日本科学未来館、オリジナルロボットや新常設展示を公開

 日本科学未来館は2023年11月22日より、新常設展示「ハロー! ロボット」で、未来館オリジナルのパートナーロボットとして制作した「ケパラン」を展示する。

趣味・娯楽 小学生
パートナーロボット「ケパラン」
  • パートナーロボット「ケパラン」
  • 「ケパラン」スペック概要

 日本科学未来館は2023年11月22日より、新常設展示「ハロー! ロボット」で、未来館オリジナルのパートナーロボットとして制作した「ケパラン」を展示する。

 日本科学未来館が11月22日より公開する新常設展示「ハロー! ロボット」は、ロボットたちとのふれあいや最新ロボット研究の紹介を通して、未来の多様なロボットとのくらしを想像し、新しい可能性を見つけることができる展示。人とのコミュニケーションやセラピーを目的に開発されたロボットとふれあえるエリアを設置し、最新ロボティクス研究や注目のロボットを展示するという。

 パートナーロボット「ケパラン」は、トヨタ自動車の協力の下、未来創生センターが開発するマスコットロボットの技術を基盤に、キャラクターデザインや来館者とのコミュニケーションに関する初期動作などをオリジナルで開発した。

 コンセプトは「みんなで育てる」。身長は約70㎝、重さは約13㎏。誕生日は2023年7月16日。ケパランの名前は、幸せを運ぶといわれる「ケサランパサラン」に由来しているという。公開時は「生まれたばかり」の設定で、自律的に姿勢制御をしながら、来館者を迎える。

 展示物として設置されているメッセージボードなどのアイテムを見せると、喜んだり嫌がったりしながら反応するという。今後は来館者の意見を踏まえて、感情表現や更なる動作などを随時搭載し、成長させていく予定。

 また、11月22日に「ハロー! ロボット」を含めて、新たに4つの常設展示を公開する。「ナナイロクエスト -ロボットと生きる未来のものがたり」では、人とロボットが共に暮らす未来のまち「ナナイロシティ」で起こったトラブルを解決するために、専用タブレットを使って展示空間を探索する。

 「プラネタリー・クライシス -これからもこの地球でくらすために」では、気候変動の危機にさらされている地域の人々の暮らしを体感し、急激に変化する地球環境の今を科学的なデータに基づいて捉えながら、私たちの暮らしが多様な環境問題を引き起こしている現状を理解する。

 「老いパーク」では、多くの人が自覚しやすい目、耳、運動器、脳の4つの老化現象を疑似体験することで、誰にでも訪れる老いを体感する。現在わかっている老いのメカニズムや老化の対処法、研究開発中のサポート技術など、科学技術の側面から老いとの付き合い方の選択肢を紹介する。

◆パートナーロボット「ケパラン」展示
公開日:2023年11月22日(水)
展示エリア:新常設展「ハロー! ロボット」内(3F 常設展示ゾーン)

《いろは》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top