公立小・中7割、標準授業時数超え年間40-50単位時間を設定

 文部科学省は、平成27年度公立小・中学校および高等学校における教育課程の編成・実施状況調査の結果について公表した。標準授業時数を超えて設定している小・中学校は7割あったほか、多くの学校で少人数指導やティームティーチングを実施していた。

教育・受験 小学生
短時間学習の実施状況
  • 短時間学習の実施状況
  • 個に応じた指導の実施状況(小・中学校)
  • 週当たりの授業時数の状況(全日制)
  • 卒業に必要な修得単位数(全日制)
  • 個に応じた指導の実施方法(高校)
 文部科学省は、平成27年度公立小・中学校および高等学校における教育課程の編成・実施状況調査の結果について公表した。標準授業時数を超えて設定している小・中学校は7割あったほか、多くの学校で少人数指導やティームティーチングを実施していた。

 文部科学省は、平成27年度の小・中学校、高等学校の教育に関する政策の企画、立案等のために標記調査を実施し、結果を取りまとめた。調査対象は、すべての公立小・中学校、中等教育学校前期課程、すべての公立高等学校、中等教育学校後期課程の平成27年計画について。都道府県・指定都市教育委員会を通して、平成27年9月29日~11月6日に実施した。前回の調査は平成25年度に実施。

 小・中学校の平成27年度(計画)の授業時数は、学校教育法施行規則に定める標準授業時数を超えて設定している小・中学校はともに約7割あり、多くの学年で標準授業時数を年間で40~50単位時間上回っていた。標準授業時数を年間70単位時間上回った小学5年生は32.5%で、前回調査より7.5ポイント増加した。一方、中学3年生は、標準授業時数を上回る時数が約15単位時間と、ほかの学年より少なくなっている。

 また、平成26年度に5分、10分、15分などの「短時間学習」を実施した学校は小学校で74.8%、中学校で64.8%。短時間学習を実施している学校の多くが週に5日以上実施していた。また、平成27年度に少人数指導を実施する小・中学校はともに約7割あり、ティームティーチング(TT)を実施する学校は小・中学校ともに8割を超えている。また、土曜授業の実施については、小学校では24.6%、中学校では25.0%で、ともに半数が「月1回程度」と回答している。

 平成25年度の高校入学者に卒業までに修得させる単位数については、学習指導要領に定める最低基準の74単位を超えて設定している学科の割合は、全日制普通科で75.5%、全日制専門学科で80.0%、全日制総合学科で42.6%だった。週当たりの授業時数は、30~32単位時間と設定している学科の割合がもっとも高く、33時間以上設定している学科は、全日制普通科で25.6%だった。

 平成27年度の少人数指導やTTは、多くの高校で実施されており、少人数指導は全日制普通科で92.7%、TTは75.8%だった。全日制専門学科と総合学科では、少人数指導やTTの実施はともに8割を超え、総合学科の少人数指導は95.8%となっている。内容としては、補充的な学習を取り入れた指導を行っている高校の割合が半数以上と高く、普通科では発展的な学習を取り入れた指導は67.8%あった。
《田中志実》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top