感染症の影響を強く受ける近年。これから不安的な社会になっていくと予想されています。しっかりとスキルを鍛えるか否か…明暗を分けるのは今です。
そんな時期だからこそTOEICなどに挑戦していくことで、感染症が収束した後でも厳しい社会で生き抜いていくことができます。
そんな願いを込めて、編集部として当ページを次のような形で利用していただきたいです。
- スクール選びを失敗しないポイントを確認する
- 掲載されたオンライン英会話から3つに絞ってみる
- 3つのスクールを無料体験して比較する
- 体験前に「よくある質問集」もCHECKしておく
- 実際に体験してみて直感でスクールを決める
今回の記事を作成するにあたり、主要オンライン英会話14社を対象に、実際に使っていたユーザーにアンケート調査を実施。さらに編集部でも体験調査をいたしました。
TOEIC対策でオンライン英会話をご検討中の方、ぜひ参考にしてみてください。
Contents-項目をクリックで該当箇所へ-
【要CHECK】TOEIC対策に強い!No.1オンライン英会話

編集部による調査の結果、全スクールの中でも、特にTOEIC対策に強いオンライン英会話は「イングリッシュベル」という結論にいたりました。
どんな目的を持った方にも、利用しやすく料金も安い英会話教室としておすすめできます。
- お手頃な価格で始めやすい
- 問題が非常に充実している
- 講師のレベルが高く若い
このページに目を通していけば、なぜ編集部が初心者にぴったりのオンライン英会話として「イングリッシュベル」をおすすめするかが分かります。
気になる方は、ぜひこのまま目を通してみてください。
2021年の英会話事情から導く!失敗しない選び方
次に、TOEIC対策に強いオンライン英会話を選ぶポイントを解説していきます。
スクール選びは、英会話力の成長に強く影響することも…。失敗しないポイントを抑えながら、自分にぴったりのスクールを絞っていくことが大切です。
そこで、2021年の英会話事情を考慮しながら、かんたんにスクール選びのポイントをまとめました。
STEP1)TOEIC経験を持つ講師が在籍しているか

TOEICを勉強するからには、TOEICの経験を持つ講師から学びたい方がほとんどかと思います。
実際、しっかりとしたスクールであれば、TOEICなどの資格を採用基準としているところもあるほどです。
また、TOEICに限らず講師がどのような資格を持っているのかはチェックしておきましょう。
STEP2)TOEIC専用のコースが設けられているか

スクールによって、TOEICに関するテキスト及び問題の充実度は異なります。
そもそもTOEICに対応していないスクールもありますが、このページではTOEICに対応しているオンライン英会話のみを紹介しているので安心してください。
また、その中でもTOEICに関するテキスト・問題の充実度は異なってきます。
テキストや問題が充実しているスクールほど、料金は高い傾向にありますが、予算と相談しながらチェックしてみてください。
また、スピーキングだけでなく文法や英単語対策までしっかりとしているオンライン英会話がおすすめです。
STEP3)TOEFLなど他の試験対策も充実しているか

TOEICのスコアアップを目指す方のほとんどは、将来的にはTOEFLなど他の試験を受けたい方が多い傾向にあります。
そのため、第一優先はTOEICに関する問題の充実度ですが、先を見越してTOEFLなどのテキストが充実しているスクールを選んでおくとベストです。
もし、TOEFLなどは考えず、TOEICだけを考える場合、この項目はあまり気にしなくても大丈夫です。
【編集部が厳選】TOEIC対策に強いオンライン英会話BEST8

それでは、TOEIC対策におすすめのオンライン英会話8選を紹介していきます。このページで登場する8社のオンライン英会話に関する評価基準をまとめました。
- 料金の安さ
- カリキュラムの充実度
- 講師の丁寧さ
- システムの使いやすさ
- 口コミ・評判の良さ
上記の基本項目の評価だけでなく、「TOEIC対策にどれだけ向いているか」という点も重視して、オンライン英会話8社を選定しました。参考にしてみてください。
①イングリッシュベル

口コミ・評判 | 3.8 / 5.0 |
---|---|
料金の安さ | 5.0 / 5.0 |
授業の内容 | 4.5 / 5.0 |
講師の丁寧さ | 3.5 / 5.0 |
- お手頃な価格で始めやすい
- 問題が非常に充実している
- 講師のレベルが高く若い
- お手頃な価格で始めてみたい人
- 初心者向けのわかりやすい問題で練習したい人
全4パート100レッスン(スピーキング・リスニング・文法を含む)充実したTOEIC対策テキストが用意されている「イングリッシュベル」。それぞれ「写真描写問題」「応答問題」「会話問題」「説明文問題」「文法問題」とバランス良く能力が鍛えられるようカリキュラムが組まれています。お手頃な料金プランであるため、英会話初心者の方でもすぐに始めやすいでしょう。
イングリッシュベルの料金プラン
料金(税込) | レッスン内容 |
---|---|
¥4,620 | 月8回 |
¥6,380 | 毎日25分 |
¥10,670 | 毎日50分(2レッスン) |
¥17,600 | 毎日100分(4レッスン) |
料金(税込) | レッスン内容 |
---|---|
¥10,780 | 毎日25分 |
料金(税込) | レッスン内容 |
---|---|
¥10,780 | 毎日25分 |
②ベストティーチャー

口コミ・評判 | 4.5 / 5.0 |
---|---|
料金の安さ | 5.0 / 5.0 |
授業の内容 | 5.0 / 5.0 |
講師の丁寧さ | 4.5 / 5.0 |
- ライティング→リスニング→スピーキングという独自のメソッドが組まれている
- 文法含む英語における能力を全て鍛えられる
- 講師から詳しいフィードバックをもらえる
- みっちり英語を勉強したい人
- 英語能力をバランス良く鍛えたい人
Jリサーチ出版のTOEIC SW対策書シリーズ「TOEIC(R)テスト スピーキング/ライティング完全模試」などの問題をレッスンで使用。加えて、文法などの基礎能力もしっかりと向上させるため1,000以上の通常英会話もレッスンとして導入しています。
ベストティーチャーの料金プラン
料金(税込) | レッスン内容 |
---|---|
¥12,000 | 通常英会話コース(受け放題) |
¥16,500 | 試験対策コース(受け放題) |
¥16,500 | 英検対策コース(受け放題) |
③mytutor

口コミ・評判 | 4.0 / 5.0 |
---|---|
料金の安さ | 3.5 / 5.0 |
授業の内容 | 4.0 / 5.0 |
講師の丁寧さ | 4.5 / 5.0 |
- 4技能(話す・聞く・読む・書く)をバランス良く鍛えられる
- 担任制でレッスンを進行する
- 所属講師はTOEIC資格持ちで安心
- 短期的にレベルアップを目指したい人
- スピーキングだけでなく4技能をバランス良く鍛えたい人
実際のテスト内容や、問題の傾向に合わせて様々なビジネス場面・状況を題材にオリジナルテキストが用意されています。レベルや強化したいテーマに応じて、目標スコア別(500点、650点、800点)にカリキュラムの中から問題を選んでいくことで、自分のレベルに合った内容を勉強することができます。
mytutorの料金プラン
料金(税込) | レッスン内容 |
---|---|
¥6,980 | 月8回 |
¥7,980 | 月12回 |
¥9,980 | 月16回 |
¥11,980 | 月20回 |
¥15,980 | 月30回 |
④DMM英会話

口コミ・評判 | 4.2 / 5.0 |
---|---|
料金の安さ | 5.0 / 5.0 |
授業の内容 | 5.0 / 5.0 |
講師の丁寧さ | 4.0 / 5.0 |
- レッスンコースが幅広く充実している
- 講師採用の合格率5%
- iKnowやuKnowなど独自サービスが充実している
- コスパ良く安定したレッスンを受けたい人
- 充実したテキストやコースを求める人
レッスンで使用するテキストはもちろん、自習の際に便利なサービスが充実していることが特徴の「DMM英会話」。フィリピン講師のレッスンを受けられるコースと、フィリピン+ネイティブ講師のレッスンを受けられるコースに大きく分けられています。
DMM英会話の料金プラン
料金(税込) | レッスン内容 |
---|---|
¥6,480 | 毎日1レッスン |
¥10,780 | 毎日2レッスン |
¥15,180 | 毎日3レッスン |
料金(税込) | レッスン内容 |
---|---|
¥15,800 | 毎日1レッスン |
¥31,200 | 毎日2レッスン |
¥45,100 | 毎日3レッスン |
⑤EF English Live

口コミ・評判 | 4.4 / 5.0 |
---|---|
料金の安さ | 3.5 / 5.0 |
授業の内容 | 5.0 / 5.0 |
講師の丁寧さ | 3.5 / 5.0 |
- 世界最大級の語学学校「EF Education First」が運営
- ネイティブ講師のみが在籍
- 18歳以上のみを対象としたレベルが高めのオンライン英会話
- 18歳以上である程度の英会話能力がある人
- レベルが高いビジネス英語を勉強したい人
世界最大級の語学学校が運営しており、講師はネイティブ国籍のみと非常にレベルが高い「EF English Live」。通常レッスンのテキストに加えて、TOEICに特化した1600を超える問題が用意されています。またEF English Liveでは、TOEIC対策のみにフォーカスせず、将来性を考えた上での、幅広い分野を網羅したTOEIC対策テキストが充実している点が魅力的です。
EF English Liveの料金プラン
料金(税込) | レッスン内容 |
---|---|
一律 ¥8,910 | マンツーマンレッスン (月8回・各20分) グループレッスン (月30回・各45分) ネイティブ講師による文章添削 いつでも利用できるオンライン教材 TOEIC・TOEFLなどの試験対策コース ビジネス英会話や職業別英語コース 講師からのフィードバックと成果確認 英語レベル診断テスト |
⑥産経オンライン英会話

口コミ・評判 | 4.0 / 5.0 |
---|---|
料金の安さ | 5.0 / 5.0 |
授業の内容 | 5.0 / 5.0 |
講師の丁寧さ | 3.5 / 5.0 |
- 専門の認証機関(ISO)から認証されている
- ビジネス英語や試験対策に強い
- 講師の採用率1.2%と講師のレベルが高い
- 将来的にTOEICなどの受験を考えている人
- 高いレベルのレッスンを求める人
初心者から、TOEICなど難関試験での高スコアを目指す上級者まで幅広い方におすすめしたいのが「産経オンライン英会話」。産経新聞などで知られている”大手グループ会社”によって運営されているオンライン英会話です。
産経オンライン英会話の料金プラン
料金(税込) | レッスン内容 |
---|---|
¥2,640 | お試しプラン ・付与コイン 100コイン ・1ヶ月の受講上限回数 5回 ・予約日数 7日 ・1日の受講上限 1回 ・同時予約数 1回 |
¥6,380 | プラン620 ・付与コイン 620コイン ・1ヶ月の受講上限回数 31回 ・予約日数 7日 ・1日の受講上限 1回 ・同時予約数 1回 |
¥12,100 | お試しプラン ・付与コイン 1,240コイン ・1ヶ月の受講上限回数 62回 ・予約日数 7日 ・1日の受講上限 2回 ・同時予約数 2回 |
⑦QQ English

口コミ・評判 | 4.4 / 5.0 |
---|---|
料金の安さ | 4.0 / 5.0 |
授業の内容 | 4.0 / 5.0 |
講師の丁寧さ | 4.0 / 5.0 |
- 手軽に始めやすい料金プラン
- 講師のレベルが高く指導環境も充実している
- レベル別に分けられており、テキストが選びやすい
- 色々なカリキュラムを受けてみたい人
- 自分の弱点に合わせて対策したい人
「QQ English」では、TOEICで満点を獲得した講師を中心とし、共同で開発されたTOEIC特化のオリジナルカリキュラムが用意されています。各コースはそれぞれ全40レッスンで構成されており、リーディング・リスニング・スピーキング・ライティング・語彙力など、自分の弱点にあわせて対策可能です。
QQ Englishの料金プラン
料金(税込) | レッスン内容 |
---|---|
¥2,178 | 月4回キッズコース (200ポイント) |
¥4,053 | 月8回コース (400ポイント) |
¥7,348 | 月16回コース (800ポイント) |
¥10,648 | 月30回コース (1,500ポイント) |
⑧hanaso

口コミ・評判 | 3.3 / 5.0 |
---|---|
料金の安さ | 5.0 / 5.0 |
授業の内容 | 3.0 / 5.0 |
講師の丁寧さ | 3.0 / 5.0 |
- 料金プランが幅広い
- 機能が少なくシンプルで使いやすい
- フィリピン国籍の講師のみが在籍している
- TOEICで必要な能力をバランス良く鍛えられる
- TOEICについて勉強したい初心者
hanasoのTOEICレッスンでは「リスニング力→英単語力→コミュニケーション能力→ビジネスコミュニケーション能力」の順番でバランス良く能力を鍛えていくことができます。機能が非常にシンプルで料金プランも幅広いので、これからTOEICの勉強を始める英会話初心者の方でも勉強しやすいことが特徴です。
hanasoの料金プラン
料金(税込) | レッスン内容 |
---|---|
¥4,400 | 月8回 |
¥6,270 | 月12回 |
¥7,920 | 月16回 |
料金(税込) | プラン内容 |
---|---|
¥4,180 | 週2日25分 |
¥6,380 | 週2日50分(レッスン2回/日) |
料金(税込) | プラン内容 |
---|---|
¥6,578 | 毎日25分 |
¥12,078 | 毎日50分(レッスン2回分) |
【Q&A】よくある質問集
- Q1)オンライン英会話はTOEIC対策に効果がありますか?
- Q2)初心者でもTOEICの勉強はできますか?
- Q3)オンライン英会話以外でおすすめのTOEIC対策はありますか?
最後にTOEIC対策としてオンライン英会話を利用する際のよくある質問をまとめました。
無料体験レッスンなどを受ける前に、ぜひ確認してみてください!
Q1)オンライン英会話はTOEIC対策に効果がありますか?

結論から言うと、TOEIC対策用のコースが設けられたオンライン英会話であれば、効果はあると言えます。
注意点として「TOEICの勉強ができる教材が準備されている」オンライン英会話と、「TOEIC対策用のコースが設けられた」オンライン英会話は少し違います。
ただ単に教材が用意されているだけでなく「TOEIC・TOEFL対策コース」といったように専用コースが用意されている場合の方が効果的です。
一番の理由としてはTOEIC対策用の教材があっても、講師がTOEIC対策のポイントをしっかり抑えられていないと効果的ではないためです。
また、やはり英会話を勉強するのとTOEIC対策として勉強することは、大きく内容が異なります。TOEIC対策用で勉強することで、次のような効果を得られるでしょう。
- TOEICならではのフレーズや英単語を抑えられる
- 勉強する必要ない部分を省略できる
- TOEICの実践的な問題を受けられる
以上の理由から、オンライン英会話でのTOEIC対策は非常に効果的であると言えます。
Q2)初心者でもTOEICの勉強はできますか?

もちろんできます!ただし「社内昇進のためにスコア600を目指す」「転職するためにスコア700が必要」など、明確な目標を設定しましょう。
初心者が目標なしにTOEICを勉強することはあまりオススメしません。非常に挫折率が高いためです。
詳しくは、別ページにて「初心者がTOEIC対策を進めるための手順」をまとめているので、そちらを参考にしてみてください!

Q3)オンライン英会話以外でおすすめのTOEIC対策はありますか?

もちろんあります!一般的によく使われることが多いのは参考書とアプリです。下記にそれぞれの特徴をまとめました。
★参考書
- 1冊1,000円前後で買えるためコスパ抜群
- 1冊をやり込むだけでかなりスコアアップできる
- 参考書ごとに「単語」「文法」「実践」など用途を使い分けられる
★アプリ
- 無料でTOEIC対策できるアプリが多い
- 課金する場合でも数百円なので安い
- いつでもどこでも手軽に勉強できる
「オンライン英会話」「参考書」「アプリ」一概にどれが良いとは言えませんが、編集部は併用して使い分けることが大切だと考えています。
参考書だけだと持ち歩く必要があるため不便。逆にアプリだけだと少し心細いです。そのため「オンライン英会話+参考書」「オンライン英会話+アプリ」もしくは、3つともなど併用してみることをオススメします。
最後に伝えたいこと
当ページでは、TOEIC対策に強いという評価を受けた8つのオンライン英会話を厳選しました。
とは言え、TOEIC対策はオンライン英会話のみで勉強すればOK…というわけでもありません。
オンライン英会話や参考書、アプリなどを併用して使い分けることで効率的に学習を進めることができます。
また、オンライン英会話を選ぶ際は無料体験レッスンを必ず受けましょう。冒頭でも書いた通り、当ページ掲載のオンライン英会話から3つほどに絞って体験してみてください。