海外にチャレンジする沖縄の大学生…英語教材にスピークナチュラルを活用

 沖縄県は、グローバル人材育成事業のひとつとして若い人材を海外に派遣する短期インターンシップおよび長期ジョブトレーニングプログラムを行っている。プログラム参加後、英語力向上の必要性を体感した学生は、琉球大学キャンパスの1室に集まり語学学習に励んでいた。

教育・受験 学習
授業の様子
  • 授業の様子
  • 講師の新城奈々氏、授業は振り返りから始まる
  • ロールプレイングの様子
  • スピークナチュラルで覚えたフレーズを活用
  • 自分の生活に合わせてフレーズにアレンジを加える
 沖縄県は、グローバル人材育成事業のひとつとして若い人材を海外に派遣する短期インターンシップおよび長期ジョブトレーニングプログラムを行っている。プログラム参加後、英語力向上の必要性を体感した県内の学生が、琉球大学キャンパスの1室に集まり語学学習に励んでいた。

 沖縄県の海外ジョブチャレンジ事業は、県内の大学生・短大生・専門学校生などを含む35歳未満の若年求職者を対象としたインターン・留学プログラム。約10日間の短期インターンシップまたは3か月に渡る長期ジョブトレーニングを海外の企業で体験できるというものだ。中国、シンガポール、ベトナム、タイ、インドネシアなどのアジア諸国の企業にて就業体験ができることが特徴で、グローバル人材の育成および求職者の視野を広げることを目的に行われている。

 短期インターンシップには年間100名を超える応募があり、参加者は海外で日本語を学ぶ大学生との交流などを通じて自らの語学力の低さを体感して帰国するという。母国語や英語はもちろん、大学で学んでいる日本語も流暢に扱う他国の大学生に触れ合うことで、アジアには「日本語も英語も話す大学生がゴロゴロいる」現実を目の当たりにし、自らの語学力に危機感を抱く参加者が多いようだ。

 琉球大学のキャンパス内で実施されている英語教室に参加している大学生は、すでに海外での短期インターンシッププログラムを終えた学生が大半を占める。海外のインターンシップに参加するために英語を学ぶ学生もいるが、海外インターンシップに参加した上で英語力向上の必要性を感じた学生が多く参加していることが印象的だった。

 講師は海外経験も豊富で、ネイティブ並みの英語力をもつ日本人のバイリンガル。教材には、「42日間で英語マスター」をキャッチフレーズに展開するスピークナチュラルが活用されていた。

 スピークナチュラルは、シチュエーションに合わせたフレーズを暗記させることで学生を文法から解放する英語教材。文法をベースに英語を覚えるのではなく、シチュエーションに合わせたフレーズの引き出しを増やすことで、会話に不可欠なスピード感を担保することが特長だ。暗記したフレーズ内の単語を置き換えるだけで、対話力の向上が見込めることも教材の魅力だろう。

 スピークナチュラルを使った授業は前回の振り返りから始まった。前回扱った英語のフレーズを復習するため、講師の日本語の問いに各学生が英語で答えていく。教材通りの回答である必要はなく、教材を通じて学んだフレーズを各学生は自分の生活に合わせてアレンジ、講師は文法的に間違っている部分や発音に注意が必要な箇所の指摘を行う。

 2人1組で行われた英語のロールプレイングも興味深い。教材に沿ったフレーズの発音練習から始まるロールプレイングの終着点は、学んだフレーズのアレンジだ。学んだフレーズの単語を差し替えたり、以前に学んだフレーズと組み合わせたりすることで、伝えたいメッセージを英語で表現できるよう受講者は試行錯誤する。間違いを恐れず会話を続けることで、英語でコミュニケーションをとることの楽しさや、多少の間違いがあっても相手には伝わることを体験できるのが魅力だ。
《湯浅大資》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top