大学受験生の多くが不安を抱えている「教育格差」。
実は、首都圏と地方の教育環境で格差があると感じている方が大半を占めている現状が問題となっています。
「株式会社シンドバッド・インターナショナル」が、全国の大学受験生や保護者を対象に、教育格差について調査した結果は以下のとおりです。

①首都圏と地方で教育環境に差があると思いますか?
かなり差があると思う(かなり不利) | 40.9% |
多少あると思う(多少不利) | 42.7% |
それほど変わらない | 15.2% |
むしろ地方のほうが良い | 1.2% |
②地元の予備校・塾に不安はありますか?
かなり不安がある | 19.3% |
多少不安がある | 49.7% |
不安はない | 27.5% |
むしろ安心 | 1.2% |
予備校・塾がない | 2.3% |
上記のデータより、首都圏と地方の教育格差は、予備校・塾の充実度や講師のレベルなどの差が要因として考えられます。
そんな中、高校生向けの家庭教師を取り上げるメディアも急増しています。
しかし「サービスや情報が増えれば増えるほど、どれを選んで良いのかわからなくなってしまう」という意見が当サイトに多く寄せられるのが現実…。
今、このページを見ていただいている方を含め、初めの”一歩”を踏み出せない方を一人でも減らすため!このページでは次のようなポイントに絞って、わかりやすく解説していきます。

まずは高校生におすすめの「オンライン家庭教師ランキング」から見ていきましょう。
高校生(受験生向け)におすすめのオンライン家庭教師ランキングTOP11

今回のランキングでは、数あるオンライン家庭教師に以下のような調査を実施することで厳選しました。
具体的には、合計25点で評価してランキング化しています。
実施調査した項目
受講費用
対応科目
カリキュラム
サポート体制
管理機能
それでは、一つひとつオンライン家庭教師の特徴を見ていきましょう!
【調査の説明】
高校生向けオンライン家庭教師の調査は、リサーチ部門がある株式会社イードが運営するミツカル教育通信編集部により実施されています。
ミツカル教育通信は教育情報サイト”リセマム“のグループブランドとして、子供教育に特化したメディアです。
なお、ミツカル教育通信の運営会社である株式会社イードは東京証券取引所にてグロースしている上場企業(証券コード:6038)となります。
※2025年4月現在、調査項目の更新・確認済み
高校生向けオンライン家庭教師のランキング根拠はこちら
家庭教師の銀河|「自立」にこだわった学習方法と充実のフォロー体制

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 5
-
- 対応科目
- 5
-
- カリキュラム
- 5
-
- サポート体制
- 5
-
- 管理機能
- 4
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 24/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
1,815円:1コマ(30分)
ー教え方の質ー
「自立」にこだわった学習法を実施
ー教材の充実度ー
学習状況に合わせたテキスト販売あり
ーサポート体制ー
いつでもLINEで質問・相談が可能
ー運営会社の信頼性ー
入会後1ヶ月で50点以上点数が上がった実績あり
家庭教師の銀河は、勉強へのモチベーションが低い生徒に対して、勉強の楽しさを教えるスタイルで、自ら進んで勉強できる「自立」にこだわった学習法が特徴です。
したがって、難関大学を目指すというよりは、大学受験に対するモチベーションを上げる役割を担っているといえるでしょう。
指導は1コマあたりの一律料金なので、価格をおさえられる点は魅力。
また、指導時間以外にもLINEで質問できる体制があるほか、24時間視聴できる映像授業を提供しているので、バックアップ体制も充実しています。
【オンライン家庭教師|3つの評価ポイント】
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | 1,815円:1コマ(30分) ※入会金20,000円 |
サービスの特徴 | ・生徒が自立する学習を目指す ・24時間いつでも見られる映像学習がある |
所属教師 | 数百名程度 |
教材 | 学習状況に合わせたテキスト販売あり(市販の参考書や教科書も使用可能) |
実績 | 入会後1ヶ月で50点以上点数が上がった実績あり |
サポート体制 | ・LINEで質問・相談が可能 ・事務局より保護者へのフォローがある |
お得なキャンペーン | 公式ホームページ参照 |
メガスタ|AI搭載で授業の高いクオリティを実現

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 5
-
- 対応科目
- 5
-
- カリキュラム
- 5
-
- サポート体制
- 4
-
- 管理機能
- 4
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 24/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
25,872円〜28,160円:学生教師コース(週1回80分×月4回)
ー教え方の質ー
志望大学に合わせた専門指導あり
ー教材の充実度ー
教材販売はない(市販の参考書や問題集を使用)
ーサポート体制ー
AIとスタッフがすべての授業のクオリティをチェック
ー運営会社の信頼性ー
2007年から教育事業を開始しており授業満足度96.3%
(2021年9月~2022年8月に実施した14万2000回の授業で生徒評価5段階(満足・やや満足・普通・やや不満・不満)から「満足・やや満足」と回答した率)
メガスタでは、約35,000人から相性の良い教師と出会うことが可能です。
教師は有名大学の学生から、現役予備校講師や長年家庭教師の経験を持つプロ教師まで、実績のある教師が勢揃い。
オンライン家庭教師は、講師によって授業のクオリティが異なってしまうという点が気がかりですが、AIとスタッフがすべての授業クオリティをチェックするシステムが搭載されているので、高い授業のクオリティを実現しています。
【オンライン家庭教師|3つの評価ポイント】
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | ・25,872円〜28,160円:学生教師コース(週1回80分×月4回) ・32,340円〜35,200円:学生教師コース(週1回100分×月4回) ・36,256円:若手プロ教師コース(週1回80分×月4回) ・45,320円:若手プロ教師コース(週1回100分×月4回) ・30,624円:大学院生・社会人教師コース(週1回80分×月4回) ・38,280円:大学院生・社会人教師コース(週1回100分×月4回) ・43,648円〜64,064円:プロ教師コース(週1回80分×月4回) ・54,560円〜80,080円:プロ教師コース(週1回100分×月4回) ※入会金15,000円 |
サービスの特徴 | ・約35,000人から教師を選べる ・AIとスタッフがすべての授業のクオリティをチェック ・指導プランを分析 |
所属教師 | ・プロ教師 ・社会人教師 ・有名大の大学講師 |
教材 | 市販の参考書や問題集、学校の教科書を使用 |
実績 | 利用者満足度96.3% |
サポート体制 | ・無料電話相談 ・スマホで「いつでも質問サービス」を利用可能(オプション) ・教師の交代は無料 |
お得なキャンペーン | ・安心の返金保証付きお試し授業実施(4回分の授業料) ・離島割引(入会金が半額) |
トライのオンライン個別指導塾|春の2大応援キャンペーンで入会金無料+授業料1ヶ月分無料!

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 5
-
- 対応科目
- 5
-
- カリキュラム
- 4
-
- サポート体制
- 4
-
- 管理機能
- 4
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 23/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
カリキュラムによるが、最安で月額1万円台からスタート可能
ー教え方の質ー
難関大や有名私立大出身のプロ教師が全国33万人
※ 講習会を受講している教師数(2024年3月31日時点。)
ー教材の充実度ー
持ち込み教材に自由に対応可能、ない場合は無料教材も利用できる
ーサポート体制ー
教育データを活用した情報提供やAI学習分析で効率よくプランを調整
ー運営会社の信頼性ー
個別指導塾大手で147万人以上の生徒を指導した実績あり
※ これまでにトライに入会された生徒数(2024年3月31日時点。大人の家庭教師を除く)
教育事業大手のトライグループが手掛けるオンライン家庭教師は、これまで147万人以上(※)をマンツーマン指導してきた実績を活かした教育データが魅力的です。
受験データやAIを活用した学習分析ができるだけでなく、3万以上の豊富な問題と映像授業を無料で提供してくれます。
全国で登録している約33万人(※)の教師から、自分がいきたい志望校や志望学部出身の人を紹介してもらうことも可能です。
ITリテラシーやデジタル指導スキルのある認定教師が専任して指導してくれるので、オンラインの指導も安心できますよ。
2025年1月14日(火)〜3月31日(月)まで
【入会金無料+授業料1ヶ月分無料】になる春の2大応援キャンペーン実施中!
(※受付期間:2025年3月31日まで。3ヶ月以上の契約でご入会いただいた方が対象です。授業料1ヶ月分とは、お申し込みいただいたコースの60分授業×4回分。詳しくはお問い合わせください。)
【オンライン家庭教師|3つの評価ポイント】
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | 10,000円~:月額料金 11,000円:入会金 21,120円〜:高校生 1コマ60分×月4回 2025年1月14日(火)〜3月31日(月)まで 【入会金無料+授業料1ヶ月分無料】 |
サービスの特徴 | ・教育プランナーと教師のWサポート ・5教科のテスト対策対応 ・6,000本の映像授業が無料で見放題 ・30,000問以上の演習教材を無料で提供 |
所属教師 | 33万人 ※ 講習会を受講している教師数(2024年3月31日時点。) |
教材 | ・自由に教材を使用可能 ・無料教材の提供 |
実績 | ・オンライン授業満足度No.1 ※イード・アワード2021 塾において、高校生・大学受験生 個別指導 オンライン授業の部 最優秀賞(第1位)を受賞 ・マンツーマン指導実績147万人突破 ※ これまでにトライに入会された生徒数(2024年3月31日時点。大人の家庭教師を除く) |
サポート体制 | ・教育プランナーによる定期的な学習面談 ・AI学習の提供・最新の教育、受験情報を定期配信 ・無料オンラインセミナーの開講 ・Wi-Fiなしでネット接続可能なタブレットの貸し出し |
お得なキャンペーン | ー |
4位:学研の家庭教師│志望校卒業・在籍の大学生が講師だから入試対策も万全

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 4
-
- 対応科目
- 5
-
- カリキュラム
- 4
-
- サポート体制
- 4
-
- 管理機能
- 4
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 21/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
4,290円~:1コマ(60分)
ー教え方の質ー
難関中のテスト対策から現役大生による入試対策まで幅広いニーズに対応
ー教材の充実度ー
学校や自習で使用している教材を使用可能
ーサポート体制ー
オンライン授業と対面授業のハイブリッド受講が可能
ー運営会社の信頼性ー
教材制作で実績のある学研だからこそ、教育指導の体系が整っている
学研の家庭教師は、戦後から教育機関への教材提供を続けている、教育事業で歴史の長い大手グループ「学研」が手がけています。
オンラインコースでは幼児向けから高校生向けまで幅広く対応しており、家庭教師のタイプに応じて1コマあたりの授業料が決まる仕組みです。
教材制作の大手企業だからこそ、私立中学校で使われている教科書にも対応できるのが魅力です。
定期テストから高校入試対策まで、1人ひとりの生徒の悩みに合わせてオーダーメイドでカリキュラムを作成してくれます。
【オンライン家庭教師|3つの評価ポイント】
【基本情報まとめ】
コースごとの料金 | 4,290円~:1コマ(60分) 24,200円:入会金 |
サービスの特徴 | ・専任スタッフによる学習管理 ・オーダーメイドカリキュラムを提案 |
登録講師の規模・所属大学 | ・講師人数:12万人程度 ・主な所属大学:名古屋大学、慶応義塾大学など ・社会人講師:あり |
オンライン授業の手段 | ・パソコン、タブレット、スマホで対応 ・Zoomの使用を推奨 |
サポート体制 | ・無料の講師交代 ・テスト前の科目、授業回数追加 ・進路相談対応 ・欠席分の振替授業 |
受講コースの種類 | 【オンラインコース対象】 ・セレクト学生家庭教師コース ・プロ家庭教師コース ・レギュラーコース |
キャンペーン/保証制度 | ー |
5位:オンライン家庭教師ガンバ|1日15分の予習復習で勉強嫌いを克服できる

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 4
-
- 対応科目
- 4
-
- カリキュラム
- 4
-
- サポート体制
- 4
-
- 管理機能
- 4
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 20/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
1,125円:1コマ(30分)
ー教え方の質ー
勉強嫌いを克服できる学習法を実践
ー教材の充実度ー
希望する場合は指定のテキスト購入も可能
ーサポート体制ー
Wティーチャー制で電話、LINEにて質問可能
ー運営会社の信頼性ー
口コミサイト「エキテン」にて5年連続口コミNo.1の実績あり
オンライン家庭教師のガンバは、30年もの長きにわたって教育事業を行っており、日本最大級の口コミサイト「エキテン」では、5年連続No.1を獲得するほどの実績を誇っています。
最大の特徴は、勉強嫌いなお子さんに対して「楽しく」「わかりやすく」にこだわったスタイルであることです。
1コマ15分の予習復習を行うことで、集中して学習できる環境を実現しています。
時間外でもLINEによる指導を受けられるほか、解説動画を無料で視聴できるサービスも嬉しいポイントです。
【オンライン家庭教師|3つの評価ポイント】
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | 1,125円:1コマ(30分) ※別途管理サポート費用9,800円/月 |
サービスの特徴 | ・1日30分からでOK ・録画機能で何度でも復習可能 ・解説動画が無料で視聴できる |
所属教師 | 六大学を中心とした約165,000人の登録数 |
教材 | 希望する場合は指定のテキスト購入も可能 |
実績 | ・口コミサイト「エキテン」にて5年連続口コミNo.1 ・30年の運営実績 |
サポート体制 | ・予習復習計画表の配布あり ・Wティーチャー制で電話、LINEにて質問可能 ・弱点特訓道場で短期集中型講習会にも対応 ・返金保証(1ヶ月間お試し) |
お得なキャンペーン | 公式ホームページ参照 |
6位:ホワイトベア|担当講師が毎月作成するカリキュラムと子どもに合った指導が魅力

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 4
-
- 対応科目
- 4
-
- カリキュラム
- 4
-
- サポート体制
- 4
-
- 管理機能
- 4
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 20/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
3,300円:1コマ90分
ー教え方の質ー
ひとりひとりに合ったカリキュラムを作成
ー教材の充実度ー
希望に応じて購入可能
ーサポート体制ー
映像授業が受けられる(月額オプション)
ー運営会社の信頼性ー
実績の公表なし
ホワイトベアは「インターネット指導コース」と「派遣指導コース」の2種類からライフスタイルに合わせて選択可能です。
オプションを追加すれば、自宅学習をサポートする映像授業も活用できます。
また、料金は1コマあたり3,300円〜の回数制なので、ひとりひとりに合ったペースで授業を受けられます。
毎月、担当教師がカリキュラムを作成するため、勉強嫌いなお子さんでも無理なく学習を進められるでしょう。
【オンライン家庭教師|3つの評価ポイント】
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | ・3,300円:1コマ90分 ・4,400円:1コマ120分 ※入会金11,000円 |
サービスの特徴 | ・毎月のカリキュラムを教師が作成 ・選べるコースが豊富 |
所属教師 | 研修を受けた教師のみ登録されている |
教材 | 希望があれば購入可能 |
実績 | 記載なし |
サポート体制 | ・映像授業が受けられる(月額3,300円のオプション) ・2人目は無料 |
お得なキャンペーン | なし(2時間の無料体験カウンセリングあり) |
7位:家庭ネット|1コマ25分の指導でコマ数を自由に組み合わせられる

【ランキング評価】
-
- 受講費用
- 4
-
- 対応科目
- 4
-
- カリキュラム
- 4
-
- サポート体制
- 4
-
- 管理機能
- 3
受講費用 | |
---|---|
対応科目 | |
カリキュラム | |
サポート体制 | |
管理機能 | |
総合評価 | 19/25点 |
★教材の分析★
ー受講費用の安さー
1,870円:1コマ
ー教え方の質ー
1コマ25分で自由に組み合わせ可能
ー教材の充実度ー
ひとりひとりに合うテキストを教師が選定
ーサポート体制ー
担当講師と教務スタッフが連携した万全のフォロー体制
ー運営会社の信頼性ー
家庭教師派遣34年の実績
家庭ネットは教師派遣事業を34年間運営していることもあり、信頼性の高さがうかがえます。
担当講師は出勤制なので「指導時間になっても先生とオンラインで繋がらない」といったトラブルを防げます。
また、指導時間は1コマ25分に設定されており、学習時間を自由に組み合わせられるほか、子どもが短時間で集中しやすい環境を作りやすいでしょう。
指導日以外でも、メールにて質問できる体制が整っているのは安心できるポイントです。
【オンライン家庭教師|3つの評価ポイント】
【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | 1,870円:1コマ ※入会金22,000円(通常) ※システム管理費2,200円/月 |
サービスの特徴 | ・講師は出勤制なのでトラブル時もすぐに対応できる ・1コマ25分でスキマ時間を活用できる ・ノート共有機能で書き込み内容をリアルタイムで共有できる |
所属教師 | 有名大在籍中の教師 |
教材 | ひとりひとりに合うテキストを教師が選定 |
実績 | 家庭教師派遣34年の実績あり |
サポート体制 | ・指導日以外メールで受付 ・学習計画立てサポート(オプション) ・学力テスト・志望校判定テスト(オプション) ・教務スタッフによる担当講師へのフォローあり |
お得なキャンペーン | 公式ホームページ参照 |
8位:あすなろ

【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | 1,125円:1コマ30分 ※入会金:22,000円 |
サービスの特徴 | ・不登校や発達障害に特化した指導にも強い ・1日15分の独自の勉強法を実施 ・学習計画を立ててサポート |
所属教師 | ・社会人教師 ・六大学・国公立大在籍の教師 |
教材 | オリジナルテキストあり(手持ちのテキストでOK) |
実績 | 33年の運営実績 |
サポート体制 | ・LINEによるサポートあり ・オンライン自習室あり ・Wティーチャー制度 ・2人目の指導は+125円 |
お得なキャンペーン | 公式ホームページ参照 |
【おすすめTOP5に入らなかった理由】
あすなろは不登校や発達障害に特化した指導に強いほか、オンライン自習室を開放しているなど、ほかにはないサービスを展開しているのが特徴です。
ただし、教師は有名大学に在籍している学生が多く、プロ講師からの指導を受けたい場合はネックになるでしょう。
プロ講師からの指導を受けたいなら「メガスタ」がおすすめです。
❒あすなろの公式サイトを確認
9位:Wam

【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | 2,600円:1コマ40分 5,200円:1コマ90分 ※入会金:16,500円 |
サービスの特徴 | ・授業以外の学習管理もサポート ・独自開発された専用システムでオンライン授業 |
所属教師 | ・プロ講師 ・東大生講師 |
教材 | 手持ちの教材を使用してもOK |
実績 | 記載なし |
サポート体制 | ・LINEでのフォローあり ・学習相談あり |
お得なキャンペーン | 公式ホームページ参照 |
【おすすめTOP5に入らなかった理由】
Wamは、プロ講師や東大生講師からの指導を受けられるため、難関大学を目指すのにもってこいのサービスです。
ただしWamを利用するには、カメラ機器だけでなくiPadやiPadの画面に書くためのペンも用意する必要があります。
機器類を用意するのに、初期費用が高くついてしまうのは要注意です。
初期費用を抑えたい方は、カメラ機器をレンタルできる「ホワイトベア」を選ぶと良いでしょう。
❒Wamの公式サイトを確認
10位:e-Live

【基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | ・週1回1コマ(30分) 15,400円:Sランク 11,000円:Aランク ・週1回2コマ(60分) 30,800円:Sランク 22,000円:Aランク ※入会金別途発生(料金は要問い合わせ) |
サービスの特徴 | ・担当教師のほか3人のスタッフからサポートを受けられる ・成績アップ時などに付与される「LIVEポイント」で景品と交換可能 |
所属教師 | 東大・医学部講師が多数 |
教材 | 指導用テキストは無料(手持ちのテキストもOK) |
実績 | 記載なし |
サポート体制 | ・オンライン自習室の開放 ・季節講習あり |
お得なキャンペーン | なし |
【おすすめTOP5に入らなかった理由】
e-Liveは担当教師以外にも3人のスタッフが担当し、チームによる手厚いサポートを受けられるのが魅力です。
また、東大生講師を中心とする難関大生の指導を受けられるため、質の高いサービスであることは間違いないでしょう。
なお、料金の高さがデメリットとしてあげられます。
「同じように難関大生からの指導を受けたいけど、価格を抑えたい」という方は「家庭ネット」がおすすめです。
11位:ネット塾わかるらいぶ

【ネット基本情報まとめ】
コースごとの料金(税込) | ・14,000円:月4回 ・28,000円:月8回 ※入会金10,000円 |
サービスの特徴 | ・実際に解いている手元を見て指導 ・担当教師と学習アドバイザーの2人体制 |
所属教師 | 九州大学在籍の学生 |
教材 | オリジナルテキストまたは市販教材 |
実績 | 46年の教育実績あり |
サポート体制 | オンライン自習室で気軽に質問できる |
お得なキャンペーン | なし |
【おすすめTOP5に入らなかった理由】
ネット塾わかるらいぶは、九州大学に在籍している学生を中心とした現役学生が指導を担当。
また、学習アドバイザーが学習の進捗管理や進路相談などを行うので、手厚いサポートを受けられます。
ただし、担当する講師はあくまでも現役学生。なかにはプロ講師からの指導を受けたい方もいるでしょう。
もしプロ講師からの指導を受けたい場合は「メガスタ」を選んでおけば間違いありません。
高校生向けのオンライン家庭教師を選ぶポイント徹底比較

ここまでで、高校生向けのオンライン家庭教師を11社紹介してきましたが「この中から選ぶとなるとイマイチ難しい…」と感じた方がいるでしょう。
そこで、ここからは基本情報を基に、オンライン家庭教師を選ぶ上で重要なポイントを比較していきます。

「料金を比較する」「使用する教材を比較する」「サポート体制を比較する」この3つのポイントごとに比較した結果を載せているので、参考にしてみてください。
選び方①費用を比較する
オンライン家庭教師を選ぶ際、無理のない料金で利用できるかどうかは重要なポイントです。
大学受験対策となれば、長い場合だと約3年間利用し続けることになるので、家計への負担も大きくなりがちです。
オンライン家庭教師の料金体系は、あらかじめ決められた料金を支払う「月額制」と、指導を受けたコマ数だけ支払う「回数制」に大別されます。
もし、できるだけ安く済ませたいという場合は「回数制」がおすすめです。
とくに「家庭教師の銀河」「家庭ネット」であれば、リーズナブルな価格に抑えられるでしょう。
選び方②教師との相性を比較する
オンライン家庭教師を継続して利用できるかどうかは「教師との相性」が大きく影響すると言っても過言ではありません。
教師といっても現役大学生や社会人、プロなどといった立場の違いや、人柄の良し悪しもあります。
ただ、教師との相性は実際に利用してみないと分からないものです。
そのため、相性が合わなかった場合に教師を無料で交代してもらえる制度があるかどうかを必ずチェックしましょう。
また、オンライン家庭教師のなかには、教師が現役大学生のみというパターンもあります。
指導する教師に対してこだわりを持つ方は、所属教師についても確認しましょう。
選び方③サポート体制を比較する
オンライン家庭教師によっては、指導日以外にも質問を受け付けたり、映像授業に対応していたりするケースがあります。
また、教師とは別に事務局スタッフが学習サポートを行うケースも多いです。
さらには、定期的に保護者へのフォローを行うオンライン家庭教師も存在します。
サポート体制を比較するためには、自分に必要なサポートが含まれているかどうかを判断するのが非常に大切です。
ただし「指導日以外のサポートはどうか」「全体のシステムとして、教師だけに頼った仕組みではないか」など、全体を俯瞰した見極めも不可欠といえます。
【分析結果まとめ】大学受験対策にオンライン家庭教師は利用すべきか?
オンライン家庭教師は、塾や通常の家庭教師などと比べると、オンラインで完結するため手軽で料金も安いことが大きな特徴です。
今回そんなオンライン家庭教師の調査を進めることで、次のようなメリット・デメリットが見えてきました。
メリット
・マンツーマンで行われるので質問しやすい
・塾や予備校と比較して費用を抑えられる
・指導時間を柔軟に設定できる
・移動やおもてなしの必要がない
デメリット
・相性が良い教師と出会えるのに時間がかかる可能性がある
・インターネット環境や機材をそろえる必要がある
・教師が生徒の様子を把握しづらい
どの講座にするのか決めるのは自分自身です。

まずは各公式サイトをチェックしてみてください!