教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(229 ページ目)

祖父母と孫がプログラミングに挑戦「シュミカツ!×セガトイズ」 画像
教育ICT

祖父母と孫がプログラミングに挑戦「シュミカツ!×セガトイズ」

 セガトイズのプログラミングトイ「ディズニー&ディズニー/ピクサー キャラクターズ マジカル・ミー・パッド&専用ソフト マジカルキーボードセット」で祖父母と孫が一緒にプログラミングを学ぶ「シュミカツ!×セガトイズ プログラミング教室」にお邪魔した。

12/1「超教育展」カーンアカデミーのFlexer氏が来日講演 画像
教育イベント

12/1「超教育展」カーンアカデミーのFlexer氏が来日講演

 超教育協会は2018年12月1日、東京大学本郷キャンパスにて「超教育展」を開催する。これまでの活動を広く共有する場として、公開型ワーキンググループなどを実施。特別講演には、「Khan Academy Kids」創設者であるCaroline Hu Flexer氏が登壇する。事前申込制。

全6クラスでプログラミング体験、学研「1DAYキャンプ」12/28 画像
教育ICT

全6クラスでプログラミング体験、学研「1DAYキャンプ」12/28

 学研プラスが運営する学研テックプログラムは2018年12月28日、小中学生向けの「プログラミング1DAYキャンプ(短期集中講座)」を学研本社ビルにて開催する。参加費は1万5,000円(税別)。初心者から経験者まで、難易度別の全6クラスから選択して参加できる。

AIロボットMusio、英語とプログラミング学習を支援 画像
教育ICT

AIロボットMusio、英語とプログラミング学習を支援

 AKAは2018年11月19日、英語学習AIロボットMusio(ミュージオ)に英語学習初級者向けの機能を拡充し、子ども向けの新たな学習サービスを提供開始した。また、幼児から小学生向けにMusioを使ったプログラミング学習教材を新たに提供する。

小中高生が運営するWebメディア「TANQ-JOB」子どもの起業を支援 画像
デジタル生活

小中高生が運営するWebメディア「TANQ-JOB」子どもの起業を支援

 「小中高生のための職業探究ウェブメディアTANQ-JOB」が2018年11月19日に正式リリースされた。職業情報のほか、子どもの起業や稼ぎ方などの情報を発信する。編集長は中学生起業家として活動する加藤路瑛(かとうじえい)さんが務め、運営は小中高生のみで行う。

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2018、10組による最終審査会12/8 画像
教育ICT

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2018、10組による最終審査会12/8

 8回目を迎える「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2018 in Mitaka」の最終審査会が、2018年12月8日に三鷹産業プラザで開催される。「ゲーム部門」と「クリエイティブ部門」の2部門で一次審査を通過した10組が一堂に会し公開プレゼンを行う。無料で一般観覧も可能。

年長から高校生まで、LITALICOのプログラミング・ロボット製作講座12/15-1/14 画像
教育イベント

年長から高校生まで、LITALICOのプログラミング・ロボット製作講座12/15-1/14

 LITALICOが運営する年長・小学生~高校生がプログラミングやロボット製作を学べるIT・ものづくり教室「LITALICOワンダー」は、2018年12月15日~2019年1月14日に冬の特別講習「ウィンターラボ2018」を開催する。

「子育Tech」5社新参画、遊びや治療で子育て密着…12/2親子イベント出展 画像
デジタル生活

「子育Tech」5社新参画、遊びや治療で子育て密着…12/2親子イベント出展

 カラダノートが発起人となりITベンチャー5社で創設した共同組織「子育Tech(こそだてっく)委員会」は2018年11月16日、新たに5社が新規参画したことを発表。遊びや治療で子育てを支援する企業が加わり、ITやテクノロジーを活用した「子育Tech」の普及をさらに進める。

年齢別に2種類「最新プログラミングトイ体験ワークショップ」12/9 画像
教育イベント

年齢別に2種類「最新プログラミングトイ体験ワークショップ」12/9

 エンジニア人材サービスのVSNと子どものプログラミング教育を考えるメディア「こどものミライ」を運営するD2Cは、2018年12月9日に「最新プログラミングトイ体験ワークショップ」を開催する。参加無料。

【大学受験】最新入試情報やキャンパス見学ができる、慶應大公式アプリ 画像
教育・受験

【大学受験】最新入試情報やキャンパス見学ができる、慶應大公式アプリ

 ロケーションバリューは2018年11月16日、提供する公式アプリ開発サービス「ModuleApps(モジュールアップス)」を活用して開発した「慶應義塾大学受験生向けアプリ」の配信を開始した。入試情報や各種イベント情報が確認できるほか、アプリ上でキャンパスツアーもできる。

写真も動画もたっぷり保存、子ども向け「myFirst Camera」 画像
趣味・娯楽

写真も動画もたっぷり保存、子ども向け「myFirst Camera」

 Oaxis Japanは2018年11月15日、遊びながらクリエイティビティを育む子ども向けのトイカメラ「myFirst Camera」をAmazonで発売した。写真なら約4,500枚、動画なら約5時間分の保存ができる。価格は7,980円(税込)。

親子で参加できる「はじめてのドローンプログラミング教室」京都12/22・23 画像
教育イベント

親子で参加できる「はじめてのドローンプログラミング教室」京都12/22・23

 SkyLink Japanは2018年12月22日と23日、小学3年生から中学3年生を対象に「はじめてのドローンプログラミング教室」を開催する。参加費は3万2,400円(税込)。ドローンセットは参加費に含まれているため、持ち帰りできる。

イード・アワード2018「通信教育」顧客満足度No.1…幼児「こどもちゃれんじ」・小中高「Z会」に決定 画像
教育・受験

イード・アワード2018「通信教育」顧客満足度No.1…幼児「こどもちゃれんじ」・小中高「Z会」に決定

教育情報サイト「リセマム」は、通信教育の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2018「通信教育」を発表した。

クリスマスに楽しい「学び」を…ロボット・プログラミング教材特典付きキャンペーン12/25まで 画像
教育ICT

クリスマスに楽しい「学び」を…ロボット・プログラミング教材特典付きキャンペーン12/25まで

 アフレルは、家庭学習向けのロボット・プログラミング教材の「クリスマスキャンペーン」を開始した。「EV3 for home デビューセット」「WeDo2.0 for home」の購入者が対象で、さまざまな特典が用意されている。期間は2018年12月25日注文受付分まで。

エディオン、プログラミング教室「ロボットアカデミー」12月開校 画像
教育業界ニュース

エディオン、プログラミング教室「ロボットアカデミー」12月開校

 家電メーカーのエディオンは、2018年12月よりロボットプログラミング教育事業「EDION ROBOT ACADEMY(エディオンロボットアカデミー)」を開校する。対象は小学校3年生から中学校3年生で、1年から3年間の学習カリキュラムで実施。

学研、2か年計画発表…STEAM本格化や英語塾立上げ 画像
教育・受験

学研、2か年計画発表…STEAM本格化や英語塾立上げ

 学研ホールディングスは2018年11月14日、学研グループ中期経営計画「Gakken2020」を発表した。2019年9月期から2020年9月期までの2か年に、学研教室でのSTEAM本格化や英語塾立上げ、教育アライアンスネットワークの構築などに取り組む。

  1. 先頭
  2. 170
  3. 180
  4. 190
  5. 200
  6. 210
  7. 224
  8. 225
  9. 226
  10. 227
  11. 228
  12. 229
  13. 230
  14. 231
  15. 232
  16. 233
  17. 234
  18. 240
  19. 250
  20. 最後
Page 229 of 555
page top