【韓国スマートママ 3/3】教育庁や大手キャリアが無料提供、学習アプリ活用

 小学生の学習アプリは韓国のキャリアKTが無料で提供する「オーレスクール小学校」、ソウル市教育庁が提供する学年別無料家庭学習アプリ「クルマッドットコム」、民間教育会社が提供する有料の学年別科目別アプリがある。

教育ICT その他
ソウル市教育庁が無料で提供するパソコン用改訂学習サイトのアプリ版。小学生向け学習アプリ、学年別、科目別テストと解説がある。パソコン用サイトには教科書の単元ごとに解説動画とアニメ、応用問題があり、塾にいかなくても家庭で十分勉強できるようになっている
  • ソウル市教育庁が無料で提供するパソコン用改訂学習サイトのアプリ版。小学生向け学習アプリ、学年別、科目別テストと解説がある。パソコン用サイトには教科書の単元ごとに解説動画とアニメ、応用問題があり、塾にいかなくても家庭で十分勉強できるようになっている
  • ソウル市教育庁が無料で提供するパソコン用改訂学習サイトのアプリ版
  • ソウル市教育庁が無料で提供するパソコン用改訂学習サイトのアプリ版
  • ソウル市郊外にある自治体京畿道(キョンギ)教育庁が提供する小学生社会科無料アプリ。首都圏の宮殿や歴史的場所に出かけて体験学習できるよう、GPSに連動している。教科書の内容に合わせてキャラクターが登場して解説する。アニメで歴史の勉強もできる。
  • ソウル市郊外にある自治体京畿道(キョンギ)教育庁が提供する小学生社会科無料アプリ
  • ママの間で人気の幼児向けハングル学習無料アプリ。指で文字をなぞり、色塗りしながら韓国語の文字であるハングルを覚える
  • ママの間で人気の幼児向けハングル学習無料アプリ
  • ママの間で人気の幼児向けハングル学習無料アプリ
 子どもが小学校に入ると、ママ印教育もアップグレードする。小学生を教えるぐらい誰にでもできる、なんて甘く見てはいけない。20~30代ママたちが小学生だった頃と今とはレベルが違うのだ。ママも勉強しないと、子どもにうまく説明できない宿題やテスト問題がたくさんある。

 数学(韓国では小学校から算数ではなく数学という)の場合、学校では次のような応用問題が出題される。

 小4の問題だと、

「りんご4箱とみかん3箱は同じ重さである。りんご5箱とみかん4箱の合計が31kgの場合、りんご一箱の重さは?」

「横18cm、縦14cmの四角い折り紙から長さ5cm、幅1cmの紙帯を何枚作れるか。」

「分母が72の約数で、分子は5の倍数をもつ既約分数でありながら真分数にもなるものはいくつあるか。」

「一本の針金で横12.6cm、縦14cmの四角形を作った。この四角形を小さい正方形360個に分けたい。小さい正四角刑の一辺の長さは何mmか。」

という具合である。答えが合っているだけではだめで、問題を解く過程を説明できないと正解にはならない。

 中間テストや期末テストの時期になると、主婦コミュニティは「小4の社会、この問題を子どもにどう説明したらよいのか教えてください」「小5の数学、問題の意味がわかりません。助けてください!」とママ達の書き込みが後を絶たない。

 韓国では、「テストがんばってね」とおやつを作ってあげる程度では、母親が子どもに関心がないと言われかねない。専業主婦でも働く母でも、ママになったら子どものマネージャーになって学習スケジュールを組み、子どもと二人三脚で一緒に勉強をがんばるのがその役割とされる。そうしないとクラスの他のママ達から「子どもに関心がないママとはちょっと…」と仲間外れにされてしまうのだ。

 筆者の知人の中には、ママ印教育のため、小学校5年生の子どもが学校にいる間に、母親自身が予備校に通い、子どもが家に帰ってくると、その日に勉強した内容を子どもにわかりやすく教える人もいる。その家の子どもは、小5で高校生が学ぶ内容を先行学習しているのだ。子どもの教育にすべてを投資する韓国ならではの風景かもしれない。

 また、予備校に通うことまではできないが、子どもの勉強をうまく見てあげられるようになりたい、というママたちの願いから生まれたのが、“ママ印”スマート教育アプリである。

 「横18cm、縦14cmの四角い折り紙から長さ5cm、幅1cmの紙帯を何枚作れるか。」という上記の問題も、直接紙を切り取りながら何枚作れるのかと教えることもできるが、数学アプリを使って子どもに図形を見せれば、簡単に説明できるだけでなく、応用問題までチャレンジできる。ママがよりスマートに子どもに教えられというわけだ。

 小学生の学習アプリは韓国のキャリアKTが無料で提供する「オーレスクール小学校」、ソウル市教育庁が提供する学年別無料家庭学習アプリ「クルマッドットコム」、民間教育会社が提供する有料の学年別科目別アプリがある。有料アプリでも、月300~1,000円ほどで利用できるので、塾や紙の参考書を買うより安い。どれもApp StoreやGoogle Playでダウンロードできる。
《趙 章恩》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top