転職に強いプログラミングスクールおすすめ5選!採用情報や特徴もご紹介

【当サイトでは、実際に調査した内容を元に比較しています】

「プログラミングスクール卒業後、本当に年収は上がるのか?」

「魅力的な転生先は存在するのだろうか?」

初心者からすると、疑いの目も多いプログラミングスクールの世界ですが…

次のような疑問にお答えしていきたいと思います。

【このページでわかること】

  • プログラミングスクール卒業後にどれくらいの年収を得られるか?
  • 具体的にどのような就職先を選べるのか?
  • そもそも転職に強いプログラミングスクールはどこ?

各プログラミングスクールで利用できる就職支援制度の「特徴」や「利用条件」など、お得で安くなる情報もご紹介します。

目次

【結論】20代・30代・40代でも転職は可能?

プログラミングが完全未経験の人には、次のような可能性があります。

未経験20代の転職の可能性
➡平均年収:347万円

※実際の求人内容
【株式会社ラクスパートナーズ】
大卒以上28歳までの方限定
各クライアント先でWebエンジニアとして開発・機械学習・データサイエンスを担当
月給例:エンジニア経験4年(月給40万円)

未経験30代の転職の可能性
➡平均年収:438万円

※実際の求人内容
【株式会社テクノプロ】
未経験者歓迎 ブランク・学歴不問
フォローやサポートを受けつつプロジェクトメンバーとして活躍
月給例:30代前半入社3年目(月給40万円)

未経験40代の転職の可能性
➡平均年収:450万円

※実際の求人内容
【キャル株式会社】
在宅勤務OK 経験や年齢など不問
SE/PGとして開発プロジェクトを担当
月給例:40台後半Web系SE(月給60万円)

未経験でも年収400万円程度の転職を実現できます。実際の求人を見てみると、やはり20代の若手に限定した求人も多いですが、30代や40代の未経験でも募集している企業は多いです。

未経験でもITエンジニアとしてフォローをもらいながらプロジェクトに参画でき、20代後半からはプロジェクトリーダーといった役職をもらえるチャンスもあります。

プログラミングスクールごとの転職先と特徴

プログラミングスクールごとに転職先・転職保証など、転職にまつわる特徴をまとめておきました。

1)DMM WEB CAMP|専任キャリアアドバイザーが転職サポート

出典:DMM WEB CAMP

【主な転職先と平均年収】

チームラボ株式会社517 万円
株式会社コアテック403 万円
Modis株式会社434万円
株式会社スピードリンクジャパン291 万円
株式会社夢テクノロジー317 万円 
※平均年収はエンジニア職に絞ったデータ

転職した卒業生のコメントまとめ

キャリアアドバイザーさんは特に私のことを親身に見てくださいました。今回内定を2社いただいたんですけども、自分は正直迷ってたんですよね。2つどちらを取ろうかで悩んでいたんですけども、自分の大切にしていること、やりたいことを考えて、最終的にはキャリアアドバイザーの方に就職先を推していただいたというか。

そういうことをしていただいて自分自身悔いなく転職できたので、キャリアアドバイザーさん、そして転職サポートを含めすべて非常に感謝してます。

(横山さん)

【転職に強い理由】
・エンジニア転職のプロが転職市場の最新状況を踏まえてサポートを実施
・プロフィールや習得スキルにマッチする求人を提案してもらえる
・転職サポートは内定決定まで何度でも利用可能
・転職特化型コースでは専属キャリアアドバイザーが研修家面接対策を実施
・転職特化型コースでの転職成功率は98%と実績もある

※補足※
DMM WEB CAMPはDMM.comのグループ企業が運営するプログラミングスクールで、独自カリキュラムを基に初心者でもスキルを習得できます。専任の現役エンジニア講師がメンターとして週2回マンツーマンレッスンを行うので、学習へのモチベーションを下げる事なく最後まで続けられるよう工夫されています。全コースには完全無料の転職(求人紹介のみ)サポートや副業サポートもあり体制が整えられているスクールです。

※転職保証はどんな内容?※
転職特化型コースのうち、短期集中コースと就業両立コースでは転職保証を付与。29歳以下の方に限り、修了後転職できなかった場合の受講料を全額返金する制度です。いずれのコースも未経験者でもスキルを習得できるので利用を検討してみてください。

2)侍エンジニア|専任講師とのマンツーマンレッスンに特化したスクール

出典:侍エンジニア

【主な転職先と平均年収】

チームラボ株式会社517 万円
エムスリーキャリア株式会社476 万円
パーソナルテクノロジースタッフ株式会社423 万円 
ヤフー株式会社631万円
株式会社スピードリンクジャパン291 万円
※平均年収はエンジニア職に絞ったデータ

卒業生のコメントまとめ

多少なりとも作り手(エンジニア)の気持ちがわかるようになったことが今の仕事にも活きています。

それと、問題解決能力がついたことです。これは、プログラミングに限らず、どんな仕事でも必要になってくスキルだと思います。プログラミングを学んだことがトリガーとなって視野が広がりました。

これからも引き続き勉強を続けていきたいと思います。

(市川さん)
参照元:インタビュー|侍エンジニア

【転職に強い理由】
・理想に合わせた専用カリキュラムを現役エンジニアからマンツーマンで学べる
・全コースでいつでも質問相談ができるオンライン環境を整備
・専任講師とは別に学習コーチがモチベーションを維持しやすいフォローを実施
・転職保証コースではキャリアアドバイザーが付いて添削から面接対策までサポート
・転職保証コースの転職成功率は99%、平均年収は65万円アップの実績あり

※補足※
サブスクタイプなので、期間も無駄なく続けやすいのが特徴です。小中高生や女性向けに最大25%オフの優待価格での提供もされているので、すべての人が利用しやすいオンラインプログラミングスクールを展開しています。転職保証コースとは別に教養コースやフリーランスコースもあり、目的に合わせた学びを始めることができるスクールです。

※転職保証はどんな内容?※
転職保証コースを選択すると、転職活動をした結果内定が出なかった場合には受講料を全額返金してもらう転職保証が付いてきます。20歳から31歳までの間であり、就業中または離職期間6ヵ月未満の方が対象です。また、利用は首都圏の就職先でフルタイム勤務が可能な方に限定されてしまうので、地方での転職志望の方は注意してください。

3)TechCamp|3人でのサポート体制により不安も解消可能

出典:TechCamp

【主な転職先と平均年収】

株式会社マネーフォワード538万円
株式会社プレスマン500万円
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社539万円
株式会社データX664 万円
株式会社アイリッジ658万円
※平均年収はエンジニア職に絞ったデータ

卒業生のコメントまとめ

前職は新卒 3 年目で普通くらいの年収だったと思いますが、転職して 4 年経ってその時の約 2 倍になりました。

いわゆる 360 度評価という評価制度で、エンジニアからはもちろん、一緒に働いているビジネスサイドの人たちからも評価されるのですが、そういった点を見てくれて評価されたのかなと感じています。

(野口さん)
参照元:成功者インタビュー|TechCamp

【転職に強い理由】
・初心者でも分かりやすい独自の教示・カリキュラムで途中離脱率3%と少なめ
・転職後の満足度98%、転職後の年収144万円アップと実績あり
・プロ講師、専属ライフコーチ、専属キャリアアドバイザーの3人が学習から就業までサポート
・オリジナルアプリを開発することでポートフォリオとして面接でアピールできる
・3,200名を超える転職成功実績のうち92.7%が正社員として就業

※補足※
オンライン完結のプログラミングスクールのため、10週間の短期集中でITエンジニアを目指すスタイルと、夜間や休日に学習して半年間でITエンジニアを目指すスタイルの2つからライフスタイルに合わせて選べます。最終課題でオリジナルアプリを作成し、構築したサーバーからリリースするまでを経験できるので、修了後には現場で求められるスキルが身につきます。

※転職保証はどんな内容?※
学習修了後に転職活動をして、結果内定を得られなかった場合は受講料を全額返金する転職返金保証が付いています。対象となるのはプログラミング学習の修了後、かつキャリアサポート開始日から182日間が経過して内定が1社も出ていない方です。転職サポートもあるので安心してIT業界への転職に臨めます。

4)RUNTEQ|最短9ヵ月で初心者でも開発現場に必要なスキルが身につく

出典:RUNTEQ

【主な転職先と平均年収】

株式会社スタートアップテクノロジー385万円
チームラボ株式会社549 万円
ツクリンク450万円
※平均年収はエンジニア職に絞ったデータ

卒業生のコメントまとめ

プログラミングの勉強はすごく苦しかったですし正直やめたいと思ったり、旅に出たいと思ったこともありました。

しかし、エラーが解決した瞬間や、ポートフォリオとして自分でひとつのサービスを作り、リリース後に知らない方から感想・フィードバックを頂いた時は、やめたいと思った時の何倍、何十倍もの達成感を味わうことができます。

いま私は諦めないで良かったと思うので、ぜひその達成感を目指して頑張ってください!

(寺倉さん)
参照元:卒業生インタビュー|RUNTEQ

【転職に強い理由】
・Web系開発企業が運営するスクールだから、現場で求められるスキルを集中的に養成
・中間試験と卒業試験を実施して実戦的なタスクをこなせるよう指導
・専属キャリアトレーナーが書類添削から面接対策まで丁寧にサポート
・模擬面接の実施や24時間いつでも対策できる簡易的な面接対策ツールを提供
・Web系企業に関する最新情報を伝え、1人ひとりに合わせた企業を紹介

※補足※
挫折しやすいと言われているプログラミングを、初心者でも続けられるような環境を整えています。たとえば現役エンジニア講師に無制限で質問可能で、答えを教えるのではなく考え方や質問方法をアドバイスすることで、現場での分からないことヘの対策ができるよう自走力を養ってくれます。また、卒業後も参加できるオンラインコミュニティイベントで卒業生や同期と交流し、よりプログラミングへのモチベーションを維持できるよう工夫しています。

※転職保証はどんな内容?※
RUNTEQでは転職保証が付いていません。しかし、キャリアサポートの一環として専任キャリアトレーナーが最適な企業の求人を紹介してくれます。また、同社が運営する「RUNTEQ Career」というWebエンジニア専用スカウトサービスにポートフォリオを掲載すると、目に留まった企業からスカウトをもらうことも可能です。

5)CodeCamp|最短4ヵ月で未経験からエンジニアに転職できる

出典:CodeCamp

【主な転職先と平均年収】

アクセラテクノロジ株式会社490万円
株式会社アクシア300万円
※平均年収はエンジニア職に絞ったデータ

卒業生のコメントまとめ

プログラミング経験が全くない状態で学習を始めましたが、自分に合う講師の方を選んで確実に学び、エンジニアへ転職することができました。

CodeCampを受講することで「勉強することのクセづけ」ができたり「目標を持って学習できる楽しさ」を感じることができました。

(桑田さん)
参照元:受講生の声|CodeCamp

【転職に強い理由】
・現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンでオリジナルカリキュラムを進める
・カリキュラムは最新情報にアップデートされ、修了後も閲覧可能
・日経新聞や週刊ダイヤモンドなどビジネス系メディアに多数掲載の実績あり
・365日朝7時から23時まで受講できるので、スキマ時間にも学習を進めやすい
・オーダーメイドコースでプログラミング以外のスキルも組み合わせて学習できる

※補足※
オンライン完結型プログラミングスクールのCodeCampには200人以上の講師が在籍し、これまでにLINEやガンホーといった有名企業への講習も実施していたり、個人での受講者数は5万人を突破するなど指導実績の多いスクールです。現役エンジニア講師は通過率7%という狭き門をくぐり抜けた業界トップクラスが揃っていて、レッスン満足度97.4%と指導の質が高いです。無料カウンセリングを受講すると1万円分の受講料割引を適用できます。

※転職保証はどんな内容?※
転職保証は付いていません。しかし自己分析を通じたキャリアサポートや書類添削、面接対策といった選考通過に必要なサポートは一通り行ってくれます。また、スキル証明としてオープンバッジが発行され、転職活動時に書類にバッジを掲載してプログラミングスキルをアピールできます。

転職・就職を目的としたプログラミングスクールの選び方

転職保証・実績の内容を比較する

プログラミングスクールによって転職保証が付いているかは変わります。保証があると万が一転職結果で内定をもらえなくても受講料はムダにならないので、保証の有無は比較してみましょう。

転職保証が付いていても年齢や転職先が限定される条件があるケースもあるので、利用にあたる前提条件はチェックしてみてください。

また、卒業生が実際に転職した企業や全体での転職成功率を公式HPで公開しているスクールもあります。実際にどんな企業に転職できるかイメージしやすいので、実績も比較しておきたい対象です。

卒業生の体験談や口コミをチェックする

プログラミングスクールの公式サイトには卒業生のインタビューや体験談を掲載しているところがあります。

実際にどんな企業に転職したりフリーランスでどんな案件を扱っているか、受講時に取り組んでいたことやIT業界へ就業してからの仕事内容など細かく語ってくれるコンテンツが多いので、自分が目指したい姿を具現化するための参考としてチェックしてみてください。

また、受講中の方の口コミを掲載するスクールも多いです。どんなメリットがあるかを客観的に知れるきっかけにもなります。

転職サポートに専属スタッフが付いてくれるか確認する

転職サポートを行うプログラミングスクールの中には、専任のキャリアアドバイザーがサポートしてくれるところがあります。

専任であれば入学後から卒業時点までの成長した点も客観的に教えてもらえるので、できれば専任タイプが望ましいでしょう。

サポートの中には書類添削や面接対策を行ってくれるスクールもあるので、現役エンジニアとして転職の経験もあるスタッフであればより心強いです。

【最後に活用すべし】各転職先の採用情報まとめ

最後にプログラミング転職に活用できる採用情報をまとめておきました。

チームラボ株式会社

創業年:2001年3月
資本金:1000万円
代表取締役:猪子 寿之

職種年収
Webエンジニア517万円
Webアプリエンジニア409万円

株式会社コアテック

創業年:2007年3月
資本金:1500万円
代表取締役:桒嶋 勇

職種年収
クリエイティブ系375万円
IT系エンジニア403万円

Modis株式会社

創業年:2004年2月
資本金:10億63百万円
代表取締役:川崎 健一郎

職種年収
IT系エンジニア434万円
電気・電子・機械系エンジニア486万円

株式会社スピードリンクジャパン

創業年:2004年5月
資本金:3,300万円
代表取締役:西田 祥

職種年収
専門サービス系250万円
IT系エンジニア291万円

株式会社夢テクノロジー

創業年:1989年7月
資本金:70百万円
代表取締役:中島 淳二

職種年収
企画・事務・管理系260万円
IT系エンジニア317万円

エムスリーキャリア株式会社

創業年:2009年12月
資本金:1億円
代表取締役:沼倉 敏樹

職種年収
営業系491万円
企画・事務・管理系392万円

パーソナルテクノロジースタッフ株式会社

創業年:2002年4月
資本金:9000万円
代表取締役:正木 慎二

職種年収
IT系エンジニア421万円
電気・電子・機械系エンジニア404万円

ヤフー株式会社

創業年:2019年10月
資本金:300百万円
代表取締役:小澤 隆生

職種年収
クリエイティブ系621万円
IT系エンジニア699万円

株式会社マネーフォワード

創業年:2012年5月
資本金:―
代表取締役: 辻 庸介

職種年収
営業512万円
エンジニア538万円

株式会社プレスマン

創業年:1932年3月
資本金:3270万円
代表取締役:関口 茂

職種年収
プロジェクトマネージャー497万円
エンジニア500万円
目次