ボローニャ国際児童図書見本市、絵本原画展に日本人10名が入選

 イタリア・ボローニャで4月4日から7日まで、世界最大の児童書専門見本市「ボローニャ国際児童図書見本市(Bologna Children's Book Fair)」が開催された。総出展社数は74か国1,278社に及んだ。

趣味・娯楽 その他
日本からの出版社の合同ブース
  • 日本からの出版社の合同ブース
  • 新設されたデジタル会場への順路(緑)
  • デジタル新設基調講演にMicrosoft、Google、Disneyの3社
  • ボローニャ国際絵本原画展
  • ボローニャ国際絵本原画展
  • 会場はお祭りの感
  • フェア内でのドイツ関連展示
  • 絵本原画展50年記念の回顧展では読み聞かせ風景も
 イタリア・ボローニャで4月4日から7日まで、世界最大の児童書専門見本市「ボローニャ国際児童図書見本市(Bologna Children's Book Fair、ボローニャブックフェア)」が開催された。午前9時の開場から午後6時半の閉場(最終日は午後3時)まで連日賑わい、計4万人近くの人が訪れた。総出展社数は74か国1,278社に及んだ。

◆注目すべき2つの話題と、ブックフェア

 53回目の開催となった2016年の見本市には、注目すべきトピックがいくつもあった。なかでもひときわ大きな話題は、「ボローニャ国際絵本原画展が50年の節目」「デジタルエリア新設」の2つ。この2点について現場の状況を伝える前に、まずはこのボローニャ国際児童図書見本市がどういったイベントであるか、おおまかではあるが紹介しよう。

 ボローニャは、世界最古の大学ボローニャ大学や、中世を色濃く残す街並み、それに美食でも知られるイタリアの都市である。見本市はこの地で毎年、春の4日間開催される。イタリア語以外の言語を聞くことがあまりないボローニャにおいて、中心部から少しはずれたフェア会場だけは英語が飛び交い、国籍の違うさまざまな人が行き交っていた。長い間このフェアに憧れを抱きつつ、今年初めて足を踏み入れた筆者は、溢れんばかりの人の多さ、そして眼前に広がる国際色豊かな光景に圧倒された。

 訪れる人は、そのすべてが児童書関連、もしくは児童向けデジタルコンテンツ関連の仕事に携わる者だ。これは、このブックフェアを説明するときに一番重要なことであろう。来場者たちが会場でするおもな仕事といえば「権利の売買」なのである。つまり、自国以外で刊行された児童書などの翻訳出版権を売り買いする舞台が、ボローニャ国際児童図書見本市というわけだ。もちろん、書籍それ自体の販売もなくはないが、メインではない。

 たとえば、日本からA社という出版社がブースを出展したとすると、その目的は「自社が国内刊行する児童書を、翻訳出版したい海外の出版社をみつけること」であり、また「海外作品で目ぼしいものがあれば、自社が国内での翻訳出版の権利を獲得すること」である。今年の出版部門には、日本からは「ぐりとぐら」シリーズでおなじみの福音館書店や「ノンタン」シリーズの偕成社、「アンパンマン」シリーズのフレーベル館など、全15社が出展した。これらのブースでは、訪れた海外出版社スタッフとの商談が盛んに行われていたし、また日本側の編集者たちは個別に海外出版社ブースを回り、これはという出版物に出会うため奔走していた。会場取材中に幾度となくすれ違う日本人編集者を見るにつけ、彼らの努力が実り、筆者がここで出会った外国の絵本にいつか日本で再会する日も来るかもしれない…と胸が高鳴る。

【次ページ】「フェア名物、イラストレーター売り込み合戦」へ
《てらしまちはる》

てらしまちはる

ワークショッププランナー/コラムニスト/絵本ワークショップ研究者。東京学芸大学個人研究員。2022年3月に単行本『非認知能力をはぐくむ絵本ガイド180』(秀和システム)を刊行。絵本とワークショップをライフワークとしている。アトリエ游主宰。

+ 続きを読む

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top