2017年9月のニュースまとめ一覧(14 ページ目)

【大学受験2018】名門会の医学部入試ガイダンス、大阪・福岡・名古屋 画像
教育イベント

【大学受験2018】名門会の医学部入試ガイダンス、大阪・福岡・名古屋

 リソー教育グループの名門会は10月、大阪・福岡・名古屋の3都市にて「医学部入試ガイダンス」を開催する。医学部を目指す高校生・卒生と保護者に向けて、2018年度入試までの3か月で得点力を伸ばす具体策をプロ教師が伝授する。参加費は無料だが、事前の申込みが必要。

CANVAS×キャンドルウィック「プログラミング教育の最初の一歩」東大11/7 画像
教育業界ニュース

CANVAS×キャンドルウィック「プログラミング教育の最初の一歩」東大11/7

 次世代幼児教育研究プロジェクトは、第1回目となるシンポジウム「プログラミング教育の最初の一歩~未就学児からの楽しい学びの作り方~」を11月7日に東京大学にて開催する。対象は小学校・幼稚園教員、教育関係者、保護者。10月1日より事前申込みを受け付ける。

旺文社「学芸サイエンスコンクール」29部門、9/27まで作品募集 画像
教育・受験

旺文社「学芸サイエンスコンクール」29部門、9/27まで作品募集

 旺文社は、「第61回全国学芸サイエンスコンクール」の作品を9月27日まで全国の小・中・高校生から受け付けている。募集しているのは、理科自由研究・自然科学研究・絵画・書道・読書感想文など12部門。学校、個人、塾単位で応募を受け付けている。

謎多き名門進学校「武蔵」の実態、おおたとしまさ氏新著9/15発売 画像
教育・受験

謎多き名門進学校「武蔵」の実態、おおたとしまさ氏新著9/15発売

 中学受験における男子御三家の一角と称されながら、進学校らしからぬ驚愕の授業が繰り広げられているという私立・武蔵高等学校中学校。そんな「武蔵」の実態と教育の本質を描いた「名門校『武蔵』で教える東大合格より大事なこと」が9月15日、集英社新書より刊行された。

O157、家庭内二次感染は「食中毒予防3原則」で防いで 画像
生活・健康

O157、家庭内二次感染は「食中毒予防3原則」で防いで

 厚生労働省は9月13日付で、各自治体に向けて腸管出血性大腸菌感染症・食中毒の予防対策などの啓発を徹底するよう、通知を行った。厚生労働省のWebサイトでも、腸管出血性大腸菌O157による食中毒に注意するよう呼びかけており、食中毒予防の3原則などの情報を提供している。

早大トップアスリート入試、サッカー植木理子・レスリング須崎優衣ら11名合格 画像
教育・受験

早大トップアスリート入試、サッカー植木理子・レスリング須崎優衣ら11名合格

 早稲田大学スポーツ科学部は9月14日、2018年度(平成30年度)「トップアスリート入学試験(AO方式)」の合格者を発表した。植木理子さん、永野元佳乃さん、須崎優衣さんなど、11名が合格した。

【高校受験2018】教員に進学相談、最大111校参加…都立高合同説明会 画像
教育・受験

【高校受験2018】教員に進学相談、最大111校参加…都立高合同説明会

 東京都教育委員会は、都立高校や中高一貫校などの受検生や保護者を対象にした「都立高等学校等合同説明会」を、10月から11月にかけて都立高3校を会場に開催する。託児希望者以外の事前予約は不要。

3連休中日、9/17台風18号上陸か…文化祭への影響は 画像
生活・健康

3連休中日、9/17台風18号上陸か…文化祭への影響は

 3連休中日、9月17日に九州へ接近または上陸する可能性が高い台風18号(タリム)。全国的に文化祭を開催する中学校や高校も多い日のため、生徒の安全も含め、開催可否が気になるところだ。

H29年3月卒、就職内定取消しは24事業所86人 画像
教育・受験

H29年3月卒、就職内定取消しは24事業所86人

 厚生労働省は9月15日、「平成28年度新卒者内定取消し状況」を発表。平成29年3月に大学や高校などを卒業し、4月に就職予定だった者のうち、内定取消しを受けた人数を公表した。24事業所で86人が内定取消しを受けていた。事業所名の公表は5件。

JAL×ベネッセ、地方発航空券+宿泊セット「大学受験応援パック」発売 画像
教育・受験

JAL×ベネッセ、地方発航空券+宿泊セット「大学受験応援パック」発売

 JALとベネッセは、首都圏の大学を目指す受験生を対象に、地方の各空港から羽田空港までの往復航空券と宿泊がセットになった「JALで行く 大学受験応援パック 東京」を発売する。対象期間は2018年2月・3月。プランは受験日に合わせて期間中毎日利用できる。

H29年度「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」10件採択 画像
教育ICT

H29年度「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」10件採択

 総務省は9月15日、「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業にかかわる提案公募の結果を公表した。障害のある児童生徒を対象とした実施モデルとして23件の提案があり、このうち10件を採択。年内をめどに実証事業が行われる。

速く正確に読み解く力を認定、SRJ「速解力検定」11/1-15 画像
教育・受験

速く正確に読み解く力を認定、SRJ「速解力検定」11/1-15

 日本速脳速読協会(SRJ)は、11月1日から15日まで「速解力検定」を実施する。「速く正確に読み解く力」を総合的に判定し、10級から5段まで認定する試験。対象は日本速脳速読協会認定教室の速読受講生。各速読認定教室にてWeb受検する。

大学院修了の教員は過去最高、H28年度学校教員統計調査(中間報告) 画像
教育・受験

大学院修了の教員は過去最高、H28年度学校教員統計調査(中間報告)

 本務教員に大学院修了者の占める割合が増えていることが9月14日、文部科学省が公表した「平成28年度学校教員統計調査」の中間報告からわかった。公立高校15.2%など、ほぼすべての学校種において大学院を修了した教員割合が過去最高を記録している。

【高校受験2018】都立高入試の実施要綱、インフルエンザ追検査は3/9 画像
教育・受験

【高校受験2018】都立高入試の実施要綱、インフルエンザ追検査は3/9

 東京都は9月14日、「平成30年度東京都立高等学校入学者選抜の実施要綱・同細目」を公表した。学力検査の実施日は平成30年2月23日。インフルエンザなどが原因で受検できなかった場合には、同年度から追検査が実施される。

東京都の公立小中学生、5年後まで増加傾向…児童60万人へ 画像
教育・受験

東京都の公立小中学生、5年後まで増加傾向…児童60万人へ

 東京都教育委員会は9月14日、平成29年度教育人口等推計(速報値)の概要を公表した。平成34年度には平成29年度実数よりも増加し、公立小学校児童数は4.69%増の60万2,991人、公立中学校生徒数は4.92%増の24万3,933人になると見込まれる。

プロが教える落語や日本舞踊「こども芸能体験ひろば」11/23 画像
教育イベント

プロが教える落語や日本舞踊「こども芸能体験ひろば」11/23

 東京都と東京都歴史文化財団は11月23日、落語や狂言、日本舞踊など5つの日本の伝統芸能をプロの指導のもと体験できる「こども芸能体験ひろば」を西新宿の芸能花伝舎にて開催する。参加費無料、事前申込み制。

  1. 先頭
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17
  11. 18
  12. 19
  13. 20
  14. 最後
Page 14 of 29
page top