遺伝する親のストレス、子孫の生存力を強化…京大研究グループ

 京都大学の研究グループは1月11日、親世代にストレスを与えることでストレス耐性の上昇や寿命の延長が子孫に受け継がれることを発見した。不明な部分が多かった「獲得形質の遺伝」現象のメカニズムについて新規の枠組みを提示するものとして今後の発展が期待される。

教育・受験 先生
京都大学
  • 京都大学
  • 研究内容
 京都大学の研究グループは1月11日、親世代にストレスを与えることでストレス耐性の上昇や寿命の延長が子孫に受け継がれることを発見した。不明な部分が多かった「獲得形質の遺伝」現象のメカニズムについて新規の枠組みを提示するものとして、今後の発展が期待される。

 発見したのは、京都大学生命科学研究科の西田栄介教授らの研究グループ。生物学では後天的に獲得した形質は遺伝しないと考えられていたが、近年、通説を覆すような事象が報告されるようになった。そこで、研究グループは親から子へ受け継がれる生存優位性に着目。寿命や老化研究に用いられる線虫「C. elegans」を実験対象として獲得形質の継承メカニズム解明を目指した。

 研究では、親世代で成虫になるまでに低容量のストレスを与えて育てるとさまざまなストレス耐性が上昇し、その耐性上昇はストレスを与えずに育てた子の世代や孫の世代にも受け継がれていることを発見。

 さらに、オスの親だけにストレスを与えた場合でも、子の世代の線虫にストレス耐性上昇や寿命の延長という効果がみられた。このことから、ストレス耐性の上昇や寿命の延長である「ホルミシス効果」が子孫に継承することを初めて明らかにした。このメカニズムを解明することで、組織コミュニケーションを介した「エピジェネティック制御」という新規の枠組みを提示したことになる。ストレス応答性のシグナル伝達経路は、線虫以外の生物でも重要な知見となると予想される。

 今後は、環境ストレスでどのような遺伝子領域が「エピジェネティック制御」を受けるのか、ゲノム全域にわたる解析を行うことで詳細な分子メカニズムの解明を目指していく。今回の研究成果は、イギリスの学術誌「Nature Communications」に1月9日、オンライン掲載された。
《田中志実》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top