定着させる
ー教材の充実度ー
様々な問題形式を採用したオリジナル教材を使用
ーサポート体制ー
コーチによる学習設計サポート
ー運営会社の信頼性ー
全国で約37.3万人が利用、学習塾や私立学校で採用
4位のタブレット学習すららは、独自システムを使って生徒が一人で学習を進められるオンライン学習法です。
このキットを全国の学習塾や私立学校でも採用していて、現代の子供たちにとっては主流の学習法となっていて馴染みやすいです。
無学年学習方式を採用しているので、苦手科目は前学年に戻って基礎を振り返り、得意科目は後の学年の範囲でも先取りして学習を進められます。
ゲーム形式の演習で飽きることなく基礎を定着できる環境です。
【オンライン家庭教師|3つの評価ポイント】
【タブレット学習すららの基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | ・7,700円:小中・中高5教科コース入会金 ・11,000円:小中・中高3教科、少額4教科コース入学金 ・8,800円:小中コース(国・数・英)毎月支払い ・8,228円:小中コース(国・数・英)4か月継続 ・8,800円:小学コース(国・数・理・社)毎月支払い ・8,228円:小学コース(国・数・理・社)4か月継続 ・10,978円:小中コース(国・数・理・社・英)毎月支払い ・10,428円:小中コース(国・数・理・社・英)4か月継続 |
サービスの特徴 | ・無学年方式で苦手部分は基礎から定着させる ・AI搭載型ドリルで一人で学習を進められる ・学力測定ができる診断テストあり ・ゲーミフィケーションで子供のやる気を引き出す |
登録講師の規模・所属大学 | ・教師の指導形式ではないため省略 |
オンライン授業の手段 | ・iPadを使い独自アプリで教師とリアルタイムに会話 ・タブレットに書き込んだ内容を教師が直接添削可能 |
サポート体制 | ・定期的なテレビ通話面談の実施 ・LINEでの学習・進路相談の受付 |
受講コースの種類 | ・小学生コース ・英語小学生英語強化コース ・英語中学英語準備コース ・英語英検特訓コース ・算数徹底反復!計算力強化コース ・算数じっくり考える!文章問題強化コース ・国語思考力の源!文章問題強化コース ・国語表現力を鍛える!読解力強化コース ・国語すべての学習の基礎 作文力養成コース ・公立中高一貫校受験対策コース ・国・私立受験対策コース ・各種検定対策コース ・他塾フォローコース ・不登校サポート |
キャンペーン/保証制度 | ・入会キャンペーン実施中 ・兄弟姉妹キャンペーン ・成績保証 |
5位:学研の家庭教師│オンライン+対面のハイブリッド受講ができる

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 4
-
- 対応科目
- 4
-
- カリキュラム
- 4
-
- サポート体制
- 4
-
- 管理機能
- 4
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 20/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
4,290円~:1コマ(60分)
ー教え方の質ー
難関中のテスト対策から現役大生による入試対策まで幅広いニーズに対応
ー教材の充実度ー
学校や自習で使用している教材を使用可能
ーサポート体制ー
オンライン授業と対面授業のハイブリッド受講が可能
ー運営会社の信頼性ー
教材制作で実績のある学研だからこそ、教育指導の体系が整っている
学研は教材制作を中心とした教育事業を手がける大手企業です。
1946年の創業以来、学校を中心に教材を制作・販売している実績があり、幼児向けから高校生の大学入試対策まで幅広く対応できます。
学研グループが手掛ける家庭教師サービスは対面での授業はもちろんのこと、全国各地でオンライン授業も展開しています。
どんな地域にいても、関東圏の有名私立大学など志望校に在籍する大学生が講師となって授業を行うことが可能です。
【オンライン家庭教師|3つの評価ポイント】
【学研の家庭教師の基本情報まとめ】
コースごとの料金 | 4,290円~:1コマ(60分) 24,200円:入会金 |
サービスの特徴 | ・専任スタッフによる学習管理 ・オーダーメイドカリキュラムを提案 |
登録講師の規模・所属大学 | ・講師人数:12万人程度 ・主な所属大学:名古屋大学、慶応義塾大学など ・社会人講師:あり |
オンライン授業の手段 | ・パソコン、タブレット、スマホで対応 ・Zoomの使用を推奨 |
サポート体制 | ・無料の講師交代 ・テスト前の科目、授業回数追加 ・進路相談対応 ・欠席分の振替授業 |
受講コースの種類 | 【オンラインコース対象】 ・セレクト学生家庭教師コース ・レギュラーコース ・プロ家庭教師コース |
キャンペーン/保証制度 | ー |
6位:オンライン家庭教師Wam|低学年にも対応し、家庭学習習慣をつける

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 4
-
- 対応科目
- 4
-
- カリキュラム
- 4
-
- サポート体制
- 4
-
- 管理機能
- 4
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 20/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
4,900円〜:⼩学1~3年 40分週1回コース(月4回)
ー教え方の質ー
小学校の教育改革に対応した英語教室やプログラミング授業もあり
ー教材の充実度ー
塾用テキストの用意あり(任意購入:1冊1,100~3,500円程度)
ーサポート体制ー
教育アドバイザーが保護者・生徒の学習に関する悩みを解決
ー運営会社の信頼性ー
多くの受講生・保護者から満足度の高い声あり
オンライン家庭教師Wamではタブレットを使ったオンライン授業方式を採用しています。
そのため、リビングや保護者の横など好きな場所で授業を気軽に受けることが可能です。
コースは算数・国語などの単科に絞って弱点を克服するコースから、中高一貫対策コースまで豊富に用意されています。
また、不登校がちの生徒をサポートするコースがあるのも特徴です。
カリキュラムは常に見直され、解説と演習を繰り返して基礎をしっかりと定着させます。
【オンライン家庭教師|3つの評価ポイント】
【オンライン家庭教師Wamの基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | ・4,900円〜:⼩学1~3年 40分週1回コース(月4回) ・6,400円〜:⼩学4~6年 40分週1回コース(月4回) ・9,800円〜:⼩学1~3年 90分週1回コース(月4回) ・12,800円〜:⼩学4~6年 90分週1回コース(月4回) 別途入学費用あり(料金は問い合わせが必要) |
サービスの特徴 | ・生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムを設定 ・映像講義とマンツーマン指導を受けられる ・オンライン自習室で集中力アップ |
登録講師の規模・所属大学 | ・講師人数:不明(数名~数十名程度) ・主な所属大学:東京大学、北海道大学など ・社会人講師:在籍あり |
オンライン授業の手段 | ・iPadを使い独自アプリで教師とリアルタイムに会話 ・タブレットに書き込んだ内容を教師が直接添削可能 |
サポート体制 | ・定期的なテレビ通話面談の実施 ・LINEでの学習・進路相談の受付 |
受講コースの種類 | ・小学生コース ・英語小学生英語強化コース ・英語中学英語準備コース ・英語英検特訓コース ・算数徹底反復!計算力強化コース ・算数じっくり考える!文章問題強化コース ・国語思考力の源!文章問題強化コース ・国語表現力を鍛える!読解力強化コース ・国語すべての学習の基礎 作文力養成コース ・公立中高一貫校受験対策コース ・国・私立受験対策コース ・各種検定対策コース ・他塾フォローコース ・不登校サポート |
キャンペーン/保証制度 | ・1月分の月謝が無料 ・成績保証 |
7位:オンライン家庭教師ピース|徹底した教師の指導法・スケジュール管理

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 4
-
- 対応科目
- 4
-
- カリキュラム
- 4
-
- サポート体制
- 4
-
- 管理機能
- 3
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 19/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
9,800円:小学1~3年生 60分×月4回
ー教え方の質ー
低学年・高学年に寄り添った指導方針を採用
ー教材の充実度ー
学校の教科書やワークを使用
ーサポート体制ー
割引制度や教師交代は何度でも可能など柔軟なサポート対応
ー運営会社の信頼性ー
成績が伸びる/講師の質が高い/学習習慣が身につく 各部門第1位
オンライン家庭教師ピースでは小学生の指導を低学年と高学年に分けていて、低学年には苦手科目を作らせないよう学校の授業に絞った基礎指導を、高学年には短時間で効率良く勉強できる方法で指導してくれます。
教師は生徒と年が近いお姉さんお兄さんで、勉強が楽しくなる授業です。
担当する教師は指導内容や学校のテスト対策などを踏まえて、週間スケジュールを作成してくれます。
スケジュールに沿って授業がない日も学習する習慣をつけ、着実に基礎を伸ばしていく指導法です。
【オンライン家庭教師|3つの評価ポイント】
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | ・20,000円:入会金 ・9,800円:小学1~3年生 60分×月4回 ・11,200円:小学4~6年生 60分×月4回 ・13,200円:中学受験コース(2~4年生)60分×月4回 ・14,800円~:中学受験コース(5・6年生)60分×月4回 ※海外子女向けは基本指導料に+1,000円 ※追加30分は別途料金発生 |
サービスの特徴 | ・教師は毎指導後に指導内容の報告、打ち合わせを実施 ・教師はマンツーマン研修を必ず受講 ・オリジナルの宿題を解いてレベルアップ |
登録講師の規模・所属大学 | ・講師人数:数名~十数名程 ・主な所属大学:不明(記載なし) ・社会人講師:在籍あり |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのパソコンを用いてリアルタイムに教師と会話 |
サポート体制 | ・学習計画表の無料作成 ・宿題の提出チェックあり |
受講コースの種類 | ・小学生コース 低学年 ・小学生コース 高学年 ・中学受験コース |
キャンペーン/保証制度 | ・兄弟姉妹割引(月々2,000円割引) ・母子父子家庭割引(月々1,000円割引) |
8位:オンライン東大家庭教師友の会|難関中学に合格実績のある教師が多数在籍

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 4
-
- 対応科目
- 4
-
- カリキュラム
- 4
-
- サポート体制
- 3
-
- 管理機能
- 4
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 19/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
3,850円/時間:低学年コース(小学1年生~小学3年生)・ベーシックコース(小学4年生~小学6年生)
ー教え方の質ー
教師の厳しい選考プロセスで質の高い授業を実現
ー教材の充実度ー
学校の教科書やワークを使用
ーサポート体制ー
指導修了後に家庭へ指導内容を報告
ー運営会社の信頼性ー
東大生の有志が設立した難関校受験ノウハウが詰まったサービス
オンライン東大家庭教師友の会は東大生が有志で設立したオンライン家庭教師サービスです。
今では約15万名の難関大所属の学生教師が登録されていて、レベルの高い受験対策や附属・一貫校対応コースなどを受けられます。
オンライン授業に必要なセットは無料で貸し出し可能です。
また、生徒一人ひとりの環境や目標に合わせてオーダーメイドのカリキュラムを提案してくれます。
【オンライン家庭教師|3つの評価ポイント】
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | ・19,800円:入会金 ・3,850円:低学年コース(小学1年生~小学3年生) ・ベーシックコース(小学4年生~小学6年生)/時間 ・5,500円:プレミアムコース(小1~小6)/時間 ・4,400円:中学受験準備コース(小学1年生~小学5年生/時間 ・4,950円:中学受験コース(小学6年生)/時間 ・4,950円:難関国私立受験コース(小学1年生~小学5年生)/時間 ・5,500円:難関国私立受験コース(小学6年生)/時間 ・5,500円:プレミアム中学受験コース(小学1年生~小学5年生)/時間 ・6,050円:プレミアム中学受験コース(小学6年生)/時間 ・4,400円:附属・一貫校コース(小1~小6)/時間 ・5,500円:プレミアム附属・一貫校コース(小1~小6)/時間 ・6,050円:塾対応コース(小学1年生~小学5年生)/時間 ・6,600円:塾対応コース(小学6年生)/時間 ・6,600円:プレミアム塾対応コース(小学1年生~小学5年生)/時間 ・7,150円:プレミアム塾対応コース(小学6年生)/時間 ・6,050円:帰国子女・英語特化コース(小1~小6)/時間 ・6,600円:プレミアム帰国子女・英語特化コース(小1~小6)/時間 |
サービスの特徴 | ・手元と顔のカメラで表情を見ながら生徒の書いている内容を確認 ・生徒の学校に応じて指導カリキュラムを調整 |
登録講師の規模・所属大学 | ・講師人数:15万名 ・主な所属大学:東京大学、慶応など ・社会人講師:在籍なし |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのパソコンで独自システムを使いマンツーマン授業 ・機材(ヘッドセット・WEBカメラ2台・クリップ)は無料貸し出し |
サポート体制 | ・指導報告書/月次報告書の記入 ・必要な機材の無料貸出・スタートセットアップのレクチャー |
受講コースの種類 | ・低学年コース ・ベーシックコース ・プレミアムコース ・中学受験準備コース ・中学受験コース ・難関国私立受験コース ・プレミアム中学受験コース ・附属・一貫校コース ・プレミアム附属・一貫校コース ・塾対応コース ・プレミアム塾対応コース ・帰国子女・英語特化コース ・プレミアム帰国子女・英語特化コース |
キャンペーン/保証制度 | ・とくになし |
9位:インターネット家庭教師Netty
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | ・22,000円:入会金 ・8,800円:小学1・2年生 週1回50分×月4回 ・12,100円:小学3・4年生 週1回50分×月4回 ・13,200円:小学5・6年生 週1回50分×月4回 ・14,300円:中学受験1・2年生 週1回50分×月4回 ・16,500円:中学受験3・4年生 週1回50分×月4回 ・17,600円:中学受験5・6年生 週1回50分×月4回 ・17,000円:海外子女向けコース |
サービスの特徴 | ・時間割制度の導入によりスケジュール管理を徹底 ・共有のホワイトボード・スキャン画像でメモや添削を確認できる ・教師は派遣前に専用プログラムを都度研修 |
登録講師の規模・所属大学 | ・講師人数:約30,000人 ・主な所属大学:東京大学、慶応大学、早稲田大学など ・社会人講師:在籍あり |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのパソコン、タブレットを用いて教師とリアルタイムに会話 ・使用機材にペンタブレットの準備を推奨 |
サポート体制 | ・Webカメラ、ヘッドセットの無料レンタル ・スタートアップの遠隔サポート |
受講コースの種類 | ・勉強の習慣づけコース ・文章題克服コース ・読解力アップコース ・中学受験準備コース ・集中力アップコース ・漢検・数検コース ・英語入門コース ・私立小サポートコース ・中学受験(Nettyオリジナル)コース ・中学受験(各進学塾併用)コース ・中学受験(過去問対策)コース ・中学受験(面接対策)コース ・中学受験(基礎から総復習対策)コース ・中学受験(志望校対策)コース ・中学受験(難関校対策)コース ・不登校サポートコース ・不登校サポート(苦手科目克服)コース ・不登校サポート(基礎固め)コース ・不登校サポート(勉強の習慣づけ)コース ・不登校サポート(勉強のやり方)コース ・不登校サポート(心のケア)コース |
キャンペーン/保証制度 | ・無料体験授業の参加で入会金が0円に ・テキスト1冊プレゼント |
【おすすめTOP5に入らなかった理由】
9位のインターネット家庭教師Nettyでは小学生の指導コースが豊富にあるため着実に定着させられる環境になっています。
海外子女や不登校の生徒向けのコースも用意されていて、復学に向けた心のケアにも対応してくれます。
ただ、ペンタブレットの準備が家庭で必要な点や、受講料金が高めなところからTOP5を外れてしまいました。
10位:オンライン家庭教師e-Live
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | 【講師ランク:S(東大、医学部など)】 ・13,200円:週1回30分×月4回 ・26,400円:週1回60分×月4回 【講師ランク:A(阪大、慶応など)】 ・8,800円:週1回30分×月4回 ・17,600円:週1回60分×月4回 【講師ランク:B(静大、信州大など)】 ・6,600円:週1回30分×月4回 ・13,200円:週1回60分×月4回 【講師ランク:C(関東学院など)】 ・4,400円:週1回30分×月4回 ・8,800円:週1回60分×月4回 ※入会金は別途必要 |
サービスの特徴 | ・教師はe-Liveの元教え子か、紹介のみ ・生徒1人につき教師と担当・副担当の3人がサポート ・オンライン自習室を利用可能 ・季節講習、模試、受験期講座など用意 |
登録講師の規模・所属大学 | ・講師人数:数十人以上 ・主な所属大学:東京大学など ・社会人講師:在籍あり |
オンライン授業の手段 | ・システムはLiveOnを使用 ・録画機能あり |
サポート体制 | ・使用機材の推奨品を無料レンタル・購入可能 |
受講コースの種類 | ・小学生コース ・中学受験対策コース |
キャンペーン/保証制度 | ・兄弟受講割引 |
【おすすめTOP5に入らなかった理由】
10位のオンライン家庭教師e-Liveでは、e-Liveの元教え子・またはその紹介で来た人のみが教師として登録できます。
そのため、システムを使用した授業での指導方法を先人の教師から学んでいるため、オンライン家庭教師として質の高い授業を展開してくれます。
ただ、講師ランクによって受講料金が大幅に変わってしまうところがコースの選びづらさを感じてしまい、TOP5から漏れてしまいました。
11位:家庭教師のホワイトベア
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | ・11,000円:入会金 ・13,200円:週1回90分 ・17,600円:週1回120分 ・26,400円:週2回90分 ・35,200円:週2回120分 |
サービスの特徴 | ・教科書に合わせた独自のテスト予想問題集を提供(有料) ・月ごとのカリキュラムを作成し、宿題の達成度を管理 |
登録講師の規模・所属大学 | ・講師人数:十数名程度 ・主な所属大学:東京大学など ・社会人講師:在籍なし |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのパソコンでシステムにつないでマンツーマンで授業 ・手元のカメラで生徒の書き込みに直接指導 ・WEBカメラは貸出可能 |
サポート体制 | ・電話、メール相談対応 |
受講コースの種類 | ・インターネット指導コース |
キャンペーン/保証制度 | ・兄弟2人目まで同時指導が無料 |
【おすすめTOP5に入らなかった理由】
11位の家庭教師のホワイトベアでは、小学校で使っている教科書の内容に沿った定期テスト対策の問題集を販売しています。
また、月ごとにカリキュラムを担当教師が作成し、計画に沿って宿題が提出できているか達成度を管理しています。
ただ、受講料金は90分または120分コースのみで、集中力が続かない生徒にとっては長時間の授業となってしまうためTOP5から外れてしまいました。
12位:スタディサプリ
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | ・21,780円:12ヵ月一括払いコース ・26,136円:毎月払いコース(年間) |
サービスの特徴 | ・小1~高3の範囲まで戻り学習・先取り学習可(追加料金なし) |
登録講師の規模・所属大学 | ・映像講義形式のため省略 |
オンライン授業の手段 | ・専用アプリを使用して映像講義を視聴 ・専用アプリ内のドリルを解いて演習 |
サポート体制 | ・保護者用管理ツール「まなレポ」で学習時間や正答率を確認 ・オリジナルテキストのpdfはダウンロード無料 |
受講コースの種類 | ・小学4年生(国・数・理・社) ・小学5年生(国・数・理・社) ・小学6年生(国・数・理・社) ※小学1~3年向けはドリル演習あり ※小学1~3年向け映像講義は個人会員向けにも提供中 |
キャンペーン/保証制度 | ・とくになし |
【おすすめTOP5に入らなかった理由】
12位のスタディサプリは大学受験を目指す高校生やTOEIC等英語試験対策をしたい社会人にも人気のアプリです。
スタディサプリでは映像講義を豊富に取り扱っていて、視聴とドリル演習を繰り返すことで基礎定着を目指しています。
使い慣れたスマホで学習できる点など好評な部分もありますが、対応している科目や範囲がまだ限られているためTOP5から漏れました。
13位:家庭ネット
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | ・22,000円:入会金 ・2,200円:システム管理費/月 ・1,100円:小学生コース(4/5/6年)/25分 ・1,650円:中学受験コース/25分 以下有料オプションあり ※毎日の学習計画立てサポート ※学校の授業対策・適応教材サポート ※学力テスト・志望好判断テスト |
サービスの特徴 | ・ホワイトボードを共有してお互いに書き込み可能 |
登録講師の規模・所属大学 | ・講師人数:数名 ・主な所属大学:九州大学など ・社会人講師:在籍なし |
オンライン授業の手段 | ・VQSシステムの採用で教師とマンツーマンで授業 ・お手持ちのパソコン、ヘッドセット等を使用 |
サポート体制 | ・受講前にオンライン授業のセットアップ状況を動作確認 |
受講コースの種類 | ・小学生コース(4/5/6年生) ・中学受験コース |
キャンペーン/保証制度 | ・とくになし |
【おすすめTOP5に入らなかった理由】
13位の家庭ネットは1コマ25分で後払い形式を採用しており、月に実施したコマ数に応じて指導料金を支払います。
そのため、教師との都合が合えば柔軟にスケジュールを立てられます。
ただ、教師の数が少ない点や低学年コースが用意されていない点・学習計画作成や学校の授業サポートが有料となる点が懸念点となりTOP5から外れました。
14位:まなぶてらす
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | 【月額プラン】 ・3,300円:3,200pt分(1,600pt×2回分) ・6,600円:6,400pt分(1,600pt×4回分) などポイントを購入して受講時に消費 ※その他単発ポイントプランも利用可能 |
サービスの特徴 | ・そろばんなど習い事レッスンも受講可能 ・教師は社会人中心に採用(採用率3割の難関) |
登録講師の規模・所属大学 | ・講師人数:200名程度 ・主な所属大学:学生教師は在籍なし ・社会人講師:在籍あり |
オンライン授業の手段 | ・ZoomやSkypeを使用 ・リアルタイムに先生と会話 |
サポート体制 | ・オンライン自習室あり ・海外赴任中のレッスンも受講可能 |
受講コースの種類 | ・小学生コース ・中学受験コース ・習い事コース(プログラミング、そろばん、アートなど) |
キャンペーン/保証制度 | ・とくになし |
【おすすめTOP5に入らなかった理由】
14位のまなぶてらすは模擬授業審査など厳しい採用基準を通過した200名を超える社会人教師が登録されています。
先生によって指導するコースが異なり、小学校の科目や中学受験に限らず、プログラミングやアートなど習い事もオンラインで行えます。
ただ、ポイント制で生徒や保護者には、授業の設定や料金システムが分かりづらいためTOP5を外れてしまいました。
小学生向けのオンライン家庭教師を選ぶポイント徹底比較

ここまでで、小学生におすすめのオンライン家庭教師を13社紹介してきましたが「この中から選ぶとなるとイマイチ難しい…」と感じた方がいるでしょう。
そこで、ここからは基本情報を基に、小学生向けオンライン家庭教師を選ぶ上で重要なポイントを比較していきます。

「教師」「料金」「コース」この3つのポイントごとに比較した結果を載せているので、参考にしてみてください。
選び方①教師を比較する
オンライン家庭教師に登録されている教師がどのような採用基準で通過したか・どの大学に在籍しているか・指導実績があるかといったポイントは、保護者にとって授業をお願いする上で気になる比較ポイントです。
今回比較してみたところ、オンライン東大家庭教師友の会では15万名の難関大学在籍の学生教師が登録されていて、中学受験経験者も多数いるため、難関校を目指したいご家庭におすすめのオンライン家庭教師です。
選び方②料金を比較する
オンライン家庭教師で授業をスタートするには、授業用のパソコンやタブレットだけでなく、オンラインに必要なヘッドセットやWEBカメラも必要です。
これらの初期費用も発生することを考えると、受講料金が安いという面はオンライン家庭教師を選ぶ上で大きなポイントになります。
サービスによっては必要な機材を無料貸し出ししていたり、入会金が不要など家計にやさしいサービスもあります。
今回紹介した中だと、オンライン家庭教師Wamでは比較的安価に受講することが可能でおすすめのオンライン家庭教師です。
選び方③コースを比較する
小学生は5科目を基礎から学び始めるため、低学年でも高学年でも苦手科目ができやすいです。
また、高学年からは中学受験を意識する家庭もあると思いますが、初めての受験となるとどのような対策をするべきか分からない家庭も多いです。
そのため苦手科目に特化したコースや、中学受験対策ができるコースが用意されたオンライン家庭教師がおすすめです。
今回の中だとオンライン家庭教師Wamでは苦手になりやすい科目に絞って集中講義するコースや、難関中学受験にも対応したコースを選べておすすめです。
【分析結果まとめ】小学生にオンライン家庭教師は利用すべきか?

オンライン家庭教師は、塾や通常の家庭教師などと比べると、オンラインで完結するため手軽で料金も安いことが大きな特徴です。
今回そんなオンライン家庭教師の調査を進めることで、次のようなメリット・デメリットが見えてきました。
メリット
・塾まで送り迎えをする必要なし
・部活動や習い事と両立しやすい
・教師を迎え入れる準備の必要がない
・子どもが好きな場所で学習できる
デメリット
・紙媒体教材の質疑応答が不便な場合も
・使用機器やインターネット環境を整える必要がある
・授業中の接続が悪くなり教師と会話がしづらくなる可能性がある
これらのメリット・デメリットを踏まえた上で、利用を考える場合は今回ご紹介したオンライン家庭教師をおすすめします。
とは言え、どの講座にするのか決めるのは自分自身です。

まずは各公式サイトをチェックしてみてください!