早大のプロジェクト、南三陸町で科学実験教室など支援活動

 早稲田大学学力向上研究所およびシステム競争力研究所は5月7日、宮城県南三陸町の歌津地域において小・中学生を対象とした教室(協賛:リソー教育グループ)を開催した。

教育・受験 その他
学力向上・システム競争力研究所、南三陸町で支援活動
  • 学力向上・システム競争力研究所、南三陸町で支援活動
  • 学力向上・システム競争力研究所、南三陸町で支援活動
 早稲田大学学力向上研究所およびシステム競争力研究所は5月7日、宮城県南三陸町の歌津地域において小・中学生を対象とした教室(協賛:リソー教育グループ)を開催した。

 両研究所はいずれも、同大学の専任教員が核となり、文系・理系を問わず、連携型の共同研究を推進する「早稲田大学総合研究機構プロジェクト研究所」内の組織。

 早朝に東京を出発したスタッフ11名(教職員5名、大学院生等2名、協力企業社員2名、元Jリーガー等2名)は仙台からレンタカーで町立歌津中学校に到着。午後からの「自然から学ぶ種子の飛行運動」をテーマとした科学実験教室では、橋詰匠理工学術院教授や大学院生の指導のもと、子どもたちが飛ぶ種の模型製作と飛行実験に挑戦した。サッカー教室の参加者たちも、元Jリーガー等のコーチのもとでパスやドリブルなどの練習に汗を流したという。

 どちらの教室でも、普段は経験できない内容に子どもたちは好奇心いっぱいで取り組んでいたという。終了後には、子どもたちにTシャツなどの早稲田グッズをプレゼント。後日、学習ドリルなども贈る予定だという。

 この支援活動は、災害で被災した小・中学生、保護者、学校関係者を励ますとともに、心に残る教室を体験してもらうこと、および現地の小・中学校における日常の教育活動にも活かしてもらえることを主旨として、指導内容、教材・資料についても工夫を凝らしているという。今後も継続的に文化面全般にわたって支援することを目的に、いわき市をはじめとする数か所の避難地で、「科学実験教室」「サッカー教室」「美術教室」「音楽教室(同学系属早稲田摂陵高等学校協力)などを計画しているという。

 藁谷友紀システム競争力研究所長は「被災状況は想像をはるかにこえるものでした。復旧・復興作業に当たっておられる皆様に心より感謝申し上げます。教室に参加した小・中学生たちは、被災後の不便で慣れない毎日の中で精神的にも肉体的にも疲労がたまっているにもかかわらず、元気に支援教室を楽しんでくれました。こちらが元気をいただいた気持ちです。今後、この支援教室を文化面での支援事業の柱として、さらに回数を重ねたいと思います。」とコメントしている。
《前田 有香》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top