「プログラミングは何か始めるべきなのか?」「プログラミングスクールの何が魅力的なのか?」
初心者からすると、チンプンカンプンな事が多いプログラミングの世界ですが…
社会人でも副業として勉強を始める人が急増しており、一種のブームとなりつつあります!
多くの人が取り組んでいる事からも分かる通り、思っているより難しい内容では無かったりもするのです。
【プログラミング教室で勉強できる事ってどんな事?】
- 高校でも授業として扱われるレベルの基礎的な学習
- 実際にプログラミングを使って、どのようなものが作られているのか
- プログラミングは基礎と使い方を理解すれば、後はネットで調べながらできる事
※要するに…※
一般的に考えられているより難易度は高くない!?コードや言語も全て暗記する必要性はありません!
⬇最後の方で「社会人向けプログラミングスクールで勉強できる内容」についても詳しくまとめています。
また上記のような内容を勉強していくうえで、社会人として次のようなメリットが生まれるのです。
◯社会人がプログラミングを学ぶメリット
- これからもニーズが大きいIT業界への転職がしやすくなる
- 問題解決能力やチーム内でのコミュニケーションスキルを養成できる
- 会社内で使用するシステムを開発できるチャンスがある
「これはやるしかない!!」と思う方が多いようですが、焦りすぎず、ひとまず無料で面談やカウンセリングを受けることもできるため、あまり気負わず気軽に探してみてください。
社会人向けプログラミングスクール10選を徹底比較!
今回、実際に調査したのは口コミで人気の10教室。実際に以下のような評価基準で、徹底比較しました。
※それぞれのスクールを★1~★5で評価しています。
【6つの評価項目】
☑口コミ・評判
→実際に利用したことがあるユーザーの声は大切です
☑料金の安さ
→無駄な費用を抑えて、できるだけコスパ良く通える事がベストでしょう
☑カリキュラム充実度
→プログラミングを学ぶ目的は様々であるため、できるだけ幅広い目的に対応しているとGood
☑講師の丁寧さ
→いくら能力が高い講師でも、教え方が下手だと自分は上達できない
☑通いやすさ
→受講までの手間が増えるほど継続率が低くなります
☑サポート充実度
→返金保証などのサポートもチェックしておくと安心できます
また、初心者でプログラミングスクールを選ぶうえでは、次のような3つのポイントには注意してください。
【選び方】
①オンラインで受講できるか、教室は職場や自宅から通いやすい場所にあり他の教室も使えるか
②未経験からでもプログラミングスキルを習得できるカリキュラムやサポート体制があるか
③カリキュラムの中で実践的な課題に取り組むことができるか
それでは忘れないうちに、さっそく見ていきましょう!
1)DMM WEBCAMP|学習管理から転職・副業の成功までサポート

口コミ・評判 | ★4.5 |
料金の安さ | ★4.8 |
カリキュラム充実度 | ★4.7 |
講師の丁寧さ | ★4.8 |
通いやすさ | ★5.0 |
教材のわかりやすさ | ★4.8 |
総合評価 | ★4.8 |
【社会人におすすめできる理由】
☑DMM.comグループの教育事業としてプログラミング学習のコンテンツを豊富に展開
☑ATEAMやPASONA TECH、LINKBALなど幅広い業界の企業が企業内研修として利用
☑自己学習形式でも現役エンジニア講師がマンツーマンで学習をサポートしてくれる
☑独自メソッドを活用したカリキュラムで未経験者でも着実にスキルを身につけられる
☑スキル習得後は、完全無料で転職や副業のサポートを行ってくれる
【選ばれた理由】
受講生であれば完全無料で利用できる転職サポートと副業サポートがあります。いずれも専任のキャリアアドバイザーや現役エンジニア講師によるマンツーマンでのサポートです。
転職に特化したコースであれば、専属のキャリアアドバイザーが自己分析から書類添削、面接対策まで徹底的にサポートし、ビジネス研修も実施します。習得したスキルに合わせた求人の提案も可能です。
副業サポートでは、自分で獲得した案件の成果物に対し、アサインされたメンターがレビューや今後のアドバイスを行ってくれます。1回60分のみ利用可能なので、初めての副業デビュー時も安心して臨めます。
学習中も専任メンターが週2回マンツーマンでのメンタリングを行ってくれるので、プログラミング未経験者でもモチベーションを下げずに学習を進められます。このように、学習時から学習後まで徹底してサポートしてくれるのがDMM WEBCAMPの特徴です。
ー基本情報まとめー
料金(税込)と受講期間 | 大学生向け就活対策コース(4~16週間):163,009円~321,409円 Pythonコース(4~16週間):169,800円~334,800円 Webアプリケーションコース(4~16週間):169,800円~334,800円 Javaコース(4~16週間):169,800円~334,800円 はじめてのプログラミングコース(4~16週間):169,800円~334,800円 PHP/Laravelコース(4~16週間):169,800円~334,800円 フロントエンドコース(4~16週間):169,800円~334,800円 データサイエンスコース(4~16週間):169,800円~334,800円 AIコース(4~16週間):169,800円~334,800円 Webデザインコース(4~16週間):169,800円~334,800円 UI/UXデザインコース(4~16週間):169,800円~334,800円 動画クリエイターコース(4~16週間):169,800円~334,800円 |
場所 | 自由(オンライン受講) |
開講時間 | 自由 |
学べる言語 | Java、PHP、C#、C、C++、Swift、Python、GO、 Type Script、Java Script、Rudy、Kotlinなど |
受講形式 | 自己学習形式マンツーマンのメンタリング(週2回)あり |
卒業生の就職先 | IT特化SES企業(system Engineering Service)自社でサービスの開発を行なっている事業会社案件の請負開発を行う受託企業業界問わずエンジニア派遣を行うアウトソーシング系企業 |
無料カウンセリング | 専属カウンセラーとコース選びからキャリアまで相談可能 |
無料体験レッスン | 体験カリキュラムや説明会動画のコンテンツを利用可能 |
運営企業 | 株式会社インフラトップ |
サポート対応時間 | 15:00~23:00 |
オリジナル開発支援 | ✗ |
ポートフォリオ作成支援 | 各コースにてポートフォリオ作成のカリキュラムあり |
転職支援 | キャリアアドバイザーによる求人提案 |
返金保証 | 4週単位で利用していない期間分を返金 |
その他 | ・現役エンジニアへの質問チャットサポート ・学習の進捗見える化 ・4週単位での延長対応可能 ・副業サポートあり |
2)RUNTEQ│カリキュラムに技術試験を導入してスキルを磨き上げる

口コミ・評判 | ★4.4 |
料金の安さ | ★4.5 |
カリキュラム充実度 | ★4.5 |
講師の丁寧さ | ★4.5 |
通いやすさ | ★5.0 |
教材のわかりやすさ | ★4.5 |
総合評価 | ★4.6 |
【社会人におすすめできる理由】
☑Web系開発会社が運営するからこそ現場で必要な技術力が身につく
☑mybest発表の2022年6月度プログラミングスクールNo.1を獲得
☑卒業生や同期と交流できるオンラインコミュニティやイベントを定期開催
☑専任キャリアトレーナーが学習スケジュールの作成や自己分析などをサポート
☑自分で調べて解決していくカリキュラムを採用し、自走力を養成する
【選ばれた理由】
RUNTEQのカリキュラムには中間試験と卒業試験という技術試験が2種類導入されています。これらの試験に取り組むことで、自分で考えながら課題を解決する力を養います。
中間試験では現場と同じように実践的なタスクをこなせるようになったり、新規サービスを0から企画してカタチにできるようになる力を求められます。
卒業試験はポートフォリオの制作に取り掛かり、発展したコードの読み書きやAPIを活用したプログラムの実装ができることを目指します。未経験でも現場で開発に取り掛かれるレベルの技術力を身に着けられるカリキュラムです。
現役エンジニアが講師としてついていますが、分からないことに対し答えを教える方針ではありません。考え方や質問方法をアドバイスして、自分で調べたり周りに聞いて解決していく課題解決後からを付けていくようフォローされます。
ー基本情報ー
料金(税込)と受講期間 | Webマスターコース(5~9ヵ月間):437,800円 |
場所 | 自由(オンライン講義) |
開講時間 | 自由 |
学べる言語 | HTML、CSS、Ruby、Rails、JavaScriptなど |
受講形式 | 自己学習形式 |
卒業生の就職先 | teamLabo、SARAH、GRACIAなど |
無料カウンセリング | ✗ |
無料体験レッスン | 無料キャリア相談会を実施 |
運営企業 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
サポート対応時間 | 不明 |
オリジナル開発支援 | ✗ |
ポートフォリオ作成支援 | 卒業試験として作成の支援あり |
転職支援 | 自己分析や添削、求人紹介、模擬面接を実施 |
返金保証 | ✗ |
その他 | ・チャットツールで毎週の学習振り返りを実施 ・専任キャリアトレーナーと毎月マンツーマンの面談を実施 ・交流会やイベントを定期的に開催 |
3)SAMURAIENGINEER|転職保証コースはキャリアアドバイザーが就業までサポート

口コミ・評判 | ★4.3 |
料金の安さ | ★4.2 |
カリキュラム充実度 | ★4.3 |
講師の丁寧さ | ★4.2 |
通いやすさ | ★5.0 |
教材のわかりやすさ | ★4.2 |
総合評価 | ★4.4 |
【社会人におすすめできる理由】
☑スクール形式の他にも、現役エンジニアに質問し放題のサブスクサービスも展開
☑指導実績35,000名を突破し、週刊ダイヤモンドやWBSなど大手メディアでも多数掲載
☑マンツーマンレッスン×オリジナルカリキュラムで未経験でも挫折せずに目標を達成
☑独自の学習管理システムで進捗管理をするだけでなく、掲示板で講師に質問可能
☑転職保証コースやフリーランスコースなど、目指したい姿に合わせたカリキュラムを提供
【3位に選ばれた理由】
これまでと違う業界でプログラミングスキルを活用して転職したいという方も多くいますが、不安なのは転職希望先に自分のスキルをいかにPRできるのか、前職が畑違いなので履歴書や面接をどう対策するべきか分からないというところでしょう。
転職保証コースでは、転職に有利なAWSスキルを習得できるよう特別なカリキュラムを導入しています。また、即戦力として活躍することを目指すため、このコースの講師は経験3年以上のエンジニアが担当します。
専属のキャリアアドバイザーが職務経歴書の添削から面接対策まで全面的にサポートしてくれます。また、エンジニア転職先としてこれまでYahoo!やteamLaboなど多くの企業に受講生を紹介している実績があるので、社会人でこれから転職を考えている方にも最適のスクールです。
時期によってはレッスン数回分が無料になるキャンペーンも実施しているので、ぜひ活用してお得にSAMURAIENGINEERの講義を受けてみてください。
ー基本情報ー
料金(税込)と受講期間 | 転職保証コース(16週間):473,000円 転職保証コース(24週間):649,000円 フリーランス/エキスパートコース(12週間):594,000円 フリーランス/エキスパートコース(24週間):880,000円 フリーランス/エキスパートコース(36週間):1,089,000円 フリーランス/エキスパートコース(48週間):1,287,000円 Webデザイン教養/プログラミング教養コース(4週間):165,000円 Webデザイン教養/プログラミング教養コース(12週間):297,000円 Webデザイン教養/プログラミング教養コース(24週間):396,000円 AIコース(12週間):682,000円 AIコース(24週間):1,089,000円 AIコース(36週間):1,419,000円 AIコース(48週間):1,694,000円 |
場所 | 自由(オンライン受講) |
開講時間 | 8:00~22:00 |
学べる言語 | Python、 WordPress、Ruby、React.js、PHP、Node.js、Vue.js、 Java、Dart(Flutter)、C++、C#、Swift、Xamarin、Kotlin、Unityなど |
受講形式 | 専属マンツーマン形式 |
卒業生の就職先 | 不明 |
無料カウンセリング | 要望に対応するコースなどを提案 |
無料体験レッスン | ✗ |
運営企業 | 株式会社SAMURAI |
サポート対応時間 | 8:00~22:00 |
オリジナル開発支援 | コースによって対応あり |
ポートフォリオ作成支援 | コースによって対応あり |
転職支援 | 専用コースでキャリアアドバイザーによるサポートあり |
返金保証 | 転職活動で内定が出なかった場合全額返金 |
その他 | ・講師と別に学習コーチによるサポートあり ・学習管理システムを利用可能 ・小中高生/女性/シングルマザー/障がい者向けの優待あり |
4)CodeCamp|200人以上から自分にぴったりの講師を見つけて1対1で学習

口コミ・評判 | ★4.2 |
料金の安さ | ★4.0 |
カリキュラム充実度 | ★4.1 |
講師の丁寧さ | ★4.0 |
通いやすさ | ★5.0 |
教材のわかりやすさ | ★3.9 |
総合評価 | ★4.2 |
【社会人におすすめできる理由】
☑法人向けのプログラミング研修やプロ専用スキルアッププログラムなどサービスを展開
☑受講者数は5万名を超え、プログラミング教育を研修に導入する企業は300数を突破
☑17.1%の採用通過率をくぐり抜けた精鋭がプロ講師としてマンツーマンでレッスン
☑オンライン教科書で自己学習をしながら、分からないところはレッスンで確認
☑カリキュラムごとに提出する課題はレッスンでサポートを受けながら取りかかれる
【選ばれた理由】
CodeCampはオンラインで毎日7時から23時まで受講できるマンツーマンレッスンタイプのプログラミングスクールです。
教科書で学習を進め、分からないところはレッスンで確認します。また、章末ごとに提出する課題はレッスンでサポートを受けながら制作し、制作後も講師が丁寧にアドバイスをくれます。
200人以上が在籍する講師には現役エンジニアとしてフリーランスやIT企業で働く人がいます。レッスンごとに講師を選ぶことができ、継続したい場合はお気に入り講師に登録できるので効率良くレッスンを受けられるのがメリットです。
毎日実施されている無料カウンセリングを受けると、受講料金が1万円オフされるクーポンがプレゼントされるキャンペーンを実施しているので、ぜひ無料カウンセリングを受けてみてください。
ー基本情報ー
料金(税込)と受講期間 | プログラミング/Javaマスター/Rubyマスター/Webデザインコース(2ヵ月):198,000円 プログラミング/Javaマスター/Rubyマスター/Webデザインコース(4ヵ月):308,000円 プログラミング/Javaマスター/Rubyマスター/Webデザインコース(6ヵ月):363,000円 エンジニア転職コース(4ヵ月):594,000円 Webデザイン副業コース(4ヵ月):429,000円 Webデザイン副業コース(6ヵ月):528,000円 オーダーメイドコース(2ヵ月):308,000円 オーダーメイドコース(4ヵ月):418,000円 オーダーメイドコース(6ヵ月):528,000円 |
場所 | 自由(オンライン受講) |
開講時間 | 7:00~23:40 |
学べる言語 | HTML5、CSS3、JavaScript、Bootstrap、PHP、 Laravel、MySQL、Ruby、Ruby on Rails、Java |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
卒業生の就職先 | 不明 |
無料カウンセリング | 最適な学習方法をカウンセラーが提案 |
無料体験レッスン | ✗ |
運営企業 | コードキャンプ株式会社 |
サポート対応時間 | 7:00~23:40 |
オリジナル開発支援 | コースによって支援あり |
ポートフォリオ作成支援 | コースによって支援あり |
転職支援 | コースによって支援あり |
返金保証 | ✗ |
その他 | ・キャリア支援として現役エンジニア、デザイナー講師に相談可能 |
5)TechAcademy|副業コースや転職保証コースに分けてサービスを展開

口コミ・評判 | ★4.1 |
料金の安さ | ★3.8 |
カリキュラム充実度 | ★3.7 |
講師の丁寧さ | ★3.8 |
通いやすさ | ★5.0 |
教材のわかりやすさ | ★3.8 |
総合評価 | ★4.0 |
【社会人におすすめできる理由】
☑受講時に嬉しい賞品がもらえるコンテストを定期開催し、受講生の制作意欲をかき立てる
☑コロプラや価格.comなど、これまで900社・30,000名を超える教育実績あり
☑通過率わずか10%の採用に合格した現役エンジニア講師がマンツーマンで指導
☑定期的なマンツーマンメンタリングで挫折せずに続けられる
☑受講生の制作作品を知って意欲やイメージをかき立てる
【選ばれた理由】
TechAcademyのプログラミングコースは目的や言語別に分けて細かく用意されています。未経験ではなく既に他の言語を習得している人も、新しく言語を習得する際に利用しやすいカリキュラムです。
ツールや言語に分かれてコースを選ぶことができ、はじめての副業コースやエンジニア転職保証コースといったスキル習得の目的に沿ったカリキュラムも用意されています。
はじめての副業コースでは最短で副業にトライできるよう、修了してから1ヵ月以内に副業案件の紹介を確約してくれます。制作開始から納品まではじめての案件をプロ講師がサポートしてくれるので、副業として仕事を始めやすいです。
エンジニア転職保証コースでは転職サポートとして、東京のIT企業への転職を目指すことができます。専属のキャリアカウンセラーがついて書類の添削や面接対策までサポートしてくれるだけでなく、未経験者向けの求人も案内してくれます。
ー基本情報ー
料金(税込)と受講期間 | 通常コース(4週間):174,900円(社会人)/163,900円(学生) 通常コース(8週間):229,900円(社会人)/196,900円(学生) 通常コース(12週間):284,900円(社会人)/229,900円(学生) 通常コース(16週間):339,900円(社会人)/262,900円(学生) エンジニア転職保証コース(16週間):547,800円 Webデザインフリーランス/フロントエンド副業コース(12週間):330,000円 動画広告クリエイターコース(12週間):427,900円 動画広告クリエイターコース(16週間):472,900円 動画広告クリエイターコース(24週間):592,900円 はじめての副業コース(12週間ライト):99,900円 |
場所 | 自由(オンライン受講) |
開講時間 | 自由 |
学べる言語 | PHP/Laravel、Java、Python |
受講形式 | 自己学習形式マンツーマンメンタリング(週2回)あり |
卒業生の就職先 | 不明 |
無料カウンセリング | 無料メンター相談あり |
無料体験レッスン | 現役エンジニアのサポートや説明動画あり |
運営企業 | キラメックス株式会社 |
サポート対応時間 | 15:00~23:00 |
オリジナル開発支援 | 専属メンターが開発を徹底サポート |
ポートフォリオ作成支援 | ✗ |
転職支援 | 受講生限定の転職サポートサービスあり |
返金保証 | ✗ |
その他 | ・セット受講の割引あり ・チャットサポートあり |
6)GEEK JOB│転職特化型プログラミングスクール

【独自の評価コメント】
GEEK JOBは転職成功率97.8%と高い記録を持つスクールで、転職コースは3ヵ月かけて未経験でも即戦力として働けるよう指導してもらうことが可能です。基本は自己学習ですが、分からないところがあれば学習メンターに相談できますし、転職活動においても書類添削や面接対策まで転職専任のメンターに相談できる環境が整っています。オリジナル開発支援はECサイトに限られてしまうという特徴があります。
ー基本情報ー
料金(税込)と受講期間 | プログラミング教養コース(2ヵ月間):217,800円 プレミアム転職コース(3ヵ月間):437,800円 |
場所 | 自由(オンライン受講) |
開講時間 | 自由 |
学べる言語 | Java、Rudy、HTML、CSS、GitHub、eclipseなど |
受講形式 | 自己学習形式 |
卒業生の就職先 | BOOK-OFF Group、Cyber Agent、mobcastなど |
無料カウンセリング | 4~50分のカウンセリング対応あり |
無料体験レッスン | 毎週火曜13:00~15:00開催 |
運営企業 | グルーヴ・ギア株式会社 |
サポート対応時間 | 10:00~18:00 |
オリジナル開発支援 | ECサイトの作成支援あり |
ポートフォリオ作成支援 | ✗ |
転職支援 | 添削や面接のサポート対応あり |
返金保証 | ✗ |
その他 | ・学習メンターに何度でも質問可能 |
7)TECH CAMP|プログラミング未経験者でも即戦力になれるプログラム

【独自の評価コメント】
TECH CAMPはオンライン完結型プログラミングスクールで、24時間どこにいても学習を進めることができます。実際の開発現場で必要とされるプログラミング技術を集約した教育プログラムとオリジナル教材が提供されるので、未経験の人でも卒業後には即戦力として働けるスキルが身につきます。プログラミング言語や目的別にコースが分かれているわけではなく目的に絞った学習ができません。
ー基本情報ー
料金(税込)と受講期間 | 短期集中オンラインプラン(10週間):657,800円 夜間・休日オンラインプラン(6ヶ月間):877,800円 |
場所 | 自由(オンライン受講) |
開講時間 | 自由 |
学べる言語 | HTML/CSS、JavaScript、Ruby on Rails、GitHub |
受講形式 | 自己学習形式 |
卒業生の就職先 | Money Forwadteam LaboLIFULLなど 自社サービス開発企業、受託開発企業、SES企業 |
無料カウンセリング | オンライン/対面のカウンセリング実施 |
無料体験レッスン | ✗ |
運営企業 | 株式会社div |
サポート対応時間 | 14:00~22:00※コースにより異なる |
オリジナル開発支援 | 「オリジナルアプリ開発もくもく会」でアドバイスあり |
ポートフォリオ作成支援 | ✗ |
転職支援 | 専属キャリアアドバイザーがサポート |
返金保証 | 14日間の全額返金対応転職で内定が出なかった場合は全額返金対応 |
その他 | ・ご紹介割(5%オフ)/ともだち割(10%オフ)あり ・専属ライフコーチが学習進捗を管理 ・プロ講師にオンラインで質問し放題 ・卒業後1年間はカリキュラム閲覧可能 |
8)COATHTECH|模擬案件の開発から納品まで携わることができる

【独自の評価コメント】
COACHTECHはフリーランスに特化したオンラインプログラミングスクールで、現役フリーランスが設計したフリーランスコースのカリキュラムを提供しています。基礎知識の習得から最終的にはWebアプリ開発の流れを経験できるまで用意されていて、修了後にはフリーランスとして初めて案件を獲得することを保証してくれる「COACHTECH Pro」を提供しています。転職向けのサポートも一部ありますが、基本はフリーランス向けのスクールです。
ー基本情報ー
料金(税込)と受講期間 | 5ヵ月プラン:440,000円 7ヵ月プラン:550,000円 |
場所 | 自由(オンライン受講) |
開講時間 | 自由 |
学べる言語 | CLI、HTML、CSS、JavaScript、Netlify、MySQL、PHP、Larave、Heroku、Laravel API、Vue.js、Nuxt.js、Firebase、Figma |
受講形式 | 自己学習形式 |
卒業生の就職先 | 不明 |
無料カウンセリング | 素朴な疑問に対して専門カウンセラーが相談対応 |
無料体験レッスン | ✗ |
運営企業 | 株式会社estra |
サポート対応時間 | 9:00~21:00 |
オリジナル開発支援 | COACHTECH ProでWebアプリ開発案件を受注→案件ごとにサポート |
ポートフォリオ作成支援 | 原則1回の添削サポートあり |
転職支援 | 企業紹介や履歴書添削、フリーランス向け教材の提供など |
返金保証 | 14日間の全額返金対応 |
その他 | ・30分以内の質問チャットサポート対応・現役エンジニアコーチが毎週フィードバック・卒業後も半永久的に使えるコミュニティサイトあり |
9)TECHI.S.|6ヵ月の学習と6ヵ月のキャリアサポートで1年間学ぶ

【独自の評価コメント】
TECHI.S.では1年間かけてプログラミングを活用できる会社への就職や転職までをサポートしてくれるコース(長期PROスキルコース)があります。未経験の方でもしっかりとプログラミングスキルを習得して、IT業界へ転職できるよう書類関連の添削や就職先紹介を行ってくれます。オンラインと教室いずれも開講していますが、対面で相談しやすい教室は場所に偏りがあり大阪や東京では開校されていません。
ー基本情報ー
料金(税込)と受講期間 | 長期PROスキルコース(1年間):686,400円 短期スキルコース(3ヵ月間):343,200円 データサイエンティストコース(1年間):987,800円 副業コース(6ヶ月間):457,600円 |
場所 | オンライン/教室(テックアイエスコワーキング愛媛校/広島校/名古屋校/島根校) |
開講時間 | 10:00~22:00 |
学べる言語 | PHP、HTML、CSS、SQL、Git、JavaScript、Laravel |
受講形式 | 自己学習形式 |
卒業生の就職先 | ACA、Camp Group、BLUE ARBAROなど |
無料カウンセリング | 無料相談会の実施あり |
無料体験レッスン | プログラミング体験あり |
運営企業 | 株式会社テックアイエス |
サポート対応時間 | 10:00~22:00 |
オリジナル開発支援 | 卒業制作の一環で実施 |
ポートフォリオ作成支援 | キャリア支援の一環として実施 |
転職支援 | 面接練習や企業紹介、対面での面談など |
返金保証 | ✗ |
その他 | ・トークイベントや交流会などを毎月開催・5分以内に対面またはオンラインで質問対応 |
10)POTEPAN CAMP│転職成功者のWeb系開発企業への内定率100%

【独自の評価コメント】
POTEPAN CAMPは転職成功者のうち92%が未経験者で、全員がWeb系開発企業に就職しています。実践課題とレビューの回数が豊富なので、現場レベルで求められるプログラミングコードが身に付きやすいです。50人以上の現役エンジニアが講師として活躍していて、レビューも細かな項目に分けて丁寧に行ってくれます。受講料金が高めな点やコースが1種類のみ点はデメリットと言えるでしょう。
ー基本情報ー
料金(税込)と受講期間 | Railsキャリアコース(5ヵ月間):440,000円 |
場所 | 自由(オンライン講義) |
開講時間 | 自由 |
学べる言語 | HTML、CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Railsなど |
受講形式 | 自己学習形式 |
卒業生の就職先 | teamLabo、Arkth、GMO MEDIA、みんなシステムズなど |
無料カウンセリング | オンラインでコースについて紹介 |
無料体験レッスン | ✗ |
運営企業 | 株式会社ポテパン |
サポート対応時間 | 不明 |
オリジナル開発支援 | 模擬プロジェクト開発 |
ポートフォリオ作成支援 | 転職支援の一環で実施 |
転職支援 | 専用カウンセリングや求人紹介、添削、面談対策を実施 |
返金保証 | 転職できなかったら全額返金保証つき |
その他 | ・チーム開発イベントやセミナーの実施あり |
【徹底比較】社会人がプログラミングスクールを選ぶポイント
ここまでで、社会人に人気のプログラミングスクール10社を比較してきましたが「この中から選ぶとなるとイマイチ難しい…」と感じた方がいるでしょう。
そこで、ここからは基本情報を元に、プログラミングスクールを選ぶ上で重要なポイントごとに内容を比較していきたいと思います。
各教室(TOP5に着目しました)の評価については、以下の表にてまとめました。
教室名 | 口コミ | 料金の安さ | カリキュラム | 講師 | 通いやすさ | 教材 |
---|---|---|---|---|---|---|
DMM WEBCAMP | ★4.5 | ★4.8 | ★4.7 | ★4.8 | ★5.0 | ★4.8 |
RUNTEQ | ★4.4 | ★4.5 | ★4.5 | ★4.5 | ★5.0 | ★4.5 |
SAMURAIENGINEER | ★4.3 | ★4.2 | ★4.3 | ★4.2 | ★5.0 | ★4.2 |
CodeCamp | ★4.2 | ★4.0 | ★4.1 | ★4.0 | ★5.0 | ★3.9 |
TechAcademy | ★4.1 | ★3.8 | ★3.7 | ★3.8 | ★5.0 | ★3.8 |
「~1つ目の選び方~」「~2つ目の選び方~」「~3つ目の選び方~」この3つのポイントごとに比較した結果を載せているので、参考にしてみてください。
選び方①初心者も上達できるサービスか比較する
社会人の中でも、これまでプログラミングは未経験という方も多くいます。プログラミング未経験者にとって卒業後には1人で案件をこなせたり転職に活かせるまで上達できるか、カリキュラムや教材を比べながら検討してみてください。未経験者の受講生が多いプログラミングスクールは、上達できるプログラムを提供していると考えてみるのもひとつの方法です。
選び方②受講料金の安さを比較する
受講料金はスクールによって様々なので、受講期間や予算を決めておきましょう。予算内に収まらない場合でも、社会人であれば厚生労働省の給付制度を活用して割引できる可能性もあります。定期的に開催される割引・受講回数プレゼントキャンペーンなどもチェックして、料金が自分にとって最適なスクールを選んでみてください。
選び方③社会人でも両立して受講できるか比較する
社会人でプログラミングスクールに通いたい方は、仕事と両立して学習できるスクールを選びましょう。スキマ時間の学習をサポートしてくれる環境が大切なので、学習期間や開講時間をチェックしてみてください。また、社会人向けの副業コースや転職コースを用意しているスクールもあります。
【初心者は必見】社会人向けプログラミングスクールで勉強できる内容とは?
初心者にとっては、プログラミングを学びたくても「具体的にどんな学習内容なのか?」イメージが沸かないものです。
軽くにはなりますが、入門としてプログラミングスクールで勉強する内容を頭に入れておきましょう。
- Webブラウザに表示するマークアップ言語のHTMLを学ぶ
- Webブラウザの装飾ができるCSS3を学ぶ
- Webページを動的に作るオープンソースのプログラミング言語を学ぶ
- 言語SQLを理解してWebサービス内のデータベースを操作する
- ソフトウェアやOS、アプリケーションなどプログラムが動く仕組みを学ぶ
- データベースを用いて環境構築からコーディングまでを行いWEBアプリケーションを実際に作成
- フレームワークを用いて環境構築からコーディングまでを行いWEBアプリケーションを実際に作成
- インターネットビジネスの開発設計や工程などの開発フローや職種を学ぶ
基礎講座ではプログラミング言語(スクールによって取り扱う言語は異なります)やデータベースの使い方を学んで、実際のWebアプリやサイト作成に取り掛かります。
社会人向けプログラミングスクールを徹底比較した結果…
このページでは、数ある教室の中から社会人に人気のおすすめのプログラミングスクールを厳選してまとめました。
最後にもう一度ランキング内容や選び方について、まとめておきます。
★ランキングTOP3★
1位:DMM WEBCAMP(総合★4.8)
【評価ポイント】
▽DMM.comグループの教育事業としてプログラミング学習のコンテンツを豊富に展開
▽ATEAMやPASONA TECH、LINKBALなど幅広い業界の企業が企業内研修として利用
▽自己学習形式でも現役エンジニア講師がマンツーマンで学習をサポートしてくれる
▽独自メソッドを活用したカリキュラムで未経験者でも着実にスキルを身につけられる
▽スキル習得後は、完全無料で転職や副業のサポートを行ってくれる
2位:RUNTEQ(総合★4.6)
【評価ポイント】
▽Web系開発会社が運営するからこそ現場で必要な技術力が身につく
▽mybest発表の2022年6月度プログラミングスクールNo.1を獲得
▽卒業生や同期と交流できるオンラインコミュニティやイベントを定期開催
▽専任キャリアトレーナーが学習スケジュールの作成や自己分析などをサポート
▽自分で調べて解決していくカリキュラムを採用し、自走力を養成する
3位:SAMURAIENGINEER(総合★4.4)
【評価ポイント】
▽スクール形式の他にも、現役エンジニアに質問し放題のサブスクサービスも展開
▽指導実績35,000名を突破し、週刊ダイヤモンドやWBSなど大手メディアでも多数掲載
▽マンツーマンレッスン×オリジナルカリキュラムで未経験でも挫折せずに目標を達成
▽独自の学習管理システムで進捗管理をするだけでなく、掲示板で講師に質問可能
▽転職保証コースやフリーランスコースなど、目指したい姿に合わせたカリキュラムを提供
また、調査結果から「社会人がプログラミングスクールはこんな選び方をすると良いのでは?」と感じたポイントで比較した結果は次の通りでした。
ー気をつけるべき選ぶポイントー
①初心者も上達できるサービスで比較
②受講料金の安さで比較
③社会人でも両立して受講できるかで比較
とは言え、どのスクールにするのか決めるのは自分自身です。まずは各公式サイトをチェックして、無料体験もしてみてください。