2015年4月の教育・受験ニュース記事一覧(17 ページ目)

「日教組」加入教職員は24.7%、38年連続加入率低下 画像
学校・塾・予備校

「日教組」加入教職員は24.7%、38年連続加入率低下

 文部科学省は公立学校の教職員を対象に教職員団体への加入状況を調査し、結果を公表した。教職員団体全体の加入率は39年連続で低下し37.2%、もっとも加入者が多い日本教職員組合(日教組)の加入率は38年連続で低下し、24.7%という結果となった。

オープンキャンパス始動、模擬授業や体験実習も 画像
学校・塾・予備校

オープンキャンパス始動、模擬授業や体験実習も

 新学期が始まり、さまざまな大学や専門学校でオープンキャンパスを実施する。リクナビ進学の「オープンキャンパスに行こう!」では、学校名と日程、地域、校種からオープンキャンパスを検索できるほか、Q&Aやお役立ちガイド、当日チェックシートなども掲載している。

【ライター募集】リセマム・マイキャリではライターを募集しています<4/15締切> 画像
その他

【ライター募集】リセマム・マイキャリではライターを募集しています<4/15締切>

 イードが運営する教育情報サイト「リセマム」および就活情報サイト「MyCareerCenter web」では、記事執筆ライターとして働いていただけるスタッフを募集しています。ご興味のある方は下記、募集要項をご確認のうえ、ご応募ください。

620社出展「教育ITソリューションEXPO」5/20-22 画像
その他

620社出展「教育ITソリューションEXPO」5/20-22

 第6回教育ITソリューションEXPO(EDIX)が5月20日-22日の4日間、東京ビッグサイトで開催される。教材・教育コンテンツや教育用ハードウェアなどの製品・ソリューションを扱う企業620社が出展する展示会のほか、特別講演や専門セミナーなどのプログラムもある。

【夏休み】宿題・自由研究に役立つ職業体験イベント、東京ビッグサイトで7月開催 画像
学習

【夏休み】宿題・自由研究に役立つ職業体験イベント、東京ビッグサイトで7月開催

 日本能率協会は7月21日から24日までの4日間、小学生を対象としたモノづくり体験やお仕事体験など、夏休みの宿題・自由研究に役立つ体験型イベント「宿題・自由研究大作戦!」を開催する。入場料は無料。

東大教養学部「高校生のための金曜特別講座」4/10開講 画像
学習

東大教養学部「高校生のための金曜特別講座」4/10開講

 東京大学は、4月10日から平成27年度前期の公開講座「高校生のための金曜特別講座」を開催する。第1回は「動物の時間」、第2回は「社会と映画」がキーワードの講義となっている。会場は東京大学駒場Iキャンパス、参加費は無料で事前申込みは不要。

コマツ、東工大と研究開発で連携…東大・阪大などに続き5校目 画像
学校・塾・予備校

コマツ、東工大と研究開発で連携…東大・阪大などに続き5校目

 コマツと東京工業大学は、研究開発のための組織的連携に関する協定を4月1日に新たに締結したと発表した。

4技能学習対応の「英単語サプリ」、高校・大学受験やTOEICまで 画像
ソフト・アプリ

4技能学習対応の「英単語サプリ」、高校・大学受験やTOEICまで

 リクルートマーケティングパートナーズは4月6日、「英単語サプリ」をリリースした。「読む」「聞く」「話す」「書く」の4技能学習に対応し、バランスよく学習できるサービスだという。価格は無料で、iOS対応。

金沢工業大、学生同士が教え合う「新たなアクティブラーニング」導入 画像
学校・塾・予備校

金沢工業大、学生同士が教え合う「新たなアクティブラーニング」導入

 金沢工業大学(KIT)は、平成27年度より、授業当日の夕方に学生同士が得意分野を相互に教え合う新たなアクティブラーニングを導入すると発表した。全308科目の7%にあたる22科目から導入を開始し、将来的には全科目での推進を目指しているという。

【保護者の就活】第二外国語って就職活動で重要なの? 画像
その他

【保護者の就活】第二外国語って就職活動で重要なの?

 就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第32弾では、第二外国語について聞いた。

認定こども園、7割近くが保育所や幼稚園との違い「わからない」 画像
その他

認定こども園、7割近くが保育所や幼稚園との違い「わからない」

 認定こども園と保育所・幼稚園との違いについて、7割近くの人がわかっていないことが4月3日、ブライト・ウェイが実施した調査結果より明らかになった。「子ども・子育て支援新制度」について、「内容までよく理解している」はわずか8.5%だった。

【中学受験2016】開成・筑駒の算数入試の挑み方…親子向けシンポ4/29 画像
学習

【中学受験2016】開成・筑駒の算数入試の挑み方…親子向けシンポ4/29

 男子最難関中学受験生とその保護者を対象とした無料公開シンポジウム「男子最難関校の算数問題の解題と挑み方」が4月29日に宝仙学園で開催される。元開成数学教諭や元筑駒数学教諭など算数指導者が登壇する。

高校生が覚えにくい英単語1位は「simultaneously」 画像
受験

高校生が覚えにくい英単語1位は「simultaneously」

 高校生が覚えにくい英単語は「simultaneously」がトップであることが、旺文社の無料アプリ「ターゲットの友」の解析結果からわかった。アプリ内の単語習熟度確認コンテンツにて間違い回数を集計したもので、期間中にユーザーが間違えた総回数は約3,400万回にのぼるという。

教科書検定結果、全国7会場で公開 画像
学校・塾・予備校

教科書検定結果、全国7会場で公開

 文部科学省は5月26日からの東京会場を皮切りに、全国7会場で平成26年度の教科書用図書検定に関する資料を公開する。申請図書や調査意見書、判定案、教科用図書検定基準などが閲覧できる。

学童保育、厚労省が運営指針を策定…対象を小6までに拡大 画像
学校・塾・予備校

学童保育、厚労省が運営指針を策定…対象を小6までに拡大

 厚生労働省は「放課後児童クラブ運営指針」を策定し、4月1日から適用を開始した。対象児童を小学6年生までに拡大したほか、支援単位や開所時間など、運営や施設・設備などについて具体的な内容を定めている。

17か国が参加「欧州留学フェア2015」5/15より明治・同志社で開催 画像
その他

17か国が参加「欧州留学フェア2015」5/15より明治・同志社で開催

 高校生から社会人を対象にヨーロッパ留学の魅力を伝える「欧州留学フェア2015」が5月15日・16日に東京、17日に京都で開催される。欧州連合を含むヨーロッパ17か国、約60の大学や大使館、学術交流機関などが参加し留学についての相談やセミナーを行う。

  1. 先頭
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20
  11. 21
  12. 22
Page 17 of 22
page top