2019年1月のニュースまとめ一覧(26 ページ目)

中央大、法学部の都心移転が確定…2023年度から 画像
教育・受験

中央大、法学部の都心移転が確定…2023年度から

 中央大学は2018年12月21日、法学部の都心移転計画について発表した。文京区大塚1丁目の新校地と後楽園キャンパスへの法学部移転が確定する見通し。2023年度からの移転に向けて準備を進めていくという。

NEXCO中日本、富山大学らと新開発凍結防止剤「プロナト」の検証実施 画像
生活・健康

NEXCO中日本、富山大学らと新開発凍結防止剤「プロナト」の検証実施

 NEXCO中日本は2018年12月26日、富山県立大学、土木研究所寒地土木研究所と共同で、橋梁の鉄筋などの金属腐食を抑制する「プロピオン酸ナトリウム」=プロナトを使った凍結防止剤の検証を実施すると発表した。

【中学受験2019】大阪市立中の志願倍率、水都国際6.34倍 画像
教育・受験

【中学受験2019】大阪市立中の志願倍率、水都国際6.34倍

 大阪市教育委員会は2018年12月27日、大阪市立水都国際中学校と大阪市立咲くやこの花中学校の2019年度入学者選抜における志願状況を発表した。志願倍率は水都国際が6.34倍、咲くやこの花が4.25倍。

未踏「AIフロンティアプログラム」育成対象者募集…2/5まで 画像
教育ICT

未踏「AIフロンティアプログラム」育成対象者募集…2/5まで

 未踏は、人材育成プログラム「AIフロンティアプログラム」の育成対象者の募集を開始した。対象は、2019年2月5日時点で18~28歳の者。育成対象者1人につき最大300万円相当の研究開発に係る資源を提供するなど、さまざまな支援を行う。応募締切は2019年2月5日午後5時必着。

欧州版ハルキ作品の挿絵作家が登壇する「ポップ・テクストの力」1/13 画像
趣味・娯楽

欧州版ハルキ作品の挿絵作家が登壇する「ポップ・テクストの力」1/13

 日本学生支援機構(JASSO)と筑波大学は2019年1月13日、国際シンポジウム「ポップ・テクストの力―日本文化の対話的発展に向けて」を開催する。世界各地の研究者やアーティストが議論を行う。入場無料、定員400人。

3/15公開「えいがのおそ松さん」本予告映像…18歳の6つ子の物語 画像
趣味・娯楽

3/15公開「えいがのおそ松さん」本予告映像…18歳の6つ子の物語

 劇場版「えいがのおそ松さん」の本予告映像とメインビジュアルが公開された。「おそ松さん」の新境地を予感させるストーリーラインと、前売券第3弾情報も明らかになった。映画の公開は2019年3月15日より。

小3-6生対象、Ozobotでプログラミング体験…大阪2/2 画像
教育イベント

小3-6生対象、Ozobotでプログラミング体験…大阪2/2

 プログラミング体験教室「Ozobot探検(仮称)」が2019年2月2日に開催される。対象は、小学3年生から6年生。東京会場での開催はすべての回が定員締切となっており、現在大阪会場でのみ申込みを受け付けている。参加無料。

「サザエさん」9月に舞台化…サザエ役・藤原紀香で10年後を描く 画像
趣味・娯楽

「サザエさん」9月に舞台化…サザエ役・藤原紀香で10年後を描く

 「サザエさん」舞台化が決定した。50周年イヤー幕開けとともに公式Webサイトがリニューアル、企画展が行われることも分かった。

男児向け通信教育「のりものゼミ」4月開講、教材はこぐま会 画像
教育・受験

男児向け通信教育「のりものゼミ」4月開講、教材はこぐま会

 KCCは、サンリオのキャラクターライセンス許諾を受けて2019年4月から、男児向け通信教育「のりものゼミ THE RUNABOUTS」を開講する。こぐま会のカリキュラムを用い、乗り物のキャラクター「ザ ラナバウツ」を通して、楽しく学ぶことができる。月会費は1,980円(税別)。

100冊以上が読み放題、絵本で英語学習する新アプリ「なないろえほんの国」 画像
教育ICT

100冊以上が読み放題、絵本で英語学習する新アプリ「なないろえほんの国」

 アイフリーク モバイルは2018年12月26日、App Storeにて絵本を読んで語学学習ができる新アプリ「なないろえほんの国/The World of Rainbow Picture Books」の先行配信を開始した。

24種類のお仕事体験「ごっこランド」Amazonアプリストアで配信開始 画像
趣味・娯楽

24種類のお仕事体験「ごっこランド」Amazonアプリストアで配信開始

 キッズスターは2018年12月27日、Amazonアプリストアにて、社会体験アプリ「ごっこランド」の配信を開始した。未就学児~小学校低学年向けの企業公式のお仕事体験ができるアプリで、ダウンロードは無料。累計ダウンロード数270万を超えるロングセラーアプリとなっている。

中学生以上対象、京大天文教室 in 丸の内「太陽と日食」1/18…定員100名 画像
教育イベント

中学生以上対象、京大天文教室 in 丸の内「太陽と日食」1/18…定員100名

 2019年1月18日、京都アカデミアフォーラム in 丸の内にて「第9回 京大天文教室 in 丸の内『太陽と日食』」が開催される。対象は中学生以上で定員は100名。

学童保育、待機児童数は過去最多の1万7,279人…厚労省 画像
生活・健康

学童保育、待機児童数は過去最多の1万7,279人…厚労省

 厚生労働省は2018年12月28日、2018年の放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)実施状況を公表した。登録児童数は前年比6万3,204人増の123万4,366人、クラブ数は前年比755か所増の2万5,328か所、待機児童数は前年比109人増の1万7,279人。いずれも過去最多を更新した。

医学部不正入試、各大学の対応状況(第三報)を公表 画像
教育・受験

医学部不正入試、各大学の対応状況(第三報)を公表

 文部科学省は2019年1月4日、「医学部医学科の入学者選抜における不適切な事案の自主的公表を受けた今後の対応状況等について」第三報を公開。日本大学などが、文部科学省の「募集人員減への臨時的な措置」を活用し、平成31年度募集人員を維持する方針を示した。

中高生対象「PEIJ未来科学者フォーラム」参加者募集、1月に事前説明会 画像
教育・受験

中高生対象「PEIJ未来科学者フォーラム」参加者募集、1月に事前説明会

 日本薬理評価機構(PEIJ)は、中高生を対象とした「PEIJ未来科学者フォーラム」を開催する。2019年2月ごろに第1回フォーラムを開催し、毎月1回程度開催予定。1月に事前説明会を行う。

【高校受験2019】私立・都立・千葉県立の面接状況と作文課題一覧 画像
教育・受験

【高校受験2019】私立・都立・千葉県立の面接状況と作文課題一覧

 進学研究会が運営する高校受験生向け情報提供サイト「高校情報ステーション」は2018年12月27日、都立高校と千葉県立高校、私立高校入試の面接状況と作文・小論文課題一覧を掲載した。誰でも無料で閲覧できる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24
  11. 25
  12. 26
  13. 27
Page 26 of 27
page top