ネイル資格おすすめの通信講座ランキング【2024年最新】人気10社を徹底比較

ネイル資格は「公益財団法人日本ネイリスト検定センター」が主催しており、実施から27年目を迎え、約990,000人の受験者実績がある人気資格です。

年度受験者数
2017年20,537名
2018年19,509名
2019年19,093名
2021年20,299名
2022年21,556名
出典:日本ネイリスト検定センター

ここ5年の受験者数を見てみると、ほとんど変わらず推移しているため、やはり安定した人気がある資格だという事が読み取れます。

そんな中、ネイル資格向けの講座を始める会社と取り上げるメディアも急増しています。

しかし「サービスや情報が増えれば増えるほど、どれを選んで良いのかわからなくなってしまう」という意見が当サイトに多く寄せられるのが現実…。

今、このページを見ていただいている方を含め、初めの”一歩”を踏み出せない方を一人でも減らすため!

当ページでは次のようなポイントに絞って、わかりやすく解説していきます。

・重要な3つの選び方に沿ってポイントを徹底比較
・「独学でも合格できるのか?」など、あるあるのお悩みを解決
・おすすめは評価が高いTOP5に絞って詳しく解説

(それ以外のサービスに関しても簡潔に調査結果をまとめています)

目次

ネイル資格のおすすめ通信講座ランキング【2024年最新】

それでは早速、気になるランキングを見ていきましょう。

今回のランキングでは、数あるネイル資格向けの講座おすすめ10社から以下のような調査を実施することで厳選しました。

当ページで実施調査した項目
受講費用の安さ
講義の質
教材の充実度
サポート体制
運営会社の信頼性

具体的には上記5つの項目において合計100点で評価してランキング化し、ご紹介しています。

1位:アガルート

出典:アガルート

【ランキング評価】

受講費用の安さ17/20点
講義の質17/20点
教材の充実度18/20点
サポート体制20/20点
運営会社の信頼性19/20点
総合得点91/100点

★評価項目の分析★

ー受講費用の安さー
ネイリスト技能検定試験2級・3級対策講座(用具なし)48,000円
ー講義の質ー
JNA認定講師が全手順を解説した動画や個人レッスンでの直接指導
ー教材の充実度ー
必要な手順を動画で一から実践できる
ーサポート体制ー
・動画で基礎知識を学習したあとはJNA認定講師とのオンライン個人レッスンを受講可能・検定受験前にモデルの爪を講師がチェックし、適切なケア方法をアドバイス
ー運営会社の信頼性ー
JNA認定講師が教材の選定・編集まで携わっている

評価内容を公式サイトで確認

1位のアガルートでは他とは少し違う形式の講座が提供されています。

それは、JNA認定講師が教材の選定から動画編集まで携わっていること、そして動画での学習後に講師と1対1でオンラインの個人レッスンを受講できることです。

オンライン個人レッスンは40分の講義を1回のみ受講できるので、この中で質問したいことや作品にアドバイスを貰うことができます。

更に、検定受験のタイミングでは実技試験で同伴するモデルの爪を講師がチェックしてくれます。爪の状態を正確に診断したうえで、受験に向けた適切なケア方法を教えてもらえるのはアガルート独自のサポート体制です。

【まとめると…】
メリット
→比較的受講料が安価
→動画受講後に講師と個人のオンラインレッスンを受けられる
→受験前に実技試験に向けたモデルの爪のアドバイスをもらえる

デメリット
→テキストでの講習がない
→受験対策の公式問題集が教材にない

アガルート公式サイトにて詳しいコース料金をチェック可能

【アガルートのネイル講座|3つの評価ポイント】

①検定の等級ごとに受験コースが分けられている
受験できるコースはネイリスト技能検定の2級・3級だけでなく、2級に絞ったコースもあります。既に3級を取得した方がもう一度通信講座を受講したい場合は、受験費用を抑えることができるお得なコースです。

②講師によるマンツーマンでのレッスンを受験できる
映像の授業では基礎知識だけでなく実践形式の指導もあります。映像をもとに実践形式で作品を作った後は、講師に直接作品の指導やアドバイスを受けられます。また、リアルタイムに質問への回答がもらえるのも評価できるポイントです。

③実技試験のモデルの爪ケアを万全にできる
実技試験で同伴するモデルは爪の状態チェックがあることはもちろん、爪が良くないとネイルのノリも変わってきます。受験前に爪の状態を見てもらったうえで正しいケア方法を教えてもらえると心強いです。

【アガルートアカデミーの基本情報まとめ】

スクロールできます
コースごとの料金(税込)・ネイリスト技能検定2級対策講座(用具あり)73,000円
・ネイリスト技能検定2級対策講座(用具なし)42,000円
・ネイリスト技能検定2級・3級対策講座(用具あり)112,000円
・ネイリスト技能検定2級・3級対策講座(用具なし)48,000円
・明日から使えるネイルテクニック2種4,980円
カリキュラムの特徴・ネイル基礎・講師との個人レッスン・検定モデルの爪チェック、アドバイス
教材/テキスト・ネイル基礎学習動画
・検定対策テキスト(用具ありコースのみ)
・公式問題集(用具ありコースのみ)
・ネイルグッズ一式
eラーニング全コース対応
合格率/実績不明
サポート体制・講師と1対1の個人レッスン(全1回40分)
・検定受験前にモデルの爪をチェックし、ケア方法をアドバイス
お得なキャンペーン・対象試験の合格で受講料全額返金
・再受験割引10%オフ
・他校乗換割引10%オフ
・家族割引10%オフ(家族がアガルートアカデミー有料受講生の場合)

2位:たのまな

出典:たのまな

【ランキング評価】

受講費用の安さ14/20点
講義の質17/20点
教材の充実度17/20点
サポート体制19/20点
運営会社の信頼性20/20点
総合得点87/100点

★評価項目の分析★

ー受講費用の安さー
ネイリスト検定【2・3級】コース99,750円
ー講義の質ー
JNA認定講師による分かりやすい教材や直接学び・実践できるスクーリングでの学習
ー教材の充実度ー
・ネイリストベーシックDVD・テキスト:全3枚のDVDでは講師の作業をアップで確認可能・検定対策テキスト・DVD:JNAが発行している試験対策教材で傾向対策ができる・ジェルネイルの基礎テキスト:ジェルネイルに特化して基礎知識や施術の流れを開設
ーサポート体制ー
・全国の校舎でスクーリング受講可能・JNA認定の講師による添削指導・ネイルキャリアサポートウィークの定期開催(人気サロンの企業説明会・就業セミナー)・ネイルグッズ割引サービス・学習サポート期間延長対応
ー運営会社の信頼性ー
資格検定合格者49,000名以上年間修了生4,500名以上

評価内容を公式サイトで確認

資格取得支援サービスのたのまなでは、美容やライフスタイルに関する資格や就業機会に繋がりやすい資格の取得講座が展開されています。

ネイリスト検定コースではDVDでの学習がメインですが、スクーリングで直接指導を受けたりeラーニングでどこでも学習できる機会を提供してくれます。

修了後にネイリストとしてデビューできるよう、人気サロンの企業説明会や就職セミナーを定期的に開催しているところも手厚いサポートとして人気の秘訣です。

【まとめると…】
メリット
→ネイルの基礎学習だけでなくフットケアやエアブラシネイルについても知識を広げられる
→全国各地の校舎でスクーリングを受けたり、コースによってはeラーニングをいつでも受講可能
→資格取得後もネイリストとしての就業支援を実施している

デメリット
→ネイルグッズなしのコースを選べない
→サポート延長は+6か月と期間が短い

たのまな公式サイトにて詳しいコース料金をチェック可能

【たのまなのネイルの通信講座|3つの評価ポイント】

①コースが豊富でスキルアップに繋がりやすい
この講座ではeラーニングコースも選択できます。また検定を対象とした講座だけでなく、フットケアやエアブラシネイルアートといった、ネイリストとして他と差をつけられるスキルも取得できます。

②スクーリングで直接質問ができる
通信講座では、自分のネイル施術やデザイン・技術については添削指導で細かなアドバイスを受けられます。それだけではなく、全国のたのまなの校舎へ出向いて直接ネイル講師から指導を受けたり質問することができるのは評価できます。

③信頼できる合格者実績
これまでの資格検定合格者は49,000名以上とかなりの人数が講座を受講して資格を取得できています。初めて講座受講を検討している方にとっては、この実績は初心者でも資格を取れるという信頼に繋がります。

【たのまなの基本情報まとめ】

スクロールできます
コースごとの料金(税込)・ネイリストジェルネイル検定トータルコース【2・3級+初・中・上級】
(DVDコース)228,900円
(eラーニングコース)234,150円
(DVD+eラーニングコース)247,800円
・ネイリスト検定トータルコース【2・3級+初級】
(DVDコース)144,900円
(eラーニングコース)150,150円
(DVD+eラーニングコース)163,800円
・ネイリスト検定【2・3級】コース
99,750円
・ジェルネイル検定【初・中・上級】コース
178,500円
・サロン実践!マシンを使ったフットケアコース
100,800円
・エアブラシネイルアートコース(power)
102,900円
・おうちサロン開業プログラム
(通常)30,000円
(受講生・修了生価格)8,000円
カリキュラムの特徴・ネイル基礎
・ジェルネイル基礎
・検定対策
・フットケア
・エアブラシネイルアート
・サロン開業
教材/テキスト・ネイル基礎学習テキスト、DVD
・検定対策テキスト、DVD
・公式問題集
・ネイルグッズ一式
eラーニングコースあり
合格率/実績資格検定合格者49,000名以上
サポート体制・スクーリング対応可能
・添削指導
・ネイリストデビュー支援
・標準学習期間から+6か月の学習サポート期間延長対応
お得なキャンペーン・LINE友だち追加で受講料5%OFFクーポンプレゼント
・ネイルグッズショップNail Onlineのアイテムを割引価格で購入可能

3位:ユーキャン

出典:ユーキャン

【ランキング評価】

受講費用の安さ18/20点
講義の質15/20点
教材の充実度14/20点
サポート体制17/20点
運営会社の信頼性15/20点
総合得点79/100点

★評価項目の分析★

ー受講費用の安さー
【ネイリスト講座】用具なしコース47,000円
ー講義の質ー
実技試験対策のテキスト・DVDやプロによるネイルチップの実物添削でスキルアップ
ー教材の充実度ー
・テキスト:写真やイラスト付きのOK
・NG例や学習ポイントを掲載
・検定対策テキスト,DVF:トップネイリストの技術を映像で理解できる
・ネイル用語カード:初心者にやさしいネイル用語を収録
ーサポート体制ー
・学習中いつでも講座スタッフへ質問OK・ネイルチップの添削指導(全7回)・解説動画、Webテストの提供・ネイルグッズ割引サービス・学習サポート期間延長対応
ー運営会社の信頼性ー
20年以上の指導実績があるNSJネイルアカデミー協力のもと運用されている

評価内容を公式サイトで確認

ユーキャンは様々な資格取得に向けた通信講座を提供している会社です。そんなユーキャンでも人気のネイリスト資格取得講座では、ネイリストとして仕事を始めたい方や趣味でネイルチップを作りたい初心者の方におすすめできる講座です。

この講座を受講すると、最短6か月でネイリスト検定2・3級やJNAジェルネイル検定初級に合格できるチャンスです。

【まとめると…】
メリット
→テキストやDVDを参考に基本のネイル用語やデザインを学べるだけでなく、ネイリスト必須グッズが一式揃うコースの申し込みも可能
→全7回の添削課題に取り組むと、ネイルチップ1つずつにプロネイリストから添削アドバイスがもらえる
→最短6か月でネイリスト検定2・3級やJNAジェルネイル検定初級に合格可能

デメリット
→講義がネイル用具ありコース・用具なしコースの2種類のみ
→合格実績が分かりづらいため取得できるか不安

ユーキャン公式サイトにて詳しいコース料金をチェック可能

【ユーキャンのネイリスト資格取得講座|3つの評価ポイント】

①試験対策まで対応している
基礎知識だけでなく検定の筆記・実技試験合格に向けた対策が十分です。
プロネイリストたちによる添削指導や、技術が詰められたDVD・ネイルアート作品集の提供などあらゆる手段を用いて合格まで導いてくれます。

②忙しくても取得チャンスあり
標準の学習期間とされている6か月を過ぎても、受講開始したタイミングから18か月までは学習のサポートを受けることが可能です。もし試験に落ちてしまっても、再チャレンジの猶予があります。

③トレンドのネイルデザインも挑戦できる
ネイルに関する知識だけでなく、ネイルアートやリペア・ジェルネイルといった幅広い技術と知識を身に着けられます。学習内容を応用させることで、流行しているデザインも自分で作れるチャンスがあります。

【ユーキャンの基本情報まとめ】

スクロールできます
コースごとの料金(税込)・【ネイリスト講座】用具ありコース 119,800円
・【ネイリスト講座】用具なしコース 47,000円
カリキュラムの特徴・ネイル基礎・検定対策
教材/テキスト・ネイル基礎学習テキスト、DVD・検定対策テキスト、DVD・公式問題集
eラーニング・学びオンラインプラス (解説動画、Webテストなど)
合格率/実績不明
サポート体制・質問対応体制・全7回の添削指導・解説動画、Webテスト・ネイルグッズ割引・指導サポート期間延長対応
お得なキャンペーン・ネイルグッズショップTATのアイテムを割引価格で購入可能

4位:キャリカレ

出典:キャリカレ

【ランキング評価】

受講費用の安さ15/20点
講義の質16/20点
教材の充実度13/20点
サポート体制17/20点
運営会社の信頼性15/20点
総合得点76/100点

★評価項目の分析★

ー受講費用の安さー
プロフェッショナルネイルデザイナー[Cコース]51,000円
ー講義の質ー
JNA認定講師が解説する映像講義と添削指導で実践形式での検定対策ができる
ー教材の充実度ー
・ネイル基礎学習テキスト:写真やイラストを用いてわかりやすく・映像講義:試験に対応して実践形式で指導を受けれる
ーサポート体制ー
・学習期間中は何度でも講師に質問可能・講師が課題提出物1つずつを添削指導・学習サポート期間4か月から+700日延長可能・修了後も就職、転職支援のサポートあり・開業時必須のHP用テンプレートを無料でプレゼント
ー運営会社の信頼性ー
JNA認定講師による講座監修

評価内容を公式サイトで確認

キャリカレでは3つのコースが展開されています。Aコースはネイルグッズ一式が教材とセットで付いてくるだけでなく、検定取得からジェルネイル・スカルプチュアを学べます。Bコースはジェルネイルグッズが付いていないためAコースより少し安価ですが、受講内容は変わりありません。Cコースではネイルグッズ一式が付いていない教材のみのコースで、こちらも受講内容は変わりません。

キャリカレでは修了後の就業サポートが充実していて、就職面接時のアドバイスだけでなく開業時のHP作成支援もあるところが好評です。

【まとめると…】
メリット
→受講期間中はスタッフではなくJNA認定講師に直接質問できる
→就業サポートが充実していて、ネイリストデビューしたい方には手厚いサポート
→最短4か月で受験合格のチャンスがあり、+700日の学習サポート延長にも対応している

デメリット
→講師が1人のため質問対応に時間がかかることも
→合格実績が不明のため合格できるか不安

キャリカレ公式サイトにて詳しいコース料金をチェック可能

【キャリカレのプロフェッショナルネイルデザイナー講座|3つの評価ポイント】

①受講期間中は何度でもJNA認定講師に質問できる
受講中の質問対応はほかの通信講座でも受け付けていますが、ほとんどは専属のスタッフによる対応となります。しかしキャリカレでは講座の監修にも携わったJNA認定講師が質問に対応してくれるので、より手厚く細かなアドバイスを受けられます。

②修了後の就職・転職を専門スタッフがサポートしてくれる
専属キャリアコーディネーターが希望に合わせた求職情報を提供してくれるだけでなく、履歴書の書き方や面接のコツなど、ネイル業界への就職・転職に役立つ情報を教えてくれます。たった一人での就職活動よりも心強いサポート体制です。

③開業時の個人HP用テンプレートを無料で提供してもらえる
就職せず個人サロンを経営する場合、サロンのHPが必要ですよね。ただしパソコンに知識がないと一人でHPを開設するのは難しいです。キャリカレでは簡単に作れるHP用テンプレートを無料で提供してくれます。

【キャリカレの基本情報まとめ】

スクロールできます
コースごとの料金(税込)・プロフェッショナルネイルデザイナー
[Aコース] 82,600円
・プロフェッショナルネイルデザイナー
[Bコース] 76,000円
・プロフェッショナルネイルデザイナー
[Cコース] 51,000円
カリキュラムの特徴・ネイル基礎
・ネイルアート基礎
・スカルプチュア
・アート基礎
・ジェルネイル基礎
教材/テキスト・ネイル基礎学習テキスト,映像講義
・デザインブック集
eラーニング全コース対応
合格率/実績不明
サポート体制・講師による質問対応
・添削指導
・学習サポート期間延長対応
・キャリアコーディネーターによる就職、転職支援
・開業時のホームページテンプレート無料プレゼント
お得なキャンペーン・ネットからの受講申し込みで受講料割引
・最大50%オフ 春の挑戦サポート割キャンペーン(2024年4月15日まで)
・選べるセット割 2講座で49,500円(税込)(2024年4月15日まで)
・抽選100名様 資料請求でAmazonギフト券500円分プレゼント(2024年4月15日まで)

5位:SARA school

出典:SARA school

【ランキング評価】

受講費用の安さ14/20点
講義の質13/20点
教材の充実度12/20点
サポート体制14/20点
運営会社の信頼性14/20点
総合得点67/100点

★評価項目の分析★

ー受講費用の安さー
ネイル基本コース85,000円
ー講義の質ー
ネイルプラチナコースではネイルデザイナー、ネイルアーティストの両方の資格を試験免除で取得可能
ー教材の充実度ー
2種類のテキストでのイラストや図をもとにネイルの基礎知識を学習可能、練習問題も充実
ーサポート体制ー
・専属のサポートスタッフへ何度でも質問できる
・プロネイリストによる添削指導
ー運営会社の信頼性ー
実績のあるプロネイリストによる講座監修

評価内容を公式サイトで確認

この講座では、日本デザインプランナー協会(JDP)主催のネイルデザイナー、日本インストラクター技術協会(JIA)主催のネイルアーティストという2つの資格を取得できます。これらの資格は在宅受験が可能なので、自宅にいながら受講から資格取得まで完結しています。基本コースとプラチナコースの2種類がありますが、プラチナコースでは受講修了後に試験免除で資格を2つとも取得できるので、最短2か月で資格取得のうえネイルの技術を習得することができるのが魅力です。

受講期間中のスタッフへの質問やプロネイリストによる添削指導など、あると非常に有難いサポート体制も十分です。

【まとめると…】
メリット
→最短2か月でネイルデザイナー、ネイルアーティストの資格を取得できる
→プロネイリストによる添削指導を受けられる
→1万人以上のネイル施術経験のあるプロネイリストが講座を監修している

デメリット
→教材がテキストのみで映像指導を受けられない
→基本コースかプラチナコースの2種類のみ

SARA school公式サイトにて詳しいコース料金をチェック可能

【SARA schoolのネイル講座|3つの評価ポイント】

①ネイル基礎だけでなくスカルプチュア、ジェルネイルの知識も習得できる
ネイル基本コースだとネイルの基礎知識やネイルアートに関するレッスンに限られることが多いですが、このコースではネイルアートはもちろんのこと、スカルプチュアやジェルネイルの知識も学習できます。

②最短2か月、受験せずに資格を取得できる
プラチナコースを受講すると、最短2か月で全講座を修了できます。また、修了後は資格取得のための検定を受験せずに資格が認定されます。最短でネイリストデビューしたい方はプラチナコースがおすすめです。

③ネイル施術に評価のあるプロネイリストによる添削指導を受けられる
講座のテキストや問題演習などはすべてプロネイリストによる監修で提供されています。また、1万人以上の施術経験をもつプロネイリストが添削指導も行ってくれるので、実際のお客様のニーズがあるデザインのアドバイスも受けられます。

【SARA schoolの基本情報まとめ】

スクロールできます
コースごとの料金(税込)・ネイル基本コース 85,000円
・ネイルプラチナコース 105,000円
カリキュラムの特徴・ネイル基礎
・ネイルアート基礎
・スカルプチュアアート基礎
・ジェルネイル基礎
教材/テキスト・基礎学習テキスト
・練習問題集
・模擬試験
eラーニングなし
合格率/実績不明
サポート体制・添削指導(全5回)
・専属スタッフによる質問対応
お得なキャンペーン・WEB限定キャンペーン(最大60%オフ)

6位:PBアカデミー

出典:PBアカデミー

【PBアカデミーの基本情報まとめ】

スクロールできます
コースごとの料金(税込)ジェルネイル認定講師資格取得講座 79,000円
カリキュラム・ジェルネイル基礎
教材/テキスト・ジェルネイル基礎学習テキスト
・ジェルネイルグッズ一式
eラーニングなし
合格率/実績受講満足度91%
サポート体制・専門スタッフによる質問対応
・学習サポート期間延長対応(2か月)
お得なキャンペーン・対象試験に不合格の場合全額返金
・資料請求で30%オフクーポンプレゼント

【おすすめTOP5に入らなかった理由】

この講座ではジェルネイルの基礎知識を学習し、最終的にジェルネイル認定講師という資格を取得できます。ただし、ジェルネイル以外のネイルアートの知識を身に着けられない点やテキストでの講習のみに限定されている点が気になり、おすすめTOP5から外れてしまいました。趣味でジェルネイルを始めたい人や認定講師の資格を取得してジェルネイル専門店で開業したい方にはおすすめの講座です。

PBアカデミーの公式サイトを確認

7位:クラスタイルネイルカレッジ

出典:クラスタイルネイルカレッジ

【クラスタイルネイルカレッジの基本情報まとめ】

スクロールできます
コースごとの料金(税込)・ジェルネイルスタンダードコース
【3級・初級】173,000円
・ジェルネイルアドバンスコース
【初・中・上級】193,000円
・ネイルアドバンスコース
【2・3級】162,000円
・ジェルネイルベーシックレッスン
【初級】95,500円
・ジェルネイルステップアップ&プロフェッショナルレッスン
【初・中・上級】97,000円
・ネイルベーシックレッスン
【3級】78,000円・ネイルプロフェッショナルレッスン
【2級】84,000円
※別途入学金30,000円発生
カリキュラム・ネイル基礎
・ジェルネイル基礎
・ネイルアート、ジェルネイルアート
・検定対策
教材/テキスト・ネイル基礎学習テキスト、DVD
eラーニングあり
合格率/実績不明
サポート体制・専門スタッフによる質問対応
・就職時面接用の作品添削
・就職サポートブック提供
・開業サポート(WS開催、アドバイス、集客ツールサポート)
・プロショップのアイテム割引価格で購入可能
お得なキャンペーン・キャンペーン適用可能(要問合せ)

【おすすめTOP5に入らなかった理由】

全国各地に校舎があるネイル専門学校ですが、通信制でも初心者向けから経験者向けまでコースが豊富にあります。検定取得に向けてレッスンが豊富ですが、他通信講座と比べ受講費用が相対的に高い点や、受講費用とは別に入学金30,000円が必須となる点が懸念となり、おすすめTOP5に入りませんでした。ただ、修了後の就職・開業サポートが手厚い点は好評です。

クラスタイルネイルカレッジの公式サイトを確認

8位:K-two BEAUTY SCHOOL

出典:K-two BEAUTY SCHOOLl

【K-two BEAUTY SCHOOLlの基本情報まとめ】

コースごとの料金(税込)・ベーシックコース 115,500円・プロフェッショナルコース 385,000円
カリキュラム・ネイル基礎・ジェルネイル基礎・検定対策
教材/テキスト・ネイル基礎学習テキスト、DVD
eラーニング全コース対応
合格率/実績JNECネイリスト技能検定3級合格率100%JNAジェルネイル技能検定初級合格率100%
サポート体制・専門スタッフによる質問対応・添削指導(プロフェッショナルコースのみ)
お得なキャンペーン・独自教育ローンあり

【おすすめTOP5に入らなかった理由】

名古屋・大阪・東京に校舎があるこのスクールでは、通学・オンライン・通信の3つから受講スタイルを選べます。また、ネイリスト・ジェルネイルの技能検定の合格率が高く実績もあります。ただし、受講費用が高額でありながら通信講座では自宅でのテキスト、DVD学習が基本となるためおすすめTOP5から外しました。こちらのスクールは通信講座以外の受講がおすすめです。

K-two BEAUTY SCHOOLlの公式サイトを確認

9位:フェリスネイルスクール

出典:フェリスネイルスクール

【フェリスネイルスクールの基本情報まとめ】

スクロールできます
コースごとの料金(税込)・3か月コース 92,400円
・6か月コース 162,800円
・12か月コース 294,800円
※ネイルグッズ費用、入会金別途発生
カリキュラム少人数でのライブレッスン(月3回)
教材/テキストオンラインレッスンのためなし
eラーニング・アート技術デモンストレーション動画
・試験、検定の解説動画
・採点基準の説明動画
合格率/実績不明
サポート体制・講師とプライベートカウンセリング可能
・チップへの赤ペン添削
・スクーリングでの受講可能
お得なキャンペーン・見学者限定 トリプルプレゼントキャンペーン(2024年4月14日まで)
・入学応援キャンペーン(2024年4月14日まで)

【おすすめTOP5に入らなかった理由】

オンラインレッスンでネイリスト検定の資格取得を目指し受講できるスクールですが、通信講座ではないため毎月固定の日時のレッスンを受ける必要があります。自分の好きな時間で学習したい方にとってはマイナス要素となるためおすすめTOP5から外しました。ただ、講師とマンツーマンでカウンセリングを受けれる点は他通信講座には滅多にないサポート体制なので魅力的です。

フェリスネイルスクールの公式サイトを確認

10位:チヒロネイル

出典:チヒロネイル

【チヒロネイルの基本情報まとめ】

コースごとの料金(税込)・3,2,1級ネイリスト検定対策教材だけセット 49,800円
・ジェルネイル初級対策教材だけセット 29,800円
・ネイリスト検定とジェル検定の教材だけセット 59,800円
・ネイリスト技能検定試験3,2,1級対策~教材と道具セット 129,800円
・ジェルネイル技能検定試験~初級対策教材と道具セット 49,800円
・ネイリスト検定とジェル検定の教材に道具が付いたセット 159,800円
カリキュラム・ネイル基礎学習
・検定対策
教材/テキスト・ネイル基礎学習DVD
eラーニングなし
合格率/実績100%(合格するまでサポートするため)
サポート体制・検定合格(ネイルは1級、ジェルは初級)するまで学習サポート
・検定合格までの添削、質問対応
・指定のネイルグッズショップのアイテムを割引価格で購入可能
お得なキャンペーンなし

【おすすめTOP5に入らなかった理由】

この通信講座では初心者の方が受講を始めてからネイリスト検定1級を取得するまで学習サポートを無期限で受けられます。試験前には講師からの添削指導や質問対応も無制限で受けられるのですが、テキストや公式問題集はなくDVDのみの学習となるため、おすすめTOP5から外しました。ただ、どこよりも手厚いサポート体制は数多くの受講生から好評です。

チヒロネイルの公式サイトを確認

ネイル資格講座の選び方

ここまでで、おすすめのネイル資格の講座を10社紹介してきましたが「この中から選ぶとなるとイマイチ難しい…」と感じた方がいるでしょう。

そこで、ここからは基本情報を元に、ネイル資格の講座を選ぶ上で重要なポイントごとに内容を比較していきます。

「料金」「講義の質」「教材」「サポート体制」「信頼性」この5つのポイントごとに比較した結果を載せているので、参考にしてみてください。

選び方① 料金の比較

ネイルの通信講座の費用相場はネイルグッズ一式がある場合とない場合で変わります。グッズがある場合の相場は100,000円、ない場合は60,000円です。おおよそ高いと言える料金は130,000円を超える場合でしょう。一方で50,000円を切ると安い受講費用と言えます。

受講費用において最もサービスが優れているのはおすすめTOP1位のユーキャンです。用具なしコースで47,000円ながら、テキストやDVDでの基礎学習だけでなく、添削指導や試験対策テキストまで利用できます。

学習サポートも18か月まで延長できるところもサポートが充実しています。ユーキャンではネイルグッズ一式の提供を省き、校舎運営の必要がない通信講座のみに運営を絞っているため、ここまでの安さで講座を提供できています。

選び方② 講義の質の比較

講義内容が良いサービスの特徴として、ネイリスト協会など公式団体に認定されたプロのネイル講師によるテキストや問題、カリキュラムの監修有無が関わってきます。

実際に上記の条件に当てはまるサービスとして、キャリカレが一番おすすめです。キャリカレでは日本ネイリスト協会(JNA)が認定するネイル講師がテキストや映像講義を監修しているだけでなく、受講期間中は直接講師へ質問できる点が魅力的です。

多くの講座ではスタッフが対応しているので、疑問点を講師に確認できるのは、講義の質が高いポイントとしておすすめできます。

選び方③ 教材の比較

受講中に使用する教材として良い教材は、①用語や技術の解説が分かりやすい、②手元をアップした写真またはイラストがある、③実際の施術やテクニックを理解しやすい映像がある、といった3つのポイントがあります。

これらのポイントを押さえた良い教材を提供しているのはユーキャンやたのまなです。これらの教材には全手順の写真付き解説だけでなく、ネイル業界の用語解説も十分にあります。

また、テキストと同じ流れを解説した映像もあるため、実技対策や実践に向けて映像に合わせながら学習できます。更に試験対策の専用テキスト・DVDや公式問題集まで揃えられたフルラインナップで教材が届きます。

選び方④ サポート体制の比較

今回おすすめTOP5で紹介しているサービスの中では、2つ良さそうなサポートがあります。

1つ目は実際にネイル講師から添削指導を受けられるサポートです。通信講座の場合どうしても自己満足で受講修了してしまうことがありますが、添削指導があるおかげで自分の課題点を知ることができるだけでなく、それを改善するアドバイスを受けることもできます。

2つ目は修了後の就職・開業支援サポートです。取得した資格を活かしてネイル業界へ就職したり個人サロンを開業することができますが、これまで全く違う業界にいるとどのように始めるべきか分からないため、サポートがあるだけでその後のステップの進みやすさも大きく違ってきます。

今回紹介したサービスの中でサポート面でとくにおすすめしたいのはキャリカレです。キャリカレでは添削指導を受けることはもちろん、先述した講師への問い合わせも可能です。修了後も就職する場合は就職活動のアドバイスをしてくれるだけでなく、開業する場合はお店のHPのテンプレートを無料で提供してくれます。

選び方⑤ 信頼性の比較

サービスの信頼性を確認する場合のチェックすべきポイントは、講座内容をプロネイリストが監修しているかどうかです。

とくに信頼性が優れていたサービスはユーキャンやたのまな、アグルート、キャリカレです。ユーキャンはNSJネイルアカデミーが講座開発に協力しているため、プロネイリスト複数人が添削指導から教材開発に携わっています。

たのまなはDVDの内容を一新させたため、最新のテクニックまで講師の解説を交えながら学習できます。また、アグルートやキャリカレの映像は講師自らが動画撮影から編集に携わっているため、細かな視点まで解説を確認できます。

ネイル資格は独学でも合格できる?

独学でもネイルの勉強をして資格を取得する人はいます。独学のメリットはコストをあまりかけずに資格取得できるチャンスがある点です。ただし、自分で学習カリキュラムを設定する必要があったり、実技のアドバイスを受けられない部分がデメリットです。そのため資格に最短で合格できる可能性は低いため、時間をかけずにネイリストを目指すには通信講座の受講がおすすめです。

もちろん、資格はなくてもネイリストになることは可能です。ただしネイルサロンでは資格がないと採用に不利になることが多く、また開業する場合でも資格がないと集客することが難しいでしょう。ネイリストとして実績を積みたい方は必然的に資格取得が必要となるので、検定対策も豊富なネイル講座を受講することが望ましいです。

【最新情報】ネイル資格の試験内容や日程について

ネイル資格を取得するにはいくつかの検定があります。ここではそれぞれの検定の試験内容や次回試験日程について紹介していきますので、これから受験に向けて講座を受講したい方はどの検定を目標とするか検討してみてください。

JNECネイリスト技能検定

JNECネイリスト技能検定では3級/2級/1級に分かれて試験を受けられます。3級はネイルの基本知識・技術の習得、2級はサロンワークでも通用するリペアやアートの知識・技術の習得、1級はトップレベルのネイリストとして期待される総合的な知識・技術の習得ができていると認められます。

3級は義務教育を修了した方であれば誰でも受験可能ですが、2級は3級取得者・1級は2級取得者のみ受験可能と、飛び級で1級や2級を受験することはできません。

次回試験日程は以下をご確認ください。

・3級 2024年4月13日(土)
・2級 2024年4月14日(日)
・1級 2024年4月21日(日)

※公式発表がまだ実施されていないため、あくまで例年を参考とした予想です

この試験は筆記と実技の2種類を受ける必要がありますが、筆記試験では公式問題集が販売されており、いくつかの講座では公式問題集も教材として提供されています。十分対策をして試験を受けられるので、ぜひ受験してみてください。

JNAジェルネイル技能検定

JNAジェルネイル技能検定は、その名の通りジェルネイルに特化した資格です。初級/中級/上級の3段階があり、初級ではジェルネイルに必須の基礎知識と技術の習得、中級ではサロンワークに必要なジェルネイルの施術に関する知識と技術の習得、そして上級ではジェルネイルのスペシャリストとして必須の総合的な知識と技術の習得が資格の取得によって証明されます。

この検定もネイリスト技能検定同様、初級は義務教育を修了している方であれば誰でも受験できます。中級は初級取得者、上級は中級取得者に限ります。

次回試験日程は以下をご確認ください。

・初級 2024年6月1日(土)
・中級 2024年6月2日(日)
・上級 2024年6月2日(日)

これまで実技試験ではモデルを同伴してネイル施術をしていましたが、現在はコロナウイルス対策によりトレーニングハンドの持参が必須となっています。もしもトレーニングハンドを忘れたりモデルを同伴してしまうと受験できなくなるため、忘れないでおきましょう。

I-NAIL-Aネイルスペシャリスト技能検定

こちらの検定では学生や初心者を対象としたA級/SA級と、プロを対象としたPA/AA/AAA級の2つに受験が分かれています。

A級では初心者向けのネイルに関する基本知識と技術の習得、S級ではそれより更に上の知識と技術の習得が求められます。また、プロのネイリストはPA/AA/AAA級を受験することで自分のネイル知識・技術のレベルを決めることができます。60点以上でPA級、70点以上でAA級、80点以上でAAA級に認定されます。また、義務教育修了者であればどの等級も受験できます。つまり初心者でもプロレベルのPA/AA/AAA級へ飛び級で受験することが可能です。

次回試験日程は以下をご確認ください。

・全等級 2024年3月15日(金)

ネイル資格のおすすめ通信講座

まとめ

このページでは、数ある通信講座の中からネイル資格におすすめのサービスを厳選してまとめました。

最後にもう一度ランキング内容や選び方について、まとめておきます。

★ランキングTOP3

1位:たのまな(総合91点)

【3つの評価ポイント】
▽コースが豊富でスキルアップに繋がりやすい
▽スクーリングで直接質問ができる
▽信頼できる合格者実績

2位:ユーキャン(総合87点)

【3つの評価ポイント】
▽試験対策まで対応している
▽忙しくても取得チャンスあり
▽トレンドのネイルデザインも挑戦できる

3位:アガルート(総合79点)

【3つの評価ポイント】
▽検定の等級ごとに受験コースが分けられている
▽講師によるマンツーマンでのレッスンを受験できる
▽実技試験のモデルの爪ケアを万全にできる

ランキング部分に戻る

また、調査結果から「ネイル資格の講座はこんな選び方をすると良いのでは?」と感じたポイントで比較した結果は次の通りでした。

選ぶポイントに沿って比較した結果

①料金で比較した結果
→「ユーキャン」が最適
②講義の質で比較した結果
→「キャリカレ」が最適
③教材で比較した結果
→「ユーキャン」が最適
④サポート体制で比較した結果
→「キャリカレ」が最適
⑤信頼性で比較した結果
→「ユーキャン」が最適

とは言え、どの講座にするのか決めるのは自分自身です。まずは各公式サイトをチェックして、資料請求もしてみてください。

ちなみに「BrushUP学び(https://www.brush-up.jp)」というサイトであれば、資料を一括請求することもできるので、覚えておきましょう。

目次