口コミ・評判 | 料金の安さ |
---|---|
3.25 | 4.12 |
カリキュラムの充実度 | 講師の丁寧さ |
3.43 | 3.96 |
システムの使いやすさ | 教材の分かりやすさ |
3.47 | 4.01 |
総合評価 | |
3.70 |
フィリピン講師が多く在籍し、英会話中級者を中心に人気を集めている「hanaso」。
今回はhanasoの特徴が分かるように、次の内容をご紹介します。
- 他社との違い、特徴
- 利用者に聞いたリアルな口コミアンケートの結果 (※随時更新中)
- 編集部が実際に試してわかったメリット・デメリット
良い部分だけでなく、ここはちょっと…という部分も紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents-項目をクリックで該当箇所へ-
hanasoの特徴とは?3項目を他社と比較して違いを紹介

料金 | ¥4,400~¥12,078 |
---|---|
カリキュラム | 全13コース(レベル1~5に分かれている) |
講師の国籍 | フィリピン講師のみ |
予約 | 無料 |
利用ツール | Skype |
対応時間 | 6:00~24:30 |
無料体験 | 2回 |
適性 | ◯初心者 ◯日常英会話 ✕カランメソッド ◯ビジネス ✕子供(別途専用コースあり) △TOEIC ✕TOEFL ✕英検 |
オンライン英会話ランキング | コスパ(部門):7位 スマホ(部門):8位 TOEIC(部門):8位 無料体験(部門):10位 初心者(部門):10位 |
運営会社 | 株式会社アンフープ |
上の表は、hanasoの基本情報をまとめたものです。
hanasoの特徴・人気の理由は、次の4つです。
- 料金プランが幅広い
- 機能が少なくシンプルで使いやすい
- フィリピン国籍の講師のみが在籍している
- レッスンでSkypeが使用されている
ここからはさらに詳しく、他のオンライン英会話と比較して、どのような特徴・違いがあるのかを見ていきます。
①料金を比較
サービス名 | hanaso | Bizmates | ネイティブキャンプ | DMM英会話 |
---|---|---|---|---|
料金(税込) | ¥4,400~¥12,078 | ¥13,200~¥39,600 | ¥6,480 | ¥5,450~¥56,920 |
受講回数 | 月8~16回or毎日 | 1日1レッスン~ | 受け放題 | 1~3回/日 |
無料体験 | 2回 | 1回 | 7日間 | 2回 |
hanasoでは、月8・12・16回といった回数プランから、毎日レッスンを受けられるプラン、さらに週2回で受けられるプランなど、幅広く用意されていることが特徴です。
毎日プランに関しては他のスクールと料金は変わりませんが、回数プランそして週2プランに関してはかなりお得な料金になっています。
「さすがに毎日のレッスンは多すぎる…」と感じる方には、うってつけのオンライン英会話です。
②カリキュラム内容を比較
サービス名 | hanaso | Bizmates | ネイティブキャンプ | DMM英会話 |
---|---|---|---|---|
初心者 | ||||
日常英会話 | ||||
カランメソッド | ||||
ビジネス | ||||
中高生 | ||||
キッズ | ||||
TOEIC | ||||
TOEFL | ||||
英検 |
他のオンライン英会話と比べると、カリキュラムの充実度として劣ってしまいます。
また、コースの名前が他のオンライン英会話と少し異なるため、初心者の方は、どのコースを選べばよいのか迷ってしまいそうです。
キッズコースについては、「hanasokids」という別サービスが運営されているため、お子様向けにオンライン英会話を考えている場合はチェックしてみてください。
- 英会話フレーズ
- 旅行英会話
- おもてなし英会話
- ビジネス英会話
- 発音トレーニング
- 初級者用基本英文法
- SIDE by SIDE
- トピックトーク
- New in Levels
- Webサイトを使った英会話レッスン
- フリートーク
- TOEICボキャブラリ
- Building TOEIC Skills/Developing TOEIC Skills
③講師を比較
サービス名 | hanaso | Bizmates | ネイティブキャンプ | DMM英会話 |
---|---|---|---|---|
ネイティブ | ー | 並 | 並 | 並 |
フィリピン国籍 | 多 | 多 | 少 | 多 |
その他 | ー | 日本 | アジア・中東・アフリカ圏 | 日本 |
hanasoには、フィリピン国籍の講師のみが在籍しています。(500名以上)
また、オンライン英会話ではフィリピン講師がよく採用されていますが、以下2つの理由からフィリピン人が積極的に採用されているのです。
- なまりが少ない
- 人柄が良い国民性
そのため、フィリピン国籍の講師のみを採用していることは、むしろプラス要素でもあります。
ただし、全講師をあわせて500名前後しか在籍していないため、他のオンライン英会話と比べると、規模感としては小さめなことが伺えます。
編集部も体験!試してわかったデメリットは?
総合評価 | 3.25 |
---|---|
カリキュラムの充実度 | 3.0 |
講師の丁寧さ | 3.0 |
システムの使いやすさ | 3.0 |
教材のわかりやすさ | 4.0 |
上記は、編集部が実際に体験した結果をまとめた評価表です。
ここからは、体験レッスンがどのような内容・流れなのか、1つずつ見ていきたいと思います。
①無料体験の新規登録をしてみる

当ページの「公式サイトを見る」をタップすれば、すぐに登録ページに移動可能です。
メールアドレスとパスワードを設定するだけで、無料体験はスタートすることができます。
無料体験終了後、自動的に課金される心配もなく、退会申請なども特に必要ありません。
②500名の中から講師を選んでいく

講師を選ぶ際は、
- 日時
- 性別
- 年代
- 講師歴
- 日本語レベル
- タイプ
などを、自分好みに設定して検索することができます。
初心者の方は、次のような選び方を参考にしてみてください。
- 希望の日時を指定する
- 「講師歴2年以上」にチェックを入れる
- 日本語レベル「日常会話」にチェックを入れる
- タイプ「初心者向け」にチェックを入れる
最大で1週間先まで予約することができるため、忙しい方でも余裕を持って予約可能です。
③フィリピン講師の予約をしてみる

冒頭でも言ったとおり、hanasoにはフィリピン国籍の講師しか在籍していません。
また、hanasoでは上記画像のように、レッスンに関する次のようなことを細かく設定することができます。
- 講師が話す速度
- 発音修正の頻度
- 文法修正の頻度
- チャットボックスの使用
- 自己紹介の有無
講師はこの設定を見ながら、レッスンを進行してくれるため、「Please speak more slowly.(もっとゆっくり話してください)」など、わざわざ英語でお願いする必要もありません。
④レベルマップを使って自分に合った教材を選ぶ

hanasoでは、レベルマップと呼ばれるものを参考にして教材選べます。
レベルマップでは、日常英会話やビジネス英会話などカテゴリーごとに、入門~上級のレベルに分けて適切な教材が調べることが可能です。
レッスン内容・教材のページに、「レベルマップ」というボタンをタップすると開くことができるので、特に初心者の方は利用してみてください。
⑤実際にレッスンを受ける

hanasoでは、Skypeを使用してレッスンが行われます。
上記の画像のように、Skypeで通話しながら、別ページで教材を開いてレッスンを進める形が基本です。
また、初心者には少しつらいと感じたことが1点。講師によってはSkypeチャットにて英語で送ってくるということです。
講師もできるだけ簡単な英語をセレクトして送ってくれてはいるものの、ある程度の単語が理解できていないと内容を理解することができません。
そのため、「英語が全くわからない…」という方の場合は、進行に支障をきたす可能性もあります。
⑥自主学習コンテンツの充実度は少なめ

hanasoでは、「今日の英会話フレーズ」や「今日の英単語」、復習教材といった独自コンテンツが用意されています。
ただし、普段の生活で自主学習できるようなコンテンツはありません。そのため、自主学習コンテンツを求める方にとっては、マイナス要素となってしまいそうです。
とは言え料金がかなり安いため、一概にhanasoが悪いわけではなく、一長一短だと言えるでしょう。
合っている方・合わない方の特徴
口コミ調査・体験調査の結果、hanasoにおける次のようなメリット・デメリットが分かりました。
- 料金プランが幅広く選びやすい
- 講師検索が細かくて探しやすい
- 機能がわかりやすくシンプル
- レッスンにSkypeが使用される
- 独自コンテンツが充実していない
上記のメリット・デメリットから、どのような人がhanasoに合っていて、どのような人が合っていないのか…
その特徴を紹介していきます。
hanasoが合っている人の特徴
- 少しでも安い料金でレッスンを受けたい方
- 英語に慣れていきたい方
hanasoは良くも悪くも、余計な機能が付いておらず、シンプルなサービスであることが特徴です。
シンプルなサービスかつ、フィリピン講師のみに絞って運営されているため、料金も非常に良心的になっています。
料金プランも幅広いので、とりあえずレッスンだけ受けたいという方にとっては、これ以上ぴったりなスクールはないでしょう。
hanasoが合わない方の特徴
- 英語にあまり自信がない初心者
- 自習コンテンツが欲しい方
hanasoでは、レッスン時にSkypeが使用されています。
一概にSkypeが悪いわけではありませんが、翻訳チャットが無かったり、教材を別で開く必要があったりと、未経験の方にはマイナス要素になるように感じました。
特に、英会話未経験者にとって翻訳チャットは、講師との大切な意思疎通の手段でもあります。そのため、hanasoは英語に苦手な方よりは、ある程度の英語力のある方におすすめのオンライン英会話と言えるでしょう。
hanasoの具体的な料金プランまとめ
ここからは、入会を少しでも考える方に向けて、具体的な料金をプランを分かりやすく説明していきます。
回数プラン
料金(税込) | レッスン内容 |
---|---|
¥4,400 | 月8回 |
¥6,270 | 月12回 |
¥7,920 | 月16回 |
週2日プラン
料金(税込) | プラン内容 |
---|---|
¥4,180 | 週2日25分 |
¥6,380 | 週2日50分(レッスン2回/日) |
毎日プラン
料金(税込) | プラン内容 |
---|---|
¥6,578 | 毎日25分 |
¥12,078 | 毎日50分(レッスン2回分) |
上記のようにhanasoでは、さまざまなプランが用意されているため、自分に合ったプランを柔軟に選ぶことができます。
毎日プランに関しては他のスクールと変わらないお得な金額です。
また、特に「週2日プラン」はあまり見かけることのないプランかと思いますが、使い方によっては回数プランより少しお得に使うことができます。
- 週2日25分
→1週間のうち2日だけ1回ずつレッスンを受講できる(1日に2回分は受けられない) - 週2日50分
→1週間のうち2日だけ2回ずつレッスンを受講できる(1日に3回以上は受けられない)
【期間限定】初月50%OFF!
hanasoでは入会後、初月の月額料金が半額になるキャンペーンが期間限定で開催されています。
「無料登録後◯日以内」などの制限もないため、他のスクールと比べた後での加入でも問題ありません。
最安の8回プランであれば、キャンペーンを適用することで、初月¥2,000で利用することができるので、お得に始めることが可能です。
【Q&A】hanasoで気になる質問
hanasoについてよくある質問・気になる疑問をまとめました。
評判や体験調査を踏まえると、hanasoが他の英会話と異なる点は、大きく以下の3点です。
- 料金プランが幅広い
- 機能が少なくシンプルで使いやすい
- レッスンでSkypeが使用されている
他にも、特徴はありますが覚えやすいよう3つにまとめました。上記以外の特徴については、本ページの体験レポートで確認してみてください。
退会申請ページから申請することで即時退会できます。
また、料金の支払いについては、次のようになっています。
・支払日3営業日前まで:次回の支払い停止
・支払日3営業日をすぎた場合:次々回の支払い停止
ほとんどの講師は問題なく予約を取ることができます。
hanasoは講師の人数が少ないことから、「予約が取れない…」と言われがちです。
しかし実際のところ、人気の講師でもレッスン日の3~4日前にチェックしておくと問題なくスムーズに予約できます。
フィリピン国籍の講師は、なまりがほとんどくなく、非常にわかりやすいです。
ネイティブの方からすると、「少し発音が違う」など思うところがあるかもしれません。しかし、日本の私達からすると、全く違和感はないでしょう。
もし、細かい発音を整えていきたい場合は、ある程度レベルが上がってからネイティブ講師が所属するオンライン英会話に乗り換えることをおすすめします。
hanasoの評判・口コミ調査まとめ
今回はhanasoについて紹介しました。
編集部による体験調査とアンケート調査で分かったhanasoの特徴は、次の通りです。
- プランが豊富でお得な料金体系
- 機能が絞られていてシンプルで使いやすい
- フィリピン国籍の講師のみが在籍している
- 翻訳チャット機能がないため講師との意思疎通が難しい場合も
- 全くの初心者より、初中級者以上におすすめ
今回の調査ではじめて無料トライアルを受けた方も、実際に入会をしたいという方が多くいました。
登録から2回目のレッスンまでは、無料で受けることができるので、気になる方はぜひ登録してみてください。