公認会計士の難易度と合格率を分析|税理士とどちらが難しい?

公認会計士の資格は、「難易度が高い」というイメージをお持ちではないでしょうか?合格率が一桁台といわれていますが、実際はどうなのかわからないと思います。

そこで、今回は以下のような内容について調査を実施しました。

【当ページの内容をざっくりまとめると…】
・公認会計士の合格率から見る試験の難易度
・公認会計士の勉強時間と年齢、学歴から見る試験の難易度
・公認会計士とほかの資格の比較から試験の難易度を理解する
・社会人と大学生では合格の難易度が異なるのかどうか
・それぞれの難易度の考察と対策やアドバイス

今回は、上記の内容をそれぞれ詳しく解説していきます。(5分ほどでサックリ理解できるようまとめました。)

【お知らせ】
CPA会計学院は2023年公認会計士試験 論文式総合成績全国1位の合格者輩出!!
全体1,544名に対してCPA受講生786名(約50.9%がCPA受講生※)

※2023年CPA会計学院公認会計士試験合格実績

【加えて、説明会に参加すると…】
いずれかのWeb講義とテキストが無料でもらえる!!

校舎・ラウンジ・オンラインで開催されている無料説明会ではWeb講義とテキストがもらえます。職務内容やキャリア設計・強みについて無料で個別相談も可能です!!

※各講座いずれかお1つになります。
※1度でもご利用された方は不可とさせて頂きます。
※オンラインでのご参加者様は、セミナー最後のアンケートにご回答いただいた方に限ります。

目次

公認会計士の合格率から見る難易度

過去10年間の公認会計士の合格率は以下の通りです。

年度合格率合格者数受験数
2021年9.6%1,360人14,192人
2020年10.1%1,335人13,231人
2019年10.7%1,337人12,532人
2018年11.1%1,305人11,742人
2017年11.2%1,231人11,032人
2016年10.8%1,108人10,256人
2015年10.3%1,051人10,180人
2014年10.1%1,102人10,870人
2013年8.9%1,178人13,224人
2012年7.5%1,347人17,894人
引用:公認会計士・監査審査会

公認会計士の平均合格率は約10%です。試験レベルは毎年同じレベルで極端に難しい年はありません。

試験の出題意図や正誤の傾向を公式ページで解説しているので、今後受験される方は必ず目を一度通すと試験に合格に近づくかもしれません。

公認会計士の勉強時間から見る難易度

公認会計士の試験合格に必要な時間は以下の通りです。

科目名種類勉強時間(目安)
短答式財務会計論600時間
管理会計論300時間
監査論200時間
企業法400時間
論文式財務会計論200時間
管理会計論200時間
監査論200時間
企業法300時間
租税法400時間
選択科目(経営学or統計学)200時間

短答式と論文式の試験対策時間は全部で3,000時間になります。財務会計論は簿記が含まれているため、必要な勉強時間が長いです。すべての科目に最低でも200時間の勉強が必要です。

また過去の経験や実務などによって、学習時間が変化するので上の表は参考程度にしてください。租税法は短答式では学習しないので、念入りに勉強しないと理解できません。

公認会計士の年齢別合格率から見る難易度

公認会計士の年齢別から見る合格率は以下の通りです。

年齢2017年2018年2019年2020年2021年
24歳以下53.7%61.5%59.3%60.4%65.1%
25~29歳23.3%22.6%23%22.4%21.8%
30~34歳13%9.4%10.6%9.6%8.1%
35~39歳4.7%3.9%4.3%3.3%3.2%
40歳以上5.1%2.7%2.6%2.3%1.7%
引用:公認会計士・監査審査会

公認会計士の試験は若い人の合格者の割合が突出して高いです。合格者全体の中で20代は最低でも8割を占めています。

原因としては、

  • 大学生のときに勉強する余裕がある
  • 大学の講義で会計学を学べる
  • 勉強をする環境にいる

の3つが挙げられます。

参考に2021年の合格学歴は以下の通りです。

区分合格者構成比
大学院修了4.2%
会計専門職大学院修了3.1%
大学院在学0.9%
会計専門職大学院在学0.8%
大学卒業(短大含む)41.3%
大学在学(短大含む)41.6%
高校卒業6%
その他2.1%
引用:公認会計士・監査審査会

【お知らせ】
CPA会計学院は2023年公認会計士試験 論文式総合成績全国1位の合格者輩出!!
全体1,544名に対してCPA受講生786名(約50.9%がCPA受講生※)

※2023年CPA会計学院公認会計士試験合格実績

【加えて、説明会に参加すると…】
いずれかのWeb講義とテキストが無料でもらえる!!

校舎・ラウンジ・オンラインで開催されている無料説明会ではWeb講義とテキストがもらえます。職務内容やキャリア設計・強みについて無料で個別相談も可能です!!

※各講座いずれかお1つになります。
※1度でもご利用された方は不可とさせて頂きます。
※オンラインでのご参加者様は、セミナー最後のアンケートにご回答いただいた方に限ります。

ほかの資格と比較した場合の難易度はどれくらい?

国内でも屈指の難関資格と公認会計士を比較してみました。

各資格の合格率は以下の通りです。

資格名平均合格率(直近10年分)
弁護士27%
税理士18%
司法書士4%(過去6年)
弁理士7%
引用:日弁連国税庁法務省特許庁

公認会計士の合格率と比較して、司法書士や弁理士のほうが試験の難易度は高いです。司法書士と弁理士は合格率が一桁台で、公認会計士の約半分の合格率です。

弁護士は法科大学院で資格のために勉強するため、合格率が高くなります。
税理士は公認会計士よりも簡単で、合格率は2割ほどです。

しかし税理士の資格取得は難しいとされているので、注意が必要です。これらの理由から公認会計士は国内でも屈指の難関資格と考えられるでしょう。

【分析結果】公認会計士のまとめ

当ページでは、公認会計士の合格難易度について、調査した結果をまとめました。冒頭でもまとめた内容ですが、復習としてもう一度ざっくり記載しておきました。

【当ページをざっくりまとめると…】
・公認会計士の合格率から見る試験の難易度
・公認会計士の勉強時間と年齢、学歴から見る試験の難易度
・公認会計士とほかの資格の比較から試験の難易度を理解する
・社会人と大学生では合格の難易度が異なるのかどうか
・それぞれの難易度の考察と対策やアドバイス

まずは資料請求をして、公認会計士の講座について、料金や内容を確認してみることもおすすめです。

ちなみに「BrushUP学び(https://www.brush-up.jp)」というサイトであれば、資料を一括請求することもできるので、覚えておきましょう。

目次